地域安全ニュース


             bP74            平 成 21 年 2 月 発 行
  





 子や孫だといつわって、
「会社の金を使い込んでしまった…」
「借金の保証人になってしまった…」
と言って、お金をだまし取る詐欺です。



 身に覚えのない「有料サイト」や「裁判通知」「名簿削除料」等の未納料金や手数料などを請求して、お金をだまし取る詐欺です。


   

 「低金利」「即日融資」「高額融資」など好条件をうたい文句にして、連絡をした人に対して「信用確認」「保証料」を口実にして、お金をだまし取る詐欺です。

 「税金の還付」「医療費の還付」「電話料金の還付」「電気料の還付」を口実にして、ATMを操作させてお金を振り込ませてだまし取る詐欺です。



長野県内の「振り込め詐欺」被害の認知状況


  平成19年中 平成20年中 前年同期比
認知件数

被害額(円)

認知件数

被害額(円)

認知件数

比率

被害額(円)

振り込め詐欺合計 377 642,851,739 375 433,233,425 -2 -0.5% -209,618,314
内訳 オレオレ詐欺 103 291,217,800 72 160,871,206 -31 -30.1% -130,346,594
架空請求詐欺(支払え詐欺) 77 164,695,935 84 71,205,900 7 9.1% -93,490,035
融資保証金詐欺(貸します詐欺) 186 179,968,883 192 182,319,763 6 3.2% 2,350,880
還付金等詐欺(返します詐欺) 11 6,969,121 27 18,836,556 16 145.5% 11,867,435






 インターネットは便利ですが、多くの危険が潜んでいますので十分注意しましょう。

 ウイルス・スパイウェア対策をしましょう!
 ID・パスワードの管理は厳重にしましょう!
 OSやプログラムは最新のものに更新しておきましょう!
 有害サイトや不審なメールに注意しましょう!






地域安全ニュースへもどる トップページへもどる