[あいどる・わいるどV] No.0161 - No.0200

[前を見る] - [後を見る]


あいどる・わいるどのログページへようこそ!こちらのページは、読み取り専用となっております。上の [Live!] アイコンをクリックして、あなたもどうぞお気軽にご参加ください。


Message No 0161
Writer:雪恵
Date:98/04/13 13:48
Title:お久しぶりです。元気?
みなさん、こんにちは。雪恵です。
PEIに行く日が決定しました。結局、一人で行くことになりました。
乗り換えやらちょっと大変ですが、なんとか頑張って行って来ますよ。
ヘレンホームステイで行くことになりました。
7月29日に成田をたち、9月4日に日本にかえってきます。
ドキドキですよ!!
「耳を澄ませば」私も大好きです。大好きな男の子と二人乗り・・・。
いいですね。自転車の二人乗り!!
実は私もやったことがあるんですよ!一年くらい前の話ですが。
ちなみに私の場合は原付でした。
すごく、いい思い出です。あー!!懐かしい!!!!

   では。また来ます。私のことを忘れないで下さいね。
   今日からアラビア語の授業が始まった雪恵より・・・。


Message No 0162
Writer:Susie
Date:98/04/13 17:26
Title:Bridge Fest98
PEI政府のHPをみたら、6/6〜7に開催されるBridge Fest98のことが
載っていました。昨年のコンフェデレーション・ブリッヂのウオーキングの写真をみると
橋の上に人、人、人がいっぱいで「折れないかな?」と非常識な心配をしてしまいます。
今年も6/6の8:00スタートだそうです。健脚の方は走ってみてはいかがですか?
PEIの道はもったいなくて走れないけど、橋なら…



Message No 0163
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/04/14 09:18
Title:Re:お久しぶりです。元気?
>みなさん、こんにちは。雪恵です。
>PEIに行く日が決定しました。結局、一人で行くことになりました。
>乗り換えやらちょっと大変ですが、なんとか頑張って行って来ますよ。
>ヘレンホームステイで行くことになりました。
>7月29日に成田をたち、9月4日に日本にかえってきます。
>ドキドキですよ!!

なんと、決まりましたか。おめでとうございます。
一ヶ月も、んー羨ましいそれだけ有れば、PEIを
かなり細かく回れますね。んー僕も時間が欲しい。
また、状況報告お願いしますね。
あっ、それと、結局PEIに行くまでのルートはどうしたの?
出来れば、教えて下さい。






Message No 0164
mailto:YokoSD@netcom.ca
Writer:関 陽子
Date:98/04/14 10:48
Title:P.E.I.の魅力について質問
はじめまして。突然お邪魔して、いきなり質問というか、ご協力をお願いしたいという失礼をお許しください。

実は、現在、某誌のためにプリンス・エドワード島に関する記事を書いています。3月という、ベストとは言えない時期に取材に行ったこともあり、人々のあたたかさには感動したものの、これほど人々(特に日本の人たち)を引きつける理由がどこにあるのか、正直なところまだよくわかりません。美しい風景なら他にもそれぞれに美しい場所があるでしょうし、『赤毛のアン』がきっかけで島を訪れる人がほとんどなのだとすれば、そもそもなぜそんなにも『赤毛のアン』が共感を呼ぶのか、ファンの皆さんに聞いてみたいと思っています。

現地ですでに何人かの方々にお話をうかがいましたが、アンにもプリンス・エドワード島にも興味を持っていない読者に対しても説得力を持つような答えは、ほんのわずかしか得られませんでした。

私個人としては、日本では失われてしまった、あるいは失われつつある人に対する優しさ(「汝の隣人を愛せ」的な)とか、人間と自然との共存とか、物質的な充足を超えた快適さの追求とか、Simple is best.とか、そのようなことなのかなあと考えています。

P.E.I.を愛する方々のご意見を、お聞かせください。

どうかよろしくお願いします。


Message No 0165
mailto:YokoSD@netcom.ca
Writer:関 陽子
Date:98/04/15 01:35
Title:質問・送り直し
はじめまして。

突然お邪魔して、いきなり質問というか、ご協力をお願いしたい

という失礼をお許しください。


実は、現在、某誌のためにプリンス・エドワード島に関する記事を書いています。

3月という、ベストとは言えない時期に取材に行ったこともあり、

人々のあたたかさには感動したものの、これほど人々(特に日本の人たち)

を引きつける理由がどこにあるのか、正直なところまだよくわかりません。

美しい風景なら他にもそれぞれに美しい場所があるでしょうし、

『赤毛のアン』がきっかけで島を訪れる人がほとんどなのだとすれば、

そもそもなぜそんなにも『赤毛のアン』が共感を呼ぶのか、

ファンの皆さんに聞いてみたいと思っています。


現地ですでに何人かの方々にお話をうかがいましたが、

アンにもプリンス・エドワード島にも興味を持っていない読者に対しても

説得力を持つような答えは、ほんのわずかしか得られませんでした。


私個人としては、日本では失われてしまった、あるいは失われつつある

人に対する優しさ(「汝の隣人を愛せ」的な)とか、

人間と自然との共存とか、物質的な充足を超えた快適さの追求とか、

Simple is best.とか、そのようなことなのかなあと考えています。


P.E.I.を愛する方々のご意見を、お聞かせください。


どうかよろしくお願いします。



Message No 0166
Writer:Susie
Date:98/04/15 09:07
Title:Re:質問・送り直し
はじめまして。よくいらっしゃいました。
PEIについての記事ということで、困っていらっしゃるようですね。
ご質問の件ですが、この「あいどる・わいるど」の過去の記録を読んで頂けば、かなり
参考になるのではと思います。しかし、昨年秋開設以来、訪問者多数で膨大な量になってい
ます。一応関連(PEI、アンについて)のある書込みを捜してみました。

ログを見る→あいどる・わいるどU→NO.150に日本PEI協会 保田井氏がトロントの新聞
Toront Starの取材を受け、アンケートを募りました。
それに対し、 NO.153.154.155.162.163.164.165.184で数人が答えています。
その他にも皆さんのPEIへの思いは、いたる処に込められていますので、もし時間がありま
したら、目を通して掴み取って頂けたらと思います。

それにしても、関さんがどういう経緯でPEIの記事をお書きになるに至ったか、とても興味
がありますね。


Message No 0167
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/04/15 20:27
Title:ご無沙汰しました
 かなり久しぶりに、ここに書き込みます。みなさんおげんきですか?
仕事が忙しくて・・といういいわけは、恋人に嫌われるいいわけワースト1でしょうけれど・・
 小沼さん、アンドレ・ギャニオンの「静かな生活」入手しました。注文依頼です。
早くも、私のベストローテーションナンバー入りを果たしました。先日職場のBGMとして使っ
たところ、上司から「伊崎君も意外な趣味をもってるんだなぁ」といわれました。いったいみん
な、僕をどういう人間と思っていたんだ??(笑)もちろん、評判良かったです。
 ロブスターでお花見、楽しかったでしょうねー。豚骨ラーメンでお花見、というのを今度
計画しませんか?保田井さん。もしくはベーグルパンでお月見・・。
 ベーグルといえばファミリーマートでベーグルサンドというのが発売されましたが、あれは
PEIなどで売られているベーグルパンと、少しでも似ているものなのでしょうか?
 気になります・・・。
雪絵さん、PEI行き本当におめでとうございます。うらやましいです。
でも、女の子の一人旅、しかもPEIとはいえ外国、十分に気を付けてくださいね。
しかし七月に出発九月に帰国とは・・日本の夏を脱出しますね。もう一度、うらやましい!
 というところで、いったん失礼します。
 


Message No 0168
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/04/16 07:36
Title:君はベーグル君を知っているか?
 伊崎さん紹介の、ファミリーマートいちおしの新製品「ベーグルサンド」は
近頃気になる存在です。もちろん、日本ベーグルパン愛好会スタッフとしては、
発売初日、さっそく3種類全部を試食してみました。わざとでしょうが、やや
柔らかいところ、値段のわりに具が少ないところを差し引き、総合点は 65 点。

 ♪100点なんか大嫌い・・・と、今時誰も知らないような松本ちえこの唄を
思わず口ずさんでしまいそうなこのベーグル。内容はともかく、今までどこも
やらなかった(もちろん一般おしゃれ系のデリカテッセンには置いていますが)
このベーグルサンドを、誰でも買いやすいコンビニで出したことは評価します。

 種類により暖めた方がいいもの、そのままの方がいいものがあり(袋の耳が
赤いのがチン、青いのがそのまま)食べ方を少し工夫しただけでより美味しく
なるので、ぜひみなさんも御賞味ください。


Message No 0169
Writer:Susie
Date:98/04/16 08:36
Title:ベーグルパンの効用
今朝、「ジパング朝6」でベーグルパンを取り上げていました。
ノンオイル、ノンバター、ノンエッグでの製法でコレステロールゼロ、カロリーもクロワッサン
の1/3以下だそうです。ニューヨークで火がついて、日本の専門店(新宿)でもチキンや
サーモンをはさんだものが大人気とのこと。このテレビを見てさらに購買客が増えることで
しょう。さすが保田井さん、時代を先取りしていますね。
そにしてもチキンやサーモンを挟んだら、コレステロール値は上がるでしょうね。



Message No 0170
mailto:chihono@pop11.odn.ne.jp
Writer:ちほ
Date:98/04/17 02:18
Title:はじめまして!
 みなさん、はじめまして。私は札幌に住んでいるものです。このHPは、ずっとまえから
みているんですが、大好きなPEIやアンのはなしはもちろん、いつもとってもおいしそうな
話題に、つぃおなかがすいてきます。ここで「ベーグルパン」の名を聞いてから、ずっと
きになって、知り合いのカナダ人に聞いたりしてます。
ファミリーマートって、北海道には無いんですよね。残念。
でも、そのカナダの人が、新千歳空港のがおいしいと言っていたので、探しまくって食べてこ
よう。みなさんも、北海道に来たときは、どうぞ試してみてくださいね。ちょっと遠いですけ
ど・・・。
 いきなり食べ物の話で、すみません。
 みなさん、よろしくお願いします。




Message No 0171
Writer:保田井 彰
Date:98/04/17 07:29
Title:Re:はじめまして!
 まず最初に。ちほさん、すいません。協会案内書の方は、今日にでも発送いたします。
ここのところめちゃめちゃ忙しく、帰宅も夜中なのにも関わらず、急ぎの問い合わせが
鬼のように来ていたので(来週行くとか、再来週行くとか、そんな緊急のばかりでした)
申し訳ないのですが、ちほさんからの資料請求もそのままになっておりました。しゅん。

 で、ベーグルの話です。そうなんですか、札幌といえば、何かハイカラで都会という
イメージがありますが、以外とないのですね。まあ、他に美味しいものが沢山あるので、
そんな気にする人もいなかったりして・・・。協会スタッフに札幌出身の人がいますし、
学生時代、家庭教師をしていた高校生が札幌だったので、少しリサーチしてみましょう。

 まあ「ファミリーマート」って言ったら、結局、西武セゾングループなんで、電車が
走ってない北海道には、お店を置いてないのも自然かもしれません。でも僕は、ここの
ベーグルサンドを食べるよか、自分でベーグルを買ってきて、あちらの朝の食卓風景の
ように、まず輪切りにしてバターを塗ってレンジで軽くチン。そこに薄くマヨネーズを
塗ってレタスとかスモークドサーモン、チーズをのせて、軽く塩・胡椒をふりふりして
食べる方が十倍は美味しいと思います。ただスージーさんの指摘通り、あまりヘルシー
ではなくなりますね。でも何にせよ、まず最初に軽くトーストするのが秘訣のようです。

 以前にもうんちくをたれましたが、ベーグルっていうのは結局、製作途中で茹でると
いう工程が入るので(そして焼き上げる)それで油分がほとんど抜けてしまうんですね。
で、ダイエット志向の強い現代人に、これほどまで強く受け入れられたのだと思います。

 またベーグルといってもその種類は多く、ファミリーマートのようなソフトベーグル、
普通のプレーンベーグル、そして歯がどうにかなりそうなハードベーグルがありまして、
それぞれの特性に合わせて全粒粉や胚芽、ケシの実やナッツやシナモン、タマネギなど
野菜を入れたものなどがあります。もちろん、日本のパン屋さん置いてあるベーグルは、
他のものがそうであるように日本風にアレンジされています。そこで、カナダで食べた
味、弾力性が強くモチモチっとした触感が忘れられない、僕ちんや小沼さん、スギマリ
さんなどは・・・?となってしまうのでした。まあ、美味しければ何でもいいのですが。

 以上、日本ベーグルパン愛好会・代表もやっている保田井でした。そのうち、なんで
日本のベーグルはモチモチしないのか問題について、代表顧問にして高校時代のつれで、
現在はポンパドール店長の井藤ちんに聞いておきます。なんかお腹がすいてきましたね。


Message No 0172
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/04/17 08:58
Title:Re:はじめまして!
> みなさん、はじめまして。私は札幌に住んでいるものです。このHPは、ずっとまえから
>みているんですが、大好きなPEIやアンのはなしはもちろん、いつもとってもおいしそうな
>話題に、つぃおなかがすいてきます。

ちほさん、はじめまして、ウッチーこと岡山県(わかるかな、知名度低いから)在住の
内田です。
札幌ですか、学生時代一度行ったことがあります。いくら丼が最高に美味しかったのを
思い出します。「札幌」と聞くと「美味しい物(特に魚介類)が沢山ある所」という
認識があります(私だけか)。ということで、ちょっと羨ましい。

>ここで「ベーグルパン」の名を聞いてから、ずっと
>きになって、知り合いのカナダ人に聞いたりしてます。

そうですか、実は私も気になっていました。如何せん、もしかしたら
食べたことがあるかもしれないんですが、名前を覚えない性分なんで、
自分が食べた物が「ベーグルパン」かどうか分からないのです。
・・PEIのオーウェルコナー(?)で食べたゴワッとしたサンドイッチが・・・
ということで、今度ファミリーマートで買って、確認しようかと思います。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。


Message No 0173
mailto:YooSD@netcm.ca
Writer:関 陽子
Date:98/04/17 15:39
Title:Re:質問・送り直し
私の質問に関連のある書き込みを、ピックアップしていただいて

ありがとうございました。参考にさせていただき、

おかげさまで先ほど原稿を仕上げたところです。


結局、

P.E.I.には人の心をいやす不思議な力があり、

それは眺めているだけで力を与えてくれるような海と、

ミックマック・インディアンの神話の神がちりばめたという

色とりどりの花と、

この島を愛してやまない人々の

満ち足りた思いを分け与えられることと、

それらすべてが作り上げるハーモニーによる

ヒーリング・マジックではないか。

というような内容にまとめてみました。簡単に言うと、ですけれど。

全部で6000字ほどの量です。


>それにしても、関さんがどういう経緯でPEIの記事をお書きになるに至ったか、とても興味

>がありますね。


私は雑誌に記事を書くというような仕事を、

考えてみればもう17年もやっています。

東京、ニューヨークを経て現在は、カナダのモントリオールに住んでいます。

今回の仕事は航空会社の機内誌に載せるもので、

ここでは単なるツーリスト・インフォメーションではなく、

それぞれの場所で感じたことを、エッセイのような形で書かせてくれるので

気に入っています。

書店で手に入る雑誌なら、読んでくださいと言えるのですが。


とにかく、どうもありがとうございました。


Message No 0174
mailto:chihono@pop.11.odn.ne.jp
Writer:ちほ
Date:98/04/18 02:53
Title:自己紹介してませんでした
 保田井さん、ウッチー(とよんでもいいですか?)、早速のコメント ありがとうございます
実はインターネット初心者なので、とてもうれしいです。岡山、知ってますよ。「桃」のおいし
い所ですよね。
 ここを見始めてから2,3ヶ月たつので、勝手にみなさんに親しみをもっているんですが、
ちょっと自己紹介・・・
 私は26才で、5才の男の子と3才の女の子の怪獣を飼育中です。私もアンの映画やアニメは
好きですが、もともとは、母が枕元で読み聞かせてくれた「赤毛のアン」に夢中になり、遠い
「アンの島」に憧れていました。それが、ここでの思い入れたっぷりのお話を聞くうちに、
生き生きとした「美しいPEI」に、行きたくてたまらない!お金もたまらない!
皆さん、いろいろ教えてくださいね。
 それでは、まだまだ寒ーい札幌からでした。
 


Message No 0175
Writer:Susie
Date:98/04/18 17:01
Title:Re:質問・送り直し
関様
原稿が完了したそうでよかったですね。
モントリオール在住なら地の利なので、今度は6月か7月のPEI行きを
お勧めします。誰に聞かなくてもPEIの魅力が自分の目と肌で感じとれる
と思います。そして又、この「あい・わい」で、カナダのことなどお聞かせ下
さい。 お仕事のご成功をお祈りしています。


Message No 0176
mailto:chihono@pop11.odn.ne.jp
Writer:ちほ
Date:98/04/19 01:57
Title:雪絵さんへ
雪絵さんはじめまして。PEI行き、おめでとうございます。今日、アイスホッケー留学で明日
カナダに発つ中学生に会って、雪絵さんを思い出しました。早くに好きなことを見つけてそれに
まっすぐ進んでいけるって、素敵なことですよね。羨ましいし、素直に尊敬しちゃえます。
それにご両親も。親にとって子供が一人で外国に行くなんて心配だろうし、寂しいでしょう。
それを快く送り出してくれるなんて、いいご両親ですね。暖かい家族なんだろうな。そんなふう
になりたいです。
私は当分行けないと思うけど、報告を楽しみに待ってます。素敵な旅になりますように。


Message No 0177
mailto:hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/04/20 00:36
Title:またもや、おひさしぶりですぅ!
は〜い(^-^)/~「あいどる・わいるど」な皆様、お元気ですか?ご無沙汰してます
スギマリです!(最近、この登場ばっかり・・・(^^;;))

ベーグル・・うふ、とうとうコンビニにも登場ですな〜
昨年、カナダから帰ってきた時に「ぜったい、ベーグルが来るで〜!」と周りに
宣伝しまくったのが、本当になって驚いてる今日この頃です(笑)
(友人達から、マリちゃんが言ってたパン食べたよ〜と報告が届いてます)
最近お気に入りのベーグルは、「ウェンディーズ」のモーニングのみのメニューに
ある「ベーグル・サンド」です!中でも「ソーセージ&エッグ」がおいし〜(^0^)
(マクドの『ソーセージマフィン』の具を想像してね)10時までのメニューなので
朝ごはんが食べれないで出社した時に買って、会社で食べてます。
一度、お試しあれ!\(^0^)/>保田井会長食べた事ある〜?

それから!雪絵ちゃん、PEI行き決定おめでと〜〜\(^0^)/
たくさん、素敵な経験をしてきて下さいね!私も同じくらいの期間、あちらに
行ってましたが、本当に、毎日が忘れられない思い出となってます!
どうか、一人で心細いかと思いますが、ガッツだぜ!

私もまたいつか、行きたいな〜。今度は、PEIで語学留学してみたいです(*^_^*)


Message No 0178
mailto:hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/04/20 00:44
Title:ようこそ〜♪
それでは、改めまして・・・遅ればせながら・・・

>関さん・・・はじめまして〜!モントリオール在住なんですね!(^-^)
       私、昨年夏に、カナダ横断旅行をした際に、モントリオールにも
       立ち寄りました。ちょうどモントリオール・ジャズフェスティバルの
       時で(偶然)楽しませてもらいました!
       この地では、宿泊の際トラブルがあって、大変な思いをしましたけど
       (ホテルの方のフランス語なまり英語と、私の日本語なまりのウソ英語(笑)
        でのやり取りは大変でした・・(^^;;))
       今では、とっても良い思い出です!それから・・モントリオールだけにある、
       マクドナルドの「グレィビーソースかけポテト」にハマりました!(笑)
       毎日食べてました・・・また、ぜひ食べたいぃ〜
       (あ、また食べ物話・・・(^^;;))

ちほさん・・・ども!若いママさんなんですね(^-^)色々と大変だとは思いますが、
       ここ「あいどるわいるど」で息抜きして下さいな〜♪
       札幌もイイ所ですね。友達がいるので、スキーに行った事があります。
       ラーメンも、雪印パーラーの「ソンブレロ君」もおいしかったです!
       また行きたいな〜(って、またもや食い物かい!>ぢぶん(^^;;))

最近、「お仕事」が忙しくて、あんまり、ここへ来れなくなってしまってます・・・
こんな食いしん坊のスギマリですが、どうぞ、よろしくお願いしますね〜〜〜〜〜(^-^)/~



Message No 0179
mailto:mari@rcy.co.jp
Writer:べりー
Date:98/04/20 00:59
Title:突然ですが・・・お邪魔します
URL:http://webstyle.int21.ne.jp/
皆さん、はじめまして(^-^)いつもスギマリがお世話になっておりますm(_ _)m
私、スギマリの分身(笑)の「べりー」と申します!

いきなり登場で、恐縮ですが・・・スギマリが再就職した会社で、女性の為の
インターネット情報サービスをお送りする『webstyle〜ウェブスタイル〜』と言う
サイトを開いているのを、以前スギマリ本人がお知らせさせていただきましたが、
4/20より、私べりーがお届けする「べりーべりぃStrawberry」と言う
コーナーが誕生しました!
これは、べりーが選んだ「これは、べりぃぐっど!」と言う音楽や、映画などについて
お薦めさせていただくページとなっております(^-^)
もしも、お時間がありましたら、覗いてみてくださいませm(_ _)m

女性の方には、ぜひ試しに会員になっていただけたらと思います!もちろん無料です(^_-)
今後、会員だけの特典をたくさん増やしていきたいと思ってます!
カナダや、PEI情報も充実させていきたいと思ってます!ぜひぜひ皆さんの、ご意見や
ご感想、励まし(?)などなどいただけたら、もっともっとガンバレルと思います(^0^)

それでは、これから、スギマリ共々、べりーもヨロシクお願いいたします!
どうぞ、よろしく〜。では、では、またね、ちゃお(^-^)/~(いきなり失礼しました・・・)



Message No 0180
Writer:ゆきこ
Date:98/04/22 12:56
Title:ちほさん、関さんはじめまして!
そして皆様、お久しぶりです〜。
ベリーさんの「べりーべりぃStrawberry」、ちらっとだけ見ました。
めちゃかわいいページですね。今、忙しくてあんまり時間がないので
また、落ち着いたらゆっくり見せてもらいます。楽しみだわ・・・。

そりゃそうと伊崎さん、ってことはアンドレ・ギャニオンの
「静かな生活」を聞きながらお仕事されてるんですか?優雅ですねぇ。
いいなぁ。ところでウィンダム・ヒルの「ウィンターコレクション」
「ウィンターコレクションU」はもう、入手不可能なのかしら・・・。



Message No 0181
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/04/23 22:25
Title:Re:ちほさん、関さんはじめまして!
ゆきこさん、こんばんわ!!すっかりごぶさたしてました。 

>そりゃそうと伊崎さん、ってことはアンドレ・ギャニオンの
>「静かな生活」を聞きながらお仕事されてるんですか?優雅ですねぇ。

いいでしょうーー。でも、窓口は忙しくてその上騒がしいのであまりきこえない・・・(涙)
今日はジョージ・ウィンストンの「フォレスト」をかけてました。降りしきる雨の音を
ドラマティックに彩って・・・しかも暇だったのでゆっくり・・とおもってたら
いきなり目の前の道路で自動車の衝突事故発生。ドラマティックすぎました。

>いいなぁ。ところでウィンダム・ヒルの「ウィンターコレクション」
>「ウィンターコレクションU」はもう、入手不可能なのかしら・・・。

 絶版になったという情報もありましたね・・。
しかし、なんにしても捜し物は、あきらめた瞬間に発見不可能となります。
古CD店、輸入盤専門店、大手音楽店などスポットをあたってどうしても見つからないときは
レンタルCDをダビングですね。。
(わたしも探してます・・・)
 それでは、また。


Message No 0182
mailto:berry@webstyle.ne.jp
Writer:べりー
Date:98/04/27 14:13
Title:Re:ありがとう!
URL:http://www.webstyle.ne.jp/berry.html
ゆきこさん、さっそくお返事ありがとうございました!

>ベリーさんの「べりーべりぃStrawberry」、ちらっとだけ見ました。
>めちゃかわいいページですね。今、忙しくてあんまり時間がないので
>また、落ち着いたらゆっくり見せてもらいます。楽しみだわ・・・。

見てくださったようで、嬉しいです(^-^)
まだまだ、つたない文章ですが、2回目もがんばりますので、
どうぞ、良かったらまた見てやってください。
第2、第4週頭に更新予定です。(次回は5/6)m(_ _)m

それから・・・

>そりゃそうと伊崎さん、ってことはアンドレ・ギャニオンの
>「静かな生活」を聞きながらお仕事されてるんですか?優雅ですねぇ。
>いいなぁ。ところでウィンダム・ヒルの「ウィンターコレクション」
>「ウィンターコレクションU」はもう、入手不可能なのかしら・・・。

私、つい最近、近くの「新星堂」と言うレコ屋で「アンドレ・ギャニオン」の
コーナー(それも、ビデオまで流れていた)を見たような気がします(^^;;)
急いでたので、「あ!」と思ったのですが、ゆっくり確認する事が出来なかったの
ですが・・・。
確か「ウィンターコレクションU」がたくさんあったように思えます・・・(^^;;)
近いうちに、確認してきますね!

それでは、また。


Message No 0183
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/04/28 09:09
Title:アイランドカム
ご無沙汰です。ちょっと忙しくしていたウッチーです。
皆さん、もうゴールデンウイークに入っちゃいました?
私は、暦通りで2日〜5日とぜんぜんゴールデンでないウイークをおくります。

話は変わりますが、アイランドカム見ましたか。昨日見た時に見れなかったので、
「これはもしや撮影場所の移動中か?」と思っていましたら、今日見たら予想通り
撮影場所が変わっていました。やったー。
 でも、今度の撮影場所はどこでしょーか?私が鑑定した結果は、(あくまで予想)
「州議事堂のそばにある公園化しているよく人が集まっているところ?」
と的を得ない鑑定になってしまいました。
どなたか、正解をお願い致します。

それでは、皆さん、楽しいゴールデンウイークを!


Message No 0184
Writer:ゆきこ
Date:98/04/28 17:21
Title:みなさま、楽しいGWをお過し下さい・・・
>>ウィンダム・ヒルの「ウィンターコレクション」
>>「ウィンターコレクションU」はもう、入手不可能なのかしら・・・。

>絶版になったという情報もありましたね・・。
>しかし、なんにしても捜し物は、あきらめた瞬間に発見不可能となります。
>・・・

なるほど。なんか闘志が燃えてきたわ!ありがとう、伊崎さん!

>確か「ウィンターコレクションU」がたくさんあったように思えます・・・(^^;;)
>近いうちに、確認してきますね!

お?べりぃさん、ありがとー。また情報をお待ちしてまぁす!
「べりーべりぃStrawberry」、たまにのぞいています。他のコーナーもおもしろいね。
いろんな情報が得られて、更新されるのが楽しみです。

そういえば、以前小沼さんが紹介して下さった「耳すま」のHPもたまに見てます。
このまえは「天野聖司につっこみを入れる」のコーナーにはまってしまいました。
映画を見たことのある人は笑えると思います!

ウッチー、お久しぶりです。私もゴールデンでないウイークです。
ま、「あいどるわいるど」があるし、いいか。と思っています。

おお、ウッチーに言われて早速アイランドカムを見ました。夏には「赤毛のアン」の
ミュージカルもやってる、コンフェデレーション・センターのようですね・・・。

なんか、寂しい感じ・・・。シーズン中のような彩りがありませんね。



Message No 0185
mailto:chihono@pop11.odn.ne.jp
Writer:ちほ
Date:98/04/29 11:58
Title:「やっぱり赤毛のアンが好き」
 こんにちは。こちらにも若葉色の春がやってきました。(うちのまわりは山だらけなんです)
ところで、どなたか教えていただけませんか?先日、図書館で「やっぱり赤毛のアンが好き」と
いう本を見つけました。作者の『松本正司・香織』さんの名前に、あれ?と思って、執筆者紹介
を見ると、「赤毛同盟」を主宰。日本=プリンス・エドワード島協会発起人。とありました。
以前、「松本夫妻」のお名前がここにでてましたが、同じ方でしょうか?「赤毛同盟」のことも
でてましたよね。それって、いったいなんでしょうか?
もしかしたら、ここでは常識かもしれないなあ。なんにも知らなくってごめんなさい。


Message No 0186
Writer:ゆきこ
Date:98/04/30 12:23
Title:Re:「やっぱり赤毛のアンが好き」
ちほさん、こんにちは。
自然がいっぱいの中にお家があるなんて、素敵ですね。

ところで、実は先日、保田井さんに「やっぱり赤毛のアンが好き」を紹介して頂いて
今書店へ注文したところなんです。
読み終わったら感想を「あいどる・わいるど」に書こう、タイトルは「やっぱり赤毛の
アンが好き」にしようとそこまで思い描いていたので、ちほさんの書き込みのタイトル
にびっくりしました!なんというタイミング・・・。

それで、本は借りられたのですか?表紙はたしかグリンゲイブルズのかわいいイラスト
でしたよね。もし読んでいらっしゃったらまた感想などを語り合えたら楽しいなぁ、
なんて思っています。

さて松本ご夫妻ですが、そうです。同じ方です。って私がご紹介する立場の者ではない
ですね。でも2月に開催された、PEI協会のお茶会で私もそうとは知らず松本氏に
お目にかかったのですがとっても素敵な方でした。それ以来ファンなんです。奥様も
きっと素敵な方なのでしょうね。

保田井さんや「赤毛同盟」のメンバーだった雪恵ちゃんはよくご存知だと思います。
実は私も松本さんがどのようなご活躍をされてきたのか、断片しか分からないので
もっと紹介して頂きたいなって思っていました。

それから、もしよかったらHPで松本夫妻の著書を紹介して頂けたら嬉しいのです
けど・・・。


Message No 0187
Writer:雪恵
Date:98/04/30 17:57
Title:お久しぶりです。
こんにちは。そして、初めましての方初めまして!
私は名古屋空港の近くに住む大学二年生です。アンのようにソバカスのあるおてんば娘です。
島にはトロントまで行き、そこでハリファックス行きに乗り換え、ハリファックスでシャーロッ
トタウン行きに乗り換え島に入ります。
夜の10時に着くのでちょっと残念です・・。でも、まあ、いっか!
7月29日に成田を発ち8月3日から31日までホームステイをします。それから9月3日まで
はまだ決めていませんが自分で島をまわるつもりです。
みなさんが応援してくれてすごく嬉しいです。有り難うございます。
赤毛同盟の頃の話のことですが、実は松本氏の方には一度しかお会いしたことがないんですよ。
とても優しそうな人でした。
奥様の香織さんの方はとっても仲良しです。いろいろとお世話になっています。
では、今日はこのへんで・・・。
     明日は友達と京都に行くからご機嫌の雪恵より・・・。


Message No 0188
mailto:iri@honjo.or.jp
Writer:いりっこ
Date:98/04/30 20:17
Title:はじめまして、こんにちは!
ちょっと、のぞいてみたHPに、私の忘れてたハートを見つけました。
みなさん、こんにちは。私は、就職活動真っ最中の大学4年生、いりっこ
です!
中学、高校とアンにはまりこみました。アンは私にないものをたくさん
もってたから・・・。いつか、プリンスエドワード島にいきたいなぁって、ずっと
思ってたんだよなぁ。そんな、忘れてた気持ち、思い出しました。
これから、出掛ける雪恵さん、うらやましいです!


Message No 0189
mailto:charming@cat.email.ne.jp
Writer:Susie
Date:98/05/03 13:50
Title:偶然て!
ちほさん、ゆきえさん、皆さんこんにちは。
不思議ですねぇ、私も先日図書館で松本夫妻の「やっぱり赤毛にアンが好き」を見つけ、久し
ぶりに読んだところです。3月のお茶会で松本氏を紹介して頂き、途中参加だった私はほとんど
会話も出来ずお別れしたのですが、その時はあの本と松本氏が結びつかず失礼致しました。
モンゴメリイ・アン・PEIともよく研究されていて文体も読みやすく、一気に読み終えまし
た。ファンにとっては必見の一冊ですね。購入して今度お会いできた際にはサインを頂こうと
思っています。(結局、ミーハーなんです。)
GWの7連休は体調が悪い(首の筋を痛めてしまいました。)こともあり、アニメの「アン」シ
リーズのビデオを見たり、いつも首を傾げたくなるように脚色されてしまうカナダで制作された
「アン」や「ジェーン」の映画をビデオで見て憤慨しています。(なら、見なきゃいいのに…)
やはり私には原作に一番忠実なアニメがあうようです。
それでは皆さん、良いGWを。

私ごとですが、プロバイダを変更しmail addressが変わりましたのでこの場をお借りして
お知らせ致します。





Message No 0190
Writer:Susie
Date:98/05/03 13:56
Title:mail address
すみません! addressが表示されないのに気がつきませんでした。
お茶会の時、名刺をお渡しした方もいらっしゃるので、一応新addressを書いておきます。
charming@cat.email.ne.jp
よろしく!


Message No 0191
Writer:Susie
Date:98/05/03 20:14
Title:またやっちゃったァ
重ね重ねごめんなさい! 又ミスりました。
ゆきこさんと、この夏PEIにいらっしゃる、うらやましい雪恵ちゃんと混同してしまい
ました。ゆきこさんの誤りです。本当にごめんなさい。
さっき、馴染みのお寿司やさんに行ったら、奥さんに「昨日の衛星放送見ました?」って言われ
ました。ケビン・サリバンの「赤毛のアン」をやっていたようです。そんなこと知らないで
ビデオをレンタルしてきて、今日2年ぶり位に見ました。毎回思うことですが、長い小説を2時
間余にまとめるので仕方がないとは思いますが、やはり私にはあの脚色は… 半分位から早回し
で見ました。「丘の上のジェーン」しかりです。第一PEI(撮影場所が違うとは言え)の風景
も美しく撮影されていませんし、アニメはあんなにきれいなのに。さすがは制作前にロケした
だけのことはありますね。原作に勝る及び匹敵する映画はそんなにないと思いますが、私の高
望みなのでしょうか?



Message No 0192
mailto:fwhy7510@mb.infoweb.or.jp
Writer:のん
Date:98/05/04 17:26
Title:こんにちは !
こんにちは、 本当にお久しぶりです。
今、 ログを読んでいたのですが 読破することは
ある種の ”野望”にちかいことを悟り 諦めました。
お話の自然な流れを壊してしまうかもしれませんが
お許し下さい。

ウインダム・ヒルのこと、 ちらりと拝見しました。
もう一月まえになりますが ジョージ・ウィンストンの
コンサートに行ってきました。
CDで聴くのとは 全く違って ライヴならではの味わいが
ありました。 特に”雨”が良かったな、 と私は思います。
彼の曲はただ 何となく聴いているだけなのに 旋律に何時の間にか
自分の気持ちを重ねる隙間のあるところに 魅力があると思います。

さてさて 世間は もう早や 夏休みモードですね。
PEIへ留学・ご旅行なさる方も多いようですね。
どうぞ お気をつけて、 お便り楽しみにお待ちしています。
私も 来年あたりは・・・PEI初デビュー! できたらな、と思います。
今 一番行きたいところは NEW YORKなのですが。^0^

>第一PEI(撮影場所が違うとは言え)の風景
>も美しく撮影されていませんし、アニメはあんなにきれいなのに。
>さすがは制作前にロケしただけのことはありますね。
>原作に勝る及び匹敵する映画はそんなにないと思いますが、私の高
>望みなのでしょうか?

きっと ファンだからこその ”高望み”でしょう。
私は アニメのアンを知らないので (フランダースの犬までは見ていたのですが) 機会があったら是非 見てみようと思います。
でも、 私にはあの映画の風景がとっても綺麗に見えたのですが
実際に現地を知っている人には ”違う”のですね。

あの映画で好きなところは、 アンがお皿を拭いているそのすぐ傍で
マリラが アンの ”おしゃべり”を 聞きながら袖をたくし上げ 膝をついて
床を磨いている場面です。
何も語らずとも マリラがどんな女性なのか 本当に良く分かる
いいシーンだったと思います。

話は変わって、 先週 横浜に遊びに行きまして その時に
山手から元町公園を抜けて行くその道が 何となく 「耳をすませば」の
雰囲気に似ているな、 と思いました。
猫も沢山いたし。 =^0^=

長くなってしまいました。
それでは また、 皆さん楽しいお休みを。
のん



Message No 0193
Writer:wako
Date:98/05/05 02:46
Title:はじめまして
はじめまして。私もPEIが大好きなので、参加させてくださいね!
今、「あい・わい」のT、Uをざっと読んできたのですが、読むだけでは
物足りなくなってしまいました。(のんさんと同じく読破することは、諦
めました。)
私は今年の6月にPEIに行く予定です。今年は初めて自分たちで宿の予約
をしました。泊まりたい宿が多すぎて、選ぶのに苦労しました。
限られた日程の中で、やりくりするのは大変です。
といっても、何日あっても苦労するんだろうなー・・・。でも、この宿選びが、
実はとっても楽しかったりして・・・
今回は泊まる宿が、全部決まってしまっていますが、今後の参考に、皆さんの
お勧めの宿を教えて下さい。
ちなみに、今回泊まる宿は
The Shipwright Inn,Willow Cottage Inn,Country Florals B&B,Warn House,
The Doctor's Inn,Reddin House
です。
これからも、よろしくお願いします!



Message No 0194
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/05/05 02:59
Title:本日、精霊本'98 が無事に出来上がりました!
 今日、精霊本チームのメンバー(僕、小沼さん、俣野さん、稲田さん、かえでさん)で、
最後のフィニッシュである製本作業をやりました。場所は地元の強みをみせ、俣野さんに
絶妙な交渉テクで、吉祥寺のど真ん中にあるコミュニティーセンター(公民館)を借りて
もらえたので、思いのほかサクサク作業が進みました。公民館といっても、お琴の音でも
聞こえてきそうな純和風のお茶室「梅の間」という、伊豆あたりの温泉旅館のような落ち
ついた小部屋(冷房完備)です。これで使用料は無料とは、武蔵野市も何という太っ腹! 

 本文用紙の折りこみ・バインダー穴開け作業で2000枚、それをページ順にセットして、
専用リングで綴じていく訳ですが、さすがにこういう作業は人海戦術でもなければ厳しい
ものがあるし、連休中にも関わらず、スタッフのみなさん出てきてくれて、本当に助かり
ました。この場をお借りして心から感謝の意を表します。どうもありがとうございました。

 という訳で、今年から製本をバインダー方式に変えたり、ロードマップなどを差し込む
専用ポケットも付けたし、原稿も大幅に増量したし、やむをえず定価を1190円に値上げ
しました。これに郵送の場合は書籍郵送料310円が付くので、しめて1500円になります。

 これを高いと思うか、安いと思うか、どうでもいいと思うかは自由ですが、手前味噌
ながら、現在、日本に存在するPEIガイドの中では、文句なしいちばんだと思います。
 数日中には協会ページにて正式に販売告知しますが、とりあえず、そういう訳でして、
とにかく無事に精霊本が出来上がったという、少し早いお知らせでした。よろしくね。


Message No 0195
mailto:kassy@ja2.so-net.or.jp
Writer:かっし〜
Date:98/05/05 07:01
Title:How to go there by bus?
URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/9783/
はじめまして。
私はトロントに住んでいるのですが、再来週辺りに
PEIに行きたいと思ってます。
モンクトンまで飛行機で行ってダイダルウェイブを
見た後、PEIにバスで行きたいのですが、どこの会社
が運営しているバスに乗ったら良いのか、時刻表は
どうなっているのか、全く分かりません。

もしご存知でしたら教えていただきたく、ここに書き
込ませて頂きました。

宜しくお願いいたします。


Message No 0196
mailto:caf17640@pop12.odn.ne.jp
Writer:くり
Date:98/05/05 16:28
Title:はじめまして
PEIについてのページを偶然みつけて、おもわず見入っています。もう8年も前に赤い土
の土地に感動したきり、PEIにいく時間的余裕のない日々を送っています。このページ上
で堪能したいと思っていますので、よろしく



Message No 0197
Writer:Susie
Date:98/05/05 21:00
Title:ご苦労様でした。
保田井さん、小沼さん、俣野さん、稲田さん、かえでさん、聖霊本製作、本当にご苦労さまで
した。お手伝いできなくて心苦しく思っていますが、楽しみにしていたのでうれしいです。
拝見するのを心待ちにしています。
のんさん、おひさしぶりです。アニメ「赤毛のアン」は是非見て下さい。私は好きで何回も見ま
した。テレビ版は多分図書館(もしお住まいの近くの図書館になかったらごめんなさい。)
にあると思います。(1本に2話収録)
ビデオやさんにある「赤毛のアン・グリーンゲイブルズへの道」(だったと思います。)は、
孤児アンが正式にグリーン・ゲイブルズの娘になるまでで、見ごたえがあります。それから先は
ないので、私は図書館で少しづつ借りています。
wakoさん、6月のPEIなんて一番いい季節ですね。初旬から中旬なら憧れの「リンゴの花」
が、下旬ならルーピン他沢山のワイルドフラワーが見れますね。楽しんできてください。
くりさん、かっしーさん今後ともよろしく。




Message No 0198
mailto:YRQ02531@niftyserve.or.jp
Writer:ちむ
Date:98/05/06 08:58
Title:仲良し文庫ありがとうでした^^/
保田井さん、スタッフの方々精霊本‘98制作お疲れさまでした。
それから『なかよし文庫』の『設定集』長くお借りしていてすみませんでしたm(__)m
あんないい本あったんですね〜;;
それから教えていただいた金の星社の『赤毛のアンの宝箱』図書館になかなか返せません(もう何度も借り直しちゃいました)
うう・・・きっと一生行けないってあきらめてたけど、やっぱPEI行きたいなあ


Message No 0199
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/05/06 13:55
Title:沢山の方はじめまして
ご無沙汰です。岡山ウッチーです。
4連休のゴールデンでないウイークもあけ、またもや、普段の生活に
戻ってしまいました。今日の岡山は、曇りです。

話は、変わり休み中にお初の方の書込みが沢山あったのでびっくりしました。
いりっこさん、のんさん、wakoさん、かっし〜さん、くりさん、ちむさん
はじめまして、今後ともよろしくお願い致します。

今後の楽しい会話を楽しみに今日は挨拶のみで失礼させて頂きます。
wakoさん、かっし〜さんPEIに行くんですね。うらやましー。
土産話楽しみにしています。

おーっと最後に、精霊本作成スタッフの皆様、ご苦労様でした。
見るのが楽しみです。それでは、また。


Message No 0200
Writer:ゆきこ
Date:98/05/06 21:23
Title:おしゃべりだと思われるでしょうが 1
私もウッチーと同じく4連休明けにワクワクしながら来てみたら、
本当にたくさんの「あいどるわいるど」な仲間が増えてて、びっくり
しました。みなさま、よろしくお願いします。

Susieさん、こんなに増えちゃったら、みなさんの名前を覚えるのも
大変!「誰が何を書いてたっけ?」って私もよくわからなくなります。
でも、おちゃめな雪恵ちゃんと間違えられたなんて、ちょっとうれしかったり
して・・・。

私もアンの映画をテレビでやってたのは知らなかったのですが、数人の
友達から「映画よかったね。」「PEIはきれいだね。」と言われました。
そのたびに「え、やってたの?でも私、ビデオ持ってるから・・・。」
「いやいや、本当のPEIはもっときれいよぉ・・・。」と自慢しながら
いつもの如く、また語りだしてしまいました。

私は映画は別の物語だと割り切ってみてます。そう思えば特に「続・赤毛のアン」
はよくもあんなにうまい具合、話を切り貼り出来たものだと感心します。
でも、やっぱりマシュウとマリラには泣かされます。



このページのトップへ