[あいどる・わいるどV] No.0281 - No.0320
Message No 0281
Writer:すぅ
Date:98/05/19 02:29
Title:Re:すぅさん、今書いてるのね!
>びっくり!下の書き込みで。すぅさんのこと教えてって書いたあと、送信に手間取ってるうち
に、
>あるじゃないですか。
>なんかこれってチャットみたい。すぅさーん見てるー?
>売れしくって、ちょっと興奮してるのです。
見てます!見てます!
すぅも興奮してしまいました。
こんな夜中にお会いできるとは・・・・。運命ですね。きゃー。
失礼しました。
Message No 0282
Writer:ちほ
Date:98/05/19 03:06
Title:みなさんへ 2
まだまだ続く私の話・・・みんな嫌わないでくださいませ。
下のは、興奮とあわてて入れたのとで、間違いだらけでごめんなさい。うれしかったもので。
かおりさん、生のPEIの話はやっぱりいいですね。これからますます花が咲き乱れて、きれいな
ことでしょう。
かおりさんもとっても顔文字が上手ですね。どうやってるんですか?わたしも
スギマリさんに教えてもらいたいな。早く来てくれないかな、スギマリさん・・・
冬には北海道に来るんですね。「会えるかも」といいましたね。そういうのは忘れないんですよ、私。
スキー場と言ったら、うちのまわりにあるんですよ、いっぱい。なにしろ、里谷選手の学校の近くなんですから。
夫は彼女を、後輩だと言いはっています。急に知らない知り合い(?)が増えたことでしょう。
かおりさんたら、モーグルなんてかっこいいことやったり、上品と言われたり、関西人だったり、
いろんな顔をもってるんですね。会ってみたいなー・・・。
そういえば「あい・わい」って、東京より南にすんでる人ばかりのような・・・。なんだか寂しいわ。
いつかお茶会なんかに参加して、みなさんと会ってみたいな。
PEIでお茶会・・・なんて、実現したらいいと思いません?
Message No 0283
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/05/19 12:43
Title:付け足し
ウッチーです。
昼休みなので、ゆきこさんが現れる前に書き込むぞ!
(ゆきこさん登場の前振りなので、怒っちゃ駄目ですよ)
小沼さん報告ありがとうございました。
今回の東京上京は、友人の結婚式でした。
>吉祥寺の混雑したカフェに遅れて到着した僕を迎えてくれたのは、保田井さんと
>楽しげに語り合うナイス・ガイ、そう、この方こそウッチーだったのです。
実は、電車おんちで、友人宅から朝早くでたのに、うまく乗り継げず送れてしまい
保田井さんをまたしてしまったのでした。
なってたって、乗る電車乗る電車で、「僕ここへ行きたいんですが、この電車行きますよね」
って聞いてましたからねー。
>あいどる・わいるどやいただくメールから、優しくひょうきんで根っから人の
>良い方という印象ばかりでしたので、少し意外な気がしました・・・
そうだったと思います。ウッチーという名前が自分でも恥ずかしい今日この頃です。
多分、みんなさんも「んーウッチーねー」って思うかも?
>というのも、「きりっとした男らしい眉の印象的なスポーツマン」とたとえる
>のが最もふさわしい方だったからです。いかにも柔道が強そうだなぁと思われる
>その体格に少々圧倒されていましたが、話を始めるとやはり今までの印象通り!
>優しくひょうきんで、根っから人の良いウッチーだったのです。
おー柔道ときましたか、実は、学生時代ラグビーをやっていました。
>僕の都合もあって吉祥寺でのミーティングとなりましたが、協会定例のインド
>カリー・ビジネスランチ
そー、カレーの食べ放題でした。これで、食べ過ぎてちょっと胃にきたような
気がします。保田井さん大丈夫でした(かなり食べてましたけど)?
その後の喫茶店内で、男三人で、精霊本を片手に記念撮影しましたが、
周りの人には、どのように映っていたのでしょーね?
かなり怪しかったかも?
Message No 0284
Writer:Susie
Date:98/05/19 13:08
Title:皆さんに。
かおりさん
リアルタイムのPEI情報ありがとうございます。それにメイフラワーとレディ・ス
リッパーの件、嬉しかったです。多分、私が91年(2回目)に行った時
G.Gの
裏の植え込みの中でみつけたのが、そのL・スリッパーだと思います。周囲を針金で
保護されていて、時期的に遅く枯れかかっていましたが、初めて見る実物に感激した
記憶があります。思っていたより大きい花でした。メイフラワーも是非見てみたいで
す。
幸恵ちゃん
トライオン岬の灯台に行きました。赤土と黄金の麦の穂(晩夏)、真っ青な海に真っ
白い灯台が映えていました。吉村和敏さんの写真にも灯台の横をカモメが舞う素晴ら
しい写真があります。楽しんできて下さい。
小沼さん・WAKOさん
私が今までPEIで見た中で一番好きなのは「スノーボールフラワー」です。
6月から7月にかけて咲く、おおでまりとバラをミックスしたような大輪の白い花
です。海に続く道で見とれていたら、蚊にさされてえらい目にあいました。
(
夏は防虫スプレーは必携ですね。特に藪の中とか道以外の処に入り込む方は…)
「スノーボールフラワー」を私の変わりに絶対見てきて下さいね。
ウッチーさん
最近東京はダイオキシン問題で騒いでいます。いつも空気の良い処に住んでいらっし
ゃるので免疫ができていないのでしょうか。体調をくずされたのでは?
小沼レポートによると「セガタ三四郎」のイメージなんですけど…
伊崎さん
最近、景気低迷のせいか郵便局がねらわれています。気をつけて下さい。自分一人
の身ではないのですから。(身ですか?)前途ある伊崎さんは切り込み隊長のまねな
ど決してしないで、余命の少ない局長じゃない!何方かを盾にして生き延びて下さい。
「あい・わい」が寂しくなります。
すぅさん
ようこそいらっしゃいました。よろしくおねがいします。
Message No 0286
Writer:マリママ
Date:98/05/19 14:02
Title:はじめまして、WAKOさん。
はじめまして、WAKOさん、マリママです。
WAKOさんの書き込みを見て羨ましくてよだれが・・・、って感じです。
>PEIには、6回行っています。(自腹です)9年前に、新婚旅行で行って以来
>夫もすっかりPEIファンになってしまい、93年からは毎年6月下旬から7月の
>初旬にかけて、出かけています。周りの人からは、「よく飽きないね」とか、
>「ほかの国にも、行けばいいのに」なんてよく言われますが、とんでもない!
>可能な限りPEIに行くつもりです。そして、今年ももちろん!
>何せPEIに行くために、働いているようなものですから・・・
もう、6回も行ってらっしゃるんですねぇ。うらやまぴー。私はまだ未体験
なんですよぉ。(>_<) トホホ
他の国にも行けばいいのに、と言う人の言葉なんぞモノともせず、今年も
いらっしゃるとのこと、分かります、その気持ち。私もPEIに憧れ続けて
とにかくPEIに行かないうちは死ぬに死ねない、行くとすればPEIと
心に決めて来ました。他の国に行くなんて考えたこともありませんでした。
きっと、1度行ったら次に外国に行こうと思ってもPEIに行きたくなるだろうと
思います。今までは、時間的、経済的な余裕が無かったというのが半分以上の
理由でしたが、それだけではなく、あまりにもPEIに対しての思い入れが
大きすぎて、決心が付かなかったと言うこともあるのです。その気持ちを話したら
保田井さんも、小沼さんも「とにかく裏切られることはありませんから、一度
いらしてみることです。」とのお話でした。言われてみればその通りだなぁと
気が付きました。と、いうことで、いよいよ私も来年は実行に移そうと思っています。
6月のご報告も楽しみにしています。いろいろおみやげ話、聞かせて下さいね。
Message No 0287
Writer:Susie
Date:98/05/19 15:29
Title:雪恵ちゃん、ごねんなさい!
又、ミスりました。隣に幸恵(さちえ)ちゃんという後輩がいますので、つい間違えてしまい
ました。ごめんなさい!
とにかく、ゆきこさんじゃないけど、急に仲間が増えて誰が誰やら混同して嬉しい悲鳴をあげ
ています。「あい・わい
インデックス」又は「あい・わい人物辞典」が欲しいですね。
Message No 0288
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/05/19 16:51
Title:伊崎さん久しぶりっす
伊崎さん、久しぶりっす。
元気でやってましたか?
岡山は、かなり蒸し暑い日が続いとるけど、そっちはどう?
>定員4名という小さな局の窓口ですから、郵・貯・保、何でもします。
>仕事では「パソコンが使える若いの」ということでコキ使われ(泣)
>(総務主任にいたってはマウスを有線のリモコンと勘違いして、空中で
>握りしめ親指でかちかちやっていた・・真剣な表情で。
>しまいには「おい、伊崎君、画面が変わらんぞ」と文句をいう)
>強盗が来たら真っ先に刺されなければならない(涙)切り込み隊長でもあります。
> (下へ続く)
なかなか面白い上司をお持ちで、その上司、前に話した僕と同じ名前の
上司じゃないでしょーね?
最近郵便局にも強盗が案外入ってますから気をつけてくださいね?
体には気をつけて!
Message No 0289
mailto:uchida@og-kein.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/05/19 17:09
Title:Re:うっちー、伊崎さん
>うっちーさん、素敵な所にお住まいなんですね。3月末に児島に友達を訪ね
>ていった時、お寿司やさんに連れていってもらって、瀬戸内海のお魚食べま
>した。こりこりしてて、めちゃくちゃおいしかったです。
その友達の人って、2年前にプリンスエドワード島・ツアーズで、働いていた
女性の方じゃないですか?
2年前に新婚旅行に行った時のガイドさんが、同じ岡山の児島でビックリした
のを覚えているのですが。そうだったらこれまたすごい繋がりですね。
>うっちーさん私より若かったんだぁー
>なんだ、"うっちー"でいいんだぁー。お誕生日4月なんですか?私は4月3
>日です。お羊座ですか?
そうです。年下でした。「ウッチー」とお呼び下さい、お姉様、なんて。
僕も、4月8日で、お羊座ですよ。
でも、なんか、以前は「かおりさん」といったら「雲の上の存在」って感じて
いましたが、今は、とても親しみを感じています。
(なれなれしぞって、すみません。)
それでは。
Message No 0290
Writer:ゆきこ
Date:98/05/19 17:26
Title:ナショジオにPEIの記事が。
今月号(5月15日発売)のナショナルジオグラフィック(日本語版)に
PEIの記事が掲載されています。内容は去年出来たコンフェデレーション
ブリッジが環境やPEIの経済などに今後、どのように影響するか等です。
その他、先住民であるミックマックインディアンのことやアイランダー気質、
島で結婚式を挙げる日本人などなどについて書かれています。
この記事によると、橋が出来て以来なんとロブスターの数は増えている
そうです。(橋、建設の際に出来た大きな穴がすみかとなっている。)
いわゆる「PEIファンの、PEIファンによる、PEIファンのための
記事」ではないので、クールな印象でかえって新鮮に感じました。
PEIのよい面も悪い面も客観的に書かれていると思います。
ただ、たくさんPEIの写真も掲載されているのですが、十分にその
美しさが紹介されていないのが残念です。(でも友達はそれを見てきれ
いって言ってたけど。)
私は定期購読をしているのですが、書店でも売ってるらしいですので
興味のある方はご一読下さい。
(なんか、最近こんな紹介ばっかりしてないか?しかも文面が堅いぞ。
by フィオリーナ)
Message No 0291
Writer:ゆきこ
Date:98/05/19 17:28
Title:O氏のように詩的な題名を思い付けたらいいな。
>昼休みなので、ゆきこさんが現れる前に書き込むぞ!
>(ゆきこさん登場の前振りなので、怒っちゃ駄目ですよ)
突然、名前を呼ばれてびっくりしました。でも、なんか嬉しい!
でも、私ってそんなに昼休みに登場してますかぁ〜?
(よくもまあ、そんな事をしゃあしゃあと・・・。by フィオリン)
すぅさん、私の母の実家は広島の田舎です。もしかして・・・。
ちなみに子供の頃は夏休みの大半を田舎で過ごしてたので私は広島弁も
結構いけてます。大阪弁とバイリンガルなんです。
それから、どうして「炉辺荘のアン」が一番好きなのか知りたいな。
もちろん、私も好きですよ!
> "豚骨ラーメン愛好会PEI支部部長"って何をすればいいですか?
> PEIで豚骨ラーメン食べてればいいですか? (そんなわけないか....(^^ゞ。)
大阪で豚骨ラーメン食べてればいいなら、 "豚骨ラーメン愛好会大阪支部部長"
立候補しようかな、伊崎総裁様。
>>PEIで格好いい結婚相手を見つければいいんだわ!
よし、頑張るぞ!!!(?)
> 頑張ってください。見つかったら教えてくださいね。(^O^)/~フレー、フレー
そしたら、結婚式はもちろんPEIですね。私も参列させて下さい!
(気ぃ早いってば。 byフィオ)
>(総務主任にいたってはマウスを有線のリモコンと勘違いして、空中で握りしめ親指でかちか
ち
>やっていた・・真剣な表情で。しまいには「おい、伊崎君、画面が変わらんぞ」と文句をいう
)
うわー。私の上司の上を行ってますねー。「伊崎さん大変!」と思いつつも想像して
笑ってしまいました。
小沼さん、早速のウッチーレポート、ありがとうございます。それとSUSIE
さんの書き込みで、私のウッチーに対するイメージは心優しき「セガタ三四郎」・・。
>>かおりちゃんと私が会った時、・・・
>
僕もお二人とお目にかかったことがあるのでよくわかりますが、お二人ともほんと、
>
キラキラした輝きを持った素敵なお嬢さんです!若いですよねぇ。
かおりさんはともかく、私は・・・。なんか恥ずかしいわ。それはそうと、小沼師匠。
若いといえば、師匠の方がよっぽど・・・!
そして、ご存知の方もたくさんいらっしゃいますが、小沼さんって「あい・わい」
での印象通り、とってもやさしい紳士です。(決してお世辞のお返しじゃないです。)
Message No 0292
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/05/19 18:53
Title:Re:みなさんへ 1
>ナイスガイ・ウッチー、楽しい東京旅行だったみたいですね。あれ?お仕事だったっけ。
> 4月で27歳ってことは、同じじゃありませんか。学年が、ですよ!
> 新婚旅行でPEIなんて、ロマンチック。うらやましいなー。早く息子さんと
>
一緒にまた行けるといいですね。それともスイスに奥様を連れていくのが先
> かな?
ナイスガイは、恥ずかしいのでやめてください。これは、小沼さんが
良く言ってくれただけですのね、皆さん誤解をせぬよーにして下さい。(しないって)
でも、ビックリですね、ちほさん同い年でしたか。なんか親近感がわきますね。
やー、ぜったい先にPEIへ行きますよ。
Message No 0293
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/05/19 19:07
Title:Re:自己紹介です
>広島の田舎ーーーにある大学ですが、ウグイスやヒバリの賑やかな
>のどかな所で生活しています。実家も同じく広島県で、宮島の近くの廿日市市です。
>両親が宮崎県出身なので血筋的??には九州人です。→九州ラーメン大好きです。伊崎さん。
広島でしたか。実は、先週の土曜日に行ったんですよ。
実は、東京に上京する日のお昼に広島で、友人の結婚式がありまして、ちょっと
だけいました。その日の夕方には、東京で違う友人の結婚式だったので、
11時から14時まで居ましたかね。
それで、広島に行くからと思って、行く前に「るるぶ」で、駅前のおいしいお好み
焼き屋をチェックしていったんですが、チェックした「るるぶ」が3、4年前だったので
お店は、影も形も無く、雨の中を歩いた僕の苦労は報われませんでした。くそ〜。
>内田さん、岡山の人なんですね。私も中学と高校の6年間、岡山人でした。
>でーれー、とか、ぼっけーとか、〜せんとおえんって使いますか?
懐かしいです。
上記の方言は、僕の中で標準語ですね。普段使っている言い方です。
この書き込みでは、何故かこーなるんですよね。んーどうしてかなー。
って感じです。多分たの方もそのはずですよね。
Message No 0294
Writer:Susie
Date:98/05/19 21:43
Title:嬉しい出来事です。
嬉しい〜、何だと思います。そうです、(誰も何も言っていないって!)あの待ちに待った
「精霊本」が今日届きました。会社から帰ってマンションのポストを覗いたら、分厚い封筒があ
ったのです。封を切って押し頂くように取り出しパラパラめくってみました。保田井さんがおっ
しゃっているように、PEIについてこれだけ愛情をこめて情報を網羅している本はないで
しょう。すべて実体験に基づいているから参考になるし、特にこれからPEI体験をする人に
とっては手放せない、バイブル、コーラン、経本になるでしょう。私もまだ正式(?)に読んで
いません。明日からすこしづつ味わって読むつもりです。もったいないから時間をかけて。
本当にスタッフの皆さんに感謝致します。ご存知でしょうが入手方法は、郵便小為替(伊崎さん
の専門分野)で1,500円を保田井さん宛に送付すると後日郵送して頂けます。郵送料込みです。
お手伝いが出来なかったので、せめて売込みを…なんて、安易ですね。
保田井さん、小沼さん、製作スタッフの皆さんにお礼が言いたくて、又、この「あい・わい」の
仲間にもお知らせしようとキイを叩きました。ここも数週間後には「精霊本」の話題で賑わう
ことでしょうね。それも楽しみです。
Message No 0295
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/05/19 23:58
Title:Re:伊崎さん久しぶりっす(内田様へ)
>伊崎さん、久しぶりっす。
>元気でやってましたか?
>岡山は、かなり蒸し暑い日が続いとるけど、そっちはどう?
ごぶさたしてます!!最近寝不足気味です・・。でも、若いから(笑)
夜も寝ずになにをしているかって??それはもちろん・・・昼寝を
熊本も暑いです。雨ばっかりだと思ってたら急に夏の日差しになりました。
日曜日に、知人の子供さんたちを集めて公園で運動会のようなことをさせたら、
体が真っ赤に灼けてしまいました。(黒くならないんです。ぼくって)
お風呂が拷問のようだ・・くううっ。
>なかなか面白い上司をおもちのようで。その上司、前に話した僕と同じ名前の
>上司じゃないでしょーね?
残念ながら(笑)違います。同じお名前の方は局長です。
しかし局長は局長で、とんでもない事をしでかします。
フロッピーのイジェクトボタンのつもりで電源スイッチを押し、Win3.1をダウンさせ、
つに点々の「づ」のローマ字入力方法がわからないというだけで、休暇中の私を呼びだし
挙げ句の果てには、その文書を全部打っていけといいだし・・・・。
しかしまあ、近くの局のある人はマッキントッシュのお店に行って、契約まですませて
いったそうな。「これで仕事をうちにもって帰れるなぁ」店員「職場でお使いのもMacなんで
すね」「いや、富士通のFM何とか」店員「・・・(DOS/Vじゃーん・・)」「でも、
MICとか出てくるから、おなじものなんだろ?パソコンはパソコンだし」店員「ミック?」
「ああ、そういえばここのはMACだなぁ」店員「MICって、もしかして・・MICROSO
FT・・・???」「ああ、ウィンドウズね、そうそう」店員「・・・・(はよいえ!・・)」
・・・・ってなことがあったそうで・・。(実話)
まあ、パソコンを下手にいじると爆発すると、未だに信じているピュアな人たちに囲まれ
プリミティブな生活を送っています(笑)
>最近郵便局にも強盗が案外入ってますから気をつけてくださいね?
>体には気をつけて!
今度は専属の警備員を配備されることになりました・・。
みなさま、強盗にはいられます時には三日前までにお電話でのご予約をお願いいたします。
急なご来店での高額のお支払いには、対応いたしかねるときがございます。
なお、その際には身分証明書、印鑑などをご持参いただきますようお願い申しあげます。
・・・・内田さん、お気遣いありがとうございます。
お互いがんばりましょう。 ではまた。
Message No 0296
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/05/20 01:03
Title:シンデレラボーイ登場です(2)
(上からの続き)
>ゆきこ様&KAORI様&ちほ様
豚骨ラーメン愛好会略して豚愛会(とんあいかい、豚を愛する猟奇な団体ではありません)。
この団体は、豚骨ラーメンの普及と研究、及び啓蒙を目的としており(嘘)
豚骨ラーメンの心「一期一会」を通し、世界平和を実現しようというものです(大嘘)
各会員の活動は、豚骨ラーメンを食し、愛し、賛美し、親戚友人親兄弟向こう三軒両隣へと
ローカルな草の根ネットワークによる伝道活動を行う事が中心です。(おおげさな・・)
すでにPEI支部部長に就任されたKAORI様は、そのままPEIの風に豚骨の香りを
漂わせ続けてください。現地スタッフの採用も一存で行ってください(笑)ピッグボーンスープ
ブラーヴォー!!また、大阪支部部長に立候補されたゆきこ様。大阪だけなんてけちなこといい
まへん。関西統合本部総監の座をお渡しいたします。いつでも天下りしてください。
すぅさんには近畿をまかせた!。ああ、豚愛会ももう一人やないんやなぁ・・(涙)
パワフルにもなります。それもこれもタウリン2000ミリ配合のこの薬のおかげや・・(笑)
・・話は変わりますが、kaori様。ウィンダム・ヒルというのはレーベルの名前です。
まあ、わかりやすくいえば「ウィンダムヒル・レコード」という会社があり、そこから出される
いわゆる「ウィンダムヒル的な」音楽作品を総称として「ウィンダム・ヒル」とよんでいる訳で
す。私は好きですね。ナイトノイズもアルバムもってますし・・。
とりとめの無くなったところで、失礼します。!!
Message No 0297
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/05/20 01:05
Title:シンデレラボーイ登場です(1)
シンデレラのお話からの、教訓「たまには夜遊びしないと、いい男には出会えない」
・・・・いきなり非教育的な発言から入ってしまい、申し訳ありません。
ああ、なんか僕の発言で、ここのHPのレベル下げまくってる気がする・・・(笑)
>すぅ様
ご両親が宮崎のご出身とか。私も中学校一年生の頃まで宮崎県人でした。
私の住んでいたのは、宮崎市内の平和が丘という所です。有名な「八紘一宇の塔」がある
平和台公園のそばです。
ああ、もうずいぶん行ってませんねぇ。宮崎。ういろう、あくまき、食べたいなぁ・・。
九州ラーメンを愛する人に悪い人は・・・いっぱいいるけど(私を筆頭に・・)
すぅさん(「釣りバカ」の社長みたいですね)のようにPEIの好きな人に悪い人はいない!!
よろしくお願いします。
>susie様
精霊本購入方法、ありがとうございます。小為替1500円ですね。手数料込みで1520円。
郵送料80円で、しめて1600円で申し込めるんですね。なるほど。
保田井氏におくる・・・住所と宛先はどこを調べればいいのでせう。すいません・・
>余命の少ない局長じゃない!何方を盾にして・・
↑爆笑させていただきました。しかしうちの局長、刺しても死にそうにないなぁ。
刺されて弱ったところを「危ない局長!」とかいって警棒で・・・これならなんとか・・(?)
伊崎死すとも「あい・わい」は死なず。小沼&「あい・わい」は永遠に不滅です!!。
((2)へ続く)
Message No 0298
Writer:Susie
Date:98/05/20 08:43
Title:精霊本の件
伊崎様
精霊本の申込先は→上の、J-PEI-S→JAPANESE(ENGLISHでも結構だと思います。私はクリック
したことないけど。)→J-PEI-Sのご案内→GOOD MORNING PEIの一番下に日本プリンス・
エドワード島協会の連絡先が明記してあります。このサイトが「あい・わい」の総本山、本社、
親玉ともいうべきものですので読んで下さいね。なんて偉そうなこと言ってしまいました。
保田井さんも小沼さんも忙しそうなので、ついでに出しゃばってしまいました。宜しく。
それではもうすぐ始業ですのでこの辺で。
Message No 0299
Writer:Susie
Date:98/05/20 08:48
Title:追伸
伊崎さま
言うのを忘れましたが、お宅の局長さんのファンになりました。
自分の上司じゃ嫌だけど、自分に関係なければ本当に愛すべき方ですねえ。
あっ、ラジオ体操が終わりそうです。それでは又。
Message No 0300
Writer:KAORI
Date:98/05/20 10:14
Title:書き出すと、いつも長くてすみません。m(_)m
*今日はゆきこさんを見習って?!大阪弁で書き込みたいと思います。
"ウィンダム ヒル"・・・・ン〜、知らんかった。私ってほんま無知なんよねぇ〜。
でも、聞かぬは一生の恥じという言葉を信じて、めげないぞ....。(T_T)
うっちー、>>
〜カレーの食べ放題でした。これで、食べ過ぎてちょっと胃に
きたような気がします。保田井さん大丈夫でした(かなり食べ
てましたけど)?・
その後の喫茶店内で、男三人で、精霊本を片手に記念撮影しま
したが、周りの人には、どのように映っていたのでしょーね?
かなり怪しかったかも?
私も、上京時に小沼さん、保田井さんとオフ会してんけど、そやから、この
情景がめちゃめちゃリアルに想像できるわ。(^○^)
お二人ともとっても素
朴で、親しみやすいんよね(ン....難しぃ....。)
>>
その友達の人って、2年前にプリンスエドワード島・ツアーズ
で、働いていた 女性の方じゃないですか?
2年前に新婚旅行に行った時のガイドさんが、同じ岡山の児島
でビックリしたのを覚えているのですが。そうだったらこれま
たすごい繋がりですね
残念やけど、違います。でも、PE Tours
のガイドさんが同じ県の人やったな
んて、嬉しかったでしょ。
>>
でも、なんか、以前は「かおりさん」といったら「雲の上の存
在」って感じていましたが、
なんでなんで???
このページをこっそり見てるであろう、うちのガイドの一
人、(そうそう、君や君、山形のみっちゃん)に、大笑いされそうやわ....。
なんたって、私も庶民的な関西人やから....。ね、ゆきこちゃん。(^,-)
>> 今は、とても親しみを感じています。
(なれなれしぞって、
すみません。)
その方が、嬉しいわ。(*^^*)どうぞ、よろしく!
ちほさん、顔文字は、"かお"と入力して変換を押すと色々な顔文字が出てく
んねんよ。(^O^)(・・;)>^_^<・・・ね、(これは小沼さんに教えてもらってンけ
ど....。)これで、ちほさんも顔文字使いやね。
(ン....、なんかヘンな文章....。)
Susieさん、他、メイフラワーレポートを楽しみにしてた方々ごめんなさい。
行くには行ったんやけど、見つけられへんかった。(;_;)
有力情報やったか
ら、きっとあるんやと思うんやけど、時期が早かったンか、遅かったンか、
見当たれへンかった....。ちなみに、R222沿いの人家の前の茂みの中って、
ことで、その辺の人にも聞いてみたら、確かにあると言う事でした。
みんな、書込み時間が分散してるから、1日何回覗いても、新しい書込みが
あって、ほんま、楽しいです。(^O^)
お陰で、1日中パソコンの前から動か
れへん (^_^;)
Message No 0301
Writer:ゆきこ
Date:98/05/20 12:07
Title:大阪弁
今日はウッチーより先に書き込むで〜!!
> *今日はゆきこさんを見習って?!大阪弁で書き込みたいと思います。
おお〜!
> "ウィンダム ヒル"・・・・ン〜、知らんかった。私ってほんま無知なんよねぇ〜。
> でも、聞かぬは一生の恥じという言葉を信じて、めげないぞ....。(T_T)
私も知らんかってん。今も詳しくはわからへんねんけど、でも絶対いい!
>
私も、上京時に小沼さん、保田井さんとオフ会してんけど、そやから、この
> 情景がめちゃめちゃリアルに想像できるわ。(^○^)
お二人ともとっても素
> 朴で、親しみやすいんよね(ン....難しぃ....。)
「親しみやすいやんなぁ。」それか「親しみやすいよなぁ。」「親しみやすいねん。」
う〜ん、いまいち。あ、「親しみやすい方たちやったわ。そやろ?」。こんな感じ?
> >>
でも、なんか、以前は「かおりさん」といったら「雲の上の存
> 在」って感じていましたが、
>
> なんでなんで???
このページをこっそり見てるであろう、うちのガイドの一
>
人、(そうそう、君や君、山形のみっちゃん)に、大笑いされそうやわ....。
> なんたって、私も庶民的な関西人やから....。ね、ゆきこちゃん。(^,-)
>
私も、かおりちゃんに会うまでは遠い存在の人やと思ってました。今はめちゃめちゃ
親しみを感じてるけど、やっぱり「PEIのかおりさん」はあこがれの人やわぁ。
>
> ちほさん、顔文字は、"かお"と入力して変換を押すと色々な顔文字が出てく
> んねんよ。(^O^)(・・;)>^_^<・・・ね、(これは小沼さんに教えてもらってンけ
> ど....。)これで、ちほさんも顔文字使いやね。
> (ン....、なんかヘンな文章....。)
ちほさん宛なのに割り込んじゃってすみません。私のは顔文字出てこないんですよ。
ざんねん。
>
> Susieさん、他、メイフラワーレポートを楽しみにしてた方々ごめんなさい。
> 行くには行ったんやけど、見つけられへんかった。(;_;)
有力情報やったか
>
ら、きっとあるんやと思うんやけど、時期が早かったンか、遅かったンか、
> 見当たれへンかった....。
それは、残念やったなぁ。でも、大阪弁の調子はええやん。
>
>
みんな、書込み時間が分散してるから、1日何回覗いても、新しい書込みが
> あって、ほんま、楽しいです。(^O^)
お陰で、1日中パソコンの前から動か
> れへん (^_^;)
>
わたしも、午前中、3回のぞいたら3回とも新しい書き込みがあって嬉しかった!
でも、こんなんばっかり書いてたら私のお上品なイメージが・・・。
(んなもん最初からないわ!あってもとおの昔に崩壊してるわ!)
最近、一人つっこみが止まらへん。
Message No 0302
Writer:ゆきこ
Date:98/05/20 15:49
Title:就任のご挨拶
思いがけず、
豚骨ラーメン愛好会の伊崎総裁ご本人から、「関西統合本部総監」の
大役を仰せつかり、まだまだ戸惑いを隠し切れない、ゆきこです。(名刺を作ろうかしら)
はなはだ微力ではございますが、精一杯豚骨ラーメン普及のため努力させて頂きますので、
皆様よろしくお願い致します。
早速ですが、総裁。草の根ネットワークによる伝道活動を実行に移しましてござりまする。
ここ数日の豚骨の話題(ついでに郵便局のパソコンネタなどもいっしょに)ピックアップし、
メールにて友人に送りました。(それだけでも膨大な量でびっくり。)
これで彼女も豚骨ラーメン、食べたくなったかな?って思ってたら「伊崎さんって、おもろい
人やなぁ。会いたいわぁ。」だって。また一人ファンが増えましたよ、総裁。
松本氏、保田井氏に連れて行って頂いたラーメン横丁、また行きたいな。
そういえば、もともとこの愛好会、発起人は保田井さんでしたね。
それにしても最近の総裁はパワフルですね。タウリン2000のせいだけじゃなさそう。
なんかいいことあったのかなぁ?(それとも疲れの反動?)
Message No 0303
Writer:ゆきこ
Date:98/05/20 17:01
Title:ミッチー王子・・・。
スギマリさん、ベリーベリーストロベリーの「ミッチー王子」の話、
読みましたよ。お元気そうで何よりです。
ずいぶん前のスギマリさんの「ミッチー王子のコンサートでお肌
ツルッツル」って書き込みを読んで以来、実はテレビでミッチー
王子を見かける度、スギマリさんを思い出しています・・・。
皆さん、もうお気づきでしょう。そうなんです。今日の私は
暇なんです。失礼しました。
(いつもとどこが違うの?なんて言わないでねー。)
PS.小沼さん、コメントを首を長くして待ってまぁす!
(書きたいことがいっぱいっておっしゃるから、気になるじゃないですか。)
Message No 0304
Writer:すぅ
Date:98/05/20 20:14
Title:お好み焼き
ウッチーさん
>広島でしたか。実は、先週の土曜日に行ったんですよ。
>実は、東京に上京する日のお昼に広島で、友人の結婚式がありまして、ちょっと
>だけいました。その日の夕方には、東京で違う友人の結婚式だったので、
>11時から14時まで居ましたかね。
まぁ!そうだったんですか!すごいスケジュールだったのですね。
広島と岡山とは近いので、またお越しの時には知らせて下さいね。
私もよく岡山には遊びに行っています。
岡山シンフォニーホールには演奏会に行った事もあります。
あの近くにあるケーキ屋さんにもよく行きます。
>それで、広島に行くからと思って、行く前に「るるぶ」で、駅前のおいしいお好み
>焼き屋をチェックしていったんですが、チェックした「るるぶ」が3、4年前だったので
>お店は、影も形も無く、雨の中を歩いた僕の苦労は報われませんでした。くそ〜。
ありゃりゃ。それはひどい「るるぶ」ですね。たった3、4年でなくなっちゃうようなお店な
んて載せて。今度は「すぅるるぶ」にせられー *^-^*
Message No 0305
Writer:すぅ
Date:98/05/20 20:42
Title:Re:シンデレラボーイ登場です(1)
>シンデレラのお話からの、教訓「たまには夜遊びしないと、いい男には出会えない」
昨日の夜、12時前にアパートに変える途中、変な車に付けまわされて大変でした。
夜遅くには、危険な人がいっぱいなのに、シンデレラは運がよかったんですねえ。
すぅもねずみさんとかぼちゃさんに送ってもらいたいです。えーん、こわかったよー。
> >すぅ様
>ご両親が宮崎のご出身とか。私も中学校一年生の頃まで宮崎県人でした。
>私の住んでいたのは、宮崎市内の平和が丘という所です。有名な「八紘一宇の塔」がある
>平和台公園のそばです。
私の両親の里は、都城市です。でも、宮崎市にも親戚がいます。
お盆にはお墓参りに帰っています。
> ああ、もうずいぶん行ってませんねぇ。宮崎。ういろう、あくまき、食べたいなぁ・・。
あくまき、今家にあります。いつか会える日に持っていきましょう。♪(^-^)
>九州ラーメンを愛する人に悪い人は・・・いっぱいいるけど(私を筆頭に・・)
>すぅさん(「釣りバカ」の社長みたいですね)のようにPEIの好きな人に悪い人はいない
そうなんです。すぅさんだと鈴木建設の社長さんになってしまうんです。エッヘン!
どうぞ、”すぅ”と呼び捨てになさって下さいませ。
Message No 0306
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/20 22:34
Title:遅れまして m(__)m (Re:ミッチー王子・・・。)
> PS.小沼さん、コメントを首を長くして待ってまぁす!
>(書きたいことがいっぱいっておっしゃるから、気になるじゃないですか。)
ゆきこさん、大変失礼しました!そしてそんなふうにおっしゃっていただき、
ありがとうございます m(__)m ・・・嬉しすぎる!
そうなんです、ほんとうにほんとうにたくさんコメントさせていただきたい内容がある
ので、もうどこから手をつけていいやら・・・困ってしまってるんです。
えぇい、もうこうなったら!比較的最近の内容について片端からコメントさせていただき、
以前のものについては少しずつ、いろんな方のご発言をまとめさせていただいた形で
コメントさせていただこうかな、なんて考えてます。
それでは、いざ・・・!
Message No 0307
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/20 22:40
Title:Re:まんが版「赤毛のアン」って?
wako
さん、たいへん興味ある話題を提供してくださりありがとうございました。
>
「日加タイムス5月8日号」に「トロントスター」のジュディ・ストッフマン記者の
>
インタビュー記事が載っていたのですが、その中で、「いがらし(ゆみこ)さんは、
>
最近、全5巻のまんが版『赤毛のアン』シリーズを東京のくもん出版から出しました」
>
とありました。日本に住んでいながら、全然知りませんでした・・・
うーん・・・そうだったのですが、僕も知りませんでした。
「トロントスター」のジュディ・ストッフマンさんといえば・・・
PEI 協会としてこの 2月に
お目にかかりインタビューを受けた記者の方ではありませんか!(そういえばあの「記事」は
どうなったんだろう・・・ブツブツ・・・)
>
どなたか読んだことのある方、感想を教えて下さい。よろしくお願いします。
よろしくお願いします m(__)m
> 現代英語に直した(!)アンシリーズの本を出版するという話もあるので、これから
>
見直されてくるのではないか。今の子供たちには、あの原作の古めかしい英語の言い回しや、
>
長いセンテンスが耐えられないという面がある。とありました。(要約ですが)
そうですね、確かに彼女にお目にかかったとき、同じことをおっしゃっていました。ここは
やはり国民性というか文化の違いなんでしょうね。とにかく手際よく正確に、無駄を省いた
平易な言葉で書かれたものが現代英語では評価されるのでしょうし、何より「子供向け文学」
としてのステータスにふさわしい、ということなのでしょう。
話は脱線しますが・・・
僕は日本語って、たいへん情緒のある言語だと思っています。Romantic
P.E.I じゃありま
せんが、日中の抜けるような青空に映える風景というより、刻々微妙な移ろいを見せる早朝
や夕暮れ時の風景に魅力を感じ、季節で言うなら四季それぞれが微妙に移り変わる瞬間に
美しさを感じてきた僕たちの祖先の感性には心から共感するものがあります。
そして、そんな祖先が作り上げてきてくれた日本語という言語は、とても美しいと思います。
「雨」ひとつとってみても・・・「夕立」「五月雨」「時雨」「梅雨」
「雪」にも風花、なんていうとても豊かな表現があったりします。
心のひだのようなものを言葉に託して表現することを「無駄」とみるか「豊かな表現」と
見るかの違いですが、僕は明らかに後者ですね。ですので・・・
> うーん、日本語訳(村岡花子さんの訳)で読んだから苦痛じゃなかったのかしら。
>
あの言い回しや、長いセンテンスが魅力の一つだと思うのですが・・。
まさしくその通りだと思います。僕からすると、現代の子供たちにこそ
こういった豊かな
表現を心から味わってもらいたいものだと思うのです。
Message No 0308
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/21 00:40
Title:Re:かおりさんへ
>wakoさん、早速の松本ご夫婦の本の情報有り難うございます。皆さん、絶賛の本なのでどう
しても見たくて....。とっても楽しみです。
お役に立ててうれしいです。是非読んで下さいね。
>6月20日からですか。どれぐらいいるんですか?
ご主人とお二人ですか?
お会いできるの楽しみにしています。<FONT
COLOR=RED>(^O^)(^O^)(^O^)</FONT>
6/20〜7/2までの滞在です。20〜24はキャベンディッシュに泊まるのでその頃はいか
がでしょうか。BLUE WINDSかHARB
GARDENなんてどうでしょうか?
わ〜!楽しみだなっと!!あと一ヶ月で・・・と思うと、”発作”が起きてしまう今日このごろで
す。夫も楽しみにしています。
>去年建設中だったグリーンゲイブルズの納屋小屋が、6月中旬オープンします。中では、当時
のこの家の持ち主マクニール家の歴史や昔の農機具の展示、バター作りのデモンストレーショ
ン、サンドイッチやアイスクリーム・ラズベリーコーディアル(いちご水)ランチボックスなど
を販売するオールドファッションのテイクアウトストアーなどがあります。スタッフは当時の服
装でいるそうです。
貴重な情報をありがとうございます。今年も是非G.Gに行かなくちゃ!アイスクリーム、ラズ
ベリーコーディアル・・・じゅるっ 早く食べたいなー。
Message No 0309
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/21 00:44
Title:Re:ウッチーさん
>そうですか、今度機会があれば是非合いましょう。ちょっと聞きたいのですが、wakoさん
はまだ、お子さんはいないのですか?
もしおられたら、子ずれのPEIに関してまた情報提供お願いしたいのですか?んーしかし、う
らやましですね。特に御主人、毎年よく休みが取れますね。いいなー。
子供はいないんですよー。いないからPEIに行けるのか、PEIに行くからいないのか・・っ
てところです。でも、子供連れで来てる人も多いので、大丈夫!奥さんを説得して是非2度目の
PEIに行って下さい!
ちなみに、うちのだんなさんはPEIに行く長期休暇(と言っても2週間ぐらい)をとれるとこ
ろへと、2回も転職したつわものです。でも、6月は日曜日以外は休めなかったりと、やりくり
が必要なのですが・・・
Message No 0310
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/21 00:47
Title:Re:伊崎さん
>「郵便局に勤めている訳じゃない・・」「貯金系・・」「公務員・・」これらのキーワードか
ら察するに・・・貯金事務センターですね??
惜しい!
でも、3年前までは、JCの財形と愛育の課にいました。今はKCなのでした。
>私は国道三号線沿いにある、とある無集配特定郵便局に勤めています。(71399)定員4名とい
う小さな局の窓口ですから、郵・貯・保、何でもします。
仕事では「パソコンが使える若いの」ということでコキ使われ(泣)(総務主任にいたってはマ
ウスを有線のリモコンと勘違いして、空中で握りしめ親指でかちかち
やっていた・・真剣な表情で。しまいには「おい、伊崎君、画面が変わらんぞ」と文句をいう)
強盗が来たら真っ先に刺されなければならない(涙)切り込み隊長でもあります。
私も、総務主任(主査)で、パソコンはほとんど使えませんが、”空中で握りしめカチカ
チ・・”はしませんねー。でも、そういう人がいると、なんだかほっとします。よろしくお伝え
下さい。
強盗は、最近多いのでそうそう笑ってもいられないです。人命第一ですから、切り込まないよう
に!
> わかっていただけて・・・ううう。うれしいです。ほんとに。
明後日から共用端末がCTMVに更改されます。またマニュアルとにらめっこや・・
CTMV・・・思いっきり内輪ネタですね!実は、私はそのCTMVから要求する地域情報に
関する電話照会を受ける業務をしている(CTMVがないのに・・
)のですが、
始めたばかりでまだまだ勉強不足です。何でも聞いて!と言えなくて残念です。
>wakoさんも、体に気を付けて無事六月にPEIにいってください。(いい
なぁぁぁぁ・・)
ありがとう!”PEIに行く大事な身体
”なので、健康には十分注意します。
> お答えしましょう。両方ジョージ・ウィンストンの曲ですね。
「LOVE」はアルバム「AUTUMN」に(Longing/love、となっています)
「PEACE]はアルバム「December」に、それぞれ収録されています。
未確認ですが、ジョージ・ウィンストンのベストアルバム「フォーシーズンズ」というものが
最近発売になったらしく、その中に、おそらく両方入っているものと思われます。
個人的には「December」の9曲目パッヘルベルのカノンが一番好きです・・
お返事ありがとうございます。そうだったのか・・いくら、「LOVE」と「PEACE」で
探しても、ないわけですね。
ロックはあまり聞かないとの事だったと思いますが、21日にHOUND
DOGのNEWシン
グル
「BY
MYSELF」が出ますので、よかったら、聞いてみて下さい。(宣伝しちゃった)
最近は、ほとんど一日パソコンに向かっての仕事ばかりで、目が疲れてしまって、
なかなか、「あい・わい」に来られなくて、お返事が遅くなりごめんなさい。
Message No 0311
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/21 00:55
Title:Re:みなさんへ
Onumaさん、ちほさん、Susieさん、マリママさん
書き込みありがとうございます。
今日はここまでが限界です。明日また書き込みます、ごめんなさい。
Message No 0312
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/21 03:33
Title:Re:PEIだより2
かおりさん、復帰早々新鮮な島の風を届けてくださり本当にありがとうございます
m(__)m
> 最初にお詫びを:最初に送ったメールの中に、<FONT
COLOR=RED>(^O^)(^O^)(^O^)</FONT>
>
と、お見苦しい箇所があります。これをすると色が付けられると聞いたので
> 早速、試して見たんです。でも、だめだったようですね。(;_;)
> 何がいけないのか誰か教えてください...。m(__)m
はい!実はこの「あいどる・わいるど」の文章って、「書いたものがそのまま」表示される
仕組みを使用しているので、文字が赤くならずにコマンド部分がそのまま表示されてしまっ
ている、というわけです。
ちなみに確かに普通の HTML 文書の中だったら、<FONT
COLOR=RED>(^O^)(^O^)(^O^)</FONT>
と書けば、Internet Explorer
で見たときに顔文字の部分が赤い色で表示されます。また、
Netscape で見たときにも赤い色で表示されるようにするためには、<FONT
COLOR=RED> の部分
を <FONT COLOR="#FF0000">
と書く必要があるんですけどね。
> それでは、PEIだよりです。
>
>
去年建設中だったグリーンゲイブルズの納屋小屋が、6月中旬オープンしま
>
す。中では、当時のこの家の持ち主マクニール家の歴史や昔の農機具の展示、
>
バター作りのデモンストレーション、サンドイッチやアイスクリーム・ラズ
>
ベリーコーディアル(いちご水)ランチボックスなどを販売するオールドファ
>
ッションのテイクアウトストアーなどがあります。スタッフは当時の服装で
> いるそうです。
あぁそうなんですね。去年の秋はまだ
かなり大掛かりな工事中でしたが、
いよいよ完成するんですね!楽しみです。
でもこういった情報を日本にいながらにして入手できるっていうのは本当に
嬉しいことですね・・・かおりさん、ありがとうございます!
Message No 0313
Writer:ゆきこ
Date:98/05/21 12:57
Title:待ってましたよ、小沼節。
>
えぇい、もうこうなったら!比較的最近の内容について片端からコメントさせていただき、
>
以前のものについては少しずつ、いろんな方のご発言をまとめさせていただいた形で
> コメントさせていただこうかな、なんて考えてます。
私だけじゃなくて皆さん、小沼さんのコメントを待っていらっしゃったと思いますよ。
でもね、お忙しそうだから遠慮して催促出来なかったんです。
でも、誠実な小沼さんが困っているのが分かったので、「でしゃばりかなー?」と思いつつも
ちょっと催促させてもらいました。(お願いだから私にあやまらないでー!)
>話は脱線しますが・・・
>僕は日本語って、たいへん情緒のある言語だと思っています。・・・
そして早速の小沼節をありがとうございます!いいですよね。美しい日本語。そして
情緒ある小沼節。
そういえば、いがらしゆみこさんのマンガ版「赤毛のアン」、書店で絵だけみかけましたが、
いかにも、「キャンディ・キャンディ」「メイミーエンジェル」系でした。(好きなんです
けどね・・・)私は「世界名作劇場」の少しづつきれいになっていくアンのイメージが強い
だけに、「アンってこんなにかわいかったっけ?」と思いました。
Message No 0314
Writer:Susie
Date:98/05/21 17:38
Title:うらやましい〜です。
「BLUE WINDSかHARB
GARDENなんてどうでしょうか?」
WAKOさんがかおりさんにさりげなくおっしゃったこの言葉、皆さん聞き(読み)ました?
吉祥寺や博多や心斎橋(大阪のこと知らないの。ここって橋だけじゃなくて地名でしょう?)
の喫茶店じゃなく、あの、われらが憧れの、P、E、Iにあるレストランですよ。
う〜ん、マンダム!
(古いなぁ、流石の伊崎さんも突っ込めないでしょう。もしかしたら私
しか知らない? 保田井さ〜ん。)
すみません、何が言いたかったのか、何をいうつもりか解らなくなりました。
ようするに「うらやましい〜」ということです。
ゆきこさん、はやる気持ちを押さえて押さえて、小沼さんの書込みの時刻を見たらとっても
催促なんて出来なくなります。まっ、お留守中もみんなで勝手に上がり込んで、気ままにやっ
ておりますのでお気遣いなく。来月にお休みを控え、仕事の調整が大変なのではと察していま
す。でもやっぱり小沼さんのコメントを見ると、ゆきこさんじゃなくてもほっとしますね。
Message No 0315
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/05/21 22:00
Title:蛍狩り
私の家から自転車で5分の所に、小川の流れる大きな公園があります。
「水の科学館」という公共施設もある、「水と自然」とのふれあいを大切にした公園です。
春には桜が咲き乱れ連日遅くまで花見客でにぎわうここに、今また人が集まりつつあります。
その理由は、ホタル。ここは源氏蛍の保護飼育地区なのです。
ホタルの幻想的な光の乱舞を愛でるいわゆる「蛍狩り」は、お花見とはまた違う趣のイベント
です。
家族連れもいます。恋人同士もいます。仲間と来ている人もいます。私のように、一人で来てい
る人もいます。お酒を飲んでる人もいれば蛍を追いかけて走り出す人もいます。
でも、蛍の光を見る人は皆無口です。「いたいた!」とか「きれいねーー」という言葉も、
ささやき以上の声にはなりません。そしてなにより、蛍を見つめるとき、私たちはみな夜の闇の
中で光を持たない動物にかえって、訳のない懐かしさを共有するのです。
この街でそだった子供たちは、大きくなって子供の頃を思い出すとき、きっとあの
ぬばたまの闇の中に見た地上の星の姿と、そこに流れていた緩やかな時間を思いだすのでしょ
う。
願わくば、蛍が昔話になりませんように。
Message No 0316
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/05/21 22:41
Title:耳をすませば・・チャルメラの音・・
本日のお言葉「「桃太郎」の話を逆さから再構築すると、世にも恐ろしい話になる」
サルと犬とキジを引き連れた桃太郎一派は貧しい村から金銀財宝を巻き上げ、鬼ヶ島の鬼にそれ
をばらまく。突然強気になった鬼の大将から一派は締め出され彼らは空っぽの船で村へ引き返す
そのうち人望を失ったのか、桃太郎の周りからは次々と仲間が去りついには一人になってしま
う。ようやく家に帰り着いた桃太郎を、おじいさんとおばあさんは身ぐるみはがして、大きな桃
に詰め込んで、河に流して捨ててしまう・・・・・・。おとぎ話とはなんと残酷なのでしょう。
・・・・というわけで(?)本文です。
>kaori様
無知は恥ではありません。恥であり罪でもあるのは、私のような知ったかぶりだーー!!
すいませーーーん!!!wako様へのReの中で紹介していたジョージ・ウィンストンの
BESTアルバムのタイトルは「フォーシーズンズ」ではありませんでした。
本日購入して参りました。正しいアルバム名は
「ALL THE SEASONS OF GEORGE WINSTON」 でした。
しかも、予測ははずれ「Peace」は収録されていませんでした。
しかし未発表のトラックや国内版のみのボーナストラックなどがあり、かって損はありません
>すぅ様
気を付けてくださいねぇ・・・。実際の夜道には人の形をしたオオカミさんがいっぱいいるん
ですから・・。おっとこはおおかみなのよっ、きをつけなさっいっ!(byピンクレディ)
あくまき(間違えて今変換したら「悪魔器」とでた・・・こわ・・)懐かしいなぁ。
広島で、どのようにして入手されたのでしょうか?隣の県だというのに熊本には無いんです。
Message No 0317
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/05/21 23:34
Title:続き
>wako様
KCでしたか。予想外でした。CTMVにはいきなり手こずっています。
証拠書を横向きに挿入するというのが、何となく違和感があります。(う、内輪ネタ・・!)
これで夜間配信での地域情報システム実用化が本格的に始まったらどうなるんだろう??
PEIにゆくため職場をお移りになったというご主人様。心より尊敬いたします。
ハウンドドッグといえば・・懐かしい思い出があります。
あれは確か中学生の頃でしたから、今からもう6年も前になるでしょうか・・
そのころすんでいた熊本県第二の人口を持つ八代市にハウンドドッグがライブにきたのです。
結局行かなかった私がなぜ、そのことを覚えているかというと、それが、新聞に載りPTAや
県教育委員会まで巻き込んだ事件になったからです。
時は3月、場所は普段はローリング族や改造車のたまり場になっている外港空き地。
ライブ開演は夕方6時から・・・。そして、もっとも問題になったのが、H・Dのこんな粋な
発言でした。「卒業記念ライブだ、今年卒業した奴は入場無料。卒業証書が入場券だ!」
噂を聞きつけた学生らが県外からもやって来て、ライブは大盛況・・。だったのですが・・
その後の顛末は、さっきのべたとうり。私の若かりし日のおもひでです。またやんないかな。
>小沼様
>日本語はとても情緒のある言葉だとおもいます・・・・
わたしも本当にそう思います。日本人はとても繊細な感覚をもった民族だと思っています。
小沼さんは「雨」を表す言葉の多様性を例にあげられましたが、私がいつも「すごいなぁ」
と思うのは色を表す言葉の多様性です。「利休鼠」「紺鼠」「浅黄」「瑠璃」・・・
物の本によれば、色のわずかな違いを悟り名を付け、たとえば青を30以上に分類していたそ
うです。
話は変わりますが、精霊本の注文書を送ります。月曜くらいに届くと思います。
メッセージ入りです。よろしくおねがいします!!いまから楽しみです。
Message No 0318
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/05/22 00:28
Title:さらに続き
>susie様
う〜んガンダム、ってちがうか。テケレッツのパー、はっぱふみふみ(大橋巨泉元気かな?)
とびますとびます!!黒子とぐれこ。よいこわるいこふつうのこ。
ご要望に応じて、いくらでも返し業をおとどけいたします・・お呼びでない?およびでない
・・・そりゃまた失礼いたしましたっ!!(・・・がちょーん)
うちの局長でよろしければ、二、三人もっていってかまいません。
おかげさまで、精霊本の注文が出来ました。ありがとうございました。
>豚愛会関西統合本部総監 ゆきこ様
いいこと・・・・ないですねぇ。G・WのCDが思っていたとうりのいいできだったこと
くらいですね。きっと、疲れの反動です。(いや、間違いなく)
あ、そういえば、4月の終わりに自分でろくろを回して作ったコーヒーカップが出来てきたっ
け。自分の手の形にぴたりとあうのが嬉しいです。使うのがもったいなくて、なでまわしてます
草の根ネットワークによる伝道活動・・・おお、ついに豚愛会はその沈黙を破って
動き始めたのか!!しかも総裁に個人的なファンまで(ファンというより、面白い動きをする
変わった動物を眺めるようなもの??)できるとは・・・・。
もうあと1年もすれば、豚愛会はマイクロソフト社を越える独占市場を持つようになり
鳥殻スープの抱き合わせ販売などで米国法務省なんかから起訴されたりするんだろうなぁ。
そして総裁が、ネスカフェのCMなんかで違いのわかる男になったり、「フォーチュン」の
表紙を飾ったり、立花隆と能型コンピュータの開発と豚骨の将来について対談したりするんだろ
うなぁ。「骨まで愛して」とかいうヒット商品をつくってラーメン史に永久に名をとどめるか。
何となく疲れてきたけど(笑)ともかくゆきこさんは、その功績によって、名球会ならぬ
名骨会入りを果たしました。(なんか嫌な略称・・・)みんなつづけぇーーっっ!!
真の総裁保田井氏のカムバックを、会員心よりお待ちしております。
ああ・・またPEIと関係ない事ばっかり書いてる・・。ごめんなさーい・・
Message No 0319
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/22 00:36
Title:Re:ちほさん、Susie さん
ちほさん
>うらやましいといえば、wakoさん、雪恵ちゃん、もうすぐですねー。
>何をしようかワクワクしてる時じゃないですか。
>かおりさんとも会えるみたいだし。あー、とってもうらやましいっっっっ!
ありがとうございます。
ふふふ・・もうすぐなので、本当にワクワクしています!心はすでに、PEIです。
かおりさんと、会えるかもしれないので、これまた、楽しみが増えました。
Susie さん
>小沼さん・WAKOさん
>私が今までPEIで見た中で一番好きなのは「スノーボールフラワー」です。
>6月から7月にかけて咲く、おおでまりとバラをミックスしたような大輪の白い花
>です。海に続く道で見とれていたら、蚊にさされてえらい目にあいました。
>(
夏は防虫スプレーは必携ですね。特に藪の中とか道以外の処に入り込む方は…)
>「スノーボールフラワー」を私の変わりに絶対見てきて下さいね。
Susieさんこんにちは!
小沼さんと、名前をならべていただけて、光栄です。
スノーボールフラワーって、グリーンゲーブルズの側に咲いている小さいアジサイ
みたいな白い花でしょうか?それなら、見たことがあり、私も好きなんですよ。
>「BLUE WINDSかHARB
GARDENなんてどうでしょうか?」
>WAKOさんがかおりさんにさりげなくおっしゃったこの言葉、皆さん聞き(読み)ました?
>吉祥寺や博多や心斎橋(大阪のこと知らないの。ここって橋だけじゃなくて地名でしょう?)
>の喫茶店じゃなく、あの、われらが憧れの、P、E、Iにあるレストランですよ。
>う〜ん、マンダム!
(古いなぁ、流石の伊崎さんも突っ込めないでしょう。もしかしたら私
>しか知らない? 保田井さ〜ん。)
>すみません、何が言いたかったのか、何をいうつもりか解らなくなりました。
>ようするに「うらやましい〜」ということです。
なんだか、皆さんに羨ましがらせて、申し訳ない気もしますが、ここでしか、
こういう話をすることができないので、お許しを!
でも私も、帰ってきてから、ほかの人がPEIに行くって聞いたらうらやましいもんねー。
「う〜ん、マンダム」って知ってますよー。(って、私も古いのか・・・)
Message No 0320
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/22 00:52
Title:Re:マリママさんへ
マリママさん
>はじめまして、WAKOさん、マリママです。
>WAKOさんの書き込みを見て羨ましくてよだれが・・・、って感じです。
>もう、6回も行ってらっしゃるんですねぇ。うらやまぴー。私はまだ未体験
>なんですよぉ。(>_<) トホホ
>他の国にも行けばいいのに、と言う人の言葉なんぞモノともせず、今年も
>いらっしゃるとのこと、分かります、その気持ち。私もPEIに憧れ続けて
>とにかくPEIに行かないうちは死ぬに死ねない、行くとすればPEIと
>心に決めて来ました。他の国に行くなんて考えたこともありませんでした。
>きっと、1度行ったら次に外国に行こうと思ってもPEIに行きたくなるだろうと
>思います。今までは、時間的、経済的な余裕が無かったというのが半分以上の
>理由でしたが、それだけではなく、あまりにもPEIに対しての思い入れが
>大きすぎて、決心が付かなかったと言うこともあるのです。その気持ちを話したら
>保田井さんも、小沼さんも「とにかく裏切られることはありませんから、一度
>いらしてみることです。」とのお話でした。言われてみればその通りだなぁと
>気が付きました。と、いうことで、いよいよ私も来年は実行に移そうと思っています。
>6月のご報告も楽しみにしています。いろいろおみやげ話、聞かせて下さいね。
マリママさん、はじめまして!
マリママさんを含めて、「あい・わい」には、”わかってくれる”人が、
いっぱいいるのでうれしいです!
ぜひぜひ、来年のPEI行、実現させて下さいね!私でお役に立てることがありましたら、
遠慮なく、聞いて下さい。
PEIにかかる費用は、年々安くなっています。9年前に、ツアーで10日間
行った時は一人45万円ほどかかった(それでも、当時にしては安いほう)のですが、
昨年(個人旅行・Victoria2泊込み)は、13日間で、
ぜーんぶ込みで一人27万円でした。
私たちは、PEIにしか、お金を使わないようにしているので、(それでも、結構
節約旅行)「高い」と感じないのですが、やはり、経済的に大きいものがあるでしょうか・・
話は変わりますが、実は私の妹も甥っ子に「マリママ」と呼ばれています。
それで、最初に「マリママ」の文字を見た時に、まさかうちの妹?と思ってしまいました。
なんだか親しみを感じてしまいます。これからも、よろしくお願いします。
このページのトップへ