ひ <菱><引><柊><引違い><日足> |
菱 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります) (注)Mは「見本紋」の意味 「松皮菱」紋は 『ま』の項に掲載しました #1 菱の中には様々な紋を入れる事が出来ますし、菱の太さも<太菱><中菱>糸菱><子持菱>等ありますが、見本によって少しづつ違います |
||||
菱持 | 武田菱 | 割菱 | 違い菱 | 溝口菱 |
重ね菱 | M重ね菱 | 丸に三つ菱 | 内田菱 | 山口組菱 |
寄せ三つ菱 | 寄せ八つ菱 | 子持菱に花菱 | 陰武田菱 | 子持菱に梅の花 |
溝口菱に地抜き桔梗 | 細輪に三寄せ反り菱 | 丸に太菱 | 丸に中太菱 | 丸に反り菱 |
M丸に大内菱 | ||||
丸に三階菱 | 陰三階菱 | 重ね三階菱 | 細輪に陰重ね三階菱 | 丸に三階菱に一の字 |
菱に三柏#1 | 菱に左三巴 | 菱に七五三根笹 | 菱に抱澤潟 | 菱に並矢1 |
菱に橘 | 菱にM丁子巴ニ一の字 | 菱に木瓜 | 菱に蔦 | 菱に並矢2 |
M菱に三盛一亀甲に桔梗 | 菱に梅鉢 | |||
引(引両) 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります) (注)Mは「見本紋」の意味 #1 平安紋監の一つ引紋 #2 紋典の一つ引紋 #3 引を縦に描き、『竪引』紋になり、二引・三引も同様 #4 丸に二つ引・丸に三つ引紋を細輪にする時は、細輪と引きの間に線を入れるのが常道ですが、この様に線を入れない場合があります |
||||
丸の内に一つ引#1 | 丸の内に一つ引#2 | 丸の内に太一つ引 | 丸の内に竪一つ引#3 | 新田一つ引 |
丸に二つ引 | 陰丸に二つ引 | 丸の内に二つ引 | 七割二つ引 | 丸に竪二つ引 |
足利二つ引 | 細輪に離れ二つ引 | 細輪に太二つ引 | 細輪にM二つ引#4 | 丸に出二つ引 |
丸の内七割二つ引 | 丸に一引 | |||
丸に三つ引 | 陰丸に三つ引 | 丸の内に三つ引 | 丸の内に竪三つ引 | 九つ割三つ引 |
丸に離れ三つ引 | 細輪に太三つ引 | 細輪にM三つ引#4 | 丸にM入違い三つ引 | 細輪に寄せ三つ引 |
M寄せ三つ引 | ||||
柊 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります) (注)Mは「見本紋」の意味 #1 これらは年代物の紋型です |
||||
抱き柊 | 違い柊 | 一つ柊 | M抱き柊に右一つ巴 | 丸にM抱き柊 |
丸にM枝一つ柊#1 | 柊蝶#1 | 陰抱き柊に鷹の羽#1 | 三つ柊#1 | 陰三つ柊#1 |
三つ柊巴#1 | 陰三つ柊巴#1 | M中野柊#1 | M陰中野柊に?#1 | |
引違い(違木) 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります) (注)Mは「見本紋」の意味 #1 紋典は『ひ』に収録で、平安紋監は『木』に収録して「丹羽家違木」と名付けられている |
||||
丹羽引違い#1 | 細輪にM引違い | 細輪に変り引違い | ||
日足 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります) (注)Mは「見本紋」の意味 #1 平安紋監の「鍋島日足」紋。紋典は日足の間隔が広い |
||||
鍋島日足#1 | 五つ日足 | |||