|
[さ] サフィニア
育て方も簡単で、病気に強く、ボリューム満点。ヨーロッパの市街にも数多く見られます。 勿体無くても、本格的に花が咲く前に何度かピンチ(切り戻し)を。 それが、たった一鉢でこんもりと咲き誇る花の鉢になる秘訣です。 (但し、お店でピンチした枝は持って帰らないで下さい。) 写真では大輪に見えますが、これはシフォンピンク・ミニ、中輪系です。 [し] 芝桜地面を這い、花期には花の絨毯を見せてくれます。 友人に連れて行ってもらった、三田の永沢寺の芝桜、それはそれは見事でした。 園内で食べたヨモギ饅頭と一緒に、よーく覚えています(^-^)。 開花苗はとても可愛く、鉢植えにしたくなる気も分かりますが、やはり、花壇に下ろしてやってください。 土の水はけが悪いと枯死してしまいます。 [す] スィートバジル
又、このハーブはコンパニオンプランツとしてトマトと 植えると、トマトの味が良くなるとか。 [す] スイセン(水仙)
(秋植え球根)花期12〜5月 [す] 睡蓮
午後一時から三時ごろに咲くから、未の刻、すなわちヒツジグサ(別名)、だそうです。睡蓮鉢など、大きな容器に水を張り、鉢植えのまま沈めます。鉢土は毎年変えます。 夏場は水温が高くなり過ぎないように気をつけて。 |
|
[す] スノードロップ
(秋植え球根)花期2〜3月 [せ] セントポーリア
暗い所だと徒長し、上から水をかければ傷むし、 さりとて直射日光に当てられないし、 水やりも気をつけないといけないから。 でも去年、全長5cm程の小さい苗を買ってきて育てたら、 冬越しに成功して、花が咲きました。そうすると現金なもので、 大好きな花のひとつとなりました。咲いた花は、1ヶ月近く衰えを見せません。 [そ] ソリダスター
こまかいお星様が パッ と散ったようで、とても綺麗ですね。 |