[あいどる・わいるどV] No.0121 - No.0160

[前を見る] - [後を見る]


あいどる・わいるどのログページへようこそ!こちらのページは、読み取り専用となっております。上の [Live!] アイコンをクリックして、あなたもどうぞお気軽にご参加ください。


Message No 0121
Writer:ゆきこ
Date:98/03/30 17:38
Title:PEIにペンフレンドが出来た理由
>  前にどなたかも指摘されていましたが、ついこの間までカナダ郵政はストを
> 長期間実行しており、・・・

そーか、そーかも知れないですね。昨年のクリスマスシーズンはPEIに出した
クリスマスカードが返って来たのでびっくりしました。「スト解除」情報を私は
「あいどるわいるど」で知り、その節は本当に助かりました。
また、もうすぐかおりさんも「ここ」に戻ってこられますねー。楽しみ!

>  はがき一枚でも出すといいかもしれませんよ!
> きれいな絵はがきで。はがきなら世界全国70円でOK!!

グッドなアドバイスをありがとうございます。書きたいことがいっぱいあって、
手紙にするつもりだったのですがそうですね、とりあえず葉書を出そうかな。
でもいったん取り掛かったら長い手紙になってしまいそう。

>  うらやましい限りです・・・・。どうやって知り合ったのですか?

ぺンフレンドとは私が島を訪れるまでは会ったことがなかったんです。よくある雑誌などの
「文通コーナー」に「PEIの方、文通しましょう」みたいな感じで載せてもらったのです。
あまり期待してなかったのですが、やっぱりPEIからは手紙はきませんでした。でも、
私と同じようにアイランダーと文通したいという日本人の女の子から「もし、PEIの複数の
人から手紙が来てたら一人紹介して欲しい。」との内容で手紙をもらいました。

そんな事がきっかけで日本人の彼女とは2〜3回手紙のやり取りをしました。そうこうして
いるうちに彼女の方が、確かPEIの州政府に問い合わせてくれて念願のPEIのペンフレ
ンドをつくることが出来たのでした。で、私のペンフレンドは彼女のペンフレンドのいとこ
です。

・・・。はじめてPEIから手紙が来た時の感動がよみがえってきました。PEIからの手紙。
しかもサマーサイド。アンがレドモンド大学を卒業した後、校長先生として赴任した街。
そして、ギルバートとの婚約時代を離ればなれで過した街・・・。う〜ん、アンじゃないけど
ぞくぞくっとしました!
以来、あまり頻繁ではありませんがずーっと文通しています。
やはり、本当に対面してからの方がより一層親しくなれた気がします。

あ〜。なつかしー!それにしても私にペンフレンドを紹介してくれた彼女「あいどるわいるど」
読んでないかな?


>  でも、その子は勇気があります。私も時々「あの人に手紙書かなきゃ」と思っても、
> 何となくタイミングはずしたかな?と思って書き出さないことがありますから・・。
>
私も、早く書かなきゃ・・・。



Message No 0122
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/31 00:03
Title:Re:月曜日の楽しみ(2)
> >ダルベイは、・・・
> >僕はいつもこの海岸に来るたびに、何かとても不思議な・・・感動を味わうのです。
> >うまく言葉にできなくてごめんなさい m(__)m
>
> 小沼さんでさえ、表現できないなんて。でも、ますます行ってみたくなりますね。
> とっても神秘的な感じ・・・。

はい、そうなんです。とても神秘的な場所だと僕も思うのです。二度目に渡島の際
(93年)、全く何の根拠もないのですが「遠い過去 この場所できっと何かすばらしい
出来事〜小さな出来事かもしれないけれど、島の歴史に関係するような〜があったに
違いない」と固く信じ込むようになったのです。その後、ちらほらと島の歴史につい
ての記述があれば当たってみたりもしていますが、現在のところ特に記述は見当たり
ません。

今こうして遠く離れた日本からビーチの光景を思い出してみて、ダルベイはどこかに
雰囲気がよく似ているなぁといろいろ考えてみると・・・
なんと!カナディアン・ロッキーの真っ只中・バンフの街から比較的近い場所にある
とっても神秘的な湖・・・レイク・ミネワンカとよく似ている気がするのです。
レイク・ミネワンカとは、インディアン語で「魂の湖」。死者の魂が集う場所として
古来先住インディアンたちが聖地としていた湖なのです。ただし、僕の感覚ではどちら
の場所もすごく神秘的な雰囲気ではありますが、「寒気がする」といった類では決して
ないことを付け加えさせていただきます。

> こういう、「あいどるわいるど」な男性っていらっしゃるんですね!
> PEIが好き、アンが好き、「耳をすませば」が好き、電車で堂々とモンゴメリの小説を
> 読む・・・。もう、ブラボ〜!!男らしさ、潔さまで感じてしまいます。

どうしてゆきこさんはそんなに理解があるのでしょう??
ほんと、ありがとうございます。やっぱり、「いいものはいい」としか言いようがない
ので、そんな風にポジティブに理解してくださるとすごく嬉しいです。

> 私も「耳をすませば」好きです。ちなみに私の友達で5歳の女の子がいる人が将来、
> 娘の旦那になるひとは「耳をすませば」の男の子みたいな子がいい。と言っています。

なんと、やっぱりゆきこさんも!天沢 聖司君・・・そうですね、中学生なのに自分の
夢をしっかり持ち、周囲の動向に左右されることなく、逃げ道さえ作らず、ひたむきに
その夢に向かう姿に心打たれるものがありますね。


Message No 0123
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/31 00:06
Title:Re:月曜日の楽しみ(1)
どうも〜、皆様一週間のご無沙汰です。ゆきこさん今週もご覧いただいてますか〜?
(ますね。日曜の夜に書いた返信であることがバレバレ)毎度ながら返信が遅れて
申し訳ありません!

> >> 生きていくうえで大切な心の灯火。出逢って以来、もう決して忘れられなくなった
> >> 永遠の恋人。
>
> >ほんとに 100%、心象風景まで僕と同じです。不思議ですね、このことについて
> >話し合ったことなどないのに・・・
>
> そんなお二人の思いがあるからこそ、こんな素敵な「あいどるわいるど」という
> 場所をが出来たんですね。感謝しています!

そんな風に受け取ってくださる方がいてくださることにこそ感謝!です。
本当にありがとうございます。



Message No 0124
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/31 00:11
Title:「耳をすませば」・・・何が聞こえますか?
まずは僕は「好きなもの」についてはそれなりにこだわりがあるので、決して安易に
話を同調させるつもりなどないことをあらかじめ申し上げておきます。なーんて、
ずいぶん堅いフレーズから入ってしまいましたが・・・

伊崎さんほど好き嫌いが一致する方ってお目にかかったことがありません!驚きです。
数ある「耳すま」シーンの中で僕が一番気に入っているシーンをそのものズバリ指摘
なさっているのですから・・・

>  はじめ聖司のバイオリンだけでおずおずと歌っていた雫が、そこにおじいさんと
> 仲間たちのタンバリンが入りフルートが入りリュートが入りチェロが入り・・・。
> あのシーンがとても好きです。楽器が弾けない自分がひどく恨めしくなりました。

まさにここが、僕も一番好きなシーンなのです。なぜか見るたびにあったか〜い涙が
出てしまう、そんなシーンです。雫が階段を駆け下りながら、バロン男爵とラビス
ラズリの鉱脈探しに旅立つシーンも印象的ですが・・・おっと「耳をすませば」を
ご存知ない方、すみません。

>  桜ヶ丘は実在するのですか?知らなかった・・・。もちろん、地球屋はないこと
> でしょうけど。(笑)

かえでさんが書きこんで下さっているとおり、聖蹟桜ヶ丘は実在するのです。またまた
オタッキーと呼ばれるのを恐れてしまいますが、この物語の「雰囲気」が本当に好きな
ものですから、二度ほど聖蹟へ足を運び、舞台検証をしてきました(^_^;)

さすがにジブリですよね、登場するたいていのものは実在します。地球屋さんについて
は、ロータリーにはありませんでしたが、いろは坂というとても急な坂の途中・多摩川
や大栗川(物語では小栗川として登場)を見下ろす場所に、とても雰囲気のよく似た
家を見つけました。

「耳すま」の舞台検証については、次のサイトに写真付きで載ってたりしますので、
興味があるようでしたらご覧になってみてください。

http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/mimisuma/mimilink08.htm

またまたPEIから脱線しまして、申し訳ありません m(__)m


Message No 0125
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/31 00:17
Title:Re:ダルベイ・ビーチ
URL:http://www.ne.jp/asahi/sky/peifan/heartland/ocean/ocean.htm
> ダルベイ・ビーチですが、私も行ったことあります!
> ある時ホームステイ先のママさんが、暇そうな私をドライブに連れていってくれた場所
> なんです。ママさんのお気に入りの場所ですって。
> 残念ながら午前中だったので小沼さんおすすめの夕暮れ時は見ていませんが、とっても
> 素敵な場所でした。オフシーズン特権で、誰もいないビーチを満喫できました(^-^)

かえでさん、それはよかったですね!
ダルベイはおそらく通常の観光コースには入っていないと思いますので、チャンスが
ないとなかなか足を運べない場所である気がします。
僕も今回は 9月の下旬に訪ねましたので、人っ子一人いない それは静かなビーチでした
が、お天気にあまり恵まれなかったことなどもあり、タイミングよく夕方に出かけること
ができませんでした。

> 書いていてなんだかなつかしくなってしまい、PEIで撮った写真を見ています。
> #でもダルベイ・ビーチの写真は撮ってない(;_;)
> #脳裏に焼き付いているのでいいんですけどねー。

ダルベイの写真、数点ではありますが Heartland Collections の Ocean View に掲載
させていただいてます(上の水色 URL をクリックすればジャンプします)ので、よろ
しかったら一度ご覧になってみてくださいね。

> あと、「耳をすませば」の聖蹟桜ヶ丘ですが、私は今、分倍河原(知らないですよねー)
> というところで働いているのですごーく近いんです。いつかモデル地探検をしたいと
> 思ってはいるのですが...

なんとなんと、ここにも「耳すま」をご存知の方が・・・しかも分倍河原にお勤めで!
じゃぁ僕ともご近所ですね。モデル地探検はぜひなさることをお勧めします。
伊崎さんあての返信でも触れたのですが、さすがにジブリ作品だけあって考証がしっかり
していて、驚かれること請け合いです。


Message No 0126
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/31 00:25
Title:Re:今さらですが「アンケート」にお答え!
> キャベンディッシュの「フィッシャーマンズ・ワーフ」と言う店に宿のおばちゃんが
> 車で連れていってくれました。(小沼さん、ここですよね?)

はーい、もしキャベンディッシュにあるとすれば、「フレンドリー・フィッシャーマン」
というお店ではないでしょうか。93年にここを訪れたときには、当時はごくごく小さな
カフェとグローサリーだったのですが、どかーんと大きな水色レストランに変身していた
のには驚いてしまいました。ノース・ラスティコだとすれば、おっしゃる通り「フィッ
シャーマンズ・ワーフ・ロブスターサパー」ですね!

> ロブスターとサラダバーのセットを食べたのですが、これが、すごい種類とボリューム!
> あれも、これもと欲張ってしまい、倒れそうなほど食べてしまいました(笑)
> なんといってもそれまで、ろくなものを食べてない貧乏旅行だったもので・・・(^^;)
> スゴカッタ!ロブの他に名物の「ムール貝」もイケてましたし、私が感激したのは・・
> デザートのソフトクリーム!自分で機械から出して好きな量だけ食べれるのですが、
> これがコクがあって、めちゃめちゃおいしかった(^0^)

というまぶたに浮かんできそうなご説明からして、まず間違いなく後者ですね(^_-)


Message No 0127
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/31 00:33
Title:Re:あれれ?
ゆきこさん、本来僕がお答えしなくてはいけないところ、完璧にフォローしてくださり
ありがとうございます!

> > > !パラメーターエラー
> > >
> > > パラメーター違反です。正規の動作でこのエラーが出るようでしたら管理者までご連
> > > 絡下さい。
>
> ってのが出て、全然書き込めなかったんです。で、小沼さんに泣き付いたのですが・・・。
>
> > このエラーについては、書きこもうとする内容が多すぎたときによく表示されてしまい
> > ます。具体的には 「30行」 というのが一回分の投稿記事の上限、とされているよう
> > ですが、実績を見ると 30行以上の記事を投稿してもエラーとならない場合もあります
> > し、30行以下でもエラーとなる場合もありますので、本当の原因が何かについては
> > 「?」状態です。
> >
> > このエラーが出たら、
> >
> > 1. まず書きこみの内容をすべてテキスト文書(メモ帳などを使って)などにコピーして
> > おく(この作業を飛ばしてしまうと、せっかく書いた記事内容が消えてしまいます
> > から要注意です)
> >
> > 2. 内容を適宜半分(もっと多いときは三つ、四つ・・・)に分け、二つ(または複数)の
> >  記事に分割して、あいどる・わいるどに投稿してみてください。
>
> お忙しい中、このような親切丁寧な回答を頂きました。 みなさん、熱くなって書き過ぎた
> 時は分割しましょう!

かえすがえす完璧なフォローをありがとうございました。皆様:ご不便をおかけしますが
どうぞよろしくお願いします。


Message No 0128
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/31 00:39
Title:Re:おたずねします(Re:スギマリさんへ)
> 空から見ると、大抵の景色はきれいに見えますが(飛行機自体数えるほどしか載ったこと
> 無い)PEIは私が思う以上に美しいのでしょうね。(この件に関し誰かご意見を・・)

まず大抵ノヴァスコシア州・ハリファクスから空路PEI入りと相成る次第ですが、小型
プロペラ機が少しずつ少しずつPEIに近づくに連れて、「ここがPEIか?」と思えて
しまうような陸地が散在しているのですが・・・「本物の」PEIが眼下に広がりはじめる
と、まず気がつくのは真っ青な海に陸地の赤が絵の具のように溶け出している様子です。
「おぉ、この赤こそ・・・!」と感激しているうちに・・・
みずみずしい草地の緑と真っ赤な土が隣り合い、重なり合う「大地のパッチワーク」が
見えてきます。このパッチワークを見ると、「あぁまた戻ってきた!」という嬉しさが
何か切ないような思いとともに胸の底から湧き上がってきます。そんな光景に加え、遥か
左前方に美しい橋の姿が見えたりすると、一層これが現実であることの嬉しさがこみ上げ
てきますし、とどめはシャーロットタウン空港に降り立って煉瓦色の空港建物に
"CHARLOTTETOWN" の真っ白な文字を仰いだ時・・・何とも言えない幸福感に
包み込まれる一瞬です。

以上はあくまで小沼個人の感想ですが、きっときっと、あいどる・わいるどに集う渡島
経験者の方々も、似た様なお考えに違いないと思います。


Message No 0129
Writer:ゆきこ
Date:98/03/31 11:21
Title:Re:あれれ?
>かえすがえす完璧なフォローをありがとうございました。

な、何をおっしゃいますやら。それは私のせりふです。私は
小沼さんに完璧なフォローをしていただいたので、それを
コピーしただけでございまする・・・。


Message No 0130
Writer:Susie
Date:98/03/31 13:08
Title:空からのPEI
> 空から見ると、大抵の景色はきれいに見えますが(飛行機自体数えるほどしか載ったこと
> 無い)PEIは私が思う以上に美しいのでしょうね。(この件に関し誰かご意見を・・)

スギマリさんのご質問ですが、私にも言わせて下さい。PEIが眼下に見えてきたときは、
何もかも忘れてうっとり見入ってしまいます。モンゴメリイも書いている何十種類もの木々の
緑、それから赤い道とじゃがいも畑と可愛い家々と真っ青な海、小沼さんが素敵に表現している
通りです。私はそれと共に湖(池?)の多いのを記憶しています。周りが海なので水が入りくん
でいて、空から見るとブルーがとても美しいです。ですから私の3回目の訪問の時のように、早
くPEIに着きたいばかりにトロントに一泊せず、ダイレクトにシャーロットタウンに着くプ
ランを選び、PEI上空からは暗くて何も見えず、貴重な体験を失ったり、感激度が薄れるこ
とのないようにしっかりプランを立てて下さい。後悔先にたたず…先人のお言葉身にしみました

小沼さん、真打登場で嬉しいです。お忙しいのですね。それなのにパソコンのことで質問して
私が余計忙しくさせていますね。ごめんなさい。でも見捨てないで下さいね。



Message No 0131
Writer:ゆきこ
Date:98/03/31 17:30
Title:Re:「耳をすませば」・・・何が聞こえますか?
↑ も〜、このタイトルからして粋ですねぇ。

下記は、いつも私にアニメ「赤毛のアン」を貸してくれる、「天沢 聖司君みたいな
男の子と自分の娘さんが結婚することを夢見ている」友達からです。
彼女は「あいどるわいるど」が見れないので、たまに「これは」と思う箇所をコピー
して紹介してます。今日も「耳すま」の話題を紹介したところ、こんなメールが
返ってきました。

> 「ずっと前から見てて、読みそうな本を先に読んでた・・・」って、告白した所とか、
> ラストの「朝早く自転車できて、最後のお別れで可愛い抱擁の場面」なんかが好きで
> すネ。
>
> 何かポッと赤くなって、幸せで胸がキュンとしそうな・・
>
> 思春期独特の恋っていうんですか・・
>
> 中学生位のプラトニックな感じがいいですね。
> 高校位から男の子は欲望との戦いになってくるから・・
>

私は数年前にこの映画を一度見たきりで小沼さんや伊崎さんみたいに内容を鮮明に
覚えてはいませんが、聖司君が「結婚しよう!」って感じの告白をしてたのは
強烈に覚えています。と、いうわけで私も彼女の思いと同じです。

>  はじめ聖司のバイオリンだけでおずおずと歌っていた雫が、そこにおじいさんと
> 仲間たちのタンバリンが入りフルートが入りリュートが入りチェロが入り・・・。

安易に同調する気はないけど、私も大好きです。お二人の情熱にはかなわないですけどね!
・・・。また見たくなってきました。
>
> VTR持ってきますのでじっくり観て下さいませ!
と、お友達が言ってくれてます。楽しみです。ええ友達や・・・。



Message No 0132
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/04/01 00:37
Title:Re:空からのPEI
> スギマリさんのご質問ですが、私にも言わせて下さい。PEIが眼下に見えてきたときは、
> 何もかも忘れてうっとり見入ってしまいます。モンゴメリイも書いている何十種類もの木々の
> 緑、それから赤い道とじゃがいも畑と可愛い家々と真っ青な海、小沼さんが素敵に表現して
> いる通りです。私はそれと共に湖(池?)の多いのを記憶しています。周りが海なので水が
> 入りくんでいて、空から見るとブルーがとても美しいです。

Susie さん、おっしゃるとおりですね。まずは確かにPEIは太古の氷河の影響なので
しょうか、複雑に入り組んだ海岸線は本当にエキゾチックです。草原が広がっているかと
思えば、すぐそこまで真っ青な海が入り込んでいたりして。

> ですから私の3回目の訪問の時のように、早くPEIに着きたいばかりにトロントに一泊
> せず、ダイレクトにシャーロットタウンに着くプランを選び、PEI上空からは暗くて何も
> 見えず、貴重な体験を失ったり、感激度が薄れることのないようにしっかりプランを立てて
> 下さい。後悔先にたたず…先人のお言葉身にしみました

そうなんですよね!PEI恋しさのあまり、一刻も早くシャーロットタウンの地を踏み
しめたくて、日本から当日着便を利用してしまいがち(僕も二回目の訪問はそのパターンで
した)ですが、お勧めはやっぱり空から大地のパッチワークを見ながら「こんにちは」
「やあ、また会えたね」と感激をこめて島に挨拶したいところです。でも、夜のシャーロット
タウンもとてもきれいでした。トロントなどでも実感しますが、日本と違って黄色味がかった
街灯が何ともロマンティックに夜の街を照らしている様子がこれまたエキゾチックなんです
よね。

> 小沼さん、真打登場で嬉しいです。お忙しいのですね。それなのにパソコンのことで質問して
> 私が余計忙しくさせていますね。ごめんなさい。でも見捨てないで下さいね。

「真打」ですか・・・?いやぁ皆さんお一人お一人が真打ですからね (^_-)コンピュータの
件は何とかなりそうでよかったです。見捨てるなんてとんでもありません!どうぞこれからも
よろしくお願いします m(__)m


Message No 0133
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/04/01 03:25
Title:「耳をすませば」・・・あなたにも聞こえますか?
> ↑ も〜、このタイトルからして粋ですねぇ。

ありがとうございます!僕はカントリーロードの歌もさることながら、西老人の
「雫さん、あなたは素敵です」という言葉でしょうか・・・

> 下記は、いつも私にアニメ「赤毛のアン」を貸してくれる、「天沢 聖司君みたいな
> 男の子と自分の娘さんが結婚することを夢見ている」友達からです。彼女は「あいどる
> わいるど」が見れないので、たまに「これは」と思う箇所をコピーして紹介してます。

あぁ、それはまたどうもありがとうございます。嬉しいです・・・

> 今日も「耳すま」の話題を紹介したところ、こんなメールが返ってきました。
>
> > 「ずっと前から見てて、読みそうな本を先に読んでた・・・」って、告白した所とか、
> > ラストの「朝早く自転車できて、最後のお別れで可愛い抱擁の場面」なんかが好きで
> > すネ。何かポッと赤くなって、幸せで胸がキュンとしそうな・・
> > 思春期独特の恋っていうんですか・・
> > 中学生位のプラトニックな感じがいいですね。高校位から男の子は欲望との戦いに
> > なってくるから・・

なるほどなるほど。僕も同感ですが、僕の場合はどちらかというとストーリー全体に
流れる、夢と現実が入り混じったような「雰囲気」が好きです。バロン男爵にまつわる
西老人若かりし日のエピソードと雫が書き上げた物語の「奇妙な一致」や、地球屋さん
に置かれていた古い大きな時計・・・魔術で動物の姿に変えられてしまったお姫様が
人間の姿に戻る瞬間、かなわぬ恋と知りながら愛を捧げる王子のエピソードなど・・・
僕はアンの物語の中ではマシュウが一番好きなのですが、「耳すま」でもやっぱり
一番好きなキャラクターは西老人だったりします。

> 私は数年前にこの映画を一度見たきりで小沼さんや伊崎さんみたいに内容を鮮明に
> 覚えてはいませんが、聖司君が「結婚しよう!」って感じの告白をしてたのは
> 強烈に覚えています。と、いうわけで私も彼女の思いと同じです。

ラストシーン・・・ビル街に昇る朝日の中でのできごとですね。ほぼあの光景どおり
の場所を見つけましたよ。

> >  はじめ聖司のバイオリンだけでおずおずと歌っていた雫が、そこにおじいさんと
> > 仲間たちのタンバリンが入りフルートが入りリュートが入りチェロが入り・・・。
>
> 安易に同調する気はないけど、私も大好きです。お二人の情熱にはかなわないです
> けどね!・・・。また見たくなってきました。

さすがに Kindred Spirits!

> > VTR持ってきますのでじっくり観て下さいませ!
> と、お友達が言ってくれてます。楽しみです。ええ友達や・・・。

ほんま、大事にせなあかんよ。


Message No 0134
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/04/01 13:28
Title:空からのPEI
> 空から見ると、大抵の景色はきれいに見えますが(飛行機自体数えるほどしか載ったこと
> 無い)PEIは私が思う以上に美しいのでしょうね。(この件に関し誰かご意見を・・)

私も一度きりのPEIへの入島は、飛行機でした。でも、最初は、皆さんが語っている
気持ちにはなれなかったのが現実でした。

なぜなら、PEIへ入島したのは、ハリファックスから夜のフライトでした。
それに飛行機体験自体が少なかった私は、初めてあのプロペラ機を見た時は「これ、ほんまに
民間人がのる飛行機か?」と疑い、また、「こんな飛行機で大丈夫なんか?」と思いました。
そして、飛行機の中では、「エアカナダは今まで無事故です」といったスチュワーデスさんの
言葉を信じて暗闇の外を眺めていました。
 まー小心ものの私ですので、最初はこんな感じでした。

でも、まー、帰りは、プロペラ機にも一度乗ってなれ、お昼のフライトだったので、
皆さんが語っているような美しいPEIを見ることができサイコーでした。
(もーこの時には、PEIへの思い入れは相当なものでした。)
その時は、飛行機の窓に張りつき「まだ帰りとーねー、絶対またくるでー」とPEI
眺めていました。

今度のPEIへの入島は、一度飛行機は体験したので、列車で行こうかなと思って
いる今日このごろです。(実は恐いんじゃないかって?そうかも)

話は変わり最近「耳すま」の話題で持ちきりですね。私も「漫画」「アニメ」に関しては、
おそらく普通の人よりも好きなぶるいだと思っています。「アニメ」は、中でもジブリ作品が
好きですよ。ストーリー、画像どれをとっても他よりも秀でていますからね。
でも、お話に乗れなかったのは、私が一番好きなのは「風の谷のナウシカ」なのでした。
 皆さんのお話を聞いていると「多分私は皆さんより幼稚なのでは」と思う今日この頃
です。ハイ。私も皆さんと同じようにちょっと熱弁をば、
 私が、ナウシカで好きなのは、ナウシカが、怒りでわれを忘れたオームの群れの中に
オームの子供を返しに行き、オームに跳ね飛ばされ宙を舞い、その後に死んだかと思われたナウ
シカがオームの触手(しょくしゅ)の上で、歩くシーンです。おさめることが事が出来ない
はずのオームの反乱を一人の少女が止めたのです。
このシーンは何度見ても涙を流してしまいます。
この時、風の谷の老婆が、子供たちに
「目の見えぬ私の変わりにナウシカの様子を教えておくれ」といって、
子供たちが教えると老婆が、「オオオーー」と涙を流し語り始め、
バックで「タン、タンタラ、タン、タン、タン、 タン、タンタラ、タンー」という
音楽が流れ、これが最高にシーンにあってるんです。

すみません。ついついわれを忘れてしまいました。(注:オタクではありませんよ)
ちょっと、肩身が狭かったのと負けん気魂ーで、書いちゃいました。ハッハッハ。 
話を脱線させたことをお詫びします。でば、仕事に復帰しまーす。



Message No 0135
Writer:ゆきこ
Date:98/04/01 17:07
Title:小沼さんはネイティブスピーカー?
> ダルベイ・ビーチですが、私も行ったことあります!

かえでさんの素敵なダルベイ・ビーチのお話しを読んだ頃、
PEIの地図を広げてどの辺か見てみました。小沼さんか
どなたかがおっしゃってたかも知れませんが結構、
キャベンディッシュから近そうですね。(もちろん車で、ですよ。)

>ダルベイの写真、数点ではありますが Heartland Collections の Ocean View に掲載
>させていただいてます(上の水色 URL をクリックすればジャンプします)ので、よろ
>しかったら一度ご覧になってみてくださいね。

私も改めて見せて頂きました。これで、今にも雨が降りそうなお天気でしたら私の
知ってるウエスト・ポイントと近い雰囲気かも知れません。う〜ん・・・自分の目で
確かめたい!
ダルベイの上に掲載されてるポイントプリムもぜひ行って見たいです。

ほんと、PEI各地をさまざまな季節、天候の時に訪れたいです。最低1年は住んでみたい
です。ね、Susieさん!

ところで小沼さん、
  > VTR持ってきますのでじっくり観て下さいませ!
> > と、お友達が言ってくれてます。楽しみです。ええ友達や・・・。
>
> ほんま、大事にせなあかんよ。
>
Oh!まるでネイティブのような自然な大阪弁、びっくりしました。



Message No 0136
Writer:ゆきこ
Date:98/04/01 19:36
Title:なんばー・さーてぃーん(Re:伊崎さん)
>しかしキリスト教圏では13はあまり縁起のいい数字では無いと思ったのですが??

う〜ん。どうなんでしょうね? 我がチャペルの友達(クリスチャンです)に
聞いてみたら、

> 最後の晩餐の時、13人の人が集まっていて、イエス様が亡くなったし、
> 13人目の男のユダが死んだし、13人集まると人が死ぬと言われていた

らしいです。聖書の中では数字にそれぞれ意味があったはず。13は確かによい
意味ではなさそうです。

ちなみに
> 「確かに、イエス様が亡くなったのは、金曜日やけど、聖書のどこにも、
 13日やったとは書いてないねん。でも、そう思ってる人、多いみたいやよ。」
とのこと。

私、個人としては「今日は13日の金曜日。縁起が悪い。」なんて聞くとちょっと
複雑な気持ちになります。イエス様が亡くなられたのは悲しい、つらいことですが、
それは私たちを罪から救うため。私たちの罪を負って十字架にかかって下さったの
です。そして3日後によみがえられました!そのことを思うとむしろ、感謝の気持ち
が湧いてきます。

もうすぐ、イエス様の復活をお祝いするイースターがやってきます。でも、日本では
あまりなじみがないですね。


Message No 0137
mailto:porin@yha.att.ne.jp
Writer:かえで
Date:98/04/01 22:00
Title:写真拝見しました
保田井さんにメールで確認したところ、日程変更がなければ私もお花見に参加できそう
なので、わくわくしているかえでです(^-^) みなさまこんにちは。

> ダルベイの写真、数点ではありますが Heartland Collections の Ocean View に掲載
> させていただいてます(上の水色 URL をクリックすればジャンプします)ので、よろ
> しかったら一度ご覧になってみてくださいね。

さっそく拝見しました!写真はひととおりチェックしていたはずなのに、見逃していた
ようです。というのも、会社だとネットワークの回線速度がヒジョーに遅いので、写真
をみるには苦労してるんです。全部表示される前にあきらめることばかりです。
家でPPPアクセスすればよいのですが、Librettoという写真をみるにはあまりにも非力
なマシンを使っているのでどうにもこうにも...
#こういう時ちゃんとしたPC欲しくなるんですよね。

一番下にあった「Dalvay by the sea」ですが、映画に使われていたんですねぇ。全然気
づきませんでした(^.^; まだまだ見方が甘いですね。さっそくビデオ借りてきて、確認
しなくちゃ!

ゆきこさん:
どんどん大阪弁使ってください!女性がしゃべる大阪弁はかわいらしくって大好きです。
まぁweb上では声は聞けませんが、想像はできますから(^-^)



Message No 0138
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/04/02 00:42
Title:挨拶だけです。。すいません
 小沼さん、ゆきこさん、内田さん、みなさん。
ありがとうございます。
私ども郵便局員は現在、年度末&新年度立ち上がりのため
仕事漬けでございます。もーいやだ!!(苦笑)
とりあえず、ご挨拶まで(今帰ってきました)きょうはもうねます、
みなさん、ごめんなさい!!


Message No 0139
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/04/02 01:33
Title:すいません
 小沼さんも、松本氏も、他の人もなんか今度の日曜は都合が悪いらしくて、
お花見は再来週の日曜に持ち越ししました。そんな大人数でもないのですが、
やはり全員の都合を合わせるのは難しいもんです。でも再来週も大丈夫かな。



Message No 0140
Writer:Susie
Date:98/04/02 09:08
Title:ナウシカ
私も内田さんと同じで「風の谷のナウシカ」のファンです。甥が買った原作を取り上げて読
んだ記憶があります。(年代がバレバレ…))勿論、アニメも好きですが、ストーリーが大分
カットしてありますので、神髄を極めたい方は原作(マンガ)を読むことをお奨めします。
ウッチー(馴れ馴れしくてごめんささい!)のコメントを読んで、あのラン、ランララ、ラン
ランランというメロディが耳から離れなくなりました。



Message No 0141
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/04/02 11:02
Title:Re:ナウシカ
>私も内田さんと同じで「風の谷のナウシカ」のファンです。甥が買った原作を取り上げて読
>んだ記憶があります。(年代がバレバレ…))勿論、アニメも好きですが、ストーリーが大分
>カットしてありますので、神髄を極めたい方は原作(マンガ)を読むことをお奨めします。
>ウッチー(馴れ馴れしくてごめんささい!)のコメントを読んで、あのラン、ランララ、ラン
>ランランというメロディが耳から離れなくなりました。

Susieさん反応して頂いてありがとうございます。
私も原作持ってますよ。

ところで、前々から気になっていたのですが、「Susie」とは、名字と考えて
よろしいのでしょーか?
また、ローマ字読みでそのまま読んで、「すしえ」?でよいのでしょーか?
出来れば教えて下さい。


Message No 0142
Writer:Susie
Date:98/04/02 12:42
Title:ハンドルネームの由来
ウッチー様
私の本名は「しづこ」といいます。ですからそれをもじってうちのオットットが
「Susie、スージー」と呼ぶわけです。この呼称ならPEIでも通用するし、
なんて英語の勉強もせず夢みたいなこと考えています。
伊崎様
というわけで「あの人」とはうちのオットット(森永のスナックじゃない。)でし
た。ロマンがなくてすみません。

それにしても「ただお」は「タッド」かな?、「タダプリオ」かな?
懲りない面々の一人です。


Message No 0143
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/04/02 16:08
Title:Re:ハンドルネームの由来
>私の本名は「しづこ」といいます。ですからそれをもじってうちのオットットが
>「Susie、スージー」と呼ぶわけです。この呼称ならPEIでも通用するし、
>なんて英語の勉強もせず夢みたいなこと考えています。
>伊崎様
>というわけで「あの人」とはうちのオットット(森永のスナックじゃない。)でし
>た。ロマンがなくてすみません。
>それにしても「ただお」は「タッド」かな?、「タダプリオ」かな?
>懲りない面々の一人です。

そーでしたか。勝手な解釈申し訳ありませんでした。
これで、今迄のもやもやが無くなりました。ありがとうございました。
でも、夫婦でそうやって呼びあえるってなんかうらやましいですね。
うちなんか、呼ぶ時には「なー」とか「ちょっと」とかになってます。
(未だ、結婚して2年も経ってません。)


Message No 0144
Writer:ゆきこ
Date:98/04/02 22:01
Title:今日は遅いのでこれくらいにします
> ゆきこさん:
> どんどん大阪弁使ってください!女性がしゃべる大阪弁はかわいらしくって大好きです。
> まぁweb上では声は聞けませんが、想像はできますから(^-^)

ありがとうございます。でも本物の声は聞かず、想像だけにとどめておいて
頂いた方がかわいらしいままでいられる・・・。いやいや、でも一度お会いしたいです。

> ウッチー様
> 私の本名は「しづこ」といいます。ですからそれをもじってうちのオットットが
> 「Susie、スージー」と呼ぶわけです。この呼称ならPEIでも通用するし、
> なんて英語の勉強もせず夢みたいなこと考えています。
> 伊崎様
> というわけで「あの人」とはうちのオットット(森永のスナックじゃない。)でし
> た。ロマンがなくてすみません。
>
> それにしても「ただお」は「タッド」かな?、「タダプリオ」かな?
> 懲りない面々の一人です。
>
もぉ〜・・・。ダンディーなイメージ通り、やっぱり素敵なご主人ですねぇ・・・。
そして、Susieさんもお顔は日本人なのになんだか、Susieさんってピッタリ似合ってる
感じがしました。やっぱり日頃からそう呼ばれていらっしゃるからなんですね。納得。


Message No 0145
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/04/04 01:53
Title:Re:「耳をすませば」・・・何が聞こえますか?
>まずは僕は「好きなもの」についてはそれなりにこだわりがあるので、決して安易に
>話を同調させるつもりなどないことをあらかじめ申し上げておきます。なーんて、
>ずいぶん堅いフレーズから入ってしまいましたが・・・

 その姿勢には私も共感します。その上で好みが合うからこそ
 喜びもひとしおというものですからね。

>伊崎さんほど好き嫌いが一致する方ってお目にかかったことがありません!驚きです。
>数ある「耳すま」シーンの中で僕が一番気に入っているシーンをそのものズバリ指摘
>なさっているのですから・・・

 小沼さんもでしたか!。私はサントラCDでここだけを何度もリピートして聴いてます。
歌っている声優さんが、「プロです」という感じではなくて、いかにも普通の女学生らしい
素朴な、まっすぐな歌い方と声をしているのが、わたしの気に入った理由の一つです。

>まさにここが、僕も一番好きなシーンなのです。なぜか見るたびにあったか〜い涙が
>出てしまう、そんなシーンです。雫が階段を駆け下りながら、バロン男爵とラビス
>ラズリの鉱脈探しに旅立つシーンも印象的ですが・・・おっと「耳をすませば」を
>ご存知ない方、すみません。

 カントリーミュージックは反則です。涙腺を刺激せずにはおかないメロディばかりです。
「ダニーボーイ」しかり「峠の我が家」「アニーローリー」「My Bonnie」・・
郷愁を誘う歌というのはつまり、人生でもっとも幸せだった頃を思い出させる歌のこと
なのでしょうね。カーペンターズなどもその種類かなぁ・・。

>かえでさんが書きこんで下さっているとおり、聖蹟桜ヶ丘は実在するのです。またまた
>オタッキーと呼ばれるのを恐れてしまいますが、この物語の「雰囲気」が本当に好きな
>ものですから、二度ほど聖蹟へ足を運び、舞台検証をしてきました(^_^;)

 そうなんですね。かえでさんありがとうございます!!。

>さすがにジブリですよね、登場するたいていのものは実在します。地球屋さんについて
>は、ロータリーにはありませんでしたが、いろは坂というとても急な坂の途中・多摩川
>や大栗川(物語では小栗川として登場)を見下ろす場所に、とても雰囲気のよく似た
>家を見つけました。

 トトロのブナの森も実在するらしいですね。
しかし。。柊あおい先生の原作「耳をすませば」とはかなり話が変わっていると
友人が言っていました。 

>またまたPEIから脱線しまして、申し訳ありません m(__)m

 それはこちらの言葉です。すいません!!。


Message No 0146
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/04/04 18:25
Title:Re:なんばー・さーてぃーん(Re:伊崎さん)
>>しかしキリスト教圏では13はあまり縁起のいい数字では無いと思ったのですが??
>う〜ん。どうなんでしょうね? 我がチャペルの友達(クリスチャンです)に
>聞いてみたら、
>> 最後の晩餐の時、13人の人が集まっていて、イエス様が亡くなったし、
>> 13人目の男のユダが死んだし、13人集まると人が死ぬと言われていた
>らしいです。聖書の中では数字にそれぞれ意味があったはず。13は確かによい
>意味ではなさそうです。

 私のうろ覚えの知識によると、その十三人は、十二使徒プラス キリストの計十三人
だったとおもいます・・。

>ちなみに
>> 「確かに、イエス様が亡くなったのは、金曜日やけど、聖書のどこにも、
> 13日やったとは書いてないねん。でも、そう思ってる人、多いみたいやよ。」
>とのこと。

 そうなんですか。まあ、13日の金曜日が縁起が悪い、というイメージは
多分に同名のホラー映画シリーズの影響によるものと思いますけど・・・。(私もそう)
 でも、確かにアメリカのマンションやビルでは、13階や13号室が存在しないことが
あるそうです。日本で言う「4」みたいなものですかねぇ。

>私、個人としては「今日は13日の金曜日。縁起が悪い。」なんて聞くとちょっと
>複雑な気持ちになります。イエス様が亡くなられたのは悲しい、つらいことですが、
>それは私たちを罪から救うため。私たちの罪を負って十字架にかかって下さったの
>です。そして3日後によみがえられました!そのことを思うとむしろ、感謝の気持ち
>が湧いてきます。

 なるほど・・・。そういえば、聖書中でもっと悪い数字がありましたねぇ。
それはオーメン獣の数字、666!!これって、どうなんでしょうか??意味あるのでしょう 
か。(敬虔な信者の皆様、不躾な発言おゆるしくださいませ)

>もうすぐ、イエス様の復活をお祝いするイースターがやってきます。でも、日本では
>あまりなじみがないですね。

 「お菓子かいたずらか」という、あれですね。クリスマスほど日本では一般的な行事とは
いえないようですね。何かの本で読んだのですが、12月25日は、本当はキリストの
誕生日では無いというのは、本当なのでしょうか。なんでもあちらの(中東の)12月は
雨期だから、羊が外に放牧になっていることはないとか・・・。
 なんだか質問だらけになってしまいました。申し訳ありません。


Message No 0147
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/04/04 18:39
Title:Re:ハンドルネームの由来
>伊崎様
>というわけで「あの人」とはうちのオットット(森永のスナックじゃない。)でし
>た。ロマンがなくてすみません。

 なんだぁ・・ざーんねん(笑)。ご主人様によろしくお伝えください。

>それにしても「ただお」は「タッド」かな?、「タダプリオ」かな?
>懲りない面々の一人です。

 「タディ・マーフィー」「タダニコフ」「タディアーニ」「タダッサンドロ」
 「タダール」「タダオリウス」「タダヴィーコ」「タダノルド・シュワルツネッガー」

 懲りませんねぇ・・わたしも。(笑) 


Message No 0148
Writer:土方
Date:98/04/07 23:09
Title:はじめまして!
URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown/5623/index.html

赤毛のアンの映画についてウワサを 聞いたのですが、完全版が公開されるらしいのです。
(アメリカで)これは赤毛のアン映画の第3部作目なのでしょうか?最初のアンの映画がすごく
好きで(PEIに行った時、自分のお土産用として買ったぐらい!)
でもマリラ役に女優さんも数年前に亡くなられたし、ストーリーはどうなるのかな?
と かなり気になっております。もし何かご存知なら 教えて下さい。

PEIにもダブル・ベイがあるのですか?シドニーにもありました。弓なりの海岸線で
たいへん美しい場所でした。

耳すま−すごく好きです!!前に 宮崎さんのアニメの事がうちの掲示板で話題に
なっておりました・・・・・(^^)


Message No 0149
Writer:ゆきこ
Date:98/04/08 18:56
Title:桜ノ宮
土方さん、はじめまして〜。素敵なHPを紹介して下さって
ありがとうございます。
私の「赤毛のアン」「続・赤毛のアン」のビデオはアメリカ人
の友人に買ってきてもらったので、字幕がありません。
私の場合は英語力のない分、想像力で観ています!
完全版って本当かしら?私も知りたいです〜!!

ところで他の「あいどるわいるど」なみなさま、どないしたん?
きっとお忙しいのね。私も結構忙しいです。が、もう耐え切れない!

先週の土曜日、大阪は桜ノ宮で下車し大阪城公園まで歩きました。
も〜、「桜ノ宮」とはよく言ったものです。その名の通り、見事な
桜でした。思わず桜吹雪の大阪城公園の「いかにも」って感じの
絵葉書を買ってしまいました。PEIに出そっと!


Message No 0150
Writer:ゆきこ
Date:98/04/08 19:01
Title:さーてぃーん
>  私のうろ覚えの知識によると、その十三人は、十二使徒プラス キリストの計十三人
> だったとおもいます・・。

正解!

>なるほど・・・。そういえば、聖書中でもっと悪い数字がありましたねぇ。
>それはオーメン獣の数字、666!!これって、どうなんでしょうか??意味あるのでしょう
> か。(敬虔な信者の皆様、不躾な発言おゆるしくださいませ)

よく知りません・・・。正直言って神様を知ってからの方がむしろそういった事を
気にしなくなっちゃいました。(神様がいるから心配ないよ!って感じです。)
>
> >もうすぐ、イエス様の復活をお祝いするイースターがやってきます。でも、日本では
> >あまりなじみがないですね。
>
>  「お菓子かいたずらか」という、あれですね。

残念!違います。^^ それはハロウィーンでしょう。キリスト教とは関係ないと思います。
と、いう私も昔、サンクスギビング・デーとハロウィーンの区別がつかなかったのです・・・。

  クリスマスほど日本では一般的な行事とは
> いえないようですね。何かの本で読んだのですが、12月25日は、本当はキリストの
> 誕生日では無いというのは、本当なのでしょうか。なんでもあちらの(中東の)12月は
> 雨期だから、羊が外に放牧になっていることはないとか・・・。

そうなんです。聖書の中で羊飼いたちが羊の番をしている所に御使いが来てイエス様の
誕生を知らせました。だから、確か5月か6月だったかにお生まれになったといわれています。
それでも、今では私たちクリスチャンは12月25日にイエス様がこの世に来て下さった
ことを感謝し(この日だけ感謝するわけではないですが)、お祝いするのです。

>  なんだか質問だらけになってしまいました。申し訳ありません。
>
私こそ、つい長々と・・・。しかも、本格的に勉強したことはないので不十分な
答えですみません。



Message No 0151
Writer:ゆきこ
Date:98/04/08 19:15
Title:ヤラレタ!
ほら!私の悪いくせです。「あいどるわいるど」が止まらなくなって来ました・・・。

> 「耳すま」の舞台検証については、次のサイトに写真付きで載ってたりしますので、
> 興味があるようでしたらご覧になってみてください。
>
> http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/mimisuma/mimilink08.htm
>
実はちょうど一週間前に見てみたのですが、ちょうどビックニュースが載っていました。
「耳すま」や他のスタジオジブリの作品の記念切手が次々と発売予定とのこと。
前評判もすごく良く、いろんな人の喜びの声までのせてあり、「こりゃあ、あいどる
わいるどなみなさんにも報告しなくちゃ!」と読み進んでみると・・・。
なんと!最後に「今日は4月1日、エイプリルフール・・。」という文字が大きく
点滅していました。もう、完璧やられました。それって私だけ???
(ほんとにリアルだったんだからぁ・・・。)


Message No 0152
Writer:ゆきこ
Date:98/04/09 08:45
Title:もしや・・・
分かった!私に内緒でみんなでお花見でも
してるんとちゃう? も〜!!
でも今日は雨よねぇ・・・。(少なくとも
大阪は。)


Message No 0153
Writer:スギマリ
Date:98/04/09 10:31
Title:東京も雨だし・・・(^^;)
ゆきこさ〜〜〜〜ん!!!おはようさん(^-^)/~おひさしぶりぃ
お元気?私の方は、仕事の忙しさプラス、そろそろ疲れが出てきたとみえて
先週末から熱と貧血がすごくて、ぶっ倒れてしまってたよ〜(T_T)
でも仕事はしてましゅ・・・。
なので、ぜんぜんここに遊びにくる余裕がなかったのよん。

は〜週末あんなにお花見日和だったのに、私はベッドから出れなくて
お花見できなかったよ〜(T_T)
結局電車の中から眺めるだけで終わってもうたわ・・・残念。
エエね〜大阪城の桜!見たいわぁ。あの金ぴかのお城をバックにみる
桜はゴージャスやろな〜(^-^)そろそろ大阪行きた〜い!

でも今週末は、名古屋へ旅に出てくるのよ、えへへ
また・・・ライブです(^^ゞ
桜は、もう見れないかな・・・

また、ここに遊びに来るから忘れないでねん(^_-)


Message No 0154
Writer:ゆきこ
Date:98/04/09 13:02
Title:スギマリさぁぁぁぁぁん!
> ゆきこさ〜〜〜〜ん!!!おはようさん(^-^)/~おひさしぶりぃ

きゃあ!スギマリさぁぁぁぁぁん!おひさしぶりですぅ!!
うれしー、うれしー!!

> お元気?私の方は、仕事の忙しさプラス、そろそろ疲れが出てきたとみえて
> 先週末から熱と貧血がすごくて、ぶっ倒れてしまってたよ〜(T_T)
> でも仕事はしてましゅ・・・。
> なので、ぜんぜんここに遊びにくる余裕がなかったのよん。

そーだったんですか。もう大丈夫なんですか?気を付けて下さいませね。
>
> は〜週末あんなにお花見日和だったのに、私はベッドから出れなくて
> お花見できなかったよ〜(T_T)
> 結局電車の中から眺めるだけで終わってもうたわ・・・残念。
> エエね〜大阪城の桜!見たいわぁ。あの金ぴかのお城をバックにみる
> 桜はゴージャスやろな〜(^-^)そろそろ大阪行きた〜い!

まだ、今度の土曜日当たりなら桜、間に合うんとちゃう?ねぇねぇ?!
>
> でも今週末は、名古屋へ旅に出てくるのよ、えへへ
> また・・・ライブです(^^ゞ
> 桜は、もう見れないかな・・・

あらぁ、残念。今度は誰のライブですか?また踊りまくってパワーアップ
してきてね。
>
> また、ここに遊びに来るから忘れないでねん(^_-)
>
スギマリさんを忘れるなんて、そんなことありえませんよねぇ、みなさま?!


Message No 0155
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/04/10 08:49
Title:お久しぶりですー
皆さんお久しぶりです。
私を含めて皆さん忙しそうですね。

スギマリさんお久しぶりですー。体調を崩されていたそうで、気を付けて下さい。
体が資本ですよ。

今日、二日続いた雨も上がりとてもよい天気で気持ちいいです。
そこで、PEIの春はまだかな、とアイランドカムを覗いていましたが、
教会の工事は進んでおらず、木々に葉は無く、何か寒そうな雰囲気でした。
そろそろ撮影場所変わらないかなーと思うウッチーでした。


Message No 0156
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/04/11 07:30
Title:明日はお花見
> 分かった!私に内緒でみんなでお花見でもしてるんとちゃう? も〜!!

 そんな別に内緒でお花見なんてしませんよ。ただ、明日は堂々とお花見です。
そんな訳でせっかくの機会ですし、ちょっと前に掲示板をにぎわしていたロブ
スターの正しい食べ方講座を開こうと、アメ横でロブちゃんを買ってきました。
大阪で言うと黒門市場(よく通いました)京都では錦のような食べ物の街です。

 恐い魚屋のオッサンに、確かにPEI産であるという確証はもらったものの、
いつも一緒にもらうPEIのロゴ入りの空き箱をくれと言ったら「そんなもん
もう潰してない」とすごい形相で怒られました。なんと東京的な冷たい物言い。
でも、1ポンドほどのが3匹で1800 円とお安く、それはそれで良かったです。

 で、おかしいのが「あぁそれそれ、この出荷先って何とかイースター島やろ、
ほらアモイのある島・・・」みなさんアモイって何でしょうねえ。変わった人。

 今回は持ち寄り愛餐会にしようと思っているのですが、現在のエントリーは、
ロブちゃんでしょ、ベーグルパン協会推薦の吉祥寺アンテン堂のカナディアン
ベーグルでしょ、特製サラダでしょ、季節の果物でしょ、俣野夫人のふわふわ
ホームメイドケーキでしょ、冷たい飲み物などです。まだふえそうな気配です。 


Message No 0157
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/04/13 07:40
Title:お花見は無事に終わりました!
 予想通りというか、やっぱり櫻はほとんど残ってなかったものの、ひらひらと
櫻舞い散る木漏れ日の井の頭公園で、無事にお花見を終了することができました。

 みなさまお疲れさまでした。また、おいしい御馳走をありがとうございました。
俣野さん(PEI風の上品な紅茶ケーキ)かえでさん(ビストロスマップに出て
きそうな凝ったサラダ2種)吉瀬さん(きれいな箱に入った季節の果物)そして
稲田さん、本当にどうもありがとうございました。おかげさまで、とても楽しい
休日の午後になりました。ぜひ、また何かやりましょう。

 おかしいのが、春先なので変わった人が多いのです。自らの裸を白塗りにして、
怪しいパフォーマンスをする前衛すぎる芸術家、奇声をあげながら散歩する謎の
自転車男、そして今回、最も強烈に変だったのは、棒の先が円盤状になった金属
探知器を使い、あちこちの地面をほじくり返していた不気味なアポロキャップ男。
 もともと中央線沿線には、この手の確信的な人が多いらしいですが(中央線の
怪という本もあります)それにしても、この金属探知器&グラサン男は怪しすぎ。
僕らがワイワイやっているのをものともせず、すぐまわりを探知して回るのです。

 以上、まずはお花見の報告まで。ちなみに来週はウッチーが上京してくるので、 
どっかでこぢんまりとお茶会をします。みんな忙しいので、無事に会るといいの
ですが・・・。


Message No 0158
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/04/13 09:42
Title:Re:お花見は無事に終わりました!
> 以上、まずはお花見の報告まで。ちなみに来週はウッチーが上京してくるので、 
>どっかでこぢんまりとお茶会をします。みんな忙しいので、無事に会るといいの
>ですが・・・。

お花見の報告大変楽しく読ませて頂きました。岡山では、考えられない
変わった人が沢山いて、人ウォッチングだけでも面白そうですね。
後、話の途中で出てきた、ロブちゃんの入っていた木箱、僕も欲しいですね。

おっと、ここで、大きな間違いを発見したので、訂正を、
保田井さん、私の報告間違いだったら勘弁して下さい。
私が、東京に行くのは、来月です。5月16、17日です。
申し訳ありませんでした。

おそらくこの日(5月16日)は、私が生まれて一番忙しい日に
なることでしょー。12時頃友人Aの結婚式に参加。その後、「のぞみ」
にて、東京入り後友人Bの結婚披露宴(18時)に参加という超ハードスケジュール
なのです。


Message No 0159
Writer:ゆきこ
Date:98/04/13 13:29
Title:Re:お花見は無事に終わりました!
>  予想通りというか、やっぱり櫻はほとんど残ってなかったものの、ひらひらと
> 櫻舞い散る木漏れ日の井の頭公園で、無事にお花見を終了することができました。

あ〜よかった。そろそろ「内緒でみんな、PEIに行ってしまったのか」と心配し
はじめるところでした!

昨日はお天気も良く、気の会う仲間と美味しい料理を囲んでのお花見なんて、
最高だったでしょう!
ロブスターは美味しかったですか?やはりベーグルもあったのですか? 
楽しい報告、ありがとうございました。
(実は、皆さんお料理が得意そうなので参加できなかったこと、少しホッと
してたりして・・・。)

ウッチー、いいなぁ。来月まで楽しみがあって。


Message No 0160
Writer:ゆきこ
Date:98/04/13 13:30
Title:「耳をすませば」聞こえてくるのは・・・
「荒々しくて率直で未完成。聖司のバイオリンのようだ・・・。」

雫と一緒に泣きました。


このページのトップへ