![]() |
![]() |
|||
![]() |
平成19年中の子ども対象犯罪・声かけ事案の発生状況 総数 522件(前年比+ 5件) 子ども対象犯罪 239件(前年比−27件) 声かけ事案 283件(前年比+32件) |
||
![]()
|
|||
![]()
|
![]() |
||
![]()
|
|||
![]() |
できることから始めましょう。 |
||
★ | 一人で遊んでいる子どもや、遅くまで遊んでいる子どもを見かけましたら、友達と一緒に遊んだり、早く家に帰るように声をかけましょう。 |
||
★ | 通学路、公園などに防犯灯を設置することを関係機関に働きかけたり、視界を妨げる樹木や枝などの刈り込みをして見通しを確保するなど、安全な環境づくりにご協力ください。 |
||
★ | 子ども達の登下校時間帯にあわせて、子どもを見守る活動をしましょう。 特に、集団で登校する朝よりも、さみだれ式になる下校時間にあわせて、自宅前を掃除する・犬の散歩をする・買い物をする等して、子どもを見守りましょう。 小学生は午後3時〜4時、中学生は午後5時〜6時、高校生は午後6時以降の時間帯に、最も多く声かけや犯罪の被害に遭っています。 |
![]() |
|
★ | クラブ活動などで帰宅が遅くなるときは、家族が迎えに行きましょう。 犯罪の多くは、日没後に発生していますので、クラブ活動などで帰宅が日没後になるときは、ご家族が学校や駅まで迎えに行きましょう。 |
||
![]() |
情報を活用しましょう 県警では、子ども対象犯罪や声かけ事案についての発生・防犯対策・解決などの情報を… |
||
★ | 県警ホームページ | ||
★ | ライポくん安心メール(登録は下記のとおりです) | ||
|
![]() |
ライポくん安心メール会員募集中! 携帯電話からの会員登録は 県警ホームページ携帯版「モバイル長野県警察」 http://www.pref.nagano.jp/police/keitai/index.htm からどうぞ!! |
![]() |
|
![]() 自治体の防犯協会が主体となって「春の地域安全運動」を実施します。 春の行楽期を迎え、多くの人々の入り込みが予想され、今後各種事件・事故 の多発が懸念されるため、地域住民、関係機関・団体が一体となって地域安全 運動を実施することにより「日本一安全・安心なよだくぼ」の実現を図りましょう。 |
|||
〈運動の重点〉 | ![]() |
||
★ | 住民に身近な犯罪(特に自転車盗・車上狙い)の防止 | ||
* | 自転車・オートバイの防犯登録の推進と二重ロックの呼び掛け | ||
* | 駐車(輪)場等における夜間照明等、被害に遭いにくい環境の整備 | ||
★ | 地域の実情に応じた自主防犯活動 防犯診断・防犯パトロールを積極的に行い、犯罪の防止に努めましょう。 |
||
地区内のパトロール・防犯診断等、地域の皆さんのご協力とご理解をお願い致します。 各ご家庭でも自主防犯に努め、不審な車のナンバーチェックをし、早めの110番通報をお願いします。 |
![]() |
||||
![]() |
スローガン | ![]() |
||
信濃路は ルールとマナーの 走るみち。 |
||||
![]() |
運動の基本 | |||
★ | 子どもと高齢者の交通事故防止 | |||
新入学、新学期となり、子ども達が交通事故にあう危険が増加します。 自宅近くの危険個所を家族と一緒に点検しましょう。 |
||||
高齢社会の進展に伴い、高齢ドライバーが加害者となったり、高齢歩行者が被害者となる交通事故が増加しています。 自身の身体能力の低下などを認識し、安全確認をしっかりと行いましょう。 |
||||
![]() |
運動の重点 |
|||
★ | 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 |
|||
道路交通法の改正により、運転席・助手席以外の後部座席もシートベルト着用が義務化されます。(平成20年6月19日までに施行) 車に乗ったら全席でシートベルトの着用を徹底しましょう。 |
||||
大切なこどもを守るため、大人の責任でチャイルドシートを着用させましょう。 | ||||
★ | 自転車の安全利用の推進 |
|||
自転車は手軽な乗物ですが、自転車の事故の約7割は、誤った走行が原因で発生しています。自転車に乗る時にはルールとマナーを守りましょう。 |
||||
★ | 飲酒運転の根絶 |
|||
飲酒運転による悲惨な交通事故が後を絶ちません。 |
||||
★ | 生活道路における交通事故の防止(長野県重点) |
|||
歩行者が被害に遭う事故は、身近な生活道路で多く発生しています。 歩行者の皆さんは、道路の横断は横断歩道を利用し、近付いてくる車はないか安全を十分確認しましょう。 運転者の皆さんは、徐行や一時停止をして安全確認を確実に行い、思いやりある運転を心がけましょう。 |
||||
![]() |
||
本年7月、北海道洞爺湖を主会場に開催される主要国首脳会議(サミット)は、テロリストにとって格好の攻撃対象であり、駅や公共交通機関、観光地のリゾート施設など、多くの人が集まる場所を狙ったテロの発生が懸念されます。 〜〜皆さんのご協力が必要です〜〜 テロリストはあなたの身近な場所で爆弾を作ってい るかも知れません。 |
![]() |
|
★ | 化学薬品や肥料を大量に買い込む人がいる。 | |
★ | 夜間、見知らぬ人がアパート等に集まっている。 | |
★ | アパート等の一室から化学薬品の臭いがする。 | |
★ | アパート等の窓に目張りして室内を隠そうとしている。 |
|
等、おかしいなと感じたら、最寄りの警察署・駐在所又は110番までご連絡をお願いいたします。 丸子警察署 電話(42)0110 |