![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
電話を利用して親族、会社の上司、警察官、弁護士等を装い、会社での横領・トラブルや交通事故の示談金等の名目で、現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
身に覚えのない料金請求のことで、郵便、インターネット等を利用して不特定多数の者に対し、架空の事実を口実とした料金を請求する文書・メール等を送付するなどして、現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
実際には融資しないにもかかわらず、融資する旨の文書等を送付するなどして、融資を申し込んできた者に対し、保証金などを名目に現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
税務署や社会保険事務所等をかたり、税金の還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間送金により現金をだまし取る詐欺をいいます。 |
|||||||||||||||
![]() 振込みを依頼する電話等があった場合、次の事項で「はい」が 一つでもあれば、「振り込め詐欺」の疑いがあります。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
オレオレ詐欺 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
融資保証金詐欺 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
還付金詐欺 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||
警察では、事件や事故には至っていないけれども 不安や危険を感じていること 犯罪被害防止に関すること ストーカー、DV、家庭内暴力のこと などについて、電話相談に応じています。 電話相談は、 警察安全相談窓口 #9110(シャープ9110) 県下の25の警察署 で受け付けています。 |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
「#9110」は警察相談電話の全国共通番号です。 全国どこからでも、「#9110」に電話すると、発信した都道府県の警察本部警察相談電話につながります。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
警察安全相談窓口のほか、相談内容に応じた専門相談の窓口があります。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
また警察以外の相談窓口として、法的トラブルの問い合わせ等に応じている「法テラス」(日本司法支援センター)があります。 問い合わせ先 050−3383−5415 法テラス長野 0570−078374 法テラス(コールセンター) |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
「110番」は事件・事故の緊急通報用電話です。 緊急でない相談ごと・お問い合わせは、警察相談窓口(#9110番)又は最寄りの警察署(丸子警察署 電話0268−42−0110)に電話をして下さい。 |
||||||||||||||||
地域安全ニュースへもどる | トップページへもどる |