[あいどる・わいるどV] No.0041 - No.0080
Message No 0041
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/12 12:36
Title:Re:追記
> 僕が大阪(ついでに京都・神戸も)に明るいのは、母親の実家が京都(下鴨)で
>親戚縁者も多く、黄金の学生時代も大阪だったので、つれ(友達)も多いからです。
そうでしたか、どおりで詳しい訳ですね。
> それに何を隠そう、僕のもともとの職業は、るるぶ、ブルーガイド御用達の旅行
>ライターなので(今はほとんど受けませんが)日本全国津々浦々、世界のみなさん
>こんにちは、仕事とあらば、ペンとカメラを持っての旅がらす生活をしていました。
えー、そーだったんですか。それじゃー旅の達人ってわけですね。
で、そこで、ふと疑問に思ったのは、現在その旅の達人が東京に落ち着いてる理由って
何ですか?
> あと、岡山には降りたことこそ2、3度だけですが、乗り換えだけならそりゃあ
>数十回は利用しています。今でもたまに行くようにしていますが、実は僕はここの
>協会、ベーグルパンの会、中華街の会とは別に、大林宣彦後援会という過去もあり
>まして、お金のなかった大阪時代、よく鈍行を乗り継いで尾道まで通っていました。
> で、最終の乗り換えが岡山なのです。サンライナーといったかな。いちばん端の
>端のホームから出る山陽線下りね。岡山は駅前の商店街をぶらぶらしただけですが、
>倉敷なら、何だかんだ十回は行きました。行くたんびに寄るガラス工房もあります。
やはり、岡山といったら、倉敷の方が有名ですね。
でも、保田井さんって仕事柄もありますが、あっちこっち行ってますねー。
うらやましい限りです。又、機会があれば是非岡山にもどうぞ。
Message No 0042
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/13 06:29
Title:お願いプリーズ 第二弾!
URL:http://www.lares.dti.ne.jp/~pei-club
******* 精霊本改訂についてのアンケート *******
PEI公式ガイド「いつか見た精霊を探して」の大改訂にあたり、
またまた皆さんにご協力していただきたいことがあり(すいません
渡航経験者むけの質問になりますので、まだの方は飛ばして下さい)
例によりアンケートにしました。興味のある問いのみお答え下さい。
●渡航された年・季節を教えてください
●宿泊先を教えてください(またそこに決めた理由は)
●美味しかったレストラン、食べ物を教えてください
●買って正解だった!または買わずに悔しかった、おみやげは
●ここだけは譲れない!というような心に残ったベストスポットは
Message No 0043
Writer:マルコ・ロッシ
Date:98/03/13 07:11
Title:Re:お願いプリーズ 第二弾!
>******* 精霊本改訂についてのアンケート
*******
>●渡航された年・季節を教えてください
もう何度も行きましたが、いちばん良かったのは林檎の花咲く6月上旬
>●宿泊先を教えてください(またそこに決めた理由は)
エルムウッド・ヘリテージ・イン(人間ではない何かが棲んでいそうな雰囲気がいい)
ダルベイ・バイ・ザ・シー(まるで古い映画のワンシーンのような素敵な場所だから)
>●美味しかったレストラン、食べ物を教えてください
ファーマーズ・マーケット(シャーロットタウン)大きな羊肉ソーセージのピタサンド
ヌードルハウス(シャーロットタウン)カレーライス、スプリングロール、麺類
イボンヌのレストラン(キャベンディッシュ)クラムチャウダー、朝の焼き立てパン
ピークスキー(シャーロットタウン)シーフードプラター・・・大皿盛り合わせですね
>●買って正解だった!または買わずに悔しかった、おみやげは
トイズ・ファクトリーのアン風の石版、マリーリバーで買った精巧な灯台の模型(デカイ)、
林檎で作ったシワくちゃ婆ちゃん人形、キャベンディッシュ・フィガリンのシルエットTシャツ、
100%ピュアのメープルシロップ、アンのキャラクターがかわいいポテトチップ・ミネラルウォーター、
ロブスターが縫いつけてある帽子、怪しいパッケージのインスタント食品各種(イタリアン、中華系)
>●ここだけは譲れない!というような心に残ったベストスポットは
早朝、まだ白々としたヴィクトリア、モンタギューの大林檎農場、夕陽に染まるキャベンディッシュビーチ
Message No 0044
Writer:ゆきこ
Date:98/03/13 18:18
Title:Re:お願いプリーズ 第二弾!
●渡航された年・季節を教えてください
1回目・・・7月上旬
2回目・・・6月下旬
●宿泊先を教えてください(またそこに決めた理由は)
1回目・・エルムウッドヘリテージイン *シャーロットタウン
キンドレットスピリッツ
カントリーイン *キャベンディッシュ
(理由:カナディアンネットワークの西木戸さんにおまかせ)
2回目・・エルムウッドヘリテージイン
キンドレットスピリッツ カントリーイン(コテージの方)
(前回宿泊してとてもよかったから。)
ウエストポイントライトハウス *ウエストポイント
(写真で見てその灯台の形に興味を持ったから)
フィッツロイホール *シャーロットタウン
(エルムウッドが取れなかった。でもフィッツロイもエルムウッドと同じくらい
気に入った)
●美味しかったレストラン、食べ物を教えてください
いたるところで食べたロブスター。特にロブスターサンドは
日本に帰ってからもすごく恋しかった。
フィッツロイホールの朝食のフレンチトースト。どうやったらあんなに美味しく
作れるのか知りたい。
●買って正解だった!または買わずに悔しかった、おみやげは
パークコーナーの風景のTシャツ
●ここだけは譲れない!というような心に残ったベストスポットは
やはりキャベンディッシュ
ビーチの夕焼でしょう・・・。
シャーロットタウンからシャベンディッシュまでのルート
Message No 0045
Writer:フィオリーナ
Date:98/03/13 18:23
Title:Re:すいません、そこまでは知りません?
> やはりそういった超マニアックな質問は、松本さん、または旧赤毛同盟の面々に
>聞きましょう。そうですか、手回しオルガンですか。そういや、五角形か六角形の
>小さなアコーディオンがよく出てくるけど、あれが欲しいぞ。
どうもお騒がせしました。問い合わせてきた友達に確認したら、やっぱりただ単に
気になっただけとのこと。ビデオでも借りて自分で調べてもらいますね。
・・・。私も気になってきたので自分で調べようかな。(手回しオルガンを回してた
男の子のちょっとすねたような顔は覚えてるんですけどね〜。)
Message No 0046
mailto:akkos@remus.dti.ne.jp
Writer:あっこ
Date:98/03/15 17:29
Title:卒業しました!。
こんにちは。今日は全くPEIとは関係ない書き込みですみません。
私事なんですが、昨日大学を卒業する事ができました。明日から社会人です。
がんばって働いて、5年後にはPIEに行けるよう働こうと思います。
マルコ・ロッシさん、はじめまして。よろしくお願いします。
あの歌はどのような歌なのか教えてください。(懐かしい歌)
それではこのへんで。
Message No 0047
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/16 19:39
Title:お久しぶりです
一週間ぶりでしょうか。みなさんお久しぶりです。
かえでさん、あっこさん。初めまして。
福岡出張から今帰って来ました。疲れたぁーーー!!!。
思っていたより浦島太郎にならず、ほっとしてます。
福岡で、自由時間を使って小沼さんおすすめのアンドレ・ギャニオンの
「静かな生活」をさがそうとおもっていたのですが・・。飲み会漬けでした。
ああ、頭痛い。
とりあえず、挨拶まで。伊崎でした。
Message No 0048
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/17 09:33
Title:Re:お願いプリーズ 第二弾!
私は、ツアーなので参考になるか、どうか。
>●渡航された年・季節を教えてください
96年 6月上旬
>●宿泊先を教えてください(またそこに決めた理由は)
ホテル・ザ・シャーロットタウン
>●美味しかったレストラン、食べ物を教えてください
レストランは忘れたが、ロブスターとクラムチャウダー
>●買って正解だった!または買わずに悔しかった、おみやげは
買って正解だったのは紅茶、日本に帰国してもPEI気分が楽しめた。
買わずに悔しかったのはロブスターのぬいぐるみ、カナダなら
何処でもあるだろーと思っていたら何処でもなかった為、買えなかった。
>●ここだけは譲れない!というような心に残ったベストスポットは
ツアーだったので、限られたところしか行けてないですが、
夕暮れのビクトリアパーク:夜8時頃でも薄ら明るく、散歩する人が多くて、気軽に挨拶して
くれて、生まれて一番楽しかった散歩でした。
キャベンディッシュビーチ:私の行ったのは、昼間だったのですが、良かったです。今度は是
非夕暮れに行きたいと思います。
そう言えば、茶色の大きな石の岩場を飛び降りて、すりむいた
膝と手の平が今でもウウウー痛い?そんなことはないですが、他
の観光客の方に大笑いされてとても恥ずかしかったのを思い出す
なー。しかし、自分ながら無様なこけ方だった。
Message No 0049
Writer:ゆきこ
Date:98/03/17 13:04
Title:いろいろ書いてみました・・・。
あっこちゃん、卒業おめでとうございます。
5年後にPE島に行くの?楽しみね。もしかしたらもっと早く行けるんじゃない?
そー言えば私も短大を卒業した頃はPEIに行ったことなくて「いつかきっと・・」
と夢みていました。なつかしー。
今でも「いつかきっとクリスマスに行こう」「きっと紅葉を見に行こう」
「まだ行ったことのないビクトリアや東の方に行って見たい」
「ホームステイもしてみたい」と夢は尽きるどころか増えていってます・・。
> マルコ・ロッシさん、はじめまして。よろしくお願いします。
> あの歌はどのような歌なのか教えてください。(懐かしい歌)
あの歌はねぇ、私も私の友達のフィオリーナもはっきり分からないので
別の友達に確認したらやっぱり「ひみつのあっこちゃん」のエンディング
の歌でした。(振り付で歌ってくれたのでおお笑いしました)そうですよね、
ほた・・・じゃないマルコさん?
伊崎さん、お久しぶりです〜。出張お疲れ様でしたー。
>福岡で、自由時間を使って小沼さんおすすめのアンドレ・ギャニオンの
> 「静かな生活」をさがそうとおもっていたのですが・・。
私も探してるんですけどウィンダム・ヒルのウィンターコレクションと共に
見つからないですね〜。でも、小沼さんがHPで使っていらっしゃる
曲の「ある日どこかで」って映画は昨日レンタル屋さんで見つけました。
週末借りるぞ!!
ウッチー、
>夕暮れのビクトリアパーク:夜8時頃でも薄ら明るく、散歩する人が多くて、気軽に挨拶して
くれて、生まれて一番楽しかった散歩でした。
うらやましいです・・・。PEIではこういったのんびりとした中で人々とふれあうのが
大好きです。
>
キャベンディッシュビーチ:私の行ったのは、昼間だったのですが、良かったです。今度
は是非夕暮れに行きたいと思います。
そう言えば、茶色の大きな石の岩場を飛び降りて、・・・
茶色の大きな石で思い出しましたが、エレファントロックに行った時、丸い石ときれいな
貝殻をいくつか拾ってきました。そう言えば帰国してから石に貝殻をくっつけて置物を
作ろうと思ってたのにそのまんまだ・・・。
保田井さん、これもよかったと思うおみやげの1つです。(買ってないけど)
Message No 0050
Writer:ゆきこ
Date:98/03/17 15:58
Title:リアルタイムPEI
今まで、PEI協会のHPの ISLAND CAM(リアルタイムの
PEIの風景画見れる)が私のパソコンでは見ることが
出来ませんでした。でも昨日ふと見てみたら・・・
きゃ〜、PEIが見える。うれしー!
これはもしや、ひょっとしてこの前のお茶会の時、私が
「ISLAND CAM が見れないんです〜。」って言ったことに対して
なんらかの対処がなされたのでしょうか?
いずれにしろ、ありがとうございます!!
Message No 0051
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/18 03:05
Title:Re:いろいろ書いてみました・・・。
皆さんご無沙汰してすみません!浦島太郎が久々に戻ってまいりました。
ゆきこ姫(すみません、例によって保田井さんと僕とで勝手に呼ばせていただいてます)が
しっかりとあいどる・わいるどをまとめてくださってますね!本当にありがとうございます。
> >福岡で、自由時間を使って小沼さんおすすめのアンドレ・ギャニオンの
> > 「静かな生活」をさがそうとおもっていたのですが・・。
>
>
私も探してるんですけどウィンダム・ヒルのウィンターコレクションと共に
>
見つからないですね〜。でも、小沼さんがHPで使っていらっしゃる
>
曲の「ある日どこかで」って映画は昨日レンタル屋さんで見つけました。
> 週末借りるぞ!!
そうですか〜・・・なかなか置いてないんですね。東京ではパルコの中にあるレコード屋さん
に行けばアンドレ・ギャニオンのアルバムはたくさん置いてあるんですよ。
「ある日どこかで」はぜひ見てください!楽しみだなぁ、ゆきこ姫が見てくださるなんて!
> ウッチー、
> >夕暮れのビクトリアパーク:夜8時頃でも薄ら明るく、散歩する人が多くて、気軽に挨拶
> > してくれて、生まれて一番楽しかった散歩でした。
>
>
うらやましいです・・・。PEIではこういったのんびりとした中で人々とふれあうのが
> 大好きです。
ほんとですね。あの島へ行くと、普段しかめっ面して歩いている人達が笑顔に変わるのは
不思議です。見知らぬ人たちと気軽に笑顔で挨拶できる場所・・・僕も大好きです。
なぜかPEIには夕景がよく似合いますね。きっと朝方も・・・とは思いますが、
なにぶん宵っ張りの朝寝坊型は、正反対の時間帯地方へ行っても変わらないもので味わった
経験がないのでした(^_^;)
夕方のキャヴェンディッシュ・ビーチは本当にロマンティックですよ。そしてそして、
チャンスがあったらぜひちょっと足をのばしてダルベイ・ビーチへもお出かけになってみて
ください。あそこはキャヴェンディッシュ・ビーチとは違って真っ赤な砂浜がとても印象的で
夕方にはさらに真っ赤に染まって・・・僕にとっては島の中で一番好きな場所です。
Message No 0052
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masasru Onuma
Date:98/03/18 03:14
Title:Re:リアルタイムPEI
> 今まで、PEI協会のHPの ISLAND CAM(リアルタイムの
> PEIの風景画見れる)が私のパソコンでは見ることが
> 出来ませんでした。でも昨日ふと見てみたら・・・
> きゃ〜、PEIが見える。うれしー!
いつもいつもごひいきくださりありがとうございます m(__)m
実は、州政府のページ側でちょくちょくアイランド・カムのシステムを
変更しちゃうものですから、なかなかついて行けなくて・・・
ここのところ、新しいシステムになって落ち着いてきたので、先日
ページを書き換えて新しいシステムに対応できるようにした、という
次第です。なので、ゆきこ姫のパソコンでだけ見ることができなかった
わけではなかったのですよ (^^)
> これはもしや、ひょっとしてこの前のお茶会の時、私が
> 「ISLAND CAM が見れないんです〜。」って言ったことに対して
> なんらかの対処がなされたのでしょうか?
>
> いずれにしろ、ありがとうございます!!
もちろん、ゆきこ姫のお望みとあらば叶えぬわけには
いきますまい!
Message No 0053
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/18 09:01
Title:Re:リアルタイムPEI
>> 今まで、PEI協会のHPの ISLAND CAM(リアルタイムの
>> PEIの風景画見れる)が私のパソコンでは見ることが
>> 出来ませんでした。でも昨日ふと見てみたら・・・
>> きゃ〜、PEIが見える。うれしー!
実は、前々から私もゆきこさんと同じ思いでした。
昨日ゆきこさんの書込みを見てさっそくわたしもみました。
すると写るではありませんか。しかし、昨日は、朝1:00の
景色のみで、「いったいどこやら」状態でした。
そして、今日、11:00頃までの景色が見れるようになっており
やっと場所を把握することが出来ました。やったー。
ちなみに、あれって、月とかによって写る場所が変わったりするんですか?
>小沼さん。
>実は、州政府のページ側でちょくちょくアイランド・カムのシステムを
>変更しちゃうものですから、なかなかついて行けなくて・・・
>ここのところ、新しいシステムになって落ち着いてきたので、先日
>ページを書き換えて新しいシステムに対応できるようにした、という
>次第です。なので、ゆきこ姫のパソコンでだけ見ることができなかった
>わけではなかったのですよ (^^)
そうだったんですか、ご苦労様です。
僕も見ることが出来て感激しました。ありがとうございました。
Message No 0054
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/18 20:52
Title:Re:いろいろ書いてみました・・・。
>伊崎さん、お久しぶりです〜。出張お疲れ様でしたー。
うう、嬉しいお言葉・・!! その一言が元気の源
明日への活力!
ありがとうございます。収容所連行のようだった研修出張も、たまにはいいことあるなあ。
>>福岡で、自由時間を使って小沼さんおすすめのアンドレ・ギャニオンの
>> 「静かな生活」をさがそうとおもっていたのですが・・。
>
>私も探してるんですけどウィンダム・ヒルのウィンターコレクションと共に
>見つからないですね〜。でも、小沼さんがHPで使っていらっしゃる
>曲の「ある日どこかで」って映画は昨日レンタル屋さんで見つけました。
>週末借りるぞ!!
ほんと、見つかりませんよね。
現在、中古CD屋を回って探しています。いざとなったら、ここのHPの誰かに
お願いして通販してもらうという手も・・・。(あ、まず小沼氏のお許しをもらってから・・)
「ある日どこかで」 是非感想お聞かせください。
テレビのない生活をしている私には縁のない話ですが・・・。(注:テレビがないのは
お金がないからではありませんよ。念のため)
Message No 0055
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/18 21:23
Title:おたずねします
みなさんにお尋ねしたいのですが、よろしいでしょうか?
1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム
またはシチュエーションはありますか。
(解答例:5月、秋、ライカのカメラ、よく晴れた冬の夜の満月とハーブティ、etc・・)
2 PEIに行ったら何をしてみたいですか。(未渡航者のかたへ)
また、PEIでやり残した事がありますか。(渡航経験者のかたへ)
3 あなたにとって、PEIとはなんですか。
以上です。
これはもちろん、ただ私の好奇心による質問ですので無理にお答えいただかなくても
かまいません。(自分が行くときの参考にしたいのです)
またこの質問は、日本PEI協会とは無関係であり、ここのHPの内容又は所有者である
小沼氏にも全く無関係のものです。苦情等のメッセージは私に直接お送りください。
Message No 0056
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/19 10:03
Title:Re:おたずねします
> みなさんにお尋ねしたいのですが、よろしいでしょうか?
私でよければ、オッケー。
>1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
私が行った季節は、6月上旬のみの一回のみなので、何とも言えませんが、
6月上旬、最高に良かったですよ。
具体的に言うと、んー、真っ白なりんごの花がとても奇麗で、とても大きな
たんぽぽの絨毯も奇麗でしたね。その上で寝転がりたかったのを思い出します。
そして、寒すぎず熱すぎず体全体をやさしく暖かく包み込んでくれる日差しでしたね。
んー、思い出すと行きたくなる。
> また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム
> またはシチュエーションはありますか。
> (解答例:5月、秋、ライカのカメラ、よく晴れた冬の夜の満月とハーブティ、et
c・・)
私は、「その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム」
は特に要りませんねー。強いて言えば、良く見える目、良くかげる鼻、良く聞ける耳、
どこでも歩ける足ってとこですかね−。そりゃーもちろん写真も撮りましたが。
私は、知人にPEIについて話す時は必ず、「PEIの美しさは、写真じゃー全ては
伝わらん。」と言います。写真を見ながらいろいろ話すのですが、写真はあくまで
一方向、実際にPEIに行ってPEIの土地に立ったら360℃です。
実際に目にするPEIのパノラマは違います。
「そりゃーもーあんた」って感じですよ。
すみません。つい熱くなっちゃいました。
>2 PEIに行ったら何をしてみたいですか。(未渡航者のかたへ)
> また、PEIでやり残した事がありますか。(渡航経験者のかたへ)
そりゃーもー。次ぎこそは全ての道制覇ですよ。
>3 あなたにとって、PEIとはなんですか。
んー非常に難しい質問ですね。
ここは、あまり深く考えずに。
「世界一美しい自然と気さくな人に触れに行く島で、
いつまでもこのままであって欲しいと願う島ですね。」
もー伊崎さんこんな質問をするから、又、仕事時間が、なんて、
ハッハッハ。という訳で早く仕事しよ。
Message No 0058
Writer:雪恵
Date:98/03/19 11:20
Title:お久しぶり!初めまして!
お久しぶりです。お元気ですか?
すごくごぶさたしていますね。なんか浦島太郎状態ですね・・。
学校に来る機会というか来る暇がなかったんです。家にはパソコンがないもんで・・。
4月からは学校が始まるのでちょくちょく来ます。
初めましてのみなさんに自己紹介をします。
私は大学一年のオテンバ娘です。今年の夏、PEIに行く予定です。親友の紗希子ちゃんと行く
予定です。でも、ちょっと予定変更になるかもしれないんです。私、一人になるかもしれません
・・・・。まあ、私は平気ですけど・・。一人で乗り換えとか出来るか心配なんだけどね・・。
ただ、ホームステイプログラムを使うので、きっと一人でも大丈夫かな・・。
やっぱり親って心配性ですね。紗希ちゃんは姫ですから。私はもう中学の頃から「PEIにホーム
ステイで行く!」と言い張ってきたので、「約束だったからな。」とオッケーしてくれたのです
。じゃなきゃ、私は泣き叫びます!だから紗希ちゃんはひょっとしたら親の許可がおりなかった
ら行けないかもしれません・・・。
というわけで。ではまた・・・。
今日もバイトの雪恵と海外にメールを送り中の紗希子より。
Message No 0059
Writer:ゆきこ
Date:98/03/19 11:41
Title:Re:いろいろ書いてみました・・・。
>皆さんご無沙汰してすみません!浦島太郎が久々に戻ってまいりました。
たろーさん、じゃなかった小沼さんが登場されるとやっぱり「あいどるわいるど」がより
「あいどるわいるど」になりますね。
>
>ゆきこ姫(すみません、例によって保田井さんと僕とで勝手に呼ばせていただいてます)・・
・・
それって、もしやあの「ゆきこ姫」ですよね。きっとそうに違いない。だってマルコの親友の
保田井さんがからんでいるのだから・・・。やだなぁ。またあっこちゃんたち、若い衆は
知らないんじゃないですか?
>しっかりとあいどる・わいるどをまとめてくださってますね!本当にありがとうございます。
ギョッ!ぜんぜんそんなつもりなかったんですよ。ただ、いろんな方のお話しに加わりたくて。
すみません、おしゃべりなもので・・・。
>そうですか〜・・・なかなか置いてないんですね。東京ではパルコの中にあるレコード屋さん
>に行けばアンドレ・ギャニオンのアルバムはたくさん置いてあるんですよ。
じゃ、私の探しかたが半端だっただけかも。もうちょっと探してみます。
>「ある日どこかで」はぜひ見てください!楽しみだなぁ、ゆきこ姫が見てくださるなんて!
私も楽しみです。実は友達からアニメ「赤毛のアン」も借りててそれも見なくちゃいけなくて
楽しみがいっぱいなんです。
Message No 0060
Writer:ゆきこ
Date:98/03/19 11:42
Title:Re:いろいろ書いてみました・・・。
>なぜかPEIには夕景がよく似合いますね。きっと朝方も・・・とは思いますが、
>なにぶん宵っ張りの朝寝坊型は、正反対の時間帯地方へ行っても変わらないもので味わった
>経験がないのでした(^_^;)
ウエスト・ポイントに泊った時がんばって朝早起きしたのですが、あいにく曇り空でした。
海岸には私以外誰もおらず、遠くで何処のだか分かりませんが灯台の光が鈍く光っており
聞こえるのは波の音だけ・・。寂しい感じですが、やっぱり早起きしてよかったと思いました。
ただただ、神様に感謝する気持ちが込み上げてきて自然に讃美歌が口から出てきました。
とても貴重で印象深い体験をしました。(興味のない方、すみません。思ったまま、書きたい
ままに書いています。)
>夕方のキャヴェンディッシュ・ビーチは本当にロマンティックですよ。そしてそして、
>チャンスがあったらぜひちょっと足をのばしてダルベイ・ビーチへもお出かけになってみて
>ください。あそこはキャヴェンディッシュ・ビーチとは違って真っ赤な砂浜がとても印象的で
>夕方にはさらに真っ赤に染まって・・・僕にとっては島の中で一番好きな場所です。
なるほど、なるほど。ダルベイ・ビーチ、要チェックですね。
ロマンティック・・・。そうです。その通りです。独りでビーチへ行ってる場合じゃあ、
ありませんねぇ。はぁ〜・・。
>実は、州政府のページ側でちょくちょくアイランド・カムのシステムを
>変更しちゃうものですから、なかなかついて行けなくて・・・
>ここのところ、新しいシステムになって落ち着いてきたので、先日
>ページを書き換えて新しいシステムに対応できるようにした、という
>次第です。なので、ゆきこ姫のパソコンでだけ見ることができなかった
>わけではなかったのですよ (^^)
>
>もちろん、ゆきこ姫のお望みとあらば叶えぬわけには
いきますまい!
感激!重ね重ね、ありがとうございました。
Message No 0061
Writer:ゆきこ
Date:98/03/19 13:01
Title:スギマリさんのHP
きのうやっと、スギマリさんの会社のホームページを
拝見しました。まだ、会員登録はしてないんですけど
なにやら楽しそうな、ためになりそうなページです。
で、会員登録しなくてもかわいい似顔絵入りの
スギマリさんのプロフィールは読めますので、男性の
方も一度ご覧になられたら・・・?
スギマリさんのお仕事ってなんだか楽しそう。
ま、スギマリさんがいらっしゃるところはどこでも
楽しいと思いますが・・・。
Message No 0062
Writer:ゆきこ
Date:98/03/19 17:37
Title:Re:おたずねします
>>1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
私も7月上旬、6月下旬といった似たような時にしか行ったことがないので
なんとも言えませんが、6月はちょうどルーピンが咲き誇っている季節で
ほかにもマーガレット畑があちこちにあったりほかにもワイルド・フラワー
がいっぱい咲いてて、そういった意味では7月より6月の方がおすすめ。
ウッチーのりんごの花の季節もあこがれます。春から夏の間では6月が
いいのかなって思います。観光客も少ないし。
> んー、思い出すと行きたくなる。
まったくだ、まったくだ。
>
>>また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム
>>またはシチュエーションはありますか。
>>(解答例:5月、秋、ライカのカメラ、よく晴れた冬の夜の満月とハーブティ・・
レンタカーの中でずーっとかけてた映画「赤毛のアン」の音楽は持って行って
よかったと思いました。
> 良く見える目、良くかげる鼻、良く聞ける耳、どこでも歩ける足ってとこですかね−。
実は、ビデオカメラを用意してたんですが、結局直前に持っていくのを止めました。
理由はウッチーと似ててやっぱりフィルターを通してではなく自分の目でしっかり
見たいと思ったから。やっぱり、ナマPEIに優るものはないでしょ。
>そりゃーもちろん写真も撮りましたが。
>私は、知人にPEIについて話す時は必ず、「PEIの美しさは、写真じゃー全ては
>伝わらん。」と言います。・・・
>「そりゃーもーあんた」って感じですよ。
同感、同感。写真を見せたら友達は「きれー。」と口をそろえていいますが、そうすると
「ちゃうねん、ちゃうねん。本物はこれどころじゃないねん。」と、私の熱弁がはじまる
のでした・・・。
>
> すみません。つい熱くなっちゃいました。
私もです。でも当然でしょう!
>
>>2 PEIに行ったら何をしてみたいですか。(未渡航者のかたへ)
>> また、PEIでやり残した事がありますか。(渡航経験者のかたへ)
>
1回目に行った時、私は「次はお花畑の中を乗馬したい」、友達は「フラワーリースを
作りたい」という思いがあり、2回目の旅行で両方とも実現し大満足です。
そりゃ、違う季節にも行って見たい。キングス地区にも行って見たい等など行きたいとこ
は数限りなく。
>>3 あなたにとって、PEIとはなんですか。
>
(2回目からは)訪れた時、飛行機の中からPEIが近づくのが見えた時、
「ただいま〜!!」とさけびだしたくなる、第2の故郷です。
>
もー伊崎さんこんな質問をするから、又、仕事時間が、なんて、
> ハッハッハ。という訳で早く仕事しよ。
>
ほんとに、もー伊崎さんったら!私も今日1日回答したくて、したくてうずうず
しちゃいましたよ。全く!!・・・帰ろ。
Message No 0063
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/19 18:07
Title:Re:初めまして!
ここでは、初めましてですよね。
保田井さんに「ウッチー」というニックネームを付けてもらい
ここではそう名乗っています。
雪恵さんの春休み中にここへ参加しました。
>お久しぶりです。お元気ですか?
>すごくごぶさたしていますね。なんか浦島太郎状態ですね・・。
>学校に来る機会というか来る暇がなかったんです。家にはパソコンがないもんで・・。
>4月からは学校が始まるのでちょくちょく来ます。
そーでしたか。でも、春休みですか。いいですねー。学生の特権ですよね。
>初めましてのみなさんに自己紹介をします。
>私は大学一年のオテンバ娘です。今年の夏、PEIに行く予定です。親友の紗希子ちゃんと行く
>予定です。でも、ちょっと予定変更になるかもしれないんです。私、一人になるかもしれませ
ん
>・・・・。まあ、私は平気ですけど・・。一人で乗り換えとか出来るか心配なんだけど
ね・・。
PEIの土産話が今から楽しみです。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
Message No 0064
mailto: hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/20 12:09
Title:Re:ゆきこ姫さんきゅ〜★
URL: http://www.webstyle.ne.jp/
あいどる・わいるどな皆さん、またまたお久しぶりのスギマリ@仕事中で〜す!
この何日間かは、ずっと見る事も出来ずにいたので、うずうずしていたのですが、
今朝、やっと来る事ができました(^^;;)そ、そしたら・・・
>きのうやっと、スギマリさんの会社のホームページを
>拝見しました。まだ、会員登録はしてないんですけど
>なにやら楽しそうな、ためになりそうなページです。
も〜〜〜ゆきこさんったらぁ〜ありがとうございますぅ m(_ _)m
私の勝手なHPの宣伝だったのを、見てくださった上に、お褒めに
あずかりまして恐縮ですぅぅぅぅ(;_;)感謝感激★
>で、会員登録しなくてもかわいい似顔絵入りの
>スギマリさんのプロフィールは読めますので、男性の
>方も一度ご覧になられたら・・・?
「実物とエライ違うやないの〜!」と、ツっこんでいただけましたぁ?(笑)>ゆきこ姫
>
>スギマリさんのお仕事ってなんだか楽しそう。
う〜ん、まだまだスタートしたばかりで、てんてこまいしてますが、
昨年までしていた仕事よりかは、数倍毎日が楽しい気持ちで働いて
いるかな・・・?(^^;;)ただ、能力がついていかなくて四苦八苦です・・・(爆)
>ま、スギマリさんがいらっしゃるところはどこでも
>楽しいと思いますが・・・。
あいや〜(^^;;)そんな〜・・・。
きっと楽しい事をみつけて、気持ちのスイッチを入れるのが少しだけ
得意なのかもしれません・・・(^^;;)
今も、いろんな事に夢中になってますぅ(*^-^*)えへ
(昨日はね・・・忙しいと言いながら、またライブ行ってたのぉ\(^o^)/
うふふ・・それも、「ミッチー王子」のワンマンショーに(*^-^*)きゃ
ガンガン踊りまくったから、今朝なんてお肌がツルツルで〜(笑)
年・・・忘れてます(爆))
こうやって栄養補給しながら、お仕事も頑張りまんもす!良かったら皆さんも
見てやって下さいまし、よろしくお願いしますm(_ _)m
ゆきこさん、本当にありがとね〜〜(^-^)/~またね〜チャオ♪
★ Styleのある女性のための「WebStyle」
Message No 0065
Writer:ゆきこ
Date:98/03/20 12:58
Title:Re:お久しぶり!初めまして!
雪恵ちゃん、沙希ちゃんお久しぶりです。
沙希ちゃんが一緒にPEIへ行けないかもしれない・・・。それはちょっと
残念ですね。「アンは放課後、学校へ残り受験勉強、ダイアナは一人、家へ
帰る。」のシーンを思い出してしまいました。
出来れば一緒に行けたらいいね。沙希ちゃんや沙希ちゃんのご両親がどう
考えていらっしゃるのか分からないので的はずれなことを言ってるかも
知れませんが、これは沙希ちゃんの「PEIへ行きた〜い」と言う情熱に
かかってるんじゃないでしょうか?
かわいい娘が地球の裏っかわまで旅行に行くと言ったらそりゃご両親は心配
します。心配して下さるのはありがたいことですよね。でも、「PEIは
こんなにすばらしいところなのよ!」みたいなことを常日頃語り、お父さん、
お母さんのPEIに対するイメージを変えて行くというのはどうかしら?
私の親も心配性です。ほんと、「この年になってなんでこんなことまで言わ
れるの?」みたいなことがよくあります。でも母にはいつまでたっても私は
子供なんです。
でも、PEIのことに関しては何も言わないです。やはり私のPEIに対する
思いを理解してくれてるのだと思います。実行してませんが「PEI一人旅」
もOKって言われました。この前の「東京日帰り一人旅」だって絶対反対
されると思いましたが「PEIの写真展を見に行く」って言ったら即OK
でした。
ほんとに、全然的外れだったらごめんね。ただ、私の経験から思ったことを
書かせてもらいました。
Message No 0066
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/20 23:59
Title:感謝!!
内田さん、ゆきこさん
私の突然の質問におおらかにお答えいただき、まことにありがとうございます!!
6月は日本ではうっとうしい梅雨の季節ですが、欧米では「ジューン・ブライド」
の言葉が示すとおり、季候のいい過ごしやすい季節なのですね。
そういえば、アンがアヴォンリーについて、マシュウとマリラに引き取られたのも
やはり6月でしたね。(しかも上旬)リンゴの花・・で思い出しました。
モード女史も、あの美しい物語をはじめるのにふさわしい季節を選んだのでしょうね。
健康な心と体があれば、PEIを楽しむには充分という事ですね。内田さん。
私にとってはまだ、PEI=アンの島、ですから、いろいろ考えてしまうんです。
ちなみに私は湖で釣りをしたい。もしくは「ハンモック」という奴を使ってみたい・・。
寝苦しい、という話も聞きますが、子供の頃からの憧れなので・・。
ゆきこさん「フラワーリース」とはなんでせう?花を貸し付けるわけではありますまい??
すいません、粗忽者でして・・。「花冠」のことかと想像したのですが。
「第二のふるさと」「いつまでもそのままでいてほしい島」。愛が伝わってきますね。
PEIへの思いが。わたしも一度行ったら、そう言うようになるのでしょうか。
貴重なお時間をお割きいただき(仕事に差し支えございませんでしたか?(笑))また
貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
まだまだ、ご意見募集いたします。
「ちゃうねんちゃうねん!」という熱弁、おおいに歓迎です。(笑)
PEIの話で盛り上がりましょう! それではまた。
Message No 0067
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/21 23:44
Title:Re:おたずねします
URL:http://www.lares.dti.ne.jp/~pei-club
ごぶさたしています。1年を他の1/3で駆け抜けるインターネット世界(なんだそうです)に
おいて、ほんの1週間のごぶさたでも、本当に浦島太郎のような気分ですね。特にこの掲示板は
ガンガン連日のようにみなさんからの書き込みもあるし、ずいぶん久しぶりのような気がします。
>1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
林檎の花咲く6月、純白の12月と、なかなか甲乙付けがたい気がしますが、あえて選択すれば
やっぱり12月かな。色のない季節ですが、せわしない催しや観光客もなく、なんか時間の流れも
ゆっくりになります。お化粧のとれたぶん、かえって地の美しさが際だつ時期と言えるでしょう。
> また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム
> またはシチュエーションはありますか。
そりゃあもう、あぁた、外はスノーストームで極寒のクリスマス・イブの深夜、エルムウッド
もしくはバラショアインあたりの古いヘリテージハウスの暖炉の前、パチパチはじける炎で顔を
紅潮させながら飲む熱いココアですよ。そうねぇ、大事な人へ宛てた長い手紙を書き終え、ふと
窓のそばへ行き、曇りガラスを指でこすって外の闇を見る瞬間かな。これですよ、これ。
>2 PEIでやり残した事がありますか。(渡航経験者のかたへ)
7年前、恋人の小径の端に埋めたワインを掘り起こすこと。その理由は詳しくは語りますまい。
>3 あなたにとって、PEIとはなんですか。
生きていくうえで大切な心の灯火。出逢って以来、もう決して忘れられなくなった永遠の恋人。
Message No 0068
mailto:hotti@mtj.biglobe.ne.jp
Writer:保田井 進
Date:98/03/21 23:51
Title:PEIはコミュニティ
PEIを訪れた人が、それぞれに懐かしさを感じて、また行きたいと思うのは、
その風景の素晴らしさとともに、人の心の温かさだろうと思います。忙しすぎる
都会の生活に疲れ、複雑な人間関係に傷ついている人々が、そこでほっとできる
安らぎ、それは島のもつコミュニティの温かさ、包容する癒しの力なのだと思い
ます。またそれは、現代の社会が失った大切なものだとも思います。
Message No 0069
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/21 23:54
Title:すいません
何のご挨拶もなく、唐突ですみません。福岡は小倉にいるうちの親父殿の
書き込みです。たぶん、めったに訪れないニューフェイスですがヨロシクね。
Message No 0070
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/21 23:59
Title:追記
一昨年、無理矢理誘って、家族で一緒にPEIへ旅行しました。それ以来、
なんかファンのようです。ちなみに、教え子がサマーサイドで主婦をやって
いるので、僕以外のルートからPEIの情報をキャッチしている模様です?
Message No 0071
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/22 00:31
Title:思い出したように
ここのところ仕事が忙しく帰りも午前様が続き(小沼さんなんて空も白々とする未明様)
なんで、なかなかここへも来られません。で、こうして機会のある時にまとめて書きます。
まず、あっこさん(Congratulations ! Graduate from the University)
ゆきこ姫へ。
先のアッコちゃんの唄は、おっしゃる通り「秘密のアッコちゃん」のエンディング♪です。
最近、リバイバルで流行っているようです。あと、ゆきこ姫は「ドロロンエンマくん」の
ヒロインで、僕は幼少の頃から「ゆきこ」と聞くと、このゆきこ姫しか思いつきません?
お恥ずかしい話ですが、中学〜高校の頃にかけ、堀江美都子というアニメ歌手としては
超有名な(今も現役)歌姫に、ぞっこん惚れ込んでいまして、親衛隊まで勤めていました。
ゆきこ姫も大阪なら、15年ほど前、さんまとあさみあきお(今の御主人)とやっていた
ヤンタンを知っていますか。あの頃、僕は四つ橋の厚生年金でハチマキを巻いていました。
あと、ミッチは花の駐在さん(ローカルすぎる)にも一時レギュラー出演していました。
誤解しないで欲しいのは、別に僕はあぶないオタク系ではありません。ただ、ちょっと
そういったサブカルチャー(懐かしいアニメ、映画、グルメなど)好きが高じて、現在の
ような、よろずライター稼業になってしまった訳です。とほほほほ。
Message No 0072
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/22 01:06
Title:Re:おたずねします
> ごぶさたしています。1年を他の1/3で駆け抜けるインターネット世界(なんだそうです)
>において、ほんの1週間のごぶさたでも、本当に浦島太郎のような気分ですね。特にこの掲示
>板はガンガン連日のようにみなさんからの書き込みもあるし、ずいぶん久しぶりのような気が
>します。
保田井さん、お久しぶりです。私が出張で一週間ここにこれなかったときと
同じ感想をお持ちになられましたね。>浦島。ということはここのHPは玉手箱なのか??
>>1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
> 林檎の花咲く6月、純白の12月と、なかなか甲乙付けがたい気がしますが、あえて選択すれ
>ばやっぱり12月かな。色のない季節ですが、せわしない催しや観光客もなく、なんか時間の流
>れはゆっくりになります。お化粧のとれたぶん、かえって地の美しさが際だつ時期と言えるで
>しょう。
12月!! それは私の誕生月でもあります。
PEIにはスキーの風習はあるのでしょうか。
観光客もなく〜、という記述からすると、スキー客もいないという風に考えられますね。
>> また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム
>> またはシチュエーションはありますか。
>そりゃあもう、あぁた、外はスノーストームで極寒のクリスマス・イブの深夜、エルムウッド
>もしくはバラショアインあたりの古いヘリテージハウスの暖炉の前、パチパチはじける炎で顔
>を紅潮させながら飲む熱いココアですよ。そうねぇ、大事な人へ宛てた長い手紙を書き終え、
>つと窓のそばへ行き、曇りガラスを指でこすって外の闇を見る瞬間かな。これですよ、これ。
おおお!!うまい、うますぎるぅぅ!!
冬の夜の憧れといえば、わたしは「耳をすませば」の地球屋のおじいさんがしていたように
暖炉の前に安楽椅子をおいて、気に入った本をゆっくりと読むことかな・・。
ココア、手紙、曇りガラスを拭う指、向こうにはイブの闇がある・・。保田井さんも詩人だ!
>>2 PEIでやり残した事がありますか。(渡航経験者のかたへ)
> 7年前、恋人の小径の端に埋めたワインを掘り起こすこと。その理由は詳しくは語りますま
>い。
そこまでおっしゃいながら・・・。ドラマがぁ・・・!!
アンのように想像をたくましくしておきます。
でも、空気に触れることのない地中にいくら埋めてても、ワインは熟成しないはず。
ということは、それは飲むためのワインではなく・・・??短編が書けそうです。(笑)
>>3 あなたにとって、PEIとはなんですか。
> 生きていくうえで大切な心の灯火。出逢って以来、もう決して忘れられなくなった永遠の恋
>人。
PEIは幸せな島ですね。それが、PEIの魔法の正体なのかもしれませんね。
ひとめぼれさせてしまう、そして逃がさない魅力。
保田井さん、ありがとうございました!
Message No 0073
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/22 01:10
Title:協会なかよし文庫からのお知らせ
URL:http://www.lares.dti.ne.jp/~pei-club
******* 協会なかよし文庫からのお知らせ *******
数週間前にもりあがっていた、カルピス劇場のアンの設定資料集を
始め、ラピュータという超マイナー出版社発行のめちゃめちゃ詳しい
PEIガイドなど、すでに絶版になってしまったPEI・モンゴメリ
関係のコレクションを、心の優しい方のみ宅急便にて貸し出している
この「協会なかよし文庫」デリバリーサービスからのトピックスです。
これまた稀少、5年ほど前に篠崎書林から出た「組立式・グリーン
ゲイブルズ」在庫処分をします。ご存じない方も多いとは思いますが、
ひとこと言えばペーパークラフトというか、切り抜いて組み立てると、
卓上のグリーンゲイブルズ・ハウスが出来上がる、かわいい絵本です。
協会とは師弟団体にあたる福岡にあるアン・アカデミー(もちろん
あちらが師匠)がアートデレクションをやっているので、より本物を
意識した本格構造になっており、何より素朴な色使いがたまりません。
で、お求めになりたい方は(不思議とPEIファン以外にも売れた
人気商品です)定価2200円・郵送料300円の合計2500円の郵便為替、
もしくは現金書留にて協会本部までお送りください。
ちなみに、これかなり凝った作りになっていて、作業自体はそんな
難しくないのですが(女性でもノープロブレム)完成まで何だかんだ
2〜3時間はかかるようです。大きさはそうねえ、リカちゃんハウス
ぐらいかな(余計わからなかったりして)もちろん、残数わずかです。
Message No 0074
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/22 01:19
Title:今晩は書き込みの連続攻撃だぁ!
現在、協会発行のPEI公式ガイド「いつか見た精霊を探して」の
大改訂作業を行っているのですが、挿し絵を描いてくださる方を緊急
募集しています。イメージとしては、なるだけファンタスティックな
ものがいいのですが、同時に女子高生が休み時間に描きそうな、ぶり
ぶりっとした可愛い系の漫画カットも求めていますので、よろしくね。
Message No 0075
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/22 03:20
Title:冬のPEI
伊崎さんへ
僕も12月(30日)生まれ。本当いい季節ですよ。「森は生きている」で例えると、
白髪のおじいさんの月ですが(その道の方、もし間違っていたらすいません)やはり
一年で最もわくわくする月ですね。
>
PEIにはスキーの風習はあるのでしょうか。観光客もなく・・・という記述から
> すると、スキー客もいないという風に考えられますね。
PEIは山もなく、なだらかな丘陵地が続く土地柄もあり、いわゆる滑降ができる
ようなスキー場はほんの小規模なものが一カ所しかありません。その代わり、肉体を
酷使しそうなクロスカントリーがすごく発達して(学生時代、大山で経験しましたが
もう腰と足がバラバラになりそうになったっけ)冬になると島中に専用コースもでき、
グリーンゲイブルズ周辺でも、よく「ハッハッ」というカン高いかけ声と共に滑って
いるグループを見かけました。とにかく体力を消耗しそうなスポーツですね。
冬(12〜3月)は観光客もほとんど見ません。まあ、郊外の施設はすべてクローズ、
宿泊先も限られ、家に呼んでくれる友人でもないとかなり寂しいものがある時なので、
やはり行きにくいのだと思います。でも、だからこそ素晴らしいのです。逆に言えば、
ひとりで時間を過ごす楽しみを知らない人には、かなりつまらない時期だと思います。
Message No 0076
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/22 19:22
Title:Re:リアルタイムPEI
またまたご無沙汰してしまっています(と言っても 4日間ですか・・・信じられ
ませんねぇ)。
> 昨日ゆきこさんの書込みを見てさっそくわたしもみました。
> すると写るではありませんか。しかし、昨日は、朝1:00の
> 景色のみで、「いったいどこやら」状態でした。
>
そして、今日、11:00頃までの景色が見れるようになっており
> やっと場所を把握することが出来ました。やったー。
すみませんでした、ご迷惑をおかけしました・・・あの画像は、州政府のページ
で公開されているそのものです(もちろん使用許可はいただいてあります)ので、
先方で更新がかからない限り同じ画像が表示されることになります。
時々更新されていないときがありますが、通常 10分前後間隔で更新がかかるはず
ですので、ほぼリアルタイムということができますね。
>
ちなみに、あれって、月とかによって写る場所が変わったりするんですか?
> >小沼さん。
ええ、その通りですね。ただどういったサイクルで場所が変更されるかはわから
ないのですが、ちょこちょこと撮影場所が変わります。ただいつも思うことなの
ですが、残念ながら何か今一つ PEI
らしさを感じ取れないロケーションが多いん
ですよね・・・ちなみに現在は、シャーロットタウン市街・聖ダンスタンス・
バシリカ教会前のストリートがターゲットとなっています。お、どうやら今日は
雪みたいですよ・・・
> そうだったんですか、ご苦労様です。
>
僕も見ることが出来て感激しました。ありがとうございました。
そうおっしゃっていただけると嬉しいです!よかった・・・
Message No 0077
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/22 21:35
Title:Re:おたずねします (2)
>
2 PEIに行ったら何をしてみたいですか。(未渡航者のかたへ)
>
また、PEIでやり残した事がありますか。(渡航経験者のかたへ)
そうですねぇ、シール・ウォッチング(あざらし見学)/ディープ・シー・
フィッシング(これはアイランダーたちにも強く勧められたのですが・・・
何しろ寒くて!断念しました)/バーベキュー/ロブスターの塩焼き
などなど
あと、「すぎはら」のお寿司を食べられなかったこと!これですね。悔しい!
> 3 あなたにとって、PEIとはなんですか。
はい、答えは明確なのですが、さすがに同志・保田井さんがおっしゃってくだ
さったことそのままです。不思議なくらい「まるっきりおんなじ」ですので、
保田井さんには恐縮ですが引用させていただいちゃいます。
>>
生きていくうえで大切な心の灯火。出逢って以来、もう決して忘れられなくなった
>> 永遠の恋人。
ほんとに 100%、心象風景まで僕と同じです。不思議ですね、このことについて
話し合ったことなどないのに・・・
Message No 0078
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/22 21:37
Title:Re:おたずねします (1)
伊崎さん、Good Question をありがとうございました!
協会スタッフがいなくても、こうして皆さんがあいどる・わいるどを盛り上げてくださり
本当にありがたい限りです・・・今後とも引き続き、どうぞよろしくお願いします。
すでに皆さん思い入れいっぱいの回答を寄せていらっしゃいますが、いちPEIファン
として、遅れ馳せながら僕も参加させてください。
> 1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
>
また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム
> またはシチュエーションはありますか。
僕が島を訪れたのは、6月・9月・9月の 3回です。ですから体験に基づいてお答えできる
のは二択ということになりますが、やはり 6月を挙げたいと思います。理由は、一年で
一番多くのワイルド・フラワーが咲き乱れる季節だからです。ただでさえ彩り豊かな
島の自然に、ワイルド・フラワーたちがとりどりに、微妙な色合いを添えてくれる風景の
愛らしさはもちろんですが、その香りをのせてやってくる風が何とも心地よいのです。
はじめて島を訪れたとき、シャーロットタウン空港でそれを感じました。島の緑と花の香に
染まった風を全身に受ける心地よさには、忘れがたいものがあります。
お気に入りのアイテムは、いわずと知れた音楽ですね、僕の場合・・・
で、シチュエーションはというと・・・
夕暮れのダルベイ・ビーチ
吹く風が冷たいから
自動車の中でアンドレ・ギャニオンを聞いています
沈みゆく夕陽に、空気までがオレンジ色に染まったかのよう
小さなビーチハウスがシルエットとなって
長い影がこちらへ伸びています
遠くで貝殻拾いを楽しむ親子連れ
仲良く手をつないだ その小さなシルエットが
この島のすべてを象徴しているかのように思えます
寄せては返す波のリズムに合わせて飛び立つカモメたち
ピアノの音色はまるでこの光景を知りつくしているかのように
ドラマティックに夕暮れを演出し・・・
低い雲が七色の光に染まり始めたら
それは新しいページェントへのプロローグ
神秘のヴェールにつつまれながら
舞台は満天の星空へと引き継がれてゆくのです
という経験です。
Message No 0079
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/22 23:49
Title:Re:いろいろ書いてみました・・・。
>
ウエスト・ポイントに泊った時がんばって朝早起きしたのですが、あいにく曇り空でした。
>
海岸には私以外誰もおらず、遠くで何処のだか分かりませんが灯台の光が鈍く光っており
>
聞こえるのは波の音だけ・・。寂しい感じですが、やっぱり早起きしてよかったと思いまし
た。
おぉ、雰囲気が伝わってきますねぇ。曇り空、まだ消えぬ灯台の灯、波の音・・・
たまりませんねぇ!僕も今度は早起きして・・・無理か (^_^;)
>
ただただ、神様に感謝する気持ちが込み上げてきて自然に讃美歌が口から出てきました。
>
とても貴重で印象深い体験をしました。(興味のない方、すみません。思ったまま、書きたい
> ままに書いています。)
素晴らしいですね。その通り、PEI
で様々なシーンに触れるたびに僕も感謝の気持ちで
いっぱいになります。心の奥底からこみ上げてくる熱い想いにどうしようもなくなって
しまうこともしばしばあります。
> なるほど、なるほど。ダルベイ・ビーチ、要チェックですね。
>
ロマンティック・・・。そうです。その通りです。独りでビーチへ行ってる場合じゃあ、
> ありませんねぇ。はぁ〜・・。
ダルベイは、「ダルベイ・バイ・ザ・シー」というヘリテージ
インでは有名ですが、
海岸はこれといったアトラクションもなく、どちらかというとかなり「地味」です。
ですので、ここをどなたにもお勧めしようとは思いませんが、ゆきこさんのように
ちゃんと何かを感じ取ることのできる方にはぜひ訪れてみていただきたい場所では
あります。できれば一人で・・・
僕はいつもこの海岸に来るたびに、何かとても不思議な・・・感動を味わうのです。
うまく言葉にできなくてごめんなさい m(__)m
Message No 0080
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/23 00:20
Title:感謝感激そして感動です。
小沼さん、お忙しいなかご回答いただきありがとうございます!
勝手にこんな質問をして恐縮この上ないことですのに、もったいないお言葉まで
いただいてしまいました。こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
私がこの質問でききたかった答えは「PEIならいつだってきれいだ」というような
模範解答ではなく、みなさんの思い入れ、いわば「独断と偏見」でした。自分の恋人を
ほめるときの様に、みんなが思い入れいっぱいに語ってくれるのが、PEIをあまり知らない
わたしにはうらやましいです。とても楽しく読ませてもらっています。みんなありがとう!!
しかしつくづく小沼さんは詩人ですねぇ。あ、嫌みでなく、本当に。
瞬間の中にしか存在できない美しい風景を二次元に再現し、それをとどめ伝えるのが絵なら
それらを言葉に変換し、命とリズムを与えるのが詩でしょう。小沼氏の才能ですね。
保田井さんと答えが同じというのは、とても素敵な偶然だと思います。
まだまだ、ご意見お待ちしております。未渡航者のみなさんの発言もお願いしまーす。