![]() |
![]() |
■はじめに |
この検査データーは私のものです。 私と同じ腎不全の方が参考になればと、あえて検査データーを公開しています。 「慢性腎不全」と他に「解離性大動脈瘤」の患者でもありますが、毎日を楽しく過ごすようにしています。 |
■病気の経過 |
▼2000年3月に「肺水腫」de緊急入院の際、治療中更に「慢性腎不全」と診断をされました。 全く、慢性腎炎に関しては、自覚症状がなかったので、いきなり病院側から透析の話をされても、理解がでず、只ただ、驚きと、なぜか腹が立ちました。精神的に弱い私は、かなりのショックを受けました。 当時を振り返り、家族は、あの時の私が完全な鬱状態だったっと話します。 1ヶ月の入院で「肺水腫」は完治しましたが、タンパク30gの食事療法が始まり、私は透析を極端に拒否して、食事療法は大変意欲的に始めました。(奥さんの苦労も大変でした) なれないPLC米や「タンパク調整食品」を買い込み、療法を始めた矢先、退院1週間目に突然大動脈が剥離し「解離性大動脈瘤」で再入院しました。 その際、造影剤CTで検査したので、造影剤を体内から出す為に、カテーテルで初めての透析を行いました。とても辛い瞬間でした。 その翌日「心臓血管外科」のある今の病院へ救急車で転院し、そのまま、15日間「ICU」で過ごしましたが、その間の記憶は殆どありません。 透析はICUの中で、定期的に(週3回4時間)始まってしまいました、その時のクレアチンは10でした。 あくまでも大動脈の剥離が危険だった為、「心臓血管外科」のN先生が主治医で、腎臓内科のT先生と二人で連絡を密にして治療して頂きました。 一般病棟に移って、約1月半後の2000年5月には、カテーテルの管がつまり気味になり、カテーテルからの透析が限界にきている事もあって、「シャント手術」が急がれましたが、その時点で、なんとか自分で決断をする事ができ、「シャント手術」を受け入れました。 ▲私が自分からシャント手術を受ける決心がつくまで、何も言わずに両先生は、手術をギリギリまで待っていただきました。両先生には感謝してます。 本来なら、腎臓内科の先生に執刀をしていただくのが通常ですが、「心臓血管外科」のN先生が自ら執刀を申し出ていただき、素晴らしいシャントを作っていただきました。 このシャントと手術跡は、今では私のひとつの自慢になっています。 この検査表は手術後1週間でシャントからの透析が始まっての検査結果です。 現在,食事療法はしていませんが、「カリウム」には気おつけています。水分制限もありまあせん。 |
■現在の病状と治療(2002年4月5日現在) |
★解離性大動脈瘤Vb型★ 治療方針:降圧剤により血圧の安定を図り、剥離した大動脈を保存をしていく。定期的な造影剤CT検査による剥離の進行を確認してゆく。 ★慢性腎不全★ 2001年11月より、人工透析の一時離脱〜現在更新中。 通常に近い食事をし、5月より月1回の血液検査・診察を受け、今後の経過を見守る ★透析★ ■大動脈の剥離により、当時クレチン3だった腎不全が10まで悪化し、2000年4月より週3回4時間・右足動脈(カテーテル)からの人工透析が始まりました。5月に「シャント手術」を行い、その1週間後からシャント透析が始まりました。透析回数は週3回3時間→週2回4時間→週2回3時間→週1回3時間→と透析回数が減り、去年(2001年)7月より、2週間1回3時間の透析になりました。 この頃は、なかなか身体が慣れないのか、最初の1週間を過ぎたあたりから、倦怠感や貧血気味で辛い日が続きましたが、血液検査結果は良く、主治医の先生のご指示で11月から実験的に一端、透析の離脱を試みました。その後、2週間に1度の検査と診察で様子を見て来ました。 食事は「カリウム」だけに気おつけて、殆ど通常と変わりなく、通常の生活をしています。 2月から時々胸を締め付けられるような痛みがあり、先月になって、造影剤CT検査・血液検査・レントゲン等の総合的な検査を行いました。造影剤CT検査の後は造影剤を体内から抜く為に、約3ヵ月半振りに透析をしましたが、結果も良好で、今後の治療方針も先生達と相談の上、人工透析の離脱を続けています。 いつまで離脱できるかわかりませんが、只今更新中といったところです。今まで、またいつ透析に戻るか精神的な不安から発表する事がませんでしたが、今回の検査結果で少し自分でも自信がついてきたので、ここにお知らせする事にしました。 このまま一生離脱ができるわけではありませんけど、左腕のシャントの保護もしながら、しばらく検査と診察を続けながら生活をしていきます。 現在もたくさんの方に、励まされ、ご心配をお掛けしています。いつも、暖かく見守って頂いている事を、この場をお借りして感謝申し上げます。「ありがとうございます」 頑張って透析の離脱を更新します。 |
■■血液透析について詳しくお知りになりたい方は-ココクイック■■ |
【更新日:2005年05月26日】 | |||||||
2005/05/26 | 5.2↓ | 3.2↓ | 56.6↑ | 3.27↓ | 36.4↓ | ||
年月日 | カリウム(K) 3.5〜5mEq |
リン(P) 2.5〜4.5mg/dl |
尿素窒素(BUN) 8.0〜22mg/dl |
クレアチニン(Cr) 0.6〜1.1mg/dl |
ヘマト(Ht) 38%〜52% |
||
2000/05/19 | 5.4 | 4.3 | 51.4 | 5.84 | 25.6 | ||
6/06 | 5.4 | 4.0 | 47.8 | 4.48 | 26.6 | ||
6/16 | 5.4 | 4.9 | 46.9 | 5.51 | 32.8 | ||
7/04 | 5.0 | 5.4 | 54.8 | 5.45 | 36.7 | ||
7/18 | 5.7 | 4.6 | 51.1 | 5.65 | 37.0 | ||
8/08 | 5.1 | 3.8 | 53.2 | 5.22 | 35.9 | ||
8/22 | 5.2 | 3.8 | 55.3 | 5.20 | 34.4 | ||
9/05 | 5.1 | 4.0 | 49.8 | 5.35 | 33.2 | ||
9/19 | 4.9 | 3.7 | 49.8 | 4.90 | 31.9 | ||
10/03 | 4.9 | 4.2 | 48.4 | 4.93 | 31.4 | ||
10/17 | 4.9 | 3.6 | 51.6 | 5.33 | 33.6 | ||
11/07 | 4.8 | 3.9 | 45.7 | 4.59 | 33.2 | ||
11/21 | 5.0 | 3.5 | 40.6 | 4.40 | 33.2 | ||
12/05 | 5.2 | 4.1 | 46.9 | 4.26 | 36.3 | ||
12/20 | 5.1 | 3.7 | 50.5 | 4.42 | 35.5 | ||
2001/01/10 | 5.2 | 3.7 | 45.5 | 4.05 | 34.1 | ||
01/24 | 5.2 | 3.9 | 51.1 | 4.09 | 36.0 | ||
02/07 | 5.3 | 3.7 | 50.6 | 4.18 | 35.6 | ||
02/21 | 5.2 | 3.6 | 530. | 4.19 | 34.4 | ||
03/07 | 5.5 | 3.5 | 41.1 | 3.84 | 35.2 | ||
03/21 | 5.2 | 3.6 | 53.0 | 4.19 | 34.4 | ||
04/11 | 5.1 | 3.8 | 48.3 | 3.99 | 34.8 | ||
04/25 | 5.7 | 3.9 | 41.2 | 3.66 | 35.5 | ||
05/09 | 5.3 | 4.3 | 46.5 | 4.01 | 36.0 | ||
05/23 | 5.1 | 3.2 | 42.6 | 3.78 | 37.1 | ||
06/06 | 5.4 | 3.9 | 43.5 | 3.79 | 37.0 | ||
06/20 | 5.3 | 3.9 | 43.3 | 3.66 | 37.0 | ||
07/04 | 5.0 | 3.3 | 51.0 | 3.52 | 35.1 | ||
07/18 | 5.3 | 3.3 | 42.7 | 3.61 | 34.7 | ||
08/01 | 5.3 | 3.6 | 43.4 | 3.67 | 35.4 | ||
08/29 | 5.1 | 3.6 | 45.4 | 3.56 | 34.7 | ||
09/12 | 4.9 | 3.8 | 43.8 | 3.59 | 33.6 | ||
09/26 | 5.1 | 3.5 | 42.2 | 3.43 | 33.4 | ||
10/10 | 5.1 | 3.6 | 43.3 | 3.50 | 36.8 | ||
10/24 | 5.1 | 3.1 | 41.4 | 3.26 | 32.6 | ||
★11/07 | 5.0 | 3.8 | 40.5 | 3.44 | 36.3 | ||
11/21 | 5.3 | 4.9 | 44.0 | 3.60 | 34.8 | ||
12/06 | 5.5 | 3.3 | 42.9 | 3.38 | 36.7 | ||
12/20 | 5.1 | 2.9 | 40.1 | 3.19 | 36.8 | ||
2002/01/10 | 5.8 | 3.7 | 42.7 | 3.34 | 35.0 | ||
01/24 | 6.0 | 3.0 | 46.7 | 3.19 | 34.8 | ||
02/07 | 4.9 | 3.8 | 45.6 | 3.58 | 36.1 | ||
02/21 | 5.3 | 4.3 | 45.0 | 3.56 | 37.9 | ||
03/07 | 5.0 | 2.9 | 44.1 | 3.37 | 35.3 | ||
05/02 | 4.9 | 3.0 | 36.7 | 3.16 | 37.4 | ||
05/30 | 5.5 | 3.3 | 37.2 | 3.49 | 37.3 | ||
06/27 | 5.5 | 3.2 | 40.1 | 3.57 | 40.3 | ||
07/25 | 5.7 | 3.1 | 38.5 | 3.58 | 38.5 | ||
08/22 | 5.2 | 3.1 | 41.9 | 3.25 | 40.8 | ||
09/19 | 5.2 | 3.2 | 34.4 | 3.19 | 38.4 | ||
10/24 | 5.2 | 3.9 | 38.0 | 3.35 | 40.5 | ||
11/21 | 5.0 | 3.3 | 38.3 | 3.29 | 39.8 | ||
12/19 | 5.4 | 3.6 | 37.3 | 3.30 | 38.4 | ||
2003/01/07 | 5.3 | 3.6 | 42.3 | 3.16 | 36.4 | ||
02/13 | 5.2 | 4.0 | 48.8 | 3.38 | 37.8 | ||
03/13 | 5.8 | 3.8 | 43.9 | 3.10 | 36.0 | ||
04/10 | 5.5 | 3.5 | 36.4 | 3.31 | 38.7 | ||
05/15 | 5.3 | 3.2 | 42.1 | 3.55 | 40.3 | ||
06/12 | 5.3 | 3.5 | 41.3 | 3.48 | 39.5 | ||
07/10 | 5.9 | 3.9 | 48.5 | 4.10 | 37.7 | ||
08/07 | 5.0 | 2.9 | 43.8 | 3.47 | 39.0 | ||
10/09 | 5.3 | 3.4 | 39.8 | 3.04 | 38.3 | ||
11/06 | 5.1 | 3.7 | 48.9 | 3.23 | 38.4 | ||
12/04 | 5.3 | 3.6 | 36.8 | 2.96 | 40.2 | ||
2004/01/08 | 5.3 | 3.5 | 43.5 | 3.14 | 40.0 | ||
02/05 | 5.0 | 3.8 | 39.8 | 3.15 | 40.0 | ||
04/08 | 5.2 | 3.6 | 46.7 | 3.16 | 39.1 | ||
05/06 | 5.6 | 3.6 | 45.4 | 2.99 | 38.8 | ||
06/03 | 4.7 | 3.8 | 45.8 | 3.05 | 38.4 | ||
07/01 | 4.9 | 3.3 | 33.3 | 3.12 | 38.5 | ||
07/29 | 4.9 | 3.0 | 39.3 | 3.40 | 37.0 | ||
08/26 | 5.3 | 3.5 | 32.7 | 3.26 | 39.1 | ||
09/30 | 4.9 | 3.6 | 32.3 | 2.95 | 37.9 | ||
11/18 | 5.0 | 4.0 | 41.8 | 3.30 | 40.8 | ||
2005/01/13 | 5.1 | 3.8 | 38.7 | 3.01 | 41.8 | ||
02/17 | 5.4 | 3.6 | 42.5 | 3.61 | 38.0 | ||
05/26 | 5.2 | 3.2 | 56.6 | 3.27 | 36.4 | ||
年月日 | カリウム(K) 3.5〜5mEq |
リン(P) 2.5〜4.5mg/dl |
尿素窒素(BUN) 8.0〜22mg/dl |
クレアチニン(Cr) 0.6〜1.1mg/dl |
ヘマトリクス(Ht) 38%〜52% |