パソコン超初心者講座 |
・さっくんパパの書斎>第1部(目次) |
初級シスアドにいきなり入ってもかなり抵抗があるんじゃないかと思い、パソコン超初心者のために、パソコンを知ってもらおうと作成しました。 やっとの思いで組み立てて、電源を入れて、なんかブルルルぴ〜〜〜ぷ〜〜〜でインターネットにつながって、おおお!みれるみれるって感じでしょうか? せっかく楽しんでいるのに、非常に言いにくいことですが、ウィルスの被害に会うのもパソコン初心者、ネット初心者が多いんですよ〜〜 すばらしいネットワークに足を踏み入れたのですから、つらい経験はさせたくないっと言うのが、管理人の考えです。(経験者もち被害者ですよ) ちょこっと知っている人とかは(自分も含めて)取り扱い説明書を見ません。 しかし、壊れてどうしようもなくなったときに見るんですよねぇ(^^ゞ で、作業に落ち度があったり、やっては行けない処理をしてしまった。 なんてことをよくやります。(ほんとに反省・・・) でも、修復できるからなんですよ〜〜 まだはじめたばかりであれば、あまり考えないと思いますが、そのうち、周辺機器を追加したいなぁとか、もうちょっと、処理を早くしたい、HDの容量を増やしたい。 新しくソフトをいれてみたい・・・ 使っているうちに、どんどん欲が出てくると思います。 たとえば、デジカメ買ったがどうやってパソコンに落とすの? スキャナーを入れてみたい。 ちょっとした、住所録を作ってみたい。 色々とやるには、最低限知っていなければならないパソコンの知識が必要になってきますよねぇ また、知っていないがために、パソコンが壊れてしまうかも知れませんよ〜〜 第1章ですので、パソコン本体の仕組みや、周辺装置と呼ばれる最低限必要なもののお話しにとどめておきますねぇ |
−目次− |
|
|
|
![]() |