観察日記 |
![]() |
2000/12/16(土) |
そら豆とえんどうの成長が相変わらず止まってしまったようです。 でも、主柱をたてました。 ほうれん草は、まだ退化していないようです。 ステックブロッコリーには、花が咲いてしまうし・・・ でも、綺麗だったので、そのまま写真をアップしました。 どこかに、根きり虫がいるようで、とっても心配です。 |
2000/12/09(土) |
そら豆の成長が止まってしまったようです。 いったいどうして・・・ ほうれん草は、順調に芽が出ているようですが、この先どうなることか。 ステックブロッコリーには、花が咲いてしまうし・・・ |
2000/11/25(土) |
やっと、そら豆の芽が出てきました。 ほうれん草は、未だに芽が出てきません。(T_T) スティックブロッコリーもなかなかいい具合に成長していました。 今週の収穫は、フルーツトマトだけでした。 来年は、フルーツトマト2本植えようかと思うほどの収穫で感動です。 後は、えんどう豆、そら豆に期待です! |
2000/11/18(土) |
やっと、スナップえんどうの芽が出てきました。 ほうれん草は、退化してしまったので、第3弾を蒔きました。 今回は、やけくそになって、1袋すべて蒔きました。 これでだめなら・・・・ もう1度土を寝かして、来年に備えるしかないと思っています。 今週の収穫は、フルーツトマトだけでした。 えんどうに期待です! |
2000/11/04(土) |
今日は、そら豆とえんどう豆を蒔きました。 ほうれん草蒔きなおした分芽が出てきましたが、大丈夫か心配です。 ミニ大根を4本収穫しまして、おしんこにしてあります。 早く食べたいな〜〜〜〜〜。 |
2000/10/28(土) |
ブロッコリー、カリフラワーともに虫君がひどいもんで、全部抜きました。 畑を、たがやかして、寝かせているので、その後植えるものを、検討中です。 ほうれん草も、やばい状態なので、再び種を蒔こうかなっと思っています。 |
2000/10/21(土) |
ブロッコリーになんか赤いものが出てきてしまいました。 明日は、大量に収穫しないと、種になっちゃいそうです。 白ナスは、食べられそうに無いので、抜きました。 フルーツトマトは、枝がすごく、実が重いせいか、地面にたれてきてしまっていたので、支柱を2,3本立てて縛りました。 ブロッコリー、ミニ大根も絶好調です。 気がかりは、ほうれん草です。 生えていないところに、また種を蒔きました。 |
2000/10/14(土) |
ようやく虫君は退治できたようです。 最近涼しくなってきた成せいかもしれませんけど・・・ 相変わらず、ほうれん草は、やばい状況です・・・ 持ちこたえてくれれば、いいのですけど! フルーツとまとはおいしかったですよ!(●^o^●) ミニ大根君も大量になっているようなので、収穫が楽しみです。 |
2000/10/09(月) |
相変わらず、虫君たちの宝庫になっていました。 2日続けて消毒をしたら、何とか、残骸だけになりましたが、油断は出来ません。 葉っぱもんは葉が多いので、消毒が行き渡りません。 しかも、今日は雨で、せっかくした消毒も流れてしまいますし・・・ ほうれん草は、成長がとまっているようですし、葉大根もちょっと発育が思わしくないし・・・ あ!それと、葉大根とミニ大根の写真が逆になっていたので、あわてて、修正しました。 同じようなので、つい間違えてしまいました。m(__)m |
2000/10/01(日) |
相変わらず、虫君たちの宝庫になっていました。 どうも、消毒液が効かないようで、別の、消毒液を買いにいく暇が無かったので、1匹ずつ見つけては、処分をしました。 さすがに、妻は、引っ込んでいましたけど!(笑) きゅうりはもう終わりみたいで、あんまり収穫できませんでした。 フルーツトマトは、ジャングルになっていて、手がつけられません。 だんだん、野菜たちが少なくなっていくので、寂しいですね! |
2000/09/24(日) |
今日は、晴れでした。菜園をいじくりまわして、ちょっと疲れました。 相変わらず、虫君たちの宝庫となっていたようで、退治がとっても大変でした。 芝を刈れば、アリ君たちが、大量に登場し、ピーマンには、カビが生えているし、抜けば、団子虫が大量に・・・ 葉っぱには、毛虫が・・・・ ちょう最悪でした。 でも、ミニ大根に芽が出ましたし、ブロッコリーも収穫できそうなくらい大きく育ちました。 |
2000/09/16(土) |
葉大根、スティックセニョール、ガーデンレタス、つまみ菜を追加し収穫がとっても楽しみです。 ほかに種を2種類蒔きました。 今週の収穫は、フルーツトマト1個、白なすが5本って所です。 カレーにでもナスを入れて食べようかと思っています。 また、大雨でちょっと畑が心配です。 せっかく種を蒔いたのに、川を覗くと、ちょっとやばい状況です。 |
2000/09/09(土) |
すいかの場所と、ミニトマトのところを、やっとたがやかし終わった。 これで後10日待ったら、種を植えなくては! 毛虫がいなくなったと思ったら、今度は、青虫が登場しました。 葉っぱにまんべんなく、1匹くっついていました。 最初は、1匹ずつ退治していたのですが、あまりの多さに、消毒してしまいました。 しろなす、きゅうりを収穫しました。 |
2000/09/03(日) |
すいかを抜いたら、すっきりしました。 土壌を改良して、秋のほうれん草の準備をしなきゃ! なななんと、さくらんぼの木の葉っぱに毛虫が・・・・ 葉っぱ3枚に一面にへばりついていました。 早速消毒して、退治しましたが、思い出しただけで、ちょっと、さぶいぼが出そうです。 |
2000/08/28(月) |
きゅうりがなっているのに気が付きつい載せてしまいました。 赤くなったピーマンも・・・、なんか、唐辛子みたいです。 種にして取っておいて、来年また育てようかと思っています。 日曜日に、収穫した、すいかの残りを、今日食べてしまったので、 あと1個しか残っていません。 でも、成長が止まっているようなので、種になりそうです。(T_T) |
2000/08/26(土) |
白ナスに実がつき始めたので、とてもうれしいです。 ちょっと問題が・・・ アブラムシの宝庫になっていました。 くやしいから、早速消毒を行いました。 なんといってもすいかを収穫しました。 冷蔵庫で冷やして、もぎたてすいかをたべました。 味は、ちょっと甘味が足りなかったようですが、まずまずの出来ばえで、来年は、もっと大きいすいかを作ろうと、意欲バリバリって感じです。 一回り小さいのが、まだなっているので、もう1回収穫が出来るのでとっても楽しみ。(●^o^●) |
2000/08/19(土) |
白ナスときゅうりはようやく根付いたようで、ちょっと一安心です。 相変わらず青虫君がおいしそうに、家のブロッコリー、カリフラワーをぱりぱりっとたべまくっていました。 この前、消毒したばかりなのに、困った困った・・・ イチゴのつるも取り去りすっきりとしました。 スイカ君は、ジャングル状態だし・・・フウ・・・ しろなすっちの土も修復しまして、ちょっと一安心です。 |
2000/08/14(月) |
すいかに気を取られていたために、ブロッコリー、カリフラワーに青虫が・・・ 直ちに、消毒をしましたが、けっこ食べられてしまいました。 ショック!、でも、自業自得なんですけど・・・ やっぱり、すべての野菜達には平等にしなくては、っと反省! 白ナスにちょっと問題が、発生!!! 苗で買ったときの土が、見えていました。 大雨のせいでしょうか、土が流されてしまって・・・ すぐに、修復はしたんですけど、これからの台風シーズン、ちょっと怖いですね。 |
2000/08/05(土) |
とにかく今日は、すいかですね。 すいかにつきます。 なんたって、こんなに大きく育ったんですから。 他の野菜には、目もくれず、すいかを、なでなでしてしまいました。 最近の雷のおかげで、しおれていた、白なす、きゅうりもちょっとは、回復の傾向にあります。 |