中国地方にお住まいの みあ 様 から・・・・大学生 |
★給食の想い出★ 七夕に出てくるラクトアイスが大好きで楽しみで仕方なかったです♪ あとは牛乳をこぼした後がクサかったことかな。。。笑 |
★もう一度食べたいあの給食★ 白っぽいビーフストロガノフ♪ 当時は効いたことのない名前だったのでハラハラしていましたが、食べてみるとお皿を舐めまわしたいほどおいしかった気がします^^笑 家でも再現できなかったので、残念です・・・。 どこかにレシピないかなぁ(^^;) |
★想い出したくもないあの献立★ イカの煮付け。 イカが大嫌いだったのと、先生が残すのを許してくれなかったので、涙目になりながら口へ押し込んでいました。 献立表でこのメニューを見つけたら、どういう口実をつけて学校を休もうか考えていました。 (↑結局思いつかずに学校行ってました笑) |
★給食ご意見・ご感想★ 今考えれば、給食は栄養バランスが整っていてうらやましいばかりです☆ これからも子どもたちにおいしい給食作りがんばってくださいね♪ |
☆・・・☆ 白いビーフストロガノフ、白い・・というところがポイントですが、とっても美味しかったんですね。 給食は、食べられなくなってから、妙に懐かしくなるものですね。みんなで給食の話で、ぜひ盛り上がってください。 |
北海道にお住まいの まーきゅりー 様 から・・・・31〜40歳 |
★給食の想い出★ うわぁーやっとモヤモヤが晴れましたっ! カスタードクリーム!! 美味しかったんだけどあれは何のクリームだったのか? 食パンを食べるたびに思い出してました。 全部パンに塗るのが勿体なくて半分をパンに塗って残りを舐めるように食べてました。 でも普通のカスタードとは違う気がするんですけど? レシピ教えてください! ココ見るといろんな事思い出しちゃいますね。 中学の時、新設校だったんですが給食は学校では作ってなく近くの学校で作ったのを運んできてました。なのでその学校が休みの日はソフトフランスパン(?)と牛乳、5ミリ位の厚さのハム(?)が真空パックされてる物が給食でした。 ただその肉が異常に美味くて残す人がいたら貰いまくってました。 他のクラスとかの残りもチェックして友達と山分けしてました。 |
★もう一度食べたいあの給食★ カスタードクリーム、それと味噌ラーメン、冷凍みかん 袋は開けずに先ず箸で挟んで半分に切ってから食べてましたね 全部入れるとスープが足りないので 上記(給食の想い出に書いた)のハム! セルフバーガー 中学位で食べた記憶があります。しかも今と変わってない気がする 自分でレタスとハンバーグ挟むんですよね? |
☆・・・☆ カスタードクリーム・・・懐かしいです。卵を使っていて、完全に沸騰させることができないので、食中毒の危険があるということで、幻のメニューになってしまいました。残念ながらレシピはすでに手元にはなくなってしまいましたが、作り方は、本などに出でいる手作りのカスタードクリームとほぼ同じだと思いますので、作ってみてくださいね。 そして、ハム、セルフバーガー、今も自分ではさんで食べます。でも今は、レタスは生では使えなくなってしまったので消滅しました。 |
近畿地方にお住まいの 有紀 様 から・・・・高校生 |
★給食の想い出★ 私は、小学校の頃には、給食は大苦手でした。でも、中学生の頃には、給食少しずつ食べてました。今ごろは、給食しっかり食べてます。 |
★もう一度食べたいあの給食★ 小学校の頃には、ビビンバが一番おいしかったです。あと、手巻き寿司もおいしかったです。 |
★想い出したくもないあの献立★ 小学校の頃には、時々アーモンドフィッシュとチキンソーセージが出て来る場合は、他の人にあげてました。 |
★給食ご意見・ご感想★ 給食には、時々デザートが1つ出てくるの? |
☆・・・☆ 苦手だった給食も、少しずつ食べられるようになってきたのですね。よかったです。 やっぱりビビンバは人気なんですね。手巻き寿司というのは、ちっょとリッチな献立ですね。私も食べてみたいです。 |
関東地方にお住まいの ハルのママ 様 から・・・・31〜40歳 |
★給食の想い出★ 小学校5年生まで北海道函館市に住んでいました。 通っていたのは駒場小学校という所だったのですが、ラーメンが物凄く人気で・・・その日だけは、大きなオカズが2缶(?)ありました。ラーメンとは程遠い物だったと思うんですが、おかわりしない子がいない程の人気で、今思うと、給食の先生、大変だったと思います(苦笑)。 でもその給食室、どこかの教室の失火で全焼(?)してしまったんですよね・・・。引越しした先でニュースを見て、凄くショックでした。 幸い、怪我人は出なかったので良かったのですが・・・。 センター給食とかに切り替えてしまったんなら、あのラーメンを知らない子もいるんですよね。色々と感慨深いです。 |
★もう一度食べたいあの給食★ 上記ラーメンです。和風で、麺もラーメンの麺より白かったのでソフト麺だったのかな。 あー、せめて作り方知りたいです!! |
★想い出したくもないあの献立★ 豚レバーの唐揚。給食を残せなかったので苦痛でした。牛乳で流そうと努力しても出来ない。 この献立の日は学校に行くのがイヤでした。 |
★給食ご意見・ご感想★ 給食は、いつの時代も楽しい物であって欲しい。(でも、給食を離れないと分からないんですよね・・・) |
☆・・・☆ 大きな食缶にラーメンが2つ、もうたまらないですね。作り方は、特別変わってはいないと思うのですが、給食は、目には見えないみんなの温かい心の調味料が入っているんですよ。そして、その懐かしい味は、いつまでも記憶から消えないで心の中に残ります。時間・世代を越えた楽しい話題を提供してくれます。ねっ! |
近畿地方にお住まいの 大豆 様 から・・・・21〜30歳 |
★給食の想い出★ 6年間常に1番か2番に完食でしたがみかんが出たら最後でした。 神経質なのか、みかんの白いスジが嫌いで完全に無くならないと食べれなかったので、掃除の時間までスジと戦ってました。 |
★もう一度食べたいあの給食★ うちの小学校のカレーは常に大豆カレーでほかの具はとけて跡形もなかったので具が大豆だけみたいなカレーでしたが美味しかったです。 たまに記憶だけで類似品を作ってます。 後はまれに出てきたひじきご飯とわかさぎの甘酢揚げが好きでした。 |
★想い出したくもないあの献立★ 一回しか出なかったけどさつまいものオレンジ煮。 当時少年には未知の味だった温い果汁は衝撃的な違和感で馴染めずオレンジ味なのに冷たくないという想定外の出来事にそれまでの小さい常識世界は崩れ去ってその日もビリになりましたとさ。 |
★給食ご意見・ご感想★ 素朴でおいしく、且つ栄養バランスも優れていてサプリいらず?現代人の理想的食事ではないでしょうか。 昔は食べれる店があっても小ネタ程度で流行らなかったけど、健康に急に過敏になった今なら宣伝の仕方さえ間違わなければ流行る気がします。 食べたいですね。 |
☆・・・☆ みかんのスジが苦手でしたか。みなさんいろいろなところにこだわりがあって、食の話題はつきないですね。そして、さつまいものオレンジ煮。これも何十年も前からあるメニューですが、いつまでも嫌われ続けている、不滅の恐怖メニュー・・・食物繊維が豊富なので、とりあえず一度は作ってみようかなという怪しいメニュー・・・やられましたね。 |
![]() |
![]() TOP |
![]() |
みなさんの想い出、こちらで待っています | ![]() |
![]() |