地域安全ニュース

             bP70            平 成 20 年11 月 発 行

 





 
 電話を利用して親族、会社の上司、警察官、弁護士等を装い、会社での横領・トラブルや交通事故の示談金等の名目で、現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。



 税務署や社会保険事務所等をかたり、税金の還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間送金により現金をだまし取る詐欺をいいます。



 身に覚えのない料金請求のことで、郵便、インターネット等を利用して不特定多数の者に対し、架空の事実を口実とした料金を請求する文書・メール等を送付するなどして、現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。



 実際には融資しないにもかかわらず、融資する旨の文書等を送付するなどして、融資を申し込んできた者に対し、保証金などを名目に現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。





  9月10日(水)、丸子警察署において、管内の各小・中学生から募集した防犯ポスターの審査が行われました。
 審査結果は、以下のとおりです。 

 長野県防犯ポスターコンクール応募作品

 岩下 愛佳さん (丸子北小学校4年)
 長岡 沙紀さん  (丸子北小学校5年)
 加藤 恭香さん  (丸子北小学校6年)
 




地域安全ニュースへもどる トップページへもどる