地域安全ニュース

             bP73            平 成 21 年 1 月 発 行
 
 





 県内で110番をかけると、全て長野市内にある「警察本部通信指令室」につながります。
 通信指令室では、110番通報を受理すると、直ちに通報内容を警察署やパトカーに手配します。
 通報者が担当者と話している間にも、警察官は現場に向かっています。



110番通報をする場合、慌てずに、落ち着いて、警察官の質問に答えてください。

 何がありましたか?
交通事故、泥棒、けんかなど

 場所はどこですか?
 住所が分かる場合は○市○町○番地、分からない場合は目標物を正確に
 ※  交差点名・コンビニ・学校・病院・銀行等

 いつのことですか?
 今、今から何分前

 犯人は?
 犯人の人相・服装、車のナンバー・色・逃げた方向など

 今どうなっていますか?
 事件・事故の様子、けが人、被害の状況など

 あなたの住所、氏名、電話番号、関係など?



 携帯電話からの110番通報は、全体の六割以上を占めています。

 運転中の携帯電話の使用は禁止されています。安全な場所に車を止めてから通報してください。

 通報している場所を明確に伝えてください。
 ※目標となる信号交差点・コンビニ・学校・会社・店舗等の正確な名称、高速道路・主要国道では分離帯または路側に表示されたキロポスト

 通話状態が悪い場合は、場所を変えてかけ直すか、最寄りの公衆電話などを利用してください。



 警察に対する相談は、警察安全相談専用電話(#9110)を利用してください。

 落し物、拾い物や免許関係の問い合わせなどは、近くの警察署へ連絡してください。

  丸子警察署(電話 42ー0110)




 平成21年1月9日(金)午後3時10分から、丸子ファーストビル前で声かけ対応訓練を行います。
 丸子中央小学校の協力を得て、知らない男(警察官)から声をかけられ車に連れ込まれそうになった児童が、「防犯ブザー」を鳴らし、「子どもを守る安心の家」に助けを求め、110番通報をしてもらいます。










  12月11日(木)、パトカーと青色回転灯車両等で、生活安全指導員らがライポ君人形(小山一正さん作成)と共に、丸子地域内をパトロールしながらスーパー等に立寄り、買い物客に防犯チラシ・キズバンド等を配布し、防犯意識の高揚を呼びかけました。

   
  12月12日(金)、武石ショッピングセンターの駐車場で、武石小学校のセーフティーリーダー代表8名と役場職員等で防犯チラシ・キズバンド等を配布しました。






 11月30日(日)、第51回依田窪柔剣道大会が、上田市丸子総合体育館で開催されました。依田窪地域の小学生・中学生・高校生・一般の方が参加し、日頃の練習の成果を競い合いました。
 優勝者は、次の方々です。 (敬称略)



団体戦
小学生低学年 丸子北柔道教室
小学生高学年 長和柔道教室
高校・一般 くるみさわ接骨院

個人戦    男性    女性
小学一年 今泉 慎巨(丸子) 沖井 美咲(丸子)
小学二年 原田 大輝(長和) 木塚 友季(丸子)
小学三年 渡辺 磨澄(長和) 白井 菜奈花(丸子北)
小学四年 勝見 渓太(塩川) 柳沢 華歩(長和)
小学五年 竹内 星悟(長和) 阪田 梨花子(長和)
小学六年 山浦 駿也(塩川) 勝見 志穂(塩川)
中学生 近喰 雅哉(丸子北中) 山本 和美(丸子北中)
高校・一般 山本 純輝(くるみさわ) 山本 麻澄(くるみさわ)



団体戦    男性    女性
小学生 丸子剣道教室A 丸子剣道教室A
中学生 丸子中YONEX 依田窪南部中B

個人戦
小学二年男子 中村 孔暉(丸子)
小学三年女子 滝沢 友香(丸子)
小学四年男子 清水 瑛介(丸子)
小学五年混合 滝沢 逸斗(丸子)
小学六年混合 工藤  諒(丸子)
中学一年男子 米永 寛之(丸子中)
中学二年男子 滝沢 駿斗(丸子中)
中学二年女子 吉池 彩乃(依田窪南部中)





地域安全ニュースへもどる トップページへもどる