| 出会い           坂本 恵子 生きていると,沢山の人と出会います。1人1人が違う人生を歩み日々色々な事をして生きておられますが,私にとって大きな転機をいただいた方は特別です。半年程前,あるおじさんと出会いました。そのおじさんは,仕事場で会う為,色々な事を教えてくれるのです。その中でも本を頂く事が多くて,この本こそが私に今,必要な本だったのです。自分の中でモヤモヤしていた人間関係の問題をどう対処したら良いかヒントを頂きました。その本のお陰様で今,引っかかっていた人との関係が心から消えて気持ちが軽くなりました。出会いって人生そのものだなって感じました。ありがとうございました。 | 
|                福田 二郎 
 | 
| 蟻              石渡 修司  蟻を見るのが楽しい。今年は,蟻が出て来るのが遅かった。冬の寒さが厳しかったので,地中の温度が上がるのが遅かったのだろうか。ようやく,この頃(4月中旬)になって,姿を見るようになった。冬の間,地中で,どのような生活をしているのだろうか。春が来て,活動を開始する。外は,既に,蟻が活動するのに十分,準備が整っている。本当に,自然の仕組みは良くできている。 | 
| 姉も,ね(アネモネ)   石渡 路子  花壇というのには気がひけますが,教会の前に小さな植栽があります。百花繚乱に草花が咲きほこっています。こう言いますと,なにか,きれいな花々が咲いているところを想像してしまいそうです。ただ何も手入れをしないから,好き勝手に,花が咲いているだけなのです。花ニラの白い花が一番元気に咲いています。負けじと,ヒヤシンスが紫の房の花を咲かせています。チューリップも頑張っています。その中に,一輪の紅色のアネモネが咲きました。 | 
| 天岩戸立岩神社の祭典に初参列の思い出に付て  平成八年五月下旬,橿原市南浦町鎮座・天岩戸神社, 
													
														国常立 
														
														
														
													
													神社, 
													
														天香具山 
														
														
														
													
													神社外九社,宮司に奈良県神社庁から拝命の辞令を受けて,日も浅く,橿原市南浦町元区長(故人)の福本博治氏及橿原市文化協会会長,戸田守亮氏両氏から,阿波国鎮座天岩戸神社の,対外的には最初の祭典参列の案内があり,ご神縁有難く,両期に入った時の様な時期でした。結局,戸田先生,全協会の増田理事,福本氏の諸氏と出発,徳島で三村隆範氏の出迎いを受けて神山町へ向かいました。 |