[あいどる・わいるどV] No.0081 - No.0120

[前を見る] - [後を見る]


あいどる・わいるどのログページへようこそ!こちらのページは、読み取り専用となっております。上の [Live!] アイコンをクリックして、あなたもどうぞお気軽にご参加ください。


Message No 0081
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/23 01:32
Title:Re:ゆきこ姫さんきゅ〜★
スギマリさん、お元気そう&お仕事頑張っていらっしゃるようで何よりです。

>>で、会員登録しなくてもかわいい似顔絵入りの
>>スギマリさんのプロフィールは読めますので、男性の
>>方も一度ご覧になられたら・・・?

僕も以前チャレンジしたのですが、スギマリさんを発見することができなか
ったのでした。ゆきこさんのお勧めにしたがって、再度チャレンジしたら・・・
おぉ、いたいた!

>「実物とエライ違うやないの〜!」と、ツっこんでいただけましたぁ?(笑)>ゆきこ姫

そう、実物のほうがずっと素敵ですよねぇ!

>>ま、スギマリさんがいらっしゃるところはどこでも
>>楽しいと思いますが・・・。

まったくもって同感ですな。

>あいや〜(^^;;)そんな〜・・・。
>きっと楽しい事をみつけて、気持ちのスイッチを入れるのが少しだけ
>得意なのかもしれません・・・(^^;;)

それがなかなか普通はできないことなんですよ。天賦の才ってやつですね!

>今も、いろんな事に夢中になってますぅ(*^-^*)えへ
>(昨日はね・・・忙しいと言いながら、またライブ行ってたのぉ\(^o^)/
> うふふ・・それも、「ミッチー王子」のワンマンショーに(*^-^*)きゃ
> ガンガン踊りまくったから、今朝なんてお肌がツルツルで〜(笑)
> 年・・・忘れてます(爆))

パ、パワフル・・・(・o・)


Message No 0082
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/23 04:23
Title:Re:おたずねします
すみません、またまた伊崎さんの聞き捨てならないフレーズに反応してしまった
小沼です・・・

まずは

>>> また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム 
>>> またはシチュエーションはありますか。
>>そりゃあもう、あぁた、外はスノーストームで極寒のクリスマス・イブの深夜、エルムウッド
>>もしくはバラショアインあたりの古いヘリテージハウスの暖炉の前、パチパチはじける炎で顔
>>を紅潮させながら飲む熱いココアですよ。そうねぇ、大事な人へ宛てた長い手紙を書き終え、
>>つと窓のそばへ行き、曇りガラスを指でこすって外の闇を見る瞬間かな。これですよ、これ。

さすがに保田井さん、大人のロマンにあふれてますよねぇ・・・かっこよすぎる!

> おおお!!うまい、うますぎるぅぅ!!
>冬の夜の憧れといえば、わたしは「耳をすませば」の地球屋のおじいさんがしていたように
>暖炉の前に安楽椅子をおいて、気に入った本をゆっくりと読むことかな・・。
> ココア、手紙、曇りガラスを拭う指、向こうにはイブの闇がある・・。保田井さんも詩人
>だ!

なになに?「耳をすませば」ですと??
何と、スタジオジブリ作品の中で僕が一番好きな作品じゃありませんか!伊崎さんとは何かと
気が合いますねぇ・・・

保田井さんじゃありませんが、アンが好きで「耳をすませば」が好きで・・・なんて言ったら
オタッキーと思われてしまうんじゃないかなぁなんて思ってしまい、あまり大っぴらにして
いなかったのですが・・・「地球屋」「ドワーフ」「ラビスラズリの鉱脈」「磨けば光る
エメラルドの原石」「バロン男爵」「涙の鍋焼きうどん」「コンクリートロード」なんて聞く
と、もうたまりません!

この物語の舞台は聖蹟桜ヶ丘という東京・多摩地方の都市なのですが、僕の住む調布からも
さほど離れていないのです。この作品は、多摩の雰囲気を大変的確にすてきに描いてくれて
いるものですから、そこがまた魅力なのです。

横ヤリ状態でお邪魔しました m(__)m


Message No 0083
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/23 17:17
Title:びっくり
3日ぶりに来てみると(我社は3連休だった)、すごい量の
書込みにビックリしました。
保田井さん、小沼さん現れないなーと思っていたら、かなり忙しかったよう
ですね。体調を崩さない様に気を付けて下さい。

保田井さんと小沼さんのPEIの思い入れ、改めて認識させて頂きました。
又、参考になる情報もありましたので、私も楽しく拝見させて頂きました。

話は変わりますが、保田井さんのお父さんがインターネットをやっているのには
びっくりしました。又、PEIに行ったことがあることにも。

私も今11ヶ月になる息子がいますが、保田井さんの様な親孝行の息子に
なってくれたら最高ですね。
(私がなっていないので無理かも)
それでは、今日はこのへんで。



Message No 0084
Writer:ゆきこ
Date:98/03/23 18:55
Title:月曜日の楽しみ
土日は来れないので月曜日の朝、あいどるわいるどを訪れるのがとても楽しみです。
この土日はすごいですね。ページ、かわってるやん。

伊崎はん、おもろいお人やなぁ。私がなんぼ浪花のあきんどやかてまさかPEI
行ってまで貸し付け業はしまへんわ。

でも伊崎はん、結構分かってはるやん。そうそう。わっかですわ、わっか。
よく「クリスマス リース」とかおますやろ。ああいったドーナツ型の飾りで花で
出来てるのが「フラワーリース」っちゅうことですわ。
注:これは決して私の日常会話語ではありません(?)

保田井さんの素敵なクリスマス・イブの過ごし方を読んでて思い出しましたが、
そういえば私もPEIから葉書は出しました。ついでに一緒に行った友達と出し
会いっこしました。もちろんキャベンディッシュの郵便局から出して、「グリン
ゲイブルズ」のスタンプ押してもらって・・・。私は「あなたのおかげて最高の
旅行ができました。ありがとう。」みたいなことを書いたのですが、友達からも
ほぼ同じ内容の葉書が届き、ジーンと来ました。


ご挨拶が遅れて申し訳ありません。保田井進 様 はじめまして。
本当におっしゃる通りです。私もPEIを訪れるといつも人々の心の温かさに
感動します。
私の文通相手(アイランダー)も2人、サマーサイドに住んでいるんですよ。
ひょっとして保田井さんの教え子さんとお知り合いだったりして!


>> 生きていくうえで大切な心の灯火。出逢って以来、もう決して忘れられなくなった
>> 永遠の恋人。

>ほんとに 100%、心象風景まで僕と同じです。不思議ですね、このことについて
>話し合ったことなどないのに・・・

そんなお二人の思いがあるからこそ、こんな素敵な「あいどるわいるど」という
場所をが出来たんですね。感謝しています!

>ダルベイは、・・・
>僕はいつもこの海岸に来るたびに、何かとても不思議な・・・感動を味わうのです。
>うまく言葉にできなくてごめんなさい m(__)m

小沼さんでさえ、表現できないなんて。でも、ますます行ってみたくなりますね。
とっても神秘的な感じ・・・。

>なになに?「耳をすませば」ですと??
>何と、スタジオジブリ作品の中で僕が一番好きな作品じゃありませんか!伊崎さんとは何かと
>気が合いますねぇ・・・

こういう、「あいどるわいるど」な男性っていらっしゃるんですね!
PEIが好き、アンが好き、「耳をすませば」が好き、電車で堂々とモンゴメリの小説を
読む・・・。もう、ブラボ〜!!男らしさ、潔さまで感じてしまいます。

私も「耳をすませば」好きです。ちなみに私の友達で5歳の女の子がいる人が将来、
娘の旦那になるひとは「耳をすませば」の男の子みたいな子がいい。と言っています。



Message No 0085
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/24 01:38
Title:Re:おたずねします
>すみません、またまた伊崎さんの聞き捨てならないフレーズに反応してしまった
>小沼です・・・

 いらっしゃいませ(笑)。何より嬉しいそのフレーズ。

>なになに?「耳をすませば」ですと??
>何と、スタジオジブリ作品の中で僕が一番好きな作品じゃありませんか!伊崎さんとは何かと
>気が合いますねぇ・・・

 雫は私の学生の頃にそっくりなんです。いえ、本好きで勉強そっちのけで小説書いてたってと
こが似てるということですよ。朝日を見ながらプロポーズなんて言う経験はありません(笑)
 私のジブリ不動のナンバーワンは「RAPUTA」ですが、「耳をすませば」はサントラまで
持ってます。音楽が久石譲じゃないジブリアニメというのが新鮮でした。
 はじめ聖司のバイオリンだけでおずおずと歌っていた雫が、そこにおじいさんと仲間たちの
タンバリンが入りフルートが入りリュートが入りチェロが入り・・・。あのシーンがとても
好きです。楽器が弾けない自分がひどく恨めしくなりました。

>保田井さんじゃありませんが、アンが好きで「耳をすませば」が好きで・・・なんて言ったら
>オタッキーと思われてしまうんじゃないかなぁなんて思ってしまい、あまり大っぴらにして
>いなかったのですが・・・「地球屋」「ドワーフ」「ラビスラズリの鉱脈」「磨けば光る
>エメラルドの原石」「バロン男爵」「涙の鍋焼きうどん」「コンクリートロード」なんて聞く
>と、もうたまりません!

 全くです。だからこそ「耳すま」の監督だった近藤喜文氏の早過ぎる死が、悔やまれてなりま
せん。

>この物語の舞台は聖蹟桜ヶ丘という東京・多摩地方の都市なのですが、僕の住む調布からも
>さほど離れていないのです。この作品は、多摩の雰囲気を大変的確にすてきに描いてくれて
>いるものですから、そこがまた魅力なのです。

 桜ヶ丘は実在するのですか?知らなかった・・・。もちろん、地球屋はないことでしょうけ
ど。(笑)

>横ヤリ状態でお邪魔しました m(__)m

 いつでも横やりお待ちしております。


Message No 0086
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/24 02:06
Title:Re:月曜日の楽しみ
 おげんきでしょうか?ゆきこ姫。(話しぶりは何となくゆきやっこという感じですが)
なにわことばに対抗して、熊本弁でお答えします。わかりにくいものは随時訳注を入れます。

>伊崎はん、おもろいお人やなぁ。私がなんぼ浪花のあきんどやかてまさかPEI
>行ってまで貸し付け業はしまへんわ。

 そぎゃんですか(そうですか)まあ、まさかとはおもっちょったばってんがね。

>でも伊崎はん、結構分かってはるやん。そうそう。わっかですわ、わっか。
>よく「クリスマス リース」とかおますやろ。ああいったドーナツ型の飾りで花で
>出来てるのが「フラワーリース」っちゅうことですわ。

 そうなぁ(理解、同意を示す感嘆詞)。ばってんまあ「冠」とは、微妙にちがうわな。
で、そのリースは誰ぞにあげなはったとですか?(だれかにあげられたのですか?)

>注:これは決して私の日常会話語ではありません(?)

 すいません、めちゃめちゃ日常会話語でした(笑)。仕事柄方言使わざるをえないもの
で・・・。

>こういう、「あいどるわいるど」な男性っていらっしゃるんですね!
>PEIが好き、アンが好き、「耳をすませば」が好き、電車で堂々とモンゴメリの小説を
>読む・・・。もう、ブラボ〜!!男らしさ、潔さまで感じてしまいます。
>私も「耳をすませば」好きです。ちなみに私の友達で5歳の女の子がいる人が将来、
>娘の旦那になるひとは「耳をすませば」の男の子みたいな子がいい。と言っています。

 しかし、社会においては少数派であることもまた、事実かと。
ちなみにわたしはその子の旦那には失格ですねぇ(笑)。あんなにかっこよくない(爆)
ゆきこさん、ありがとうございました!


Message No 0087
mailto:porin@yha.att.ne.jp
Writer:かえで
Date:98/03/24 02:06
Title:ダルベイ・ビーチ
こんにちは、かえでです。

みなさんの思い入れたっぷりのお話、わくわくしながら読んでいます。

ダルベイ・ビーチですが、私も行ったことあります!
ある時ホームステイ先のママさんが、暇そうな私をドライブに連れていってくれた場所
なんです。ママさんのお気に入りの場所ですって。
残念ながら午前中だったので小沼さんおすすめの夕暮れ時は見ていませんが、とっても
素敵な場所でした。オフシーズン特権で、誰もいないビーチを満喫できました(^-^)

その後ランチを食べに行った「Dalvay By The Sea」というホテルで、写真撮影の現場
に出くわしました。セーターの撮影です。名前忘れちゃいましたが、PEI行けば一度は
目にする有名なセーターのお店です。
秋晴れで汗ばむほどの暖かい日、パチパチと火が音を立てている暖炉の前であのモコモ
コセーターを着て微笑んでいるモデルさんたち...いやぁモデルというのは大変な仕
事だわ、と、ちょっと同情しちゃいました。半袖で見物していた私たちですら暖炉の熱
気はうって感じだったんですから(笑)

書いていてなんだかなつかしくなってしまい、PEIで撮った写真を見ています。
#でもダルベイ・ビーチの写真は撮ってない(;_;)
#脳裏に焼き付いているのでいいんですけどねー。

あと、「耳をすませば」の聖蹟桜ヶ丘ですが、私は今、分倍河原(知らないですよねー)
というところで働いているのですごーく近いんです。いつかモデル地探検をしたいと
思ってはいるのですが...

そうそう、ウッチーさんヒジョーにかめレスでごめんなさいね...
私が好きなウッチーさんの件ですが、大河ドラマ「徳川慶喜」で慶喜の兄、水戸藩主の
徳川慶篤を演じている方です。
#あんまり登場しないんですけど...

ではまた。



Message No 0088
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/24 07:28
Title:私がお答えしましょう!
>「Dalvay By The Sea」というホテルで、写真撮影の現場に出くわしました。
> セーターの撮影です。名前忘れちゃいましたが、PEI行けば一度は目にする
> 有名なセーターのお店です。

 たぶん GREAT NORTHERN KNITTERS という、英国王室も御用達の最高級
ウールセーターですね。CPホテルの1Fにも店舗が入っていますが、値段も
高いので(いいものなので当たり前ですが)あまり人は入っていないようです。

 そうですか、ダルベイでお昼ですか。何とも羨ましい。あそこはそうやって
ごはんだけでも食べに行ける訳ですが、本当、まるで映画のような雰囲気です。
一昨年、僕も初めて泊まりました。かなり老朽化している分、多少は不自由も
ありましたが、どうしてどうして、PEIファンなら絶対に一泊はすべきです。

 ただ、オープンしている期間も短ければ、それを心待ちにしている全世界の
常連客も非常に多いので、予約も極めて取りにくいのが現状のようです。残念。

 僕らは家族で泊まったのですが(うちの親はファーストPEI)母親なんて、
朝も未明から早起きし、海岸沿いに延々と何時間も歩いたことを、いちばんの
想い出にしていました。宿泊はディナー付きになっており、少々値段もいいの
ですが(それでも一般のシティホテル並です)これまた、そのディナーがいい。

 ちゃんとコースになっていて、前菜からメインデッシュ、デザートにいたる
まで、豊富なメニューの中からすべて自分で選択できて(少しやっかいですが)
それで、あのゴージャスというか、キング・オブ・ヘリテージの中でいただく
訳ですから、もう言葉もありません。以上、ダルベイの紹介でした。


Message No 0089
mailto: hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/24 11:12
Title:どうしよ〜(^^;;)
「あいどる・わいるど」な皆さん、こんにちは〜(^-^)/~スギマリです。

どうしよ〜どうしよ〜、すっかりカメになってます(^^;;)
先日、ゆきこさんにご挨拶した後、色々書き込もうと思ってたのに、ままならず・・・
そのままになってしまったら・・・またもや、たくさんの書き込みが・・・(^^;;)
保田井さんの、お父様までご登場!わ〜素敵ですね(^_-)
(って事は、アタシのアホアホな書き込みも、読まれていらっしゃると言う事で・・・(-。-;)

さて・・・ここの所、とっても賑わってますね〜(^-^)
どこから書いていいのやら(^^ゞ ちょっと困ってます。
なんだか最近記憶力がヤバい事になってて・・・トホホ
とりあえず、ご挨拶まで・・・m(_ _)m



Message No 0090
mailto:hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/24 14:33
Title:あれれ?
午前中、書き込みさせていただいたのですが・・・あれから、どうしても
送信できひん・・・(/_;)

「パラメーターエラー」って何かな?どしてかな?困ったな・・?
この文章は行くかしら・・・?



Message No 0091
mailto:hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/24 14:43
Title:今さらですが「アンケート」にお答え!
大変遅れ馳せながら、アンケートに参加します(^0^)
(もう改訂のご協力にはなりませんね・・・(^^;))
●渡航された年・季節を教えてください

昨年6/30にプリンスエドワード島入りをし、7/1のカナダDayをシャーロットタウンで
過ごしました。キャベンディッシュではルピンの花が道端に咲き乱れ、
素晴らしい景色でした。(ただし、7月頭と言うのに激暑であった・・・(--;))

●宿泊先を教えてください(またそこに決めた理由は)

シャーロットタウン(6/30〜7/2)
予約していたB&Bが手違いで取れておらず、危うく野宿に・・・
その宿の紹介で、なんとかお婆さんが一人でやっている
普通の民家に2泊しました・・・うちらは、ここを通称
ばあさんち』と呼んでいる(^^;)
6畳ほどの部屋いっぱいに簡易wベットと、小さいシングルが
つめこまれた歩く場所も、トランクを広げる場所もない
スゴイ所でした。
ま、野宿しないですんだだけ、「サンキュ〜ばあさん」 です(^^;)
水も貰えず、洗面所で水組んで飲みました(T_T)

キャベンディッシュ(7/2〜7/4)
農場が経営する「パークビュー・ファーム」(正式名称忘れました(^^;)
ここは、「地球の歩き方」に保田井さんが書かれていたコメントを
見たミカリンがセレクトしました(^-^)今、思ってみると不思議〜
帰国してから、まさか「その」保田井さんとお会いする事になるとは!
ここはコテージと、ペンションと両方ありまして、初日はコテージ
翌日は母屋の2階に泊まりました。
それは、それは私の憧れていた「カントリー」な素敵なお部屋を
楽しませていただきました。
シャーロットタウンでツライ思いをしたおかげで、まるで天国の
ように素晴らしい所でした!おばさんも、おじさんも優しくて
暖かくて、涙が出ましたわん(/_;)
グリーンゲイブルズに来た時のアンの気持ちになってしまった
のでした・・・。

●美味しかったレストラン、食べ物を教えてください

やっぱり、なんといっても「ロブスター」\(^o^)/びっくりするくらいウマカッタ!
キャベンディッシュの「フィッシャーマンズ・ワーフ」と言う店に宿のおばちゃんが
車で連れていってくれました。(小沼さん、ここですよね?)
ロブスターとサラダバーのセットを食べたのですが、これが、すごい種類とボリューム!
あれも、これもと欲張ってしまい、倒れそうなほど食べてしまいました(笑)なんといっても
それまで、ろくなものを食べてない貧乏旅行だったもので・・・(^^;)スゴカッタ!
ロブの他に名物の「ムール貝」もイケてましたし、私が感激したのは・・デザートの
ソフトクリーム!自分で機械から出して好きな量だけ食べれるのですが、これが
コクがあって、めちゃめちゃおいしかった(^0^)
は〜また、あのおいしい〜ロブが食べたい!!!



Message No 0092
mailto: hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/24 14:48
Title:「アンケート」続き(^-^)
●買って正解だった!または買わずに悔しかった、おみやげは

友達に配ったのは・・・「ロブ・ソープ」(笑)
真っ赤かなロブスターの形をした石鹸です。手ごろなサイズと値段なので
たくさん買ってしまいました(^^;)
自分用では(笑)アンのミュージカルを見た会場で買った、「赤毛のアン」の
ペーパーバック。いつか英語の文章で読んでみたかったので購入してみました。
(まだ読んでないけど(爆))

買わずにくやしかったのは・・・キルトです(/_;) 貧乏旅行でお金もなかったし、
荷物が多すぎて、欲しいものの、ほとんどを我慢してのでした・・・(--;)あぁ

後は、あの有名な「ジャム屋さん」とかにも行ってみたかったですぅ(^^;)

●ここだけは譲れない!というような心に残ったベストスポットは

私ほとんど地名とかを覚えていないので、役立たずなんですが・・・
ツアーで連れていってもらった、白い灯台がある岬です。赤い土の切り立った崖と
真っ青な空と海、そして緑の草にちりばめられた星のようなカモマイルの花・・・
ものすごい「色」のコントラストに、ドキドキしました!

それから「銀の森屋敷」前の「輝く湖水」
ここで、持参したサンドイッチ(ただの食パンにハムを挟んだだけのもの)を
草の上に座り、湖を見ながら食べた時は大感激でした!「あ〜まるでアンみたい(*^-^*)」
草の香りのする風が吹き、ぽっかりとした雲が牧草地や畑の上に影を落としていく様子が
アニメで見た情景とそっくりで、不思議な体験でした・・・(^-^)

もっとも、心に残っているのは、ファーム(宿)から歩いていける海岸です。
細い赤い道を歩いて行くと、目の前に海が広がり、ビーチで遊ぶ一家族と、老夫婦が
日光浴していて、赤い海岸が印象的でした(桃色の砂でした)
それを、少し高台の原っぱに座って、風に吹かれて眺めていました・・・。
出来れば夕陽も見たかったな〜なんて思います。ここには、もう一度絶対行きたい!

***************************
長くなりましたが、こんな感じでしょうか?
皆さんみたいな、ゆとりある旅ではなかったので、あんまり「麗しい」思い出ばかり
では、ないのですが、それもまた貴重な体験だったな〜と思ってます(^-^)
そのぶん、キャベンディッシュが私にとって、本当にグリーンゲイブルズになったのでした。

次回は、皆さんのお勧めの「素晴らしい」宿に泊まってみたいです(^^;)

*どうやら、文章が長すぎて送信できなかったみたいですね(^^;)あはは
すいません・・・お騒がせしました m(_ _)m



Message No 0093
mailto: hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/24 15:07
Title:Re:おたずねします
伊崎さん、おひさしぶりですぅ(^-^)遅れ馳せながら私も!

1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
 また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム 
 またはシチュエーションはありますか。

私が行った7月頭も、ルピンや、カモマイルや、バターカップなどの花々が
咲き乱れ美しかったですよ〜緑も濃かったし!日差しが強くて、かなり参ったのですが
夏特有のキラキラした美しさがありました(^0^)風は日本と違ってさわやか〜。
アイテムそれは、ゆきこさんも書いてますが、「丈夫な体と足」です(笑)
自分の足で、あちこち歩き回るのがPEIを楽しむ為の最高の手段かもしれません・・・

2 また、PEIでやり残した事がありますか。(渡航経験者のかたへ)

素敵な宿に泊まる事(爆) いえいえ、もっと時間が欲しかったです(^-^)
のんびり、ボーっとする時間が欲しかったな・・・。「アンの夢の家」も行き損ねたし、
エレファント・ロックも見てみたい・・・etc〜
後、次回ぜひ、やってみたい事は「空からPEIを訪ねて、パチワーク模様を見る事!」
今回は、列車とバスに乗りついで橋を渡ってのPEI入りでしたので・・・。

3 あなたにとって、PEIとはなんですか。

忘れかけてたものを、取り戻す場所・・・(*^-^*)あれ?私らしくない?
必ず再び、訪れたい場所です・・ですが、今の私には、まだまだ行くには早い場所です。
昨年の渡航は、悲しい思いを抱えての旅でしたので、その気持ちを思い出すには
まだつらいかな・・・。懐かしく思い出せるようになった頃に再び訪れようと思います。

ちょっと「スギマリ」らしくないモードでしたわね(^^;)ま、そういう事もあるって事で・・
皆さんの話しを見てて、もっともっと行きたくなっちゃいました!
まだの方は、ぜひぜひ参考に、そして夢を膨らませてくださいな(^-^)私も、私の知らない
PEIがまだまだ、たくさんあるので夢見たいと思います(^-^)/~
伊崎さん、Goodな問いかけ、さんきゅ〜で〜す☆



Message No 0094
Writer:ゆきこ
Date:98/03/24 15:54
Title:Re:あれれ?
>午前中、書き込みさせていただいたのですが・・・あれから、どうしても
>送信できひん・・・(/_;)

>「パラメーターエラー」って何かな?どしてかな?困ったな・・?
>この文章は行くかしら・・・?

よかった〜。私だけじゃなかった!実は私も先週、

> > !パラメーターエラー
> >
> > パラメーター違反です。正規の動作でこのエラーが出るようでしたら管理者までご連
> > 絡下さい。

ってのが出て、全然書き込めなかったんです。で、小沼さんに泣き付いたのですが・・・。
>
> このエラーについては、書きこもうとする内容が多すぎたときによく表示されてしまい
> ます。具体的には 「30行」 というのが一回分の投稿記事の上限、とされているよう
> ですが、実績を見ると 30行以上の記事を投稿してもエラーとならない場合もあります
> し、30行以下でもエラーとなる場合もありますので、本当の原因が何かについては
> 「?」状態です。
>
> このエラーが出たら、
>
> 1. まず書きこみの内容をすべてテキスト文書(メモ帳などを使って)などにコピーしておく
> (この作業を飛ばしてしまうと、せっかく書いた記事内容が消えてしまいますから
> 要注意です)
>
> 2. 内容を適宜半分(もっと多いときは三つ、四つ・・・)に分け、二つ(または複数)の記
>事に分割して、あいどる・わいるどに投稿してみてください。

お忙しい中、このような親切丁寧な回答を頂きました。 みなさん、熱くなって書き過ぎた時は
分割しましょう!(一番心配なやつが注意してますね、滑稽ですね。ははははは・・・。)


Message No 0095
Writer:ゆきこ
Date:98/03/24 16:55
Title:Re:今さらですが「アンケート」にお答え!
スギマリさん、いつもあなたの書き込みを読むと元気が
出ます。シャーロットタウンでの貴重な体験、またまた
笑わせて頂きました。ご自身だけじゃなく、周りの人
までハッピーな気分に出来るなんてすごい才能ですよ!

いつかまた訪れる時は悲しい思いを乗り越えた思いでと
共にPEIがよりかけがえのない場所になるんじゃない
かと思います。


Message No 0096
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/24 18:43
Title:Re:おたずねします(Re:スギマリさんへ)

> 素敵な宿に泊まる事(爆) いえいえ、もっと時間が欲しかったです(^-^)
> のんびり、ボーっとする時間が欲しかったな・・・。「アンの夢の家」も行き損ねたし、
> エレファント・ロックも見てみたい・・・etc〜
> 後、次回ぜひ、やってみたい事は「空からPEIを訪ねて、パチワーク模様を見る事!」
> 今回は、列車とバスに乗りついで橋を渡ってのPEI入りでしたので・・・。

 おいそがしいスギマリさんのこと。そういったリフレッシュの時間は大切ですね。
空から見ると、大抵の景色はきれいに見えますが(飛行機自体数えるほどしか載ったこと無い)
PEIは私が思う以上に美しいのでしょうね。(この件に関し誰かご意見を・・)

> 忘れかけてたものを、取り戻す場所・・・(*^-^*)あれ?私らしくない?

 そんなことありません。とてもいい言葉です。本当に多くの人が頷かれることでしょう。

> 必ず再び、訪れたい場所です・・ですが、今の私には、まだまだ行くには早い場所です。
> 昨年の渡航は、悲しい思いを抱えての旅でしたので、その気持ちを思い出すには
> まだつらいかな・・・。懐かしく思い出せるようになった頃に再び訪れようと思います。

 時間を必要とされているようですね。思い出させるような質問をしてしまいましたね。
お許しください。スギマリさんの傷が一時も早く癒えますように、お祈り申し上げます。

>ちょっと「スギマリ」らしくないモードでしたわね(^^;)ま、そういう事もあるって事で・・
>皆さんの話しを見てて、もっともっと行きたくなっちゃいました!
>まだの方は、ぜひぜひ参考に、そして夢を膨らませてくださいな(^-^)私も、私の知らない
>PEIがまだまだ、たくさんあるので夢見たいと思います(^-^)/~
>伊崎さん、Goodな問いかけ、さんきゅ〜で〜す☆

 こちらこそ、ありがとうございました!!。これからもよろしくお願いいたします。


Message No 0097
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/24 18:47
Title:Re:おたずねします(Re:スギマリさんへ@)
>伊崎さん、おひさしぶりですぅ(^-^)遅れ馳せながら私も!

 おひさしぶりです!!ありがとうございます。

> 私が行った7月頭も、ルピンや、カモマイルや、バターカップなどの花々が
> 咲き乱れ美しかったですよ〜緑も濃かったし!日差しが強くて、かなり参ったのですが
> 夏特有のキラキラした美しさがありました(^0^)風は日本と違ってさわやか〜。
> アイテムそれは、ゆきこさんも書いてますが、「丈夫な体と足」です(笑)
> 自分の足で、あちこち歩き回るのがPEIを楽しむ為の最高の手段かもしれません・・・

 健康は財産ですね。確か「あしながおじさん」の一節にこんな言葉がありましたね。
 「みな、人生という道をわき目もふらずにひた走っているように見えます。足をゆるめ、
周りに目をやれば、そこには美しい景色が、咲き誇る花が、瞬く星があるというのに。
人生の道に果てはなく、みな途中で倒れてしまいます。美しいものや愛らしいもののそばを
ひたすら駆け抜け、何も得ることなく死ぬ人の人生とは、なんとむなしいことでしょう。
 だから私は、急がず、ゆっくりと歩いてゆきたいと思います。回り道をして、ときには足
を止め、歌を歌いながら」  うろ覚えなので、違う所があることでしょうけれど、ここの
HPやみなさんの書き込みを見て最初に思ったのが、この言葉でした。



Message No 0098
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/25 07:37
Title:そう、実は僕ちん旅行ライターだったんです!
 そうなんです。せっかくスギマリさんのような暖かい人からの「役にたちました」との
お礼の言葉をいただいておいて、こういうことを書くのは本当に胸が痛いのですが・・・。

 以前、カナダはともかく、アメリカ、ハワイ、イタリヤ、フランスなど、行ったことも
ないくせにしゃあしゃあと体験記のようなのを書いていました(これまた現場では末端の
ライターが足りないので、鬼のような資料と一緒に「明日までに・・・」とお願いされる)

 でも、ちゃんと僕にもポリシーはあり、土地の紹介はいくらでもするけど、レストラン
とかアコモデーション関係、アトラクションなどは絶対に(俗にいう行かず取材)しない。
 これはカナダ関係、もちろんPEIでは絶対に守っていることですが、例えば、どんな
有名なレストラン、どんなにおもしろいと言われるスポットでも、やっぱり実際に自分の
舌で、目で確認しなければわからないでしょ。で、こんないい加減な紹介記事が横行する
現在ならなおのこと、やっぱりそういうとこって悪循環してしまうところですからね。

 現在、地球の歩き方などのガイドブックの仕事もぐんと減らしてしまいましたが、それ
でも多少は書いているんですよ。ちょうど、この時期がまた忙しく(旅行業界というのは
テレビ業界のように春と秋(上期と下期)をひとつのターンとして動いていまして、各社
新商品(パッケージツアーなど)を発表するのもこの時です。で、とうぜんこれに合わせ
ガイドブックも改訂される訳です)またまた懲りずに、いくつかのガイドで書いています。
 まあ、ほとんどの本はケチケチして名前を出してくれないのでわからないと思いますが、
結局、PEIなんて(まあほかの都市も書きますが)書ける人が限られちゃうんですよね。

 以上、そういう訳なのでご安心ください。ことPEIのインフォメーションに関しては、
絶対の自信をもっていますので(スギマリさん同様)スタッフが実際に見て味わって体験
したものばかり紹介するようにしています。やはり思い入れが段違いに違いますからねえ。

 手前味噌ながら、だからうちのガイドブックは評判がいいのです。使えるのです。はい。



Message No 0099
Writer:雪恵
Date:98/03/25 15:20
Title:Re:おたずねします
> みなさんにお尋ねしたいのですが、よろしいでしょうか?
>
>1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
> また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム 
> またはシチュエーションはありますか。
> 六月ではないでしょうか?花が綺麗だとききます。それにアンがいってましたし。島が
一番綺麗なのは六月って。

>2 PEIに行ったら何をしてみたいですか?>
やっぱり、観光です。それから友達をつくりたいですね。島の生活をすべて体験したいです。
アンになりきりたいです!!!
3> 一番の夢であり、憧れです。自分にとっては島にいくことがずっと一番の目標でした。
 ですから、島にいくことで一つの区切りがつくと思っています。           


Message No 0100
Writer:雪恵
Date:98/03/25 15:33
Title:どうなることやら・・。
そうなんですよ、ゆきこさん。紗希ちゃんのパパがまだオッケーだしてくれないんですよ。
しかも、「一人で行く」っていったら「なにー!!」とうちの父もなんだかイヤそうな顔を
するんです。
でも、うちの両親はなんかちょっとちがってて?「もし、お前が一人でいくなら、お父さんたち
も行く!」っていうんですよ。私は一ヶ月ホームステイすればいいからお父さんとお母さんは
一週間くらい観光するから、現地まで一緒にいこう!と・・。
なんだか、物分かりのいい親なんだか、そうじゃないんだか・・・。でも、そんな両親がけっこ
う好きなんですけどね。
今、我が家ではパソコンを買うかどうかでちょっと会議中です。誰がどれだけお金を払うかとか
けっこう楽しいです。
では、また・・・。
   今日はひさびさの学校でみんなに会えて嬉しい雪恵より・・・。



Message No 0101
Writer:ゆきこ
Date:98/03/25 17:39
Title:Re:どうなることやら・・。
>でも、うちの両親はなんかちょっとちがってて?「もし、お前が一人でいくなら、お父さんた
ち>も行く!」っていうんですよ。私は一ヶ月ホームステイすればいいからお父さんとお母さん
は一週間くらい観光するから、現地まで一緒にいこう!と・・。

そういえば、私のPEI友達のおかあさんには「私をスーツケースにつめて連れてって!」と
駄々をこねられました・・・。

>今、我が家ではパソコンを買うかどうかでちょっと会議中です。誰がどれだけお金を払うかと
かけっこう楽しいです。

うちは、父がパソコンを買いそうです。楽しみです。


Message No 0102
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/26 09:10
Title:Re:どうなることやら・・。
>そうなんですよ、ゆきこさん。紗希ちゃんのパパがまだオッケーだしてくれないんですよ。
>しかも、「一人で行く」っていったら「なにー!!」とうちの父もなんだかイヤそうな顔を
>するんです。
>でも、うちの両親はなんかちょっとちがってて?「もし、お前が一人でいくなら、お父さんた

>も行く!」っていうんですよ。私は一ヶ月ホームステイすればいいからお父さんとお母さんは
>一週間くらい観光するから、現地まで一緒にいこう!と・・。

なかなかユニークなお父さんですね。でも、お父さんは、そんな簡単に一週間も休みがとれるの
ですか?うらやましい。

>今、我が家ではパソコンを買うかどうかでちょっと会議中です。誰がどれだけお金を払うかと
>かけっこう楽しいです。

なんと景気の良い話ですね。私も買いたいのですが、私一人で妻と子供を養うのが精一杯で
厳しい状態です。又、現在市内に出ていますが、いずれ実家に帰ろうと思っています。
なんとそこは、僻地過ぎてINS64がひけないところなのです。都会暮らしの皆様には
そんな所日本にあるのかと思われるかもしれませんが、まーそういった理由もあり購入
出来てません。
 でも、みなさんとリアルタイムに会話をしたいのは山々なんですが。んーー

>今日はひさびさの学校でみんなに会えて嬉しい雪恵より・・・。

久々の学校ですか、んーうらやましい。僕も学生時代に戻りたい。間違いなくPEIに
行っていたのに、くそー。(その頃は、ワーキングホリデー等の知識が無かった)

雪恵さん、夢の実現まで着々と近づいていますね。
話を聞いていたら、私が行く訳ではないのですが何かわくわくしています。



Message No 0103
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/26 22:42
Title:Re:おたずねします
 こんばんわ、わざわざのご回答深くお礼申し上げます。

>> みなさんにお尋ねしたいのですが、よろしいでしょうか?
>>
>>1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
>> また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム 
>> またはシチュエーションはありますか。
>> 六月ではないでしょうか?花が綺麗だとききます。それにアンがいってましたし。島が
>一番綺麗なのは六月って。

 なるほど。たしかに今のところ六月が圧倒的支持を得ております。

>>2 PEIに行ったら何をしてみたいですか?>
>やっぱり、観光です。それから友達をつくりたいですね。島の生活をすべて体験したいです。
>アンになりきりたいです!!!

 PEIに友達ができたら最高でしょうねぇ。私の場合「アンになりき」っちゃうと
おててが後ろに回る危険性があるので(笑)自分のアンをつれていくほうになろう。

>3> 一番の夢であり、憧れです。自分にとっては島にいくことがずっと一番の目標でした。
> ですから、島にいくことで一つの区切りがつくと思っています。           

 わたしもそう思っています。
ゆきえさん、ありがとうございました!



Message No 0104
Writer:susie
Date:98/03/27 08:59
Title:Re:おたずねします−1
> みなさんにお尋ねしたいのですが、よろしいでしょうか?

よござんすとも。私に意見を聞きなすったから言いますけんど。(ちょっと違う!)
あの尊敬すべきリンド夫人の如く、編み物を一回り編んでからおもむろにお答えしたいの。
(実は編み物は苦手です。)

>1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。

8月初〜中旬・8月中〜下旬・6月末〜7月初旬に行きましたが、それぞれ違った美しさがありま
した。その年によって気候も温暖の差があり、花々の開花時期にズレがあるでしょうが、
wild・flowerは7月が見事でした。8月も咲いていましたが街道沿いは少なかった
です。特に8月末は秋の紅葉には早いし、花の季節は終わったしで少し寂しかったです。

> また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム

腹心の友や家族と訪れるPEIは最高です。カントリー・インかB&Bに泊まって、
シルバーウッド・モーテルの前か、キャベンデッシュの交差点の傍のスーパーで買った
バルタン星人のような大きなロブスター(300円位?)を茹で、同じくスーパーで買った殻を
とるやつ(保田井さ〜ん何ていうの? 700円位、もっと安いかな?)を使ってワイワイガヤ
ガヤと、なが〜い晩餐が始まるのです。 

> またはシチュエーションはありますか。
> (解答例:5月、秋、ライカのカメラ、よく晴れた冬の夜の満月とハーブティ、etc・・

ハーヴティ、テディの口笛、アンドレ何がしかのBGM.いいえ私の場合は違います。
ここで一押し「味ぽん」登場。過去にシルバーウッド・モーテルの隣の「シェ・イヴォンヌ」や
倉庫街にある海辺のレストランでロブスターディナーを経験してその味にがっかりしました。
特にソースがバターを溶かしたものが主で、好みもあるのでしょうが、私はダメでした。
その時心に誓いました。次回のPEIは忘れずにポン酢を持参しようと。
でもレストランでロブスターを注文し持参したポン酢をかけるより、インに買ってかえり
お鍋で茹でて、熱い内にキャーキャー騒ぎながら豪快に食することをお勧めします。
その美味、贅沢さ、満足度は一生忘れないでしょう。
2に続く

>  


Message No 0105
Writer:susie
Date:98/03/27 09:04
Title:Re:おたずねします−2
>  また、PEIでやり残した事がありますか。(渡航経験者のかたへ)
全ての季節を体験してみたいです。(いつか一年住んでみたい!)只、現在はまだ、木々の
緑と赤い小径と、色とりどりの花々、じゃがいも畑、真っ青な空と海等を満喫し足りないので
その風景が見られる季節に行きたいです。りんごの花の満開のモンタギューの並木道も見たい
のですが、6月初旬は他の花が余り見られないので…(欲張りなんです。)

>3 あなたにとって、PEIとはなんですか。

心のよりどころ、頑張れる源です。思っただけで胸が高鳴ります。こんなこと人間に対しても
ありません。アッまずかったかナ、マァいいや、あの人このサイト毎日見ないから。

すみません! 皆さんのようにポエムじゃなくて。
振り返ればロブスターのことばっかり。


>
>


Message No 0106
Writer:susie
Date:98/03/27 12:31
Title:追記
自炊するのはキッチンがないと出来ませんので、コテージの方がいいと思います。
それにインやホテルより「PEIで暮している」という実感と満足感があります。

「PEIで一週間暮したけど…」なんてフレーズでお話しできちゃうし。ヘヘッ(^o^)


Message No 0107
Writer:ゆきこ
Date:98/03/27 12:58
Title:Re:おたずねします−2
> ハーヴティ、テディの口笛、アンドレ何がしかのBGM.いいえ私の場合は違います。
>
テディの口笛・・・。エミリーシリーズのテディ・ケントですよね。読んだだけで心ときめいて
しまいました。そんな事をさりげなくおっしゃるなんて、susieさんもやっぱり詩人ですね。


Message No 0108
Writer:ゆきこ
Date:98/03/27 13:00
Title:Re:おたずねします
>  PEIに友達ができたら最高でしょうねぇ。私の場合「アンになりき」っちゃうと
> おててが後ろに回る危険性があるので(笑)自分のアンをつれていくほうになろう。

自慢じゃないですが私はPEIに10年近く文通している友達がいます!(あ、やっぱり自慢
ですね。)島を訪れた時彼女や彼女の家族、お友達とも会うことが出来てとても楽しかったです

また4年前の夏に訪れた時、偶然出会った女の子から1ヶ月前、突然手紙が来ました。
出会った当時10歳だった彼女ですが「私ももうティーン・エイジャーです。」みたいなことを
誇らしげに書いていました。(か、かわいいっ!)
アンも同じようなことを言ってたと思いますが、やはり欧米では13歳って特別なのかしら。

手紙が来た時、すごく嬉しかったのですが「でもなんで今ごろ??」という驚きもありました。
きっと、ティーン・エイジャーになって海外に手紙を出す方法も学んだのかな?

そういえば、島のアイスクリーム屋さん”COWS”でカタログ請求のノートに届くかな?と
思いつつ、無理矢理自宅の住所を書いてきました。(State の覧にOSAKAと書く等。)

帰国後、そんな事はすっかり忘れてたのですが、なんと1年後にカタログが届いたんです!
PEIらしい、あたたかさが感じられるカタログでした。しかも親切に一部日本語訳も
ついていました。とても美しい、不自然じゃない日本語でした。「訳すのに1年かかった
のだろうか?」なんて冗談を言ってるのですが・・・。

なんかこう、のんびりした感じがとても好きです。長い間音沙汰がなくても、決して忘れ去られ
ていたわけではないんだなぁって思うと嬉しくなります。

良心がとがめるので、白状すると私もまだ彼女に返事を出してないし、COWSのTシャツを
注文したわけでもありません・・・。(もちろん、アイスクリームは注文していない。)



Message No 0109
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/28 02:59
Title:Re:おたずねします−1
>よござんすとも。私に意見を聞きなすったから言いますけんど。(ちょっと違う!)
>あの尊敬すべきリンド夫人の如く、編み物を一回り編んでからおもむろにお答えしたいの。
>(実は編み物は苦手です。)

 Susieさん、こんばんわ!。ご登場をお待ちしておりました。

>>1 PEIが一番美しいと思うのは、一年のうちいつですか。
>8月初〜中旬・8月中〜下旬・6月末〜7月初旬に行きましたが、それぞれ違った美しさがありま
>した。その年によって気候も温暖の差があり、花々の開花時期にズレがあるでしょうが、
>wild・flowerは7月が見事でした。8月も咲いていましたが街道沿いは少なかった
>です。特に8月末は秋の紅葉には早いし、花の季節は終わったしで少し寂しかったです。

 八月はPEIも夏なのでしょうか。カナダの国土自体日本より緯度は上に位置するようなので
きっと、短く穏やかな夏なのでしょうね。それに比べ、南国九州のしかも盆地の夏は・・・。
ひとつ気になったのですが、PEIにも蝉はいますか?みーんみーんと鳴く、せみです。
 紅葉のPEIも綺麗なのでしょうね。シーズンは九月になってからでしょうか?

>> また、その美しさを充分満喫するための、おすすめのまたはお気に入りのアイテム
>腹心の友や家族と訪れるPEIは最高です。カントリー・インかB&Bに泊まって、
>シルバーウッド・モーテルの前か、キャベンデッシュの交差点の傍のスーパーで買った
>バルタン星人のような大きなロブスター(300円位?)を茹で、同じくスーパーで買った殻を
>とるやつ(保田井さ〜ん何ていうの? 700円位、もっと安いかな?)を使ってワイワイガヤ
>ガヤと、なが〜い晩餐が始まるのです。 

 楽しいことや嬉しいことは分け合うほどに大きくなる。不思議なものですね。
バルタン星人のようなロブスターをまるのまま・・・じゅるる・・(目がありません)



Message No 0110
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/28 03:00
Title:Re:おたずねします−1
>> またはシチュエーションはありますか。
>ハーヴティ、テディの口笛、アンドレ何がしかのBGM.いいえ私の場合は違います。
>ここで一押し「味ぽん」登場。過去にシルバーウッド・モーテルの隣の「シェ・イヴォン
>ヌ」や
>倉庫街にある海辺のレストランでロブスターディナーを経験してその味にがっかりしました。
>特にソースがバターを溶かしたものが主で、好みもあるのでしょうが、私はダメでした。
>その時心に誓いました。次回のPEIは忘れずにポン酢を持参しようと。
>でもレストランでロブスターを注文し持参したポン酢をかけるより、インに買ってかえり
>お鍋で茹でて、熱い内にキャーキャー騒ぎながら豪快に食することをお勧めします。
>その美味、贅沢さ、満足度は一生忘れないでしょう。

 エビカニ類にはやっぱり「味ぽん」。基本ですね(笑)
「ログを見る」でみれるここの昔の書き込みの中でも、誰かがそう言っておられました。
逆に外国のかたが豆腐を食べたときハチミツをかけて食べたという話を聞いたことがあります。



Message No 0111
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/28 03:11
Title:Re:おたずねします−2
>>  また、PEIでやり残した事がありますか。(渡航経験者のかたへ)
>全ての季節を体験してみたいです。(いつか一年住んでみたい!)只、現在はまだ、木々の
>緑と赤い小径と、色とりどりの花々、じゃがいも畑、真っ青な空と海等を満喫し足りないので
>その風景が見られる季節に行きたいです。りんごの花の満開のモンタギューの並木道も見たい
>のですが、6月初旬は他の花が余り見られないので…(欲張りなんです。)

 通年PEI体験。夢のまた夢・・・・ううう。Susieさん、がんばれ!!

>>3 あなたにとって、PEIとはなんですか。
>心のよりどころ、頑張れる源です。思っただけで胸が高鳴ります。こんなこと人間に対しても
>ありません。アッまずかったかナ、マァいいや、あの人このサイト毎日見ないから。

 意味深なお言葉をいただきました・・・「あの人」とは・・・??
それはともかく、SusieさんもPEIは「恋人」な訳ですね。

>すみません! 皆さんのようにポエムじゃなくて。
>振り返ればロブスターのことばっかり。

 充分ポエジックな内容でしたよ?。
それにやっぱりロブスターは押さえとかなくちゃいけませんよね。

 Susieさん、貴重な情報ありがとうございました!


Message No 0112
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/28 03:50
Title:Re:おたずねします(Re:ゆきこさん)
>>  PEIに友達ができたら最高でしょうねぇ。私の場合「アンになりき」っちゃうと
>> おててが後ろに回る危険性があるので(笑)自分のアンをつれていくほうになろう。
>
>自慢じゃないですが私はPEIに10年近く文通している友達がいます!(あ、やっぱり自慢
>ですね)島を訪れた時彼女や彼女の家族、お友達とも会うことが出来てとても楽しかったです

 うらやましい限りです・・・・。どうやって知り合ったのですか?

>また4年前の夏に訪れた時、偶然出会った女の子から1ヶ月前、突然手紙が来ました。
>出会った当時10歳だった彼女ですが「私ももうティーン・エイジャーです」みたいなことを
>誇らしげに書いていました。(か、かわいいっ!)
>アンも同じようなことを言ってたと思いますが、やはり欧米では13歳って特別なのかしら。

 なのかもしれません。しかしキリスト教圏では13はあまり縁起のいい数字では
無いと思ったのですが??

>手紙が来た時、すごく嬉しかったのですが「でもなんで今ごろ?」という驚きもありました。
>きっと、ティーン・エイジャーになって海外に手紙を出す方法も学んだのかな?

 でも、その子は勇気があります。私も時々「あの人に手紙書かなきゃ」と思っても、
何となくタイミングはずしたかな?と思って書き出さないことがありますから・・。



Message No 0113
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/28 03:52
Title:Re:おたずねします(Re:ゆきこさんその2)
>そういえば、島のアイスクリーム屋さん”COWS”でカタログ請求のノートに届くかな?と
>思いつつ、無理矢理自宅の住所を書いてきました。(State の覧にOSAKAと書く等。
>帰国後、そんな事はすっかり忘れてたのですが、なんと1年後にカタログが届いたんです!
>PEIらしい、あたたかさが感じられるカタログでした。しかも親切に一部日本語訳も
>ついていました。とても美しい、不自然じゃない日本語でした。「訳すのに1年かかった
>のだろうか?」なんて冗談を言ってるのですが・・・。
>なんかこうのんびりした感じがとても好きです。長い間音沙汰がなくても、決して忘れ去られ
>ていたわけではないんだなぁって思うと嬉しくなります。

 それについては、私の職業上知識からもしかして??と思えることを
お答えします。(郵便局サイドから)
 前にどなたかも指摘されていましたが、ついこの間までカナダ郵政はストを
長期間実行しており、郵便業務が大幅に遅延いたしました。それに伴う混乱で
ストを解除した現在でも未着や不明、混入による誤配や破損、配達の遅れが
起きているのが現状となっております。(もとから外国の郵便システムは雑という評価もある)
 そのカタログの発行日時をお確かめになり届いた日付とあまりに相違している場合は
その混乱に巻き込まれた可能性があります。
 あ、仕事言葉になってる・・(笑)

>良心がとがめるので、白状すると私もまだ彼女に返事を出してないし、COWSのTシャツを
>注文したわけでもありません・・・。(もちろん、アイスクリームは注文していない。)

 はがき一枚でも出すといいかもしれませんよ!
きれいな絵はがきで。はがきなら世界全国70円でOK!!
 
 ではまた・・・・


Message No 0114
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/28 23:50
Title:お答えしましょう
> バルタン星人のような大きなロブスター(300円位?)を茹で、同じくスーパーで買った
> 殻をとるやつ(保田井さ〜ん何ていうの? 700円位、もっと安いかな?)を使ってワイワイ
> ガヤガヤと、なが〜い晩餐が始まるのです。

 そうですね。あれは日本でいうクルミ割り(ペンチのようなもの)とほぼ同じようなもの
ですが、読んで文字通り「ロブスタークラッシャー」といいます。形もクルミ割り(どっち
かと言えばプライヤーだね)と同じように、挟む部分が丸くえぐれギザギザになっています。
 で、ここで不思議なのが、このロブスタークラッシャーとコンビになっている、先の長い
フォークなのです。あちらのレストランでロブスターを注文すると必ず付いてくるのですが、
日本で見るカニスプーン(先っちょが二またのフォーク状になっている細長いやつ)と全く
同じ、真ん中が楕円形に広がり、カニっぽいデザインが施してある部分も全く同じ、これは
たぶん日本、もしくは中国、韓国あたりからの輸出品のような気がしてならないのです。

 たぶん、出所は一緒だと思いますが(他の分野でもこういうものはあるので、そう不思議
でもないのですが)誰に聞いてもわからないのです。昔、金曜の深夜にやっていた「謎学の
旅」や土曜の午前中の「紺野美沙子の科学館」のようなノリですが(チャンポンのルーツを
求めてポルトガルに飛んだりするの)なかなか興味ある疑問ですね。

 日本のカニもそうですが、ロブスターを食べる際にこのクラッシャーが無ければ、かなり
困難を要するのです。例えばお手軽にすまそうとして、スーパーなどでロブちゃんをテイク
アウトしても(僕もよくやりますが)肝心のこのクラッシャーがないばかりに、悪戦苦闘を
強いられるのは言うまでもありません。で、できれば日本から持参することをお薦めします。

 あと、僕の個人的な趣味で言えば、ロブスターにはやっぱりお醤油とワサビです。これは、
サマーサイドの友達からいつも頼まれる、日本からの定番の買い出し商品です。むこうでも
中国製のものが手に入らないことはないのですが、やはり味が違います。だから、テレビで
CFでお馴染みのようなチューブの生ワサビ、生姜など、箱で持っていくと喜ばれるのです。


Message No 0115
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/29 00:20
Title:ロブスターの話の続き
 日本で魚やカニを食べる時もそうですが、できるだけ上手に身をほぐし、美しく
食べたいもので(僕も焼き魚だけはへたくそなので、人さまのお宅や旅館などでは
いつも恥ずかしい思いをします)やはり何にでもちゃんとした作法はあるものです。

 もちろん、ロブスターにもちゃんとしたマナーというか、合理的な食べ方があり、
PEIに行かれる方はおぼえておいて損はありません。ノースラスティコあたりの
フィッシャーマンズワーフでは、この食べ方がランチョンマットに載っているので、
それを参考にしても良いですが、まあ、大枠はカニと一緒です。魚でもそうですが、
いちばん美味しい部分(カニなら甲羅の裏側のミソのあたり、ロブスターでいうと
背の内側、ピンク色の卵の入ったものにあたればラッキー)は見落とさないように。

 あと、尻尾のうえの丸い甲羅部分(お尻)は、まず両手をぎゅっと組み合わせて、
手のひらの月丘(手首上)同士でうまくはさみ、そのままゆっくり圧力をかけます。
そうすると、そう力を入れてないハズなのに、おもしろいようにバリバリ割れます。
言葉にするとわかりずらいですね。でも、レストランでこういう風に食べていたら、
お前はアイランダーか?と言われたことがあります。


Message No 0116
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/29 00:46
Title:ロブスター話の最後
 と、いう訳で、ここ東京では桜の開花宣言も出たことですし、精霊本のお助けスタッフの
みなさんにもご苦労をかけていることですし、ここはいっちょ、来週あたり週末土曜にでも
ロブスター(アメ横で売られているPEIはサマーサイド産)をメインデッシュに、ひとつ
日本PEI協会・主催のお花見としゃれこもうと思います。お茶会同様、一般の方も大歓迎
ですので、ぜひぜひお越し下さい。場所はそうねえ、いつもながらローカルで申し訳ないの
ですが、井の頭公園か小金井公園、善福寺公園あたりかな(死ぬほど混んでいたりして)

 一応、ロブスター調達の都合もありますし、参加御希望の方は、この掲示板経由、メール、
電話、FAXなど、何らかの方法で早めにご連絡ください。なお、日程はあくまで予定です。
もし他の日(再来週がいいとか、日曜がいいとか)の方が都合がいい方は、その旨、希望の
日を教えてください。全員の意見を聞いたうえで段取ります。変な日になったらすみません。

 なお、参加費用ですが(すいません余裕がないもので)例年だと、ロブスター+飲み物の
実費だけいただき(千円前後でしょうか)あとは、それぞれが好きなものを持ち寄り方式に
しています(ゆきこ姫などにはお馴染み・教会でいう愛餐会のノリです)ある人は手作りの
ケーキだったり、ある人は果物だったり、ある人はクッキーだったり、家にあるようなもの
何でもいいのです。目的はお茶会同様、桜でもめでながらPEIのことを語らいたいのです。

 これまた東京以外の方には申し訳ない限りですが、こればかりは仕方ありません。どうか
お茶会同様、その後のレポートでも読んで、少しでもその雰囲気を共有してください。はい。


Message No 0117
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/29 00:57
Title:今年も改訂シーズンが来ました・・・
 またまた今年も「地球の歩き方」でいっぱい仕事しました。名前はほとんど
表にでないけど、いつものように独断と偏見にみちたガイドを徒然なるままに
書き連ねたので、ぜひぜひ見てちょんまげ。ただし発売はまだちょっと先です。

 以上、最近は会社でター坊(スマスマの人気キャラクター)と呼ばれている
保田井でした。さよなら三角、また来て四角、ばいびぃ。


Message No 0118
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:マルコ・ロッシ
Date:98/03/29 01:43
Title:土曜の夜は長いぞなぁ・・・もしかしてぇ!
 さきほど、仕事をしながら昔のテレビドラマ(月曜テレビランドという、いろんな
アイドルが登場するばかばかしいシリーズ)を見ていました。名前もズバリ、荻野目
洋子の「赤毛のアン子」実はあるんですよ、こういうのが。そういえば、十年ほど前、
レンタルビデオ屋さんのHなコーナーに(フリーライター時代こういうビデオ紹介も
やっていました)なんと「赤毛のあぁん・」なんていうすごい作品もありましたっけ。
ちなみにその隣は「エッチの国のアリス」でした。さすがです。

 土曜の夜は「エンドレス・ナイト!」なんてことはなく(昔、関西テレビでやって
いたバンバン&ユキ姉が司会の人気番組)映画/ビデオ狂いの僕ちんとしては、もち、
オールナイトでビデオ大会です。これまた、同じのを何回も何回も見直すのが好きで、
学生時代から陶酔している大林宣彦もの(尾道三部作、ふたり、あしたなど)なんて
ちゃんと買ったマスターテープは擦り切れるまで、LDだと白いちらちらが入るまで
見ました。大林って、かなりターゲットの許容範囲もせまい作風なのですが(嫌いな
人は全然駄目)もし波長がぴたっと合う人にとっては、もうたまらない世界なのです。

 そりゃあ、あぁた「ふたり」なんて見たひにゃあ、思わずぐっすん!その晩は枕を
濡らさずに眠れません。なんてったって、僕のお風呂のテーマ曲は「草の想い」だす。

 以上、母を訪ねる途中のマルコでした。それにして「赤毛のあぁん」には笑います。


Message No 0119
Writer:雪恵
Date:98/03/30 10:00
Title:暖かくなりましたね!
こんにちは。今日もひさびさに学校に来てうれしい雪恵です。
PEIの事もパソコンの事も前とぜんぜん変わっていないんです・・。ちょっとイライラしそうな
今日このごろです。
毎日バイトでちょっとしんどいです。今、プレステにはまってます。だからバイトの男の子と
やたらと話が合ったりしてます。でも、あんまりやってると目が痛くなるので要注意ですね。
春、ですね!!うきうきするし、なによりも布団を干すと暖かいのが嬉しいです。
そう思いません?あ、花粉症の方は無理ですね。
では、また・・・。
      今日はプールのバイトの雪恵より・・・。


Message No 0120
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/30 11:13
Title:Re:ロブスター話の最後
> と、いう訳で、ここ東京では桜の開花宣言も出たことですし、精霊本のお助けスタッフの
>みなさんにもご苦労をかけていることですし、ここはいっちょ、来週あたり週末土曜にでも
>ロブスター(アメ横で売られているPEIはサマーサイド産)をメインデッシュに、ひとつ
>日本PEI協会・主催のお花見としゃれこもうと思います。お茶会同様、一般の方も大歓迎
>ですので、ぜひぜひお越し下さい。場所はそうねえ、いつもながらローカルで申し訳ないの
>ですが、井の頭公園か小金井公園、善福寺公園あたりかな(死ぬほど混んでいたりして)

んーーロブスターをツマミに花見ですか。うらやましー。
今日は、岡山も最高の小春日和、社内で過ごすのが大変もったいないです。
岡山は、現在3部咲きぐらいですね。多分今週末がピークかと思われます。
私も今週末ぐらいに花見をしたいのですが、ロブスターはないです。
興味ほんいな質問ですが、アメ横でロブスターはどのくらいで手に入るのですか。
PEIでの値段が話題に出たので、非常に興味があります。教えて下さい。

それともう一つ、外国って花見の週間ってあるんですかねー。
ピクニックとかはありますが、あれって、特定の花とかをターゲットにしてないから
花見とは異なりますよね。
花見の話が出て、「PEIのりんごの花の下でロブスターを食べたら最高だろーなー」
と想像してしまいました。んービールもうまそー。

> これまた東京以外の方には申し訳ない限りですが、こればかりは仕方ありません。どうか
>お茶会同様、その後のレポートでも読んで、少しでもその雰囲気を共有してください。はい。

楽しみにしています。

このページのトップへ