ほかのみなさんの「給食の想い出」はこちら

みんなの給食の想い出!・・Part 97




みなさんから教えていただいた給食の想い出をご紹介しています。
ゆっくりご覧ください。


 関東地方にお住まいの おのふみ 様  から・・・・31〜40歳

★給食の想い出★
 給食の思い出・・。
 私の通学していた小学校も中学校も、給食室がガラス張りになっていて給食のおばさん達が手際よく、せっせと調理してくれている姿をいつも見る事ができて、毎日は今日は何が出るのかな・・。」と興味津々でした。(献立表はあったんですよ・・。)
 特に小学校の時は、月1回のご飯メニューの時は楽しみにしていたっけ?カレーライスの時は争って「おかわり」したし、揚げパンの時は、苦手な牛乳も、揚げパンの砂糖のおかげで、甘くて美味しく飲めたっけ・・。
 そんな中、年に1度だけ全校生徒が、心待ちにしていた「スペシャルメニュー」というのがあって、その時は、トレーから溢れんばかりの献立が用意されていました。
 ある年はエビフライと白身の魚のフライにピラフ、サラダ、スープに果物、更に、更にですよ!フルーツゼリーがついて、その時だけは牛乳が、コーヒー牛乳になるんです。
赤飯の年もあったし、とにかく豪華でした。もちろん毎年同じメニューというわけではないんですけど、その年のメニューは何故か覚えています。小学校5年生の時でした。
  「沢山残っちゃた時は、まずかったのかな・・。と気になるけど、いつもスペシャルメニューの時は、みんな残さず食べてくれるからおばさんたちもうれしいのよね・・。」と話してくれた事が印象深く残っています。ちなみに、この「スペシャルメニュー」はクリスマスの時や、卒業式近くに用意してくれていました。お祝いだったのかな??
 今、独身でコンビニの弁当とか食べる機会が多いですが、あの暖かい給食が食べたいな・・。と思いました。すみません・・・。長々と・・

★もう一度食べたいあの給食★
 ずばり!「カレーライス」と「揚げパン」!
 甘口カレーだったけど、とにかく、先を争っておかわりしました。大量に作るから、野菜の切り方もバラバラだったけど、美味しかった。
 あと、「揚げパン」素朴だったけど、何か好きでした。あの揚げパンが、食べたくでも、無いんですよね・・意外と。

★想い出したくもないあの献立★
 人参のグラッセ。人参の風味満点で、甘ったるい感じが当時ダメでした。薬を飲むような感覚。ちなみに今は大丈夫ですけど・・。

★給食ご意見・ご感想★
 生徒数が減って、小中学校ともだいぶ減っていますが、給食事情はどうなんですか?やっぱり、給食センターとか、業者に委託になっているのでしょうか?給食を知らない子供も結構いるのかな?どうなんですか?
☆スペシャルメニュー・・・食欲をそそりますね。今でいう、バイキング給食でしょうか。楽しい想い出ですね。
給食室の施設設備はあまり変わっていないかと思いますが、委託は増えています。
でも、給食を作る心はみんな同じです。委託でも、やさしい心で美味しく作ってくれますよ。☆




  九州地方にお住まいの niside 様 から・・・・31〜40歳

★給食の想い出★
肌色のババロアとはバブルフルーツのことではないですか?
数年前に食べる機会があって食べましたが今食べるとあまりおいしく感じませんでした。
昔は年に数回のデザートでとても楽しみにしていましたが今は、一カ月に1回以上デザートが付きますから口もこえてきたのでしょうね。

★もう一度食べたいあの給食★
 たまごドーナツ

★想い出したくもないあの献立★
 白インゲン豆入りのクリーム煮

☆噂のババロアの謎が解き明かされた「バブルフルーツ」、これまた、神秘的な名前です。
みなさん、探してみてくださいね。☆




 関東地方にお住まいの 調理師こあら 様 から・・・・・41〜50歳

★給食の想い出★
 私の行っていた小学校は当時2300人のマンモス校。全員分の給食が作れず三ヶ月に一度だけの楽しみでした。校庭中に建てられたプレハブ校舎の渡り廊下をこぼさないように恐々と食缶を運んでいました。時にはスノコにつまずいてカレーシチューをこぼしてしまい、他のクラスの残りをかき集めに走り回ったことも...好き嫌いはあったけど温かい給食は嬉しかったです。

★もう一度食べたいあの給食★
 やっぱり鯨の竜田揚げ。これだけは二度と食べられないようなきがします。

★想い出したくもないあの献立★
 大きな椎茸がのったグラタン。ホワイトソース全体に椎茸の味と香りがして嫌いな私には耐えられませんでした。
 あと、薄味でカチカチの寒天ゼリー。味が無いので色で何の果物か想像していました。

★給食ご意見・ご感想★
 今、小学校の調理員をしています。皆さんが食べたがっているメニュー(ソフトメンなど)を毎日自分で作って食べています。他の調理員さんも30〜40代でなつかしがったり「当時よりおいしくできた」などと自画自賛しながら楽しく仕事をしています。パートでも入れるのでお近くで探してみては?父兄とは違う立場で学校の内がわ(先生も子供も)も観れますよ!

☆2300人のマンモス校。びくりです。何組まであったのでしょうか?
給食が食べられるのは、子どもたちばかりではなかったですね。みなさんも調理員さん目指して頑張ってみては。☆




 近畿地方にお住まいの R1100 様 から・・・・31〜40歳

★給食の想い出★
 給食は小学校のみでした。1年生の時は給食室に遠い教室で、ビンの牛乳、汁物のバケツ(?)を持つのがいやでした。教室にたどり着く頃には、手のひらに握り手のスジがくっきりと…。

★もう一度食べたいあの給食★
 カレーシチュー!
 パン食だったのでカレーライスではありません。パンにつけて食べると、おいしいんです。

★想い出したくもないあの献立★
 レーズンパン(笑)!
 パンは大好きなのでパン食でよかったのですが、これだけは苦手でして…。

★給食ご意見・ご感想★
 教育の一環として、もっと給食は見直されなければいけないと思います。どうやって調理されてるか、喫食の準備・片づけ、食器を洗って片づける等、すべての関連を教育していくべきだと思います。給食という媒体を通じて子供たちに色々なことを知ってほしいと思います。

☆カレーシチュー、カレーライスでないところがミソで、ご飯が主流の今でも、カレーシチューは健在です。
給食での食育の激励、ありがとうございます。頑張っていきたいと思います。☆




 近畿地方にお住まいの Perigoso 様 から・・・・・21〜30歳

★給食の想い出★
 ぼくは、中学校も給食がでるとこに通っていました。
 給食のおばちゃんたちが作るメシは大好きでした。
 高校に入っても、やはり食堂のおばちゃんとこに通いづめましたね☆
 久しぶりに行きたくなってきましたよ!

★もう一度食べたいあの給食★
 やはり王道なカレーですね!
その日の給食はみんな殺気立っていました。だれもがごはんとルーを狙ってるんです!
「いただきます!」の号令のあと、一斉にカレーにむさぼり我先にとおかわりに向かうのです!
1杯目行くと、みんなは「やられた…」と思い、2杯目は「欲張り」と思われ、3杯目は「どんだけ食うねん!」とツッコミです!
あの競争率の高いときに食うカレーはめっちゃうまかったです!

★想い出したくもないあの献立★
 昆布巻き!!
あれは、子供の代では食えません。鼻につく味がとても苦手でした。
 今でも名前や想像で、気分が悪くなります。

★給食ご意見・ご感想★
 地域によって献立が違うのは非常に面白いですね!
当時は越してきた交野には、「鯨」が使われていました。
枚方は、「冷凍みかん」などのデザートが強かったですね!
 一般の人も気軽に入れる給食室が欲しいですよ!
  ほんでここのページの献立、すごくタメになります。
  ありがとう!

☆給食大好き、Perigosoの心が・・・伝わってきます。ありがとうございます。
地域による献立の違い。いろいろあって面白いですね。他に負けない地域色をいっぱい出していきたいと思います。☆



Part 96

TOP
Part 98
みなさんの想い出、こちらで待っています
MARK