›December 13, 2004

45→24

Category: TIGERS / 0 Comments

今年シーズン途中で平下がロッテに移籍したが、そのロッテでの応援歌を見つけた。
  平下 オー 平下 なんて素晴らしい選手だ
  平下 オー 平下 素晴らしい平下
なんか英語の歌を無理やり和訳したような歌詞ですな。タイガース時代のは
  大空に弧を描く 必殺の一撃を
  今ここで見せてやれ 我らの平下
こっちは良くも悪くもいかにも応援歌という感じ。

早く来シーズン始まらんかな!またモリモリ足を運ぼう。
交流戦もできるだけ全カード見たい。
GS神戸、ナゴヤ、再度広島にも足を伸ばしたい。

›October 23, 2004

天才前田

Category: TIGERS / 0 Comments

前田智徳!三冠王オレ竜、そしてあのイチローまでもが「本当の天才は前田」と称える前田。
今岡ファンクラブ更新のためにネットを見てて名言を発見したので掲載してみる。

自分のエラーで一度は同点に追いつかれたのに、その男が決勝ホームランを打ったからといってヒーローとは言えない
アツイ!アツすぎる男前田。上記の理由でヒーローインタビューを拒否。

ファウルならあります
今までで一番、思い出に残っている打球は?と問われての返答。

前田はもう死にました、今いるのはダメな「前田弟」です!
意味不明だがアツイことには間違いないだろう。

俺は何もかもちっぽけです! ティンポもちっぽけです!
ほんとに言ったのだろうか、しかし実際言ってそうな感じもしないではない、男前田。

お前に言われんでもわかっとるわ!
ファンの女の子に「前田さん、がんばってください!」と言われて返した一言、らしいが、
実はマスコミの捏造らしい。

というわけで今岡ファンクラブ更新しまちた。

›October 16, 2004

大ちゃん

Category: TIGERS / 0 Comments

 横浜・山下監督が『楽天』入閣へ…ヘッド就任が濃厚
2年連続最下位がどうした
あの名将ノムラが率いてなお3年連続最下位だったチームもあるんだ

2004年の公式戦観戦成績の集計をTEXTSにアップしました

›October 15, 2004

攻撃中だから分からない

Category: TIGERS / 0 Comments

 佐藤コーチが岡田阪神をバッサリ「厳しさが足りない」
 佐藤コーチ 虎に激辛エール

たとえば継投。「次に投げさせるピッチャーを聞いても『攻撃中だから分からない』。ブルペンで投げてないピッチャーの名前が急に出てくることもある」。・・・さらに投手陣全体にも「仲良し集団で厳しさが足りない。新人でも10年選手みたいなのがおる」と一喝した。
妄想は妄想で終わるのか・・・

›October 14, 2004

大豊飯店

Category: TIGERS / 0 Comments

 中日・大豊スカウト部付が中華料理『大豊飯店』を開業
2ちゃんで見つけてネタスレと思ってたらマジネタでした
今年は広島に行ったけど来年はナゴヤやな
闘志たぎらせ 進め大豊
道は一筋進め進め 進め大豊

›October 13, 2004

田尾鮮やか 流し打ち

Category: TIGERS / 0 Comments

 楽天の新監督に田尾氏就任決定
田尾は阪神OBの中では割と理論派チックぽくてクレバーなイメージがあるんで打撃コーチなんかをやってほしいと思っていたんだが・・・しかし田尾ではちょっと華に欠ける気がするがどうなのか。掛布が固辞したっていうのは阪神以外のチームには袖を通さないっていうことなんだろうか?

甲子園22

Category: TIGERS / 0 Comments

今季最終戦!!こないだの読売戦で燃え尽きたんで気合も乗らず、まったくの消化試合といった体で応援する。試合も初回から福原が四球を出しまくり→3回に3ランを打たれて5点差となりさらにグダグダに。今日甲子園が一番盛り上がったんは代打種田のときだった。ライトでもそこらじゅうでタネタネダンスで最終回種田に代打が出されるとブーイングw
試合は負けたけど最後ということで19→六甲(3番まで)あってよかった。試合終了後は岡田のスピーチがあって、はやくも来年こそはやってくれるんではないかと妄想している。早くオープン戦はじまらんかなー!
(2004年公式戦終了 11勝11敗4雨1八木)

›October 12, 2004

ありがとう八木裕

Category: TIGERS / 0 Comments

V6010037.JPG

多くのファンから神様と呼ばれた男、
八木裕の最後の勇姿を甲子園で!!

タイガース一筋18年、ファンとともに勝利を目指し続けた男
3 八木裕
初出場/1987年5月12日対巨人3回戦(後楽園)
1000試合出場/1999年4月8日対広島3回戦(広島)
初安打・初本塁打・初打点/1987年5月13日対巨人4回戦(後楽園)
100本塁打/1994年4月27日対ヤクルト4回戦(甲子園)
全試合出場/1991年 オールスター出場/1992年
日本シリーズ出場/2003年
生年月日/1965年6月8日
身長・体重/182cm・76kg
投・打/右投右打
出身地/岡山県
球暦/岡山東商高−三菱自工水島−阪神('86 ドラフト3位)

›October 11, 2004

Category: TIGERS / 0 Comments

一人の”たかが選手”が引退しただけだが、スポーツ新聞サイトの八木引退記事を読んでいると、虚脱感に襲われる。来年以降、八木のいない阪神にこれまでと同様の魅力が感じられないかもしれない。そしてそれは暗黒時代の到来を予感となる。
福岡ドームのプレーオフと神宮の消化試合をザッピングしながら、去年の今ごろを思い出し、また寂しくなる。しかし今日の井川のストレートには久しぶりに本来の球威が見られたし、鳥谷や林の鋭い打球は将来を期待するに十分な内容だった。プレーオフは面白い試合展開で、最後に高波が決勝のホームを踏んだ。高波の応援歌は秀逸だったので誰かに使いまわしてほしい。

韋駄天高波突撃 嵐を起こせよレッツゴーレッツゴー
セカンドサードにホームスチール 高波止まらない

›October 10, 2004

甲子園21 (つДT)

Category: TIGERS / 0 Comments

八木ポスターのために久々に昼過ぎから甲子園に並ぶ。3時過ぎに球場入りしてポスターをもらう。イイ!!6時前に八木長男の始球式のときにすでに熱くなるw試合は半分二軍の読売をぼこってワンサイドゲームに。そして八回裏一死で安藤に替わって代打八木キター!!隣のいかついオッサンが泣いてるのをみてまた涙腺ゆるむ。渋くライト前に落とす八木。九回表、一塁の守備につく八木、なんでもない一ゴロをお手玉する八木、ウイニングボールをがっしりとキャッチする八木・・・

「あこがれの甲子園球場のバッターボックスに入ることは、もうありません」
八木の涙とともに耐えきれず、泣いた。
(8-3、11勝10敗4雨1八木)

泣いてたイカツイおっさんのヤジ
「小久保ーおまえ久保とどっちがでかいねんー」
「小久保ーおまえなんで大久保ちゃうねんー」
「巨人のキャッチャー野村って誰かとおもたらカツノリやんけ!」

›October 09, 2004

10日

Category: TIGERS / 0 Comments

8日の試合の券はパーになったけど代替試合10日の券ゲェェェッッット!!
2日前からもう並んでる、っていうか段ボールがひいてあるらしい
明日はポスターのために久々並ぶことになるかも
ありがとう八木裕ポスターもらえたらええなあー

›October 07, 2004

勝ちたいんや!から一年・・・

Category: TIGERS / 0 Comments

 そんなもん、オマエ・・・のガイドライン

期待してもらって結構です。

›October 06, 2004

8日

Category: TIGERS / 0 Comments

降水確率が50%から60%にうp
あきらめモード突入

›October 04, 2004

K29NHNR

Category: TIGERS / 0 Comments

祝 井川慶無安打試合達成
ケーブルですら中継がないのでネットラジオで聞いてた
関本も来年井川登板のときがんばりー

神様ー

Category: TIGERS / 0 Comments

八木大明神の引退会見の記事を読むだけで目頭が熱くなるのを禁じえない
8日の降水確率は50%
おねがい神様 神様の引退試合を見せてください (−人−)ナムナム

 八木裕選手現役引退について(公式)

›October 01, 2004

甲子園20

Category: TIGERS / 0 Comments

学校帰りにカバンに応援バットを入れてる人の姿を見て無性に応援に行きたくなり、久々に球場の窓口で当日券を買って観戦した。レフトは応援団おらんし声がライトとずれるんで、やっぱライトの方がええなーっていう気にいつもなるんだけど、今日はタネタネダンスのおかげでレフトスタンドもアツかった!!はじめはあまりやってる人もいなかったけど、回が進むにつれてやる人が増え、最終打席はレフトスタンド全体でタネタネダンスしてた。たしかにあれはメロディーもなんかおもろいしダンス自体もオモロイわw
今日の勝利で今年の観戦成績は五分!(6-4、10勝10敗3雨)

›September 30, 2004

スタメン?代打?

Category: TIGERS / 0 Comments

八木大明神引退試合はやっぱり8日みたい
雨が降らないことを祈るのみ

›September 29, 2004

いつも言うてることよ

Category: TIGERS / 0 Comments

 岡田監督vsフロント…和田コーチ昇格を巡り意見対立
>岡田監督は「和田コーチをもう1年二軍に置いて、勝負をかける3年目となる再来年から一軍に上げる」という考えを主張している。
来年は勝負をかけないということですかそうですか ていうか今年でやめぇよ

10月8日の対読売最終戦の券とったけど横浜戦が本拠地最終戦になりそう
八木の引退試合は読売戦にしてほすぃ

›September 25, 2004

馬脚を露す

Category: TIGERS / 0 Comments

昨日の報道ステーションに出演していた楽天・三木谷社長が黒鉄ヒロシに聞かれて
黒>三木谷さんは野球はどこのファンですか?
三>神戸出身ですので阪神タイガーズですね
黒>好きな選手は?
三>ON世代ですのでやはり王長島ですね
それはありえないんじゃないか?

›September 15, 2004

甲子園19

Category: TIGERS / 0 Comments

今日は優勝記念日だが、昨日の悪夢に気落ちしながらの中日戦。しかし9回にウィリアムスが先頭打者を出したときに昨日の悪夢が頭をよぎった以外は、危なげなく勝利した。
【今日よかったところ】
・試合前、甲子園の外を普通に歩いているノザッキー球団社長をみた。
・ヤジ「ひやまー嫁にもろてー」ワラタ
・応援団の一人が打席赤星のときに小学生の紅白帽をかぶってた。その様が笑えて応援ができないほどだった。さらにヤジが→「がんばれーあかぼうしー」
これで今年残る試合は月末の横浜4連戦と読売最終戦ですな。(2-0、9勝10敗3雨)

›September 14, 2004

甲子園18

Category: TIGERS / 0 Comments

先日作った八木ユニを身に纏い観戦したが、今年に限らずこれまでに幾度となく見てきた敗戦の中で最も衝撃的な負け方であった。しかし、敗戦の伏線はリードしている間の攻撃中に随所に見られた。
【2回裏】
先発は井川と川上。
この回、金本がヒットで出塁、桧山がタイムリーツーベースを放ち先制。しかし無死二塁でジョージ、矢野、鳥谷がいずれもフライを打ち上げてこの回1点止まり。
【3回裏】
二死から関本、(‘ε ’)さんが出塁。金本がタイムリーで関本を返す。ここで桧山が変化球に泳がされてお得意の”片手三振”。
【4回裏】
先頭のジョージが四球で出塁、さらに続く矢野の打席でパスボールで二塁に到達。チャンスをもらっているのに、無策で矢野鳥谷井川が凡退。
【5回裏】
一死から(‘ε ’)さんがタイムリー。金本倒れ、二死で桧山。あと1mでホームランというフェンス直撃センターオーバーツーベース。しかし走者が(‘ε ’)さんなので本塁まで返れない。ジョージ倒れ、また1点止まり。あと少しのところで川上をKOできない。
【6回裏】
中日のP、川上に替わって久本。矢野が無死から四球を選び、鳥谷が(無策で)凡退。続く井川は送りバントの構えだが、ストライクが入らず四球。赤星がヒットで繋いで、一死満塁。応援は当然ワッショイに。しかし続く関本が最悪の併殺でこの回無得点。ただし、赤星がうまくタッチをかわしていれば併殺崩れの間に一点、は取れた。
【8回裏】
先頭のジョージがヒットで出塁。代走に秀太が出る。また矢野、鳥谷は無策で凡退。ここまで3安打無失点で完封目前の井川がそのまま打席に入るが、打つ気のない姿勢。ここでなぜか秀太が盗塁を試みるも、余裕でアウト。サインなのか?単独なのか?サインならなぜ先の矢野鳥谷の打席でしないのか?ここまでの攻撃の粗さに対するイライラが最高潮に達する。
【9回】
9回表に井川が今季これまで本塁打のない代打高橋に同点本塁打をくらう。試合終了と同時に上げる予定だったジェット風船が一気に放たれる(笑)。かわって久保田がマウンドにあがり、後続を断つ。9回裏は、前の回の井川の打席で秀太が盗塁死したので久保田からとなり、当然代打が出される。赤星が二塁打を打ったが、後が続かず延長戦に。
【延長戦】
久保田に代打が出たので10回から安藤が登板。10回は無難に抑えるが、今年の安藤は2イニング目が駄目で、いとも簡単に本塁打を浴びる傾向にある。案の定11回、無死から出した走者を併殺で切って安心したのか、タニシゲに一発をバックスクリーンに打ち込まれる。11回裏、岩瀬はあまり調子がよくなさげで得点圏に走者を送るが、粘られて終了。

試合後、今岡くん(仮名)とメール。
>やっぱ秀太あかんわ
>スタメンにしなあかんて
>名前を田中に戻した方がいいわ
>あいつ暗いな
>ベンチでは一番声出してるらしいで
>ええやつやな ぱっとせんけど
>大名神には遠く及ばんな あれはぱっとしすぎやけど
>派手すぎるわ

監督選手の詰めの甘さ、目標のあるチームとないチームの差、監督の試合に対する大局観、勝負勘の差を痛感したゲームだった。(3-4、8勝10敗3雨)

›September 09, 2004

本年の甲子園の真の姿

Category: TIGERS / 0 Comments

up015616.jpg
懐かしい消化試合が帰ってきた!!ライトですら試合開始後も空席が。観衆25000人らしいが年間指定席入れてなので当日券買った客は10000人もいないだろう。

›September 06, 2004

甲子園17.1

Category: TIGERS / 0 Comments

八木大明神のユニに応援歌をつけてきた。電話で問い合わせると在庫少ということだったのでね。
V6010035.JPG

そのあと今岡くん(仮名)に久しぶりに会って、焼肉を食った。うまくて安くて、最高やったなー。
今日も阪神のダークサイドと八木大明神について語り合った。

›September 05, 2004

甲子園17

Category: TIGERS / 0 Comments

ひさしぶりの甲子園でひさしぶりの読売戦だったが、(‘ε ’)さんのホームラン直後雨がぱらつきだし、2回途中にノーゲームに。梅田行きのノンストップ特急に乗って帰ってると、なぜか途中で止まり、放送を聞いてみたら地震ということだった。全然わからんかったけど長く揺れてたみたいで、甲子園の試合中に起こらなくてよかったと思った。(8勝9敗3雨)

›September 03, 2004

いざ行かんや 萌え立つ大地に

Category: TIGERS / 0 Comments

この日記にちょくちょく登場する今岡くん(仮名)とメール(今岡くんについては5月4日の日記を参照されたい)。内容はもちろん八木大明神の去就について。暗黒時代、八木大明神は我々の心の支えであった。そんな大明神のいない阪神は魅力を欠くという今岡くん、今後はかろうじて秀太に魅力を求めていくということである。

›September 01, 2004

ナンバ ナインティナイン

Category: TIGERS / 0 Comments

アリアスに代えてスタメン一塁的場ってキモイ采配やな。

›August 26, 2004

大阪ドーム2

Category: TIGERS / 0 Comments

藪、土肥がテンポいいピッチングで2時間半で試合終了。そろそろ今シーズンも終了だけど勝ち試合で見納めにしておくのがいいだろうか。(5-1、8勝9敗2雨)

今日のプロ野球チップスは中村ノリ。中村ノリは去年もひいた。

›August 19, 2004

暗黒再来

Category: TIGERS / 0 Comments

(‘ε ’)さんのポップフライが描く放物線は暗黒への架け橋だ!!

›August 18, 2004

ウィル

Category: TIGERS / 0 Comments

五輪野球予選でウィリアムスとかいうオーストラリアのピッチャーが抑えで最後3回登板してたが、阪神にはぜひああいう投手を獲得して欲しいものだ。かたや安藤は・・・orz

>193 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2004/08/18(水) 19:58
>女房が他の男に抱かれて感じているのを見ているようだ・・・
言いえて妙?

一方その頃

Category: TIGERS / 0 Comments

ナゴヤドームではモレル、マイヤーズが敗戦処理すらできずに点差を広げられていた。

›August 08, 2004

新聞記事でみる巨神3連戦

Category: TIGERS / 0 Comments

 今岡が!関本が!祝砲4発で巨人に2年連続勝ち越しだ!
趣味の読書も向上心の表れだ。今岡流の書店攻略法は「題名が目についた本を直感で買う」。一時は自己啓発書に凝ったが、昨秋からはベンチャー企業の社長の著書にも手を出し、自宅の書斎に並ぶ顔触れは多彩。6月に甲子園を訪れた谷川浩司王位・棋王(42)から「戦いの絶対感覚」(河出書房)を贈られると、小躍りして喜んだ。

 限りなく敗戦に近い5時間2分…5点差守れず痛恨のドロー

 五輪前最後の登板に…ウィリアムス2戦連続の背信
「オレがいない方がチームは強いよ」
ウィル・・・(つД`)

›August 03, 2004

広島市民球場

Category: TIGERS / 0 Comments

後日掲載予定。(4-1、7勝8敗2雨)

›August 01, 2004

甲子園?

Category: TIGERS / 0 Comments

試合開始数時間前になったら軒並み高値安定のチケットも定価で売り出されるのを見越して、チケットがないのに応援の用意をして梅田に出かけた。時間が早くてまだ値段が下がってなかったので、ゲーセンでバーチャをして時間を潰してたら、潰しすぎて全部売り切れたあとだった。
試合は、金本の記録更新となる試合、甲子園80周年となる試合、今季の読売戦勝ち越しがかかった試合に、初先発の投手に軽くひねられて終了。

›July 29, 2004

甲子園16

Category: TIGERS / 0 Comments

何度も甲子園に足を運んでいると、今日のような素晴らしい試合に巡り当たることもたまには、ある。延長12回で23時近くになってもほとんどの客が帰らないライトスタンドのキティガイ阪神ファンに、万歳。(8x-7、6勝8敗2雨)

›July 27, 2004

甲子園15

Category: TIGERS / 0 Comments

初回先頭打者のなんでもないショートゴロをショートの人(本人の名誉のため名前は特に秘す)がポロリをやらかし、死球二連発とかありえない点の取られ方でいきなり4点取られて意気消沈し、そのままの勢いでゲームセット。今日よかったのはたまたまの三重殺と藤川・三東ぐらいか。orz(2-6、5勝8敗2雨)

 阪神・岡田監督続投  久万オーナー「10年やって」
「彼は打撃、守備コーチを務めた実績があり、選手に教えたり伝えたりする力はずば抜けている。10年ぐらいはやってくれと言ってあります」
ずば抜けて駄目
せめてコーチ陣の刷新を・・・

›July 21, 2004

打球がライトスタンドを

Category: TIGERS / 0 Comments

ひとまたいだ!変化球を狙いすましての逆転場外スリーラン!暗黒時代のタイガースなら今岡が華麗なるポップフライとか桧山が華麗なる二ゴロとかダメ外人が三振とかだったろう。「四番の仕事」にこだわる金本、震えるね!!なんか新しいオリジナルの曲が出来るとかいう噂があって、歌詞ぽいのも出てたけどなかなかかっこよくていい感じ。しばらく中止がなさそうなので日本記録達成の試合は見れなさそうで無念。

›July 16, 2004

甲子園14

Category: TIGERS / 0 Comments

後半戦開幕でいざ首位中日討ち!今日は絶対に負けられない!!
・・・
中日との力の差をまざまざと見せ付けられた・・・orz守備、走塁、采配とか細かい点で完全に劣る、井川にエースのプライドはないし、上坂の暴走とかありえんし、ベンチに気迫が足らんし、5割でシーズンを終えて監督→「今年は怪我人が多すぎた」とか寝言いってそうで今から腹立たしい。(3-4、5勝7敗2雨)

›July 11, 2004

やっぱ新庄はかっこええな

Category: TIGERS / 0 Comments

選挙に行って、例のタスクを終わらせて(はかどって意外にすぐ完成した)、ビアガーデンで一杯やる。一緒に行ってた連れがほとんど野球に興味のない連中で新庄の本盗を見てへーとかいう感じだったけど、ああいう新庄のプレーこそ客を呼べるプロの業だ、と一人感動した。
あの強肩をまた甲子園で見れると思うと1リーグ制に諸手を上げて賛成だ。でもタイガースに対しての捕殺はやめてほしい。

›July 04, 2004

昨日の日記と今日の試合

Category: TIGERS / 0 Comments

[7/3の日記について]
やる気(=書くこと)のない日のように一行コメントだけの日記になっているが、実は、セリーグのペナントレースの行方についてタイガースを中心に考察し、細かく書いていたのである。
[掲載予定稿要約]
今のマスコミは、中日と読売には今後五輪の欠員等のマイナス要素しかないが、阪神には怪我人が戻ってくるというプラス要素があるので大いに期待できるという風潮である。しかし、岡田という最大最凶のマイナス要素があることをマスコミは忘れている・・・と書けばオチがつくが、本日(7/3)の試合をみると、岡田の采配は140試合で見ると優れているのではないだろうか?と楽観視できるほどの光明がみえてきた。
[なぜ取り止めたか]
6-1と点差に余裕のある局面でマイヤーズを試すのではなく、ウィリアムスを登板させたという采配を評価したのだが、それは結果論にすぎないと考えたため。
[今日の試合]
継投ミスで逆転負け。マイヤーズが負け投手になった。
[つまり何が言いたいかというと]
昨日岡田を賞賛しかけてやめたが、今日の試合をみるとやめて正解だった。ということで、岡田解任要求派の立場に変わりはない。後任の希望についてはまた後日。

›July 01, 2004

甲子園前半戦終了

Category: TIGERS / 0 Comments

本日をもって、前半戦に甲子園で行われる試合は終了した。しめくくりにふさわしい完封劇+高卒ルーキーレイープであった。阪神が強いというよりは、読売が弱かったという印象である。というか読売の守備がナメプレー続出、やる気がなさすぎだった。
前半戦は私設応援団の一部が自粛していたため、昨年のような迫力ある応援ではなかったが、オールスター後は、一部戻ってくるという話である。後半戦も可能な限り、甲子園に足を運びたいものだ。

›June 27, 2004

怒るでしかし

Category: TIGERS / 0 Comments

銭形をちょろっと打った後(ちょろっとといっても10K)、横山やすしのパチンコを打った。
プロポーズ大作戦のジングルとか、時短中、確変中のBGMが六甲おろしというのがよかった。
ていうか無死満塁無得点飽きたよ・・・

›June 26, 2004

まだ7回途中だが・・・

Category: TIGERS / 0 Comments

タイガースを応援してきて今年ほど監督に嫌気が差した年はない
中途半端に勝率5割で続投するぐらいなら
いっそ最下位独走でさっさと休養してほしい

 デマ情報 - こんなデマにご注意!
∧||∧

›June 24, 2004

甲子園13

Category: TIGERS / 0 Comments

連チャンで観戦・・・今日は人数が多くて疲れた。時間通りに来ないやつが多くてプレーボールに間に合わず、入場したら広島ファンがなんか喜んでて、すでに先発の藪がマウンドを去っていた。今日はメンバーの中に広島ファンがいてちょっと哀れやったな。気にせずわっしょいとか蛍の光やってたけど。応援の中ではやっぱりわっしょいが一番好きやな。昨日書いた葛城の打席のときに、遅れてきた子に券を渡しにいったら、ライトの方からゴーゴーレッツゴーのラッパの音が聞こえてきて、レフトの方からアイヤ!が聞こえてきておもろかった。まあ、なかなか浸透せんやろな。試合は(‘ε ’)さんの活躍なしに大量得点を上げ、安心してみていられた試合だったが、藪について全く安心できない。けが人多すぎ。去年のような独走もいいけど、追う展開の方が応援に力が入るな。竜よ兎よ震えて眠れ!首洗って待っとけよ!(8-2、5勝6敗2雨)

›June 23, 2004

甲子園12

Category: TIGERS / 0 Comments

今日はなかなかいい試合だったな。ラロッカの超スーパープレーでおなかいっぱい。下さんの超スローカーブを見逃したので今から深夜の再放送で見る。今日の(‘ε ’) さんは初回にヒットを打った後は三球三振とか芸術的ポップフライ、最後のチャンスには併殺打とやる気のない日だった。(5-2、4勝6敗2雨)

応援プチ情報
葛城と喜田にオリジナル応援歌がついた。「明日からアイヤはやめてくださ〜い!」と応援団の人が言うてた。明日はレフトで観戦だけどライトについていけるかな・・・
葛城:ゴーゴーレツゴー葛城 バックスクリーン目指して 火を吹く一撃 俺たちのヒーロー
喜田:ゴーゴーゴーゴー喜田剛 ゴーゴーゴーゴー喜田剛 それ行けそれ打てチャンスだ 打て打て打て打て喜田剛

›June 22, 2004

漫喫の中心で、今岡を叫ぶ

Category: TIGERS / 0 Comments

久しぶりに漫喫。雑誌、漫画を読みながら甲子園の中継を見る。ついたときは7−3で勝ってたのに、漫画を読みながらチラチラ見てたらカツンカツンとやられて同点に。いつものように、岡田の投手起用に憤慨し、もうええわと諦めムードで「世界の中心で〜」を読んでたら、、、(‘ε ’)さんの勝ち越しタイムリーキター!!さすが!!ありえない勝負強さ!!よくやった!!感動!!(‘ε ’)さんの決勝適時打(日本ではこう書く)が見れるのは阪神だけ!!
セカチュウは、すごく薦められたので読んでみたんだけど、どうでもいいやと思った。本で読むとか映画で見たほうがいいんかな?漫画はさらっと読めてしまって、(‘ε ’)さんを前にしては感動もなにも翳んでしまった。
あと、フジモンはアテネでバントの練習してこい。

›June 20, 2004

今岡チャンス

Category: TIGERS / 0 Comments

バント成功が要求されないようなぬるい試合展開だとよく打つ
特にこういうときに打点を稼ぐのが我らが桧山

同じようなことを考えている人が他にもいた

›June 19, 2004

∧||∧

Category: TIGERS / 0 Comments

今年のセリーグは審判チームの優勝ということで
「紳士球団」とか「球界の盟主」とかいう言葉には虫酸が走るわ
赤星と藤本は鳴尾浜でバントの練習してこい

8月頭に広島に行くつもりでいるが、その近辺に金本の連続フルイニング日本新記録が達成される見込みであることがわかった。今のところ、記録達成予定日は8月1日(甲子園)になるが雨天中止があると、次のカードの広島にずれる。本人は広島で達成することを嫌がっているらしいが、なんとかその日に行きたいな!!

›June 17, 2004

カープカープ カープひろっしまっ

Category: TIGERS / 0 Comments

この夏も忙しいんだけど、8月頭に広島〜四国と小旅行を企画している。これまで妄想の段階だったけど、いろいろあってほぼ確定の運びとなった。主目的は広島市民球場でレフトスタンドから金本の後姿を愛でること。折鶴は燃やさない。エジプト〜サイパンに比べたらかわいいもんではないでしょうか〜っ!?

›June 15, 2004

甲子園11

Category: TIGERS / 0 Comments

ひさしぶりに勝利試合を見た!!
桧山のタイムリーという貴重なシーンも見れたしよかった(8-3、3勝6敗2雨)

›June 11, 2004

甲子園10

Category: TIGERS / 0 Comments

雨で流れたのでチケット代が返ってきた。(2勝6敗2雨)

›June 09, 2004

わずか二ヶ月で定位置

Category: TIGERS / 0 Comments

圧勝で勝ち、僅差で負ける。これこそまさに暗黒時代のタイガース!!
名将とはいわない、せめて並の監督が指揮していれば・・・

桧山 .3354 (得点圏.166)
今岡 .3347 (得点圏.411)
連夜のタイムリー ひーやんおめでとう 

›June 05, 2004

燃える闘魂

Category: TIGERS / 0 Comments

とうとう桧山どころか赤星までスタメンを外され、センター上坂ライト早川という布陣になった。暗黒時代に向けて大きく前進している気がする。いまや 頼りになるのは(‘ε ’) さんだけだ。金本のあとの4番は (‘ε ’) さんでいいんじゃないだろうか。来年以降は三塁にコンバートし、数年前までは考えることすらありえなかった「五代目ミスタータイガース」を襲名してもらいたい。ミスタータイガースといえば読売戦だが、去年の対読売戦の打率は.366。残念ながら今年はまだ.283だが、2試合で決勝打を打っている。

 狂気なるいまおかワッショイ!!
(‘ε ’) いまおかワッショイ!!
 今岡 “虎”軍奮闘の4打点
記事はすごくかっこいいことを書いているが相変わらず変な写真で台無しに
 阪神・今岡「明日に向かって打て」反攻弾!最後まで諦めん!!
決して踊っているわけではなく、ホームランを打ったあとの写真。これほどホームランを打った後の姿が間抜けな選手も珍しい。ちなみに美しい選手は桧山(特に外よりの真ん中のコースを左中間の深いところに持っていく打球)と片岡(右へのひっぱり)。

›June 04, 2004

神は死んだ

Category: TIGERS / 0 Comments

岡田のキャリアや人格は否定されてしかるべきだ!!
堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍んできたが、今日の試合はもはや限界。
長年プロ野球をみていると、タイガースの試合に限らず直感的にこの試合はシーズンの中でポイントとなるな、という試合がある。わかりやすい例でいうと、去年の対読売1・2回戦。9回裏に6点を追いつかれ、引き分けに終わった試合とその翌日勝った試合である。このように、ポイントとなる試合だという直感がもたらされる試合が今年は何度もある。当然、「優勝はないな」という意味でのポイントだ。こないだの無死満塁を二球で終了した試合もそうだし、今日もそれ。
また、試合の中でもポイントとなるプレーが直感的にある。今日の試合のポイントは、無死満塁でサード併殺打に倒れた鳥谷である。結果として、杉山の勝ちを消した投手交代である。1回の好機に凡退の桧山はもはや問題にもならない。

駄目なところを考えてみる。
・なぜ鳥谷を使いつづけるのか?〜打率.151 3打点 ホームラン1本
開幕遊撃はその後の成績をみるに藤本であるべきだったし、現在の成績でもかわりに選手がいないならわかるが、関本もいるし秀太もいる。なぜ鳥谷を1軍においてるどころか、三塁に配置換えまでしてスタメンなのか?契約条項にあったのか、岡田のえこひいきが過剰なのか、なんなのか。
・コーチングスタッフの刷新を望む〜今年から入ったコーチ陣が駄目すぎ
7回裏まで9三振を奪いながら、まだ95球しか投げていない杉山を下げ、安藤を登板させた。直接的には当然バッテリーのミスではあるが、それ以上に、交代自体が疑問である。リリーフが打たれるのは、ブルペンで投手コーチ(中西)が調子を見極められてないからである。先週は野手に見殺しにされ、今週は監督に勝ちを消された杉山。これがタイガースのエースナンバーを背負った者の宿命なのだろうか。
同様に、鳥谷の成績が上がってこないのは全面的に鳥谷が悪いのではない。岡田およびコーチ陣にその能力を殺されかけていると思われる。現在の一軍打撃コーチ(金森、平塚)はコーチとしての経験がまだ浅い。二軍の水谷(天才前田を育成した)か和田(虎の意地)に預けるのがいいだろう。あるいは、和田コーチを一軍に戻すか。去年までは、試合が進行すると和田コーチが相手投手の狙い球を的確に指示し、それが逆転の虎・つなぎの野球を支えていたのである。

選手の多くは去年までのメンバーだし、相手チームとの力関係からみても、見劣りしない。それにも関わらず、暗黒時代を彷彿とさせる無様な負け方を繰り返すのは、選手以外の部分が原因である。それだけに余計に、最近の負け試合に対して悔しい思いがこみ上げる。暗黒時代の再来を危惧する。
とはいえ、まだ借金2であり、首位ともそんなに離れていない。なにか一つのきっかけで、すべての歯車がうまく回り出すということもある。たとえば桧山が好機で打つとか。奮起を期待する。

›June 03, 2004

∧||∧

Category: TIGERS / 0 Comments

桧山のキャリアや人格を否定する動きがあった

›June 02, 2004

あの (‘ε ’) さんが!!

Category: TIGERS / 0 Comments

三遊間に深い当たりのゴロを打って懸命に走って走ってヘッドスライディング!?
ズサ━━━━⊂(‘ ε ’⊂⌒`つ━━━━━!!!!!  てっきりこけたのかと
きわどい判定に抗議に行かない監督に業を煮やして士気をあげたのか
さすが選手会長!!ノム時代とは別人だーぜー!!

 鷹・杉内が両手骨折…2回7失点降板後ベンチを殴打
>近くで見ていた城島が「利き手はやめろ!」と制止したが、遅かった。

›June 01, 2004

甲子園9

Category: TIGERS / 0 Comments

ひさびさレフトスタンドで観戦。いつもライトで見てるときのテンポで叩いてたら周りとすぐズレータ。あと矢野、関本、上坂(!)のときは声ちっさかった(笑)ズレを気にしながらの応援は気つかうし、野球は見たいし、けど応援もしたいし、結局例によってライスタが一番という結論に落ち着く。まあ聖地ライスタを凌駕するポイントなんてあるわけもなし。
試合は・・・チャンスで桧山に代打(早川)は泣けた!!打ったら打ったで感動ものやし、打たなかったら打たなかったでそれはもはや (‘ε ’) さんのポップフライ同様、芸術の域に達してるんで見たかった。
ていうか今日は勝敗うんぬんより人数多すぎでしきりがしんどすぎ・・・ヤクルト応援団より多かったかも
初めての甲子園っていう人が多くてラッキー7とかみんな楽しそうやったしよかったかな
勝ってたらもっと楽しいねんけどな 負けた瞬間は祭りが終わって茫然自失という感じ ∧||∧
(2-5、2勝6敗1雨)

›May 30, 2004

∧||∧ 

Category: TIGERS / 0 Comments

1安打のチームにサヨナラ負け

›May 29, 2004

かっとばせーひーやーま!

Category: TIGERS / 0 Comments

ついに桧山の打順が5番から6番に降格となった。携帯でスタメンを見ながら、おーついに下げたか、と思いながら、どうせ下げるなら7番まで下げなあと思っていたら、案の定で、5番八木に二死1、2塁で回ってきたところで四球となり、二死満塁という場面で桧山の打席となった。そして、センターフライに終わった。
6回表に八木大明神の振り逃げというレアなケースで先制した後、3度目の打席が無死1、3塁という場面で回ってくるはずだったが、ついに代打アリアスが送られてしまった。正直、がっかりした。

アリアスは四球で無死満塁となったが、タイガースの攻撃はそのあとわずか2球で終了する。沖原が初球ボール球を叩いて内野フライ、矢野がこれまた初球を叩いて内野ゴロゲッツー。この時点で、今日の負けを覚悟した。その後、エラーにより失点し、やっぱり負けた。
今日は采配が早め早めに替えていく攻めの姿勢だったが、それが裏目に出て、負けているのに守備固めしているような、謎な采配となった。故障者続出というのもあるが、それにしても一軍コーチ陣はベンチで何をしているのか。高橋由の復調とともに読売が上がってきたし、このままずるずる行かなければいいのだが・・・

›May 28, 2004

桧山よ突っ走れ

Category: TIGERS / 0 Comments

ここ数日寝ても覚めても、というのは言い過ぎにしても桧山のことばかり考えている。そして、桧山は必要悪である、という結論に至った。桧山は暗黒時代の打線の中核を担った選手であり、いわゆる生え抜きであり、昔からチャンスに弱く、いわば優勝以前のタイガースを象徴する選手といえる。タイガースは、「ダメトラ」となじられながらも、いつかはやってくれるという前向きな精神のもとに、愛されてきた球団である。翻って、いまのタイガースの選手を見てみると、 (‘ε ’) さんは別にして、赤星、藤本、矢野のように昔のタイガースにはいなかった「シュッとした」選手が多く、またそつのない攻守をみせる。応援のスタイルも変わった。桧山にも、桧山ダンスがある。しかし、暗黒時代から桧山をみてきたファンは戸惑っているに違いない。昔からのファンは桧山をやじることによって、かつてのタイガースをそこに投影し、文句を言いながらもいつかはやってくれると信じているのではないか。良くも悪くも、伝統あるタイガースのアイデンティティとして桧山は必要なのである。桧山同様、悪しき伝統を受け継いできた現監督がそう考えているに違いない。そうとでも考えないと、得点圏打率.132の選手を5番に置き続ける理由が思い当たらない。
今日は3打席とも得点圏に走者を置いて打席が回ってきたが、見事に凡退。4打席目にはついに代打(神様)が送られてしまった。打順の降格も検討されているらしい。けど、今日こそ、必ずや、きっと、いいかげんそろそろ、ぼちぼち、たぶん、やってくれる、かも。

›May 27, 2004

誰もお前を止められぬ

Category: TIGERS / 0 Comments

今日の試合も (‘ε ’) さんは無類の勝負強さを発揮。1打席目に死球を受けたにもかかわらず、本人いわく「力が抜けて」、3安打5打点1本塁打の大活躍。今季、二死で走者が二人以上塁にいるときの成績は11打数11安打らしい。
かたや桧山は、3回の一死満塁で「最低限の仕事」犠牲フライのあとは、走者なしの局面で「帳尻」内野安打を打っていた。そしてこんなスレッドが立った。
 【2ゴロ】桧山進次郎の得点圏打率を見守るスレ【帳尻】
去年の桧山はおいしいとこを持っていくというイメージがあったのだが・・・ということで調べてみると、去年の勝利打点は10でチームで矢野、ジョージに次いで3位。しかしながら、得点圏打率は.231(通算打率は.278)であり、やっぱり「連絡はなかった」。まあなんだかんだと文句をいいながらもいろいろとデータを調べたりしてるというのは、やはり愛があってのこそであり、いつかは男になってくれると信じている。

 タージン、痛タッ… ゴルフの練習中に右ひじをねん挫
今日はよっぽどニュースがなかったんでしょうな
 変貌する秋葉原
>萌える人々は、社会のルールを守り、どこまでも控えめでおとなしく、萌えの対象をただ遠くからそっと見つめているだけで、満足してしまう。
(‘ε ’) 萌え!!

データで見るクリーンアップ

Category: TIGERS / 0 Comments

(3)  (‘ε ’) さん
通算打率  .335
得点圏    .463 (無死.333 一死.368 二死.625)
三塁に走者 .750 (無死.500 一死.667 二死1.000)
走者なし    .314

(4) 金本
通算打率  .268
得点圏    .256 (無死.222 一死.333 二死.211)
三塁に走者 .286 (無死.000 一死.500 二死.333)
走者なし    .262

(5) 桧山
通算打率  .296
得点圏    .143 (無死.000 一死.364 二死.063)
三塁に走者 .136 (無死.000 一死.429 二死.000)
走者なし    .418

こうして並べてみると (‘ε ’) さんの異常な程の勝負強さがわかります。好機においてアウトカウントが増えるほど打率が上がっています。金本は意外にも、状況に関係なくコンスタントに成績を残しています。そのわりにチャンスに強いイメージがあるのは、本当に打たなくてはならない、四番の仕事をしないといけない局面に強いのでしょう。桧山はランナーなし、一死といったプレッシャーのかからない場面では打つのに、好機ではまったくといっていいほど打てません。今年になって右打ちも習得したアリアスが5番の方が打線として機能するかもしれません。

›May 26, 2004

甲子園8

Category: TIGERS / 0 Comments

水曜日(開幕から6連敗中)、横浜戦(開幕から6連敗中)、先発「ハマの番長」三浦(3年越しで6連敗中)、学校から甲子園に向かうタクの運転手が読売ファン(野球興味ないとか言って隠してたけどそういう人は張本とか知らんやろ)というように、試合開始前から嫌な予感はあったけど、予感がみごとに的中して0封、チーン。なんか今年試合を観にいった日は淡白に負ける試合ばっかりだ。9回に川村を攻略したが、結果として佐々木にセーブポイントをつけただけだった。
今日はライスタの応援団の近くの席だったけど応援団の皆さんは素敵やわ!心からタイガースを愛してるし、タイガースファンのために努力してるし、ほんまに頭が下がります。今日は指揮の見習の人(一休さんに出てくる陳念さんに激似)にベテランの人が指揮を仕込んでて試合よりそっちみてる方がおもろかったな。(0-4、2勝5敗1雨)

›May 23, 2004

気合で振りぬけよ

Category: TIGERS / 0 Comments

今年の桧山はチャンスに弱すぎる!!
通算打率が.305なのに得点圏打率は.147
ホームランは全部ソロ
今日もほんまは同点に追いついた9回裏2死1・2塁で桧山が決めとかなあかんわ・・・

最近サヨナラのとき選手の服を脱がそうとするのはなんでだw

›May 21, 2004

甲子園7

Category: TIGERS / 0 Comments

井川がなかなかぴりっとしなくて勝てない。「無免許」ローズに打たれたあとはズルズルやられて終了。
最近新しく変わった応援のスタイルを初めて実体験。「イマオカ!ドドドン」から「イッマオカードンドンドン」というスローテンポなやつと、金本が打席に入ったときにこれもスローテンポで「かっとばせーアーニーキー!」というもの(今日から)。読売の「キーヨーハーラー」みたいで嫌だ。
というわけで、今年6回も試合を見に行きながらまだ2回しか勝っていない。とりあえず次見にいくときはその勝った2回にならい、ゲンをかついで酒を絶つことにする。
試合後、(‘ε ’) さんユニに若干の手を加えた。もっと派手にしていこうかw(4-9、2勝4敗1雨)

›May 18, 2004

イクロー

Category: TIGERS / 0 Comments

バント処理ミス→エラー→チャンスに三振
葛城いいかげんにしてや
4月15日のボーンヘッド以来まだ信用してない

よその球団で二岡や宮本が戻ってきてるというのに
浜中、キンケードに続いてジョージが欠けるとかなり手薄になるなー
一塁関本、三塁鳥谷かな?
現監督は試合中の選手の使いまわしが下手やからなー
ぼちぼち片岡が戻ってくるみたいだがどうだろうか
今週からしばらく雨やし浜中帰ってくるまで雨でいいよ

›May 15, 2004

この一打に賭けろ

Category: TIGERS / 0 Comments

最終回二死から久慈、八木がつないで赤星のサヨナラタイムリーで勝利!!昨日の2時間そこらで終わった試合と今日の試合が同じ値段って納得しかねるが八木大明神に免じて許そう!!ここ一番での八木は相変わらず神すぎ・・・
それにひきかえ桧山はなんだ。今日も二度の好機にお決まりの二ゴロと三振・・・_| ̄|○ 桧山にはぜひ八木の爪の垢を煎じて飲んでもらいたい。ていうか桧山の勝負弱さはクリーンアップ打ってた頃の八木に似てる。基本的に昔からチャンスに弱すぎ。読売戦の決勝ホームランもソロだった。

【データでみる桧山進次郎】 (昨日まで)
通算打率 .278
得点圏打率 .185
三塁に走者がいるときの打率 .166
ランナーなしのときの打率 .385

勝ったからいいけど今日負けてたらA級戦犯やったな。
といいながら明日からも応援するのが阪神ファンの悲しい性。

›May 14, 2004

甲子園5

Category: TIGERS / 0 Comments

先週から雨の予報だったが晴れて試合が行われた(その分日曜が雨の予報になったが)。甲子園2のデジャブのような試合だった。藪が広島戦に登板し、打線がまったく打たず。20時19分に試合が終了するというアッサリしすぎの試合だった。(1-3、2勝3敗)

(‘ε ’) さんの変な写真
 右手でボールを持ってるのに左手でタッチ
 試合中なのに・・・

›May 09, 2004

ちけっと

Category: TIGERS / 0 Comments

今日の甲子園も行きたかったー!!
今日なんて53000人大観衆という発表ながら、一目見ただけで席空きまくってるのすぐわかるし、やっぱり前売りで全券さばく今のシステムはファンを大事にしてるとは思えない。つーか年間チケット持ってるのに行ってないとかネットに書き込みがあったけど、なめとんなーっていうか今日行かんなんてアホやな。雨で中止と思っとったけど金券Sで買って行ったらよかった。つーか金券Sに委託してるやつでいまだに高値つけてるやつ、ビジター席で1万円とか絶対誰も買わんっていうことにいいかげん気づけ。
今週末また行くけど週間予報では雨!!

›May 08, 2004

今年も勝ちたいんやー!!

Category: TIGERS / 0 Comments

今日の甲子園は行きたかったなー!!
勝利監督インタビューの岡田の笑顔を見ると嬉しくなるね
久しぶりに結果を知りながらケーブルで再放送を見たw

›May 05, 2004

悠久の若虎

Category: TIGERS / 0 Comments

打順の組替えはカチッときまったけどそれ以外の岡田監督の采配はどうにも納得しかねることが多いな〜。やっぱり一点を取りに行く局面では送りバントをさせて欲しいし(バントをさせてもキャンプのときにバント練習に時間を割かなかったためかミスが多い)、選手起用に調子ではなく自分の思い込みに拘りすぎている気がする。こういうときに前任者だったらどうしているか?とかやっぱり比較してしまうね。今日勝ってたら、特に8回に逆転していれば(下の記事参照)、混セを抜け出せそうだっただけに惜しいな。それにしてもK29はなにをしとるんや!!ていうかピクミン2のやりすぎらしい!!

 阪神の檜山、1イニング2三振
ひやますきやでー いつものお好み焼きやで待ってるでー

 阪神"今岡祭"「三番襲名披露」猛打賞4打点!打線改造大当たり
>この日は試合前からアントニオ猪木ばりにあごを突き出し、自ら「気合入ってますよ。今日の今岡誠は打ちますよ」と話すなどハイテンションだった。
甲子園4」の日の (‘ε ’) さん。やっぱり天才だ。

›May 02, 2004

野球ネタ

Category: TIGERS / 0 Comments

LV61にしてようやくボスを撃破した。
W2Kを再インストールした。

 ジャンパイア炸裂!!
 えっ セーフ!?
0 九回裏、無死一塁(走者阿部)、打者黒田。一塁塁審佐々木。
1 黒田のバントを投手天野が処理、一塁栗原に送球。
2 栗原は阿部にタッチに行くが阿部はかわす。
(このプレーを見た直後佐々木は右腕を広げてセーフアピール開始)
3 自らのタッチが阿部に触れていない事を認識した栗原は直後に一塁ベースを踏んだ。ただし、この瞬間佐々木の視線はまだ阿部の方向を向いている。(画像の瞬間)
4 一塁ベースを踏んだ栗原、そのまま侠殺プレーに持ち込もうと二塁に送球。送球しようとしているので既にベースから足は離れている。この直後に黒田一塁到達。
 (この時点でようやく佐々木の視線は一塁方向に向く)
5 送球は二塁へ。佐々木は黒田が一塁到達時点で既に送球体勢を完了した栗原の足の位置を見て今度は両腕を広げて打者走者黒田のセーフをアピール。

 近鉄最下位脱出!川尻気迫の10回1失点
阪神を出た選手は活躍するの法則がまたここに!!かたや前川・・・

 庭から古田敦也が生えてきます! 助けてください!
1 名前:代打名無し[] 投稿日:03/11/05 03:34 ID:oxkWqcbk
もう150人を超えました。
どうすればいいんでしょうか?
3 名前:代打名無し[sage] 投稿日:03/11/05 03:35 ID:oxkWqcbk
さらに2人増えました。
全員FA宣言をちらつかせています。
本気で助けてください!
11 名前:代打名無し[sage] 投稿日:03/11/05 03:45 ID:oOKc0kYC
俺が投げ捨てた古田の種がこんなところで
30 名前:代打名無し[sage] 投稿日:03/11/05 14:40 ID:xeLrSBl2
1番 センター 古田
2番 ショート 古田 
3番 ファースト 古田
4番 キャッチャー 古田
5番 レフト 古田
6番 サード 古田
7番 ライト 古田
8番 セカンド 古田
9番 ピッチャー 古田
中継ぎ 古田
抑え 古田
代打 古田
代走 古田
監督 古田
コーチ全員 古田
審判 古田
観客 5万5千古田

›April 30, 2004

甲子園4

Category: TIGERS / 0 Comments

学校からゼミの後輩と甲子園に向かう。日ハムの試合・・・というか新庄を見にヤフースタジアムに行き、車の出待ちをしてて、他の選手が普通に出て行く中、新庄だけ手でハートマークを作ってくれたらしい。和田の引退試合を見に行ったり、チケットのために徹夜も辞さないという気合の入ったファンと思ってたけど実は割とミーハーということがわかったw
試合は(‘ ε ’)さまの大活躍でまあまあ危なげなく勝利。ウィル−アンドゥ−リガンがしっかりしてきた。後ろの席のおっさんがおもろかった。
「今日負けたら自殺するわー」
「ひやまー好きやでーいつものお好み焼きやでまってるでー」「ひやまー好きやー」「きいてんのかー」
最後はふらふらになって帰っていきました(8−5、2勝2敗)

›April 25, 2004

チケ

Category: TIGERS / 0 Comments

最近梅田に行くと必ず相場師のごとく金券ショップで甲子園の試合の値段の動きを見て回っている。GW中の試合では3アルレフトは安いんもあるけどここはまだ見で。今日の当日券が定価でゴロゴロ置いてあったが、テレビの解説が1001と福本党首だったのでテレビで観戦。金曜に井川で落としたときには読売が調子に乗ることを想像したが、杞憂におわった。券はまだないけどGWに1回は行きたいところですな。2連敗中なのでヤク落としに来週末あたりが候補かな。ただし3連番はめったにないんで難しい・・・。また明日足で稼ぐとします。

›April 23, 2004

甲子園3

Category: TIGERS / 0 Comments

対読売甲子園開幕戦!!読売戦を見るのは数年ぶり。「アホビー(モスビー)アメリカ帰れ!!」と野次ってたにいちゃんがいたのを思い出す。当時、なんて上品な場所、セレブな人たちなんだろうと思った。
無事、降雨中止ともならず、プレーボール。しかし恐ろしく風が強く(風速9メートル)観客のビニール袋がいくつもグラウンド上を舞っていた。ていうか寒すぎ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
【試合概要】
金本2ホーマー:ポール直撃のホームランを初めて見た。1塁アルプスで見ていて、ファールかなーと思ってたらガシャーンという音とともに歓声が。
井川炎上:本人の感覚ではいい出来だったらしい。自身のエラーからピンチを招き、史上最強打線の餌食になり、5回でマウンドを降りた。まあ、こういうこともある。
高橋由:1割5分というファミスタのピッチャーみたいな打率を誇る史上最強打線の4番だが、5回のチャンスでしっかりと勝ち越しのタイムリーを打たれた。5回裏、(‘ ε ’)の完璧にとらえた飛球を好捕。つづく6回にはボテボテの内野安打(タイムリー)。これで最終回の打席でヒット打たれたら復調しよるなと思っていたが、ポップフライだった。
中継ぎ陣:両軍とも先発が5回で降板し、中継ぎ対決になるわと思っていたが、読売に軍配があがった。三澤、シコースキーに1点に抑えられ、杉山、佐久本、江草がぴりっとしない。
席:1塁アルプスの内野より、11段目という席でいいやんと思っていたが、実際には金網が邪魔、通路側で人が頻繁に行き交いするんで、じつに見難い席だった。だれた試合展開で子供がうろうろ走るし、寒すぎて途中で席を立つ人も多くて、疲れた。応援はばらばらだった。ていうか周りの人ほとんど甲子園初めてですっていう人だった気が。
(‘ ε ’):久慈と並んでると、胴の長さが全然違ってワラタ。2安打。

しかしK29で落としたのは痛すぎ!!福原、下柳で二つとらないと読売上がってくるかも・・・(4-11、1勝2敗)

と、翌朝に前日の試合を振り返っていると衝撃的ニュースが!!
 元木トレード通告!相手は近鉄高村
>23日現在、元木は移籍に難色を示しているが、
さようなら元木氏(ry
 「元木放出」報道を完全否定=プロ野球・巨人
???

›April 20, 2004

語録☆

Category: TIGERS / 0 Comments

この日は学校に行って研究してただけ。

126 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2004/04/20(火) 22:19
西宮の国に井川慶と今岡誠を売り歩く者がいた。
その者が自分の井川と今岡とをほめて、
「今岡誠はどんなよい投手でも打ち崩す。」
「井川慶は、堅固でどんな好打者でも打ち崩せない」といって自慢した。
そこで、ある人が、「今岡誠で井川慶を打ったらどうなるのか。」とたずねた。
すると、この売り手は答えられなかったということから、この語ができた。

›April 19, 2004

甲子園2.1

Category: TIGERS / 0 Comments

試合もないのに甲子園に行く。
むしろ試合がないから行ったんだが。
早く試合見にいきたいのー。

てなわけで今週末23日の読売戦の1塁アルプスの券を2000円(定価2500円)でゲット。
しかし雨っぽい。雨の場合は500円浮き。晴れなら試合。
どっちに転んでもいいけどやっぱり晴れでお願いします。

›April 16, 2004

宣伝

Category: TIGERS / 0 Comments

いまだに葛城の凡ミスに怒り心頭である。コーチの指示が目に入らなかったということである。よほどの活躍をしない限り、名誉挽回とはいかない。
今日も(‘ ε ’)の先頭打者ホームランを皮切りに初回に4点、しかも先発は井川とあってさすがに今日は楽勝だろ、、、と思いきや最終回にぎりぎりのところまで追い詰められ、なんとかウィルが締めて勝利した。今日万一エース井川で落としてたら今シーズン絶望的、というところを首の皮一枚つながった。広島が春先走るという、懐かしい感じのセリーグである。いらいらしながらも野球ファンとしては楽しいシーズンになる気がするが・・・。タイガースは久保田がどこまで戻ってきてるか、にかかっている。

というわけで宣伝
 光文社新書『「今年も阪神優勝!」の経済学』
高林喜久生 光文社
経済学手法でプロ野球の問題点を抉る。違った視点で野球が楽しめ、経済がわかる一冊。

›April 15, 2004

甲子園2

Category: TIGERS / 0 Comments

7回表まで藪が鯉打線を1点に抑える好投をみせ、8回に広島のピッチャーが交替。赤星が死球を受け、盗塁で刺されるも勢いは完全にタイガースペース。ここで片岡が二塁打を放ったところで問題の葛城が代走で登場。次の金本がレフトにフライをあげ、犠牲フライか・・・と思って内野に目を戻すと大きく三塁を回っている葛城!!まじありえない!!外野フライゲッツーで終了。アウトカウントを間違えてサードコーチャーの指示も見ずに走ってたのか?サードコーチャーがアウトカウントを間違えてたか、焦って走らせたのか?とにかく、ボーンヘッドであることは間違いない。今年は去年に比べてこういうようなミスが多すぎる。これでは勝てるものも勝てない。また、10数試合でまだ判断は早いと思うが、岡田采配が全然当たらない。今日にしても、代走葛城ではなく鳥谷ではなかったのか?葛城は、最後の一人の外野手だった。そのため、8回裏に凡ミスで死亡のあと、9回にのうのうと一塁の守備についていた。星野前監督なら即交代、即二軍降格だろう。
10点取ると12点取られ、1点に抑えてると1点も取れない。代走で出てきて走塁ミス。嗚呼、懐かしき暗黒時代の到来を激しく予感してしまう。まあ去年は独走での優勝だったので、今年の逆転優勝の布石だろ。とか、こういうような強がりを口でいいながら心は暗黒時代の闇にすでに覆われている。8回裏の誰が見てもブチギレそうなシーンの直後、9回表の守備につく桧山に向かって「ひやまさーん!おとこまえー!」とか黄色い声援を送ってるボケドモ!おまえら甲子園くるん十年早いんだよ!!(0−1、1勝1敗)

›April 14, 2004

暗黒時代?

Category: TIGERS / 0 Comments

懐かしいタイガースが帰ってきた!!(10−12)
_| ̄|○

›April 11, 2004

(‘ ε ’)

Category: TIGERS / 0 Comments

2日前のプロ野球チップスは今岡(キラ)
今のところ今岡ユニの上にファンクラブユニ、今岡タオル、今岡リストバンドというスタイルで甲子園に出撃してるけど、もはや天才すぎて応援するのがおこがましく思えてくる。今年はさらに固め打ちに磨きがかかってるようだ!ファンクラブユニは無地なのでなんかプリントをしてもらおうと思ってるけど、これまたどういうようにしようか思い悩んでいる。最近思い悩んでばかりいる。

›April 09, 2004

甲子園1

Category: TIGERS / 0 Comments

開幕戦に行ってきた。2回裏に応援がなかったり(応援団同士でいざこざがあったらしい)、中段通路とレフトに応援団がいなかったんで(自粛中)今日の応援は物足らなかったというネットの書き込みが多かったけど、自分の席は9段目だったんで全然そういうのがわからないくらい応援団に近く、楽しめた。試合内容はイガーが神モードで、7回までパーフェクトピッチング。普通の試合だと7回の相手の攻撃ぐらいからだんだん応援がだれてくるけど、今日は1アウトとるたびにすごい歓声だった。8回に福留にセンター前に弾き返されて終了。(6−0、1勝0敗)
帰りの阪神電車でDQN系阪神ファンと遭遇!!
「阪神電車は日本一!」「らくやんカードは日本一!」
「今年もよろしく駅員さん!」「最終戦までよろしくね!」
「今年も解任ホリウチ!」「おまえも解任オチアイ!」
「レッツゴーウメダ!」ドンドンドドドン
やっぱり甲子園はたのすぃー。

›April 08, 2004

悪夢の横浜三連戦

Category: TIGERS / 0 Comments

を振り返ろう。
まず初戦は去年なら確実にひっくり返していた試合だった。最終回にデニーがマウンドに立ち、逆転勝利という目論見は、大魔神の登板によって打ち砕かれ終了。5−4。
第二戦は大ちゃんす打線爆発というか投壊でチーン。先発が踏ん張れず中継ぎ炎上という最悪パターンで終了。17−0。
第三戦は藪御大が7回まで踏ん張るも限界で終了。この日から桧山とキンケードの打順を入れ替え、鳥谷にかえてフジモンをスタメンに起用したが機能せず。4−0。

憂鬱になってきたので寝る。
甲子園開幕戦は・・・ライスタで迎えます!!

›April 02, 2004

2004シーズン開幕

Category: TIGERS / 0 Comments

今日からセリーグが開幕!!我らが阪神タイガースは幸先よく非常に気持ちのいい勝ち方を読売相手にしてみせた。しかし中継ぎが弱いのは阪神も似たようなものだし、先発陣も井川に比べるとかなりレベルが落ちるしそうなったときに抑えていけるかどうか、不安がある。負ける要素がないなどといったおこがましい発言はできない。こういう勢いにまかせたというか調子に乗ったというか調子を合わせた的な論調には迎合しかねますね。

今週は原因不明の下痢+風邪+その他諸々にしこたまやられていたので日記はパス
とりあえずだいぶんましになったけどまだ頭と胸が痛い。今まで生きてきた中で間違いなく最高級の下痢だったが、先日のトミーズ健のような状況(漏出)は避けているので安心して欲しい

›March 28, 2004

野球好き

Category: TIGERS / 0 Comments

昼頃起きて阪神とデビルレイズの試合を見た。途中まで楽勝ムードながら中継ぎPがへぼくて同点で終了・・・最近の試合は全部同じような展開で業を煮やしている。ここ数年、阪神は中継ぎPに関してはわりといい水準だったんで、7〜9回はまああんまり点はやらんやろうと思ってみていたが、今年は試合展開に対する心持ちを変えないといけないかもしれない。
夜は読売とヤンキースの試合を見た。実況とゲストの中居がうざいんで途中から音声を切って見た。試合内容はぐたぐだで、1〜3回ぐらいしか見るべきものはなかった。

やっぱり今年は日ハムを応援していきたい。SHINJOトゥボイの外野守備見に大阪ドームに行こうかな。

›March 20, 2004

オープン戦に行く(近鉄戦)

Category: TIGERS / 0 Comments

大阪ドームに足を運ぶ。阪神のビジターでの試合を見るのは初めてで新鮮な感じ。試合開始30分前に球場入りしたが、もう満席で上段しか席がなかった。下図のように大阪ドームは席が上下に二分されているので甲子園より盛り上がりに欠く気がする・・・上段だと下段の声、音が全く聞こえない。
大阪ドーム    甲子園
∠            ∠
∠           ∠
試合内容はいいところなく岩隈にやられて終了。井川も6回2失点と結果だけみればまずまずだが、もっと高いレベルでがんばって欲しい。

›March 14, 2004

オープン戦をみる(読売戦)

Category: TIGERS / 0 Comments

今日はテレビで観戦。ケーブルテレビの放送なのに8回の猛攻の途中で中継終了。いいかげんにしてほしい。暗黒時代の投打を支えた藪と桧山だがそろそろ限界かな。

›March 13, 2004

オープン戦に行く(ヤクルト戦)

Category: TIGERS / 0 Comments

連日甲子園に足しげく通っているが、それは公式戦になると足しげく通えないから今のうちに楽しんでおこうというわけで。3塁側とか1塁アルプスやったら入れそうだけど、甲子園の応援はライスタが真骨頂!!で、今日もライスタ、しかも最上段で見てきました。昨日までは鳴り物がなくて今日から応援団の鳴り物が入ったけど、やっぱ応援団パワーが入ると盛り上がり方が全然違った。真骨頂ぶりを堪能した。応援団の人らオットコマエやわ〜。いいぞいいぞ応援団!今日は打ち勝ったしかなり楽しかった!明日も勝つぞタイガース!濱中のホームランを見たのは初です。ビジターになるけど来週の大阪ドームも行こうかなー。
矢野の応援歌が新しいものになってた。歌詞は応援団の人に聞いて覚えたけど、メロディーがわからんくて歌えんかった。なんか覚えにくそう・・・去年からの赤星はすぐ覚えたけどなー。
♪沸き立つ大地に ひかる男 猛虎の要 矢野ねらいうち
片岡のリフォームリフォームはなくなってた。かわって金本にファンファーレがつく(広島の時のやつ)というカキコミをどっかで見たけどそれも今日はなかった。

覚えにくかったのは大豊
♪闘志たぎらせ 進め大豊 道は一筋進め進め 進め大豊

›March 12, 2004

オープン戦に行く(ダイエー戦)

Category: TIGERS / 346 Comments

今日はライト外野でスロ師匠とその連れと観戦。ていうか500円て安い。試合内容は藤本3安打と金本の一発以外は投打ともいいところなく今日の気候と同じくお寒い内容。明日はK29がぴしっとを希望!!

›March 10, 2004

オープン戦に行く(西武戦)

Category: TIGERS / 39 Comments

初めてバックネット裏の放送席の隣でみた
ごく近くにムッシュ
暖かすぎて途中で寝そうになった
阪神の選手よりカブレラのパワーに見惚れた

›March 06, 2004

今後の方針?

Category: TIGERS / 0 Comments

本格的にプロ野球について研究をしていくことになりそうな予感!!あとサッカー(Jリーグ)も。Jリーグはしくみが毎年変わってるからややこそうやのう。

›March 05, 2004

甲子園へ

Category: TIGERS / 345 Comments

阪神のファンクラブの特典の、巨人戦チケット先行発売抽選の発表があったが当然のように落選。今後も当たる気せんのう。今年のライト外野の前売りはすでに全部売り切れてしまった(巨人戦除く)。今年は前売り分が全部掃けると当日売りはないのでとりあえずライト外野での観戦はかなり絶望的。萎えるなー。今年は3塁アルプスでも行けたらいいしできるだけ行こうと思ってたんだが、それすらかなり厳しげ。タイガースの負けがこめば席は空いてくると思うんだが・・・葛藤。
で、他の用事もあるんで甲子園のオープン戦に行くことにした。安いし。いまんとこ一人なんで有志求む。

<日程 試合開始はいずれも13時>
3/07 日 オリックス
3/10 水 西武
3/12 金 ダイエー
3/13 土 ヤクルト
3/14 日 巨人

 阪神甲子園球場空席状況

›February 29, 2004

駄目だ!!

Category: TIGERS / 0 Comments

今日もOP戦を見たが鳥谷ぜんぜん駄目だった
開幕遊撃はフジモンかな

›February 28, 2004

OP戦観戦中

Category: TIGERS / 0 Comments

鳥谷久しぶりに見たがイイ!!結果は出なかったが内容よし
キンケードのHR後全力疾走カコイイ!!
若手野手も桜井をはじめ伸びてるし八木大明神は相変わらず神
一方投手陣は不安かも 特に先発
あとオリに移籍した谷中に浴びせられる蛍の光にプロの世界の厳しさ冷酷さを見た

【2004年度 虎 新応援歌】(未確定?)
鳥谷敬(1) 前・塩谷のテーマ
♪男鳥谷 今日も行くぞ 電光石火の スイング見せろ
マイク・キンケード(22) 前・パリッシュ、ディアーのテーマ
♪レッツゴーマイク みんなが待っている レッツゴーマイク どでかいアーチ
矢野輝弘(39) オリジナル!
♪沸き立つ大地に 輝(ひか)る男 猛虎の要 矢野狙い撃ち
桜井広大(51) 前・新庄のテーマ
♪それゆけgo!広大 燃える男 それゆけgo!広大 根性見せろ

›February 15, 2004

新カテゴリ

Category: DAILY , TIGERS / 9633 Comments

Netscapeでこのサイトを見てみると表示が結構崩れることが発覚した。だからといって作り直したりはしないのでIEで見てください。文字サイズは「小」がおすすめです。あとはmacでちゃんと見えてるかが気になる・・・
モノクロレーザープリンターを購入。美しい。

 虎・キンケード2試合連発弾!巨人007“お手上げ”
 鳥谷ホロ苦デビュー!フル出場も4打数ノーヒット
 新庄ド派手“再デビュー”…第1打席初球をツーベース
キンケードはそこそこやりそうな気がする。鳥谷は今日の4打席を見た感じでは微妙。今年もライトスタンドの券が取りにくそうだ。まあ成績次第だが大崩れもなさそうだし。