初級システムアドミニストレータ試験 |
・さっくんパパの書斎>カリキュラム(2001年秋) |
★午前試験の出題範囲 | |
・コンピュータシステム | |
ハードウェア、基本ソフトウェア、システムの構成と方式、システムと応用 | |
・システムの開発と運用の基礎 | |
システムの開発、システムの運用と保守 | |
・セキュリティと標準化 | |
セキュリティ、標準化 | |
・情報化と経営 | |
情報戦略、企業会計、経営工学、情報システムの活用、関連法規 |
★午後試験の出題範囲 | |
・仕事とコンピュータに関すること | |
仕事の進め方の把握や改善、コンピュータの使い方、考えを整理するための方法や知識、シスアドの役割等 | |
・基幹業務システムとのかかわりに関すること | |
基幹業務システムの概要、システム運用の概要、データの概要等 | |
・EUCに関すること | |
パソコンのハードやソフト、活用、表計算ソフト、データベースソフトの利用、EUCとして扱う全般的なこと等もろもろ | |
・システム環境整備と運用管理に関すること | |
ハードやソフトの選定、利用環境の整備、ネットワークの利用や運用、ファイル管理、セキュリティ管理等もろもろ | |
・情報化推進のための表現能力に関すること | |
発表技術、ビジュアル表現、情報伝達や発言におけるツールの効果的利用、文書作成手順等もろもろ |
![]() |
![]() |
![]() |