[あいどる・わいるどV] No.0321 - No.0360
Message No 0321
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/22 00:53
Title:Re:Onumaさん
Masaru Onuma さん
>wako
さん、たいへん興味ある話題を提供してくださりありがとうございました。
>「トロントスター」のジュディ・ストッフマンさんといえば・・・
PEI 協会としてこの 2月に
>お目にかかりインタビューを受けた記者の方ではありませんか!(そういえばあの「記事」は
>どうなったんだろう・・・ブツブツ・・・)
はじめまして!小沼さん。声をかけていただけて、うれしいです。
記事の中ではPEI協会の事については触れられてなかったです。
「ルーピンズ」と「バターカップス」の名はでていましたが・・・
>話は脱線しますが・・・
>僕は日本語って、たいへん情緒のある言語だと思っています。Romantic
P.E.I じゃありま
>せんが、日中の抜けるような青空に映える風景というより、刻々微妙な移ろいを見せる早朝
>や夕暮れ時の風景に魅力を感じ、季節で言うなら四季それぞれが微妙に移り変わる瞬間に
>美しさを感じてきた僕たちの祖先の感性には心から共感するものがあります。
>そして、そんな祖先が作り上げてきてくれた日本語という言語は、とても美しいと思います。
>雨」ひとつとってみても・・・「夕立」「五月雨」「時雨」「梅雨」
>雪」にも風花、なんていうとても豊かな表現があったりします。
>心のひだのようなものを言葉に託して表現することを「無駄」とみるか「豊かな表現」と
>見るかの違いですが、僕は明らかに後者ですね。ですので・・・
私も、同感です。それにしても、小沼さんって皆さんがおっしゃるように、詩人ですね。
「豊かな表現」を読むのは好きですが、自分で表現するとなると、難しいものがあります。
特に、PEIの美しさについては!日没後、空も海も、すべてが紫色になる瞬間を体験した
事があります。でもその美しさは私の言葉では表現できません・・小沼さんだったら
どう表現されるのでしょうか。と、ふと思ってしまいました。
ところで、小沼さんも今年PEIにいらっしゃるのですか?
Susieさんの書き込みに小沼さんと私あてに「スノーボールフラワーを見てきて」
とあったので・・・
同じ時期だったらいいのですが。私たちは、6/20から7/2までです。
それでは、今後ともよろしくお願いしまーす。
Message No 0322
mailto:chihono@pop11.odn.ne.jp
Writer:ちほ
Date:98/05/22 01:45
Title:P.E.I.行きの費用は?
wakoさん、13日間で27万円ですか。それって何月頃なんでしょうか?
もっとかかるだろうなーと思ってたので、ちょっとびっくりしてます。ツアーのパンフレットなんかだと、8日間で20から30万
くらいとなってるのに・・・。P.E.I.行きなんていっといて、2日くらい観光して島を出る、なんてパターンが多いですよね。
個人旅行でそのくらいなら、うーん・・・考えちゃうなあ。
でも、子連れで行くと100万くらいいっちゃいそう!どうせ行くなら、本場のアイスホッケーも見てみたいんですよ。
やっぱり無理かなあ・・・。もうもう、wakoさんのスーツケースの中に入ってつぃてっちゃおうかな!
Message No 0323
Writer:ゆきこ
Date:98/05/22 12:07
Title:はんせいぶん
>
ゆきこさん、はやる気持ちを押さえて押さえて、小沼さんの書込みの時刻を見たらとっても
>
促なんて出来なくなります。まっ、お留守中もみんなで勝手に上がり込んで、気ままにやっ
>
ておりますのでお気遣いなく。来月にお休みを控え、仕事の調整が大変なのではと察していま
> す。
>
はぁ〜・・・(ため息)。Susieさんのコメントを読んで、朝から反省モードです。
おっしゃる通りですね。ごめんなさい。もちろん、無理矢理「あい・わい」に小沼さんを
引っ張り出したかったわけではないのですが、結果的にそうなってしまったら同じですね。
>でもやっぱり小沼さんのコメントを見ると、ゆきこさんじゃなくてもほっとしますね。
そうなんです。そういうことを本当は一番伝えたかったんです・・・。
Message No 0324
Writer:雪恵
Date:98/05/22 13:01
Title:いろいろと・・・。
みなさん、お元気ですか?
私は元気ですよ。 ホストファミリーから手紙が届きました。とても優しそうな感じで一安心で
す。
今、英会話や学校の授業やすごく大変です。でも楽しいからいいんですけどね。
なんだか、ミッチーって言葉があったんですが・・。ミッチーってあのミッチー?
名古屋の深夜番組で売れたというあのミッチーですか?
皆さんのご質問します。トロント空港とハリファックス空港は大きいと聞きましたが
そんなに大きいのですか?
なんせ一人でいくんですからそういうことがすごく不安で・・・。
教えて下さい。
今日は名古屋にトキオの長瀬君に会いに?行く雪恵より・・・。
Message No 0325
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/22 13:19
Title:感謝状 (Re:はんせいぶん)
>
はぁ〜・・・(ため息)。Susieさんのコメントを読んで、朝から反省モードです。
>
おっしゃる通りですね。ごめんなさい。もちろん、無理矢理「あい・わい」に小沼さんを
>
引っ張り出したかったわけではないのですが、結果的にそうなってしまったら同じですね。
皆さんほんとうにありがとうございます。ゆきこさん、呼んでいただき僕はありがたいと思う
気持ちが募る一方です。Susie
さん、ご配慮いただきありがとうございます。
でも僕にとって、ここは大切な場所・・・皆さんから声をかけていただくことがどれほど
ありがたいことか・・・どうぞゆきこさん、「反省モード」は不要ですのでモードを切り替え
てくださいね!
あらためまして!ありがとうございます m(__)m
> >でもやっぱり小沼さんのコメントを見ると、ゆきこさんじゃなくてもほっとしますね。
>
>
そうなんです。そういうことを本当は一番伝えたかったんです・・・。
心から感謝します・・・まだ日中、とてもいいお天気ではありますが・・・
Kindred Spirits に・・・乾杯!
Message No 0326
Writer:KAORI
Date:98/05/22 13:23
Title:Dear everybody. その2
wakoさん >>
6/20〜7/2までの滞在です。20〜24はキャベンディッシュに
泊まるのでその頃はいかがでしょうか。BLUE
WINDSかHARB
GARDENなんてどうでしょうか?
きゃー。めちゃくちゃ楽しみです。私は、BWのキッシュが大好きなんですけど、
もしかしたら、夜しかだめかもしれないので、そうなるとHGの方ですね。とにかく、
20日にお電話いただけますか?(すみません、m(__)m
みなさん。公共の場でこん
な相談をして....。)
小沼さんともご一緒できるといいですねぇ〜。
いつがいいですか?小沼さん。
>> わ〜!楽しみだなっと!!あと一ヶ月で・・・と思うと、”発作”が起き
てしまう今日このごろです。夫も楽しみにしています。
うちのだんなさんはPEIに行く長期休暇(と言っても2週間ぐらい)を
とれるところへと、2回も転職したつわものです。
そこまでPEI命のご主人様にもお会いできるのですね。どうぞ、よろしくお願いしま
す。m(__)m
Susieさん、>>「BLUE WINDSかHARB
GARDENなんてどうでしょう
か?」 WAKOさんがかおりさんにさりげなくおっしゃったこの言葉、皆
さん聞き(読み)ました? 吉祥寺や博多や心斎橋(大阪のこと知らない
の。ここって橋だけじゃなくて地名でしょう?)
の喫茶店じゃなく、
あの、われらが憧れの、P、E、Iにあるレストランですよ。
はじめて上京した時、東京の友達とアルタの前で待ち合わせをしたのですが、(未だ
に待ち合わせというとアルタです。アルタしかわかんないんだもん(;_;))
ここが、「いいとも」でお馴染みの、テレビでよく耳にするアルタなのか〜と、感無
量でした。 (かなり次元が低くて、すみません。)
要は、初心を忘れず、みなさんがこんなに愛していらっしゃるPEIにいることに深く
感謝をして、みなさんのお役に立てるよう、勤めたいと、改めて思いました。ハイ。
「蛍狩り」に一言。伊崎さんの書き込みをいつも拝見して、若っかいなーっと思って
たら、こういう一面もあったんですね。はっきり言って、見直しました。というと誤
解されるかな・・・・(決して悪い事ではなく、ただ、ちょっと、悪いものでも飲んでる
ん違うかなぁーと思ってただけ・・・・)
「蛍狩り」の文章、めちゃくちゃ感激しました。心にジ〜ンときて、文章を永久保存
版(?!)「心に残るお話集」としてファイルにコピーをして (ほんまか)
感激いっぱ
いで、上の書き込みを読んでみると???? さっきまでの文学少年は・・・・???(・・;)???
跡形もなく消えてしまってました。ま、これが本来の伊崎さんのキャラクターで、い
つも大いに笑わせてもらってるので、いつもの伊崎さんでいいんですけどね。
(それにしても、やっぱり、なんか悪いもんやってるんちゃう?)
と言う事で、今日も、長くなってしまいました。すみませんm(__)m。
Message No 0327
Writer:KAORI
Date:98/05/22 13:24
Title:Dear everybody, その1
>> テレビでミッチー王子を見かける度・・・・
誰それ??? 誰か教えてぇ〜(;_;)
すぅちゃん、(これだとキャンディーズか・・・・)
>> 昨日の夜、12時前にアパートに変える途中、変な車に付けまわされて大変でした。
夜遅くには、危険な人がいっぱいなのに、シンデレラは運がよかったんですねえ。
すぅもねずみさんとかぼちゃさんに送ってもらいたいです。えーん、こわかった
私も何度かこわい思いをしたので、これを読んだだけでぞ〜っとします。
ほんと、気をつけてね。今後、何事もなければいいけど...。心配です。
ところで、「あくまき」って何?(・・;)???
私にも小沼さんの"書込みに"一言言わせてください。(一言ですから・・・・)
>>「雨」ひとつとってみても・・・「夕立」「五月雨」「時雨」「梅雨」
「雪」にも風花、なんていうとても豊かな表現があったりします。
心のひだのようなものを言葉に託して表現することを「無駄」とみるか
「豊かな表現」と見るかの違いですが、僕は明らかに後者ですね。
変化が著しい忙しい日本で、こういう事を忘れないって、大切な事ですよね。
日本にいた時、移り行く微妙な季節の変化を感じ取ることなく、時間だけが過ぎてい
ました。私にとって「五月雨」も「時雨」も「梅雨」も「雨」でしかありませんでし
た。
Message No 0328
Writer:KAORI
Date:98/05/22 13:38
Title:PEIだより 3
キャベンディッシュ・フィギュリーンが6月からゲートウェビレッジに移動します。
キャベンディッシュ・Fは、赤毛のアンの物語を題材に陶器のお人形を作っている工
場です。ここでは、アンの衣装(マシューのもあります)を付けて、写真を撮ること
ができるのも、人気の一つです。今年から入場料がかかります。
ゲートウェイビレッジは小沼さんのバーチャルツアーで写真入りで紹介されてますが、
コンフェデレーション・ブリッジのたもとにできたニュースポットで、今は、インフォ
メーションセンター、COW'Sのアイスクリーム、Tim Hortons(コーヒーショップ)、ク
ラフトショップがあります。他にも続々とこの夏に向けて、お店が入る予定です。
みなさん、マドレーヌ島(Madeleine Island)ってご存じですか? PEIのSourisからフェ
リーで5時間、州はケベック州になりますが、PEIと同じ赤土の島です。3月には
Baby Seals(赤ちゃんあざらし)ツアーで有名な所です。
そのマドレーヌ島へ、この夏、クラフトボートのサービスが、1日1往復する事にな
りました。興味のある方は是非この機会にどうぞ。金額はまだ発表されていません。
ところで、雪絵ちゃん、Torontoでも、Halifaxでも、チケットにゲートナンバーが書いてある
からそのゲートを目指せば大丈夫。ただ、その空港で、発行してもらったチケットじゃない場合
(TorontoでHalifaxからのチケットももらった場合)チケットのゲートナンバーや離陸時間な
ども変更になっている場合があるので、モニターで確認した方がベターです。それと、Toronto
とHlifaxでは、1時間時差があるので、Halifaxで1時間早めるのを忘れないようにね。
あと、荷物をどこで受け取るのか(PEIなのか、Torontoで1度受け取ってRe-checkingをしな
くてはいけないのか)の確認も要です。(^,-)
こんなとこかな、うちのお客さんでよくある出来事は・・・・
では、PEIでまってますぅ〜。
Message No 0329
Writer:ゆきこ
Date:98/05/22 17:27
Title:じゃ、気を取り直して・・・
小沼さん、いつもながらの温かいお言葉、ありがとうございます。(T_T)
> ミッチーってあのミッチー?
> 名古屋の深夜番組で売れたというあのミッチーですか?
多分、そのミッチーかな・・・?
> >> テレビでミッチー王子を見かける度・・・・
> 誰それ??? 誰か教えてぇ〜(;_;)
すみません。なんの説明もしてませんでしたね。でも私もそんなに知らない
のです・・。
スギマリさんが以前、ミッチー王子のコンサートに行った時のお話しを書いて
いらっしゃって、その頃ちょうど「HEY!HEY!HEY!」に王子が
登場したのです。「あー、スギマリさんの言ってた人だー。」と思って
見てたのですが、「僕は王子です。」とか言ってて、おもろいにぃちゃんやな。
と思いました。しかし、スギマリさんによると、おもろいだけのにぃちゃんじゃ
ないそうです。
詳しくはスギマリさんのコーナーにアクセスして下さい。(更新されないうちにね!)
http://webstyle.int21.ne.jp/berry.html
今日は名古屋にトキオの長瀬君に会いに行く雪恵ちゃん、私は昨日5ヶ月ぶりに
私のレオに会うために「タイタニック」を再び観に行きました。
「じゃぁぁくっ!かむばぁぁぁっく!!」と心の中で叫んでいるゆきこより。
伊崎総裁、あなたのファンが、
「私も彼は年をごまかしているような気がします。
なんか、発言がすごくしっかりしていて・・・
相当もまれて、ここまで大きくなったのかなぁ。」
と、申しておりますが・・・?
彼女もおもしろい人で、伊崎さんの話から陶芸の話に発展した時、「ろくろ」と
言いたいところを「どくろ?」「とぐろ?」と本気で悩んでました。あ、今度は
「電話の保留を押すつもりで切ってしまったぁ〜。」と叫んでいます・・・。
PS.大橋巨泉って夏はカナダ、冬はオーストラリアで過ごし、春秋は日本に戻って
くるって本当ですか?
Message No 0330
mailto:sue@ipc.hiroshima-u.ac.jp
Writer:すぅ
Date:98/05/22 21:15
Title:あくまき
皆さんの書き込み楽しくて毎日見ているのですが、
この土日は鳥取県の米子市に行かなくてはいけないので見れません。
さみしいです。(ノート持って行けたらなぁ。)
一番新人のすぅですが、皆さん忘れないでくださいね。
(って、たったの1泊2日なのに・・・ですね。)
>すぅちゃん、(これだとキャンディーズか・・・・)
> >> 昨日の夜、12時前にアパートに変える途中、変な車に付けまわされて大変でした。
>
夜遅くには、危険な人がいっぱいなのに、シンデレラは運がよかったんですねえ。
>
すぅもねずみさんとかぼちゃさんに送ってもらいたいです。えーん、こわかった
>
>私も何度かこわい思いをしたので、これを読んだだけでぞ〜っとします。
>ほんと、気をつけてね。今後、何事もなければいいけど...。心配です。
わー。かおりさん、ご心配おかけしてごめんなさいです。でも嬉しいです。ありがとうございま
す。あれから、夜遅くなるときには一人で帰らないようにしています。田舎だと思って無防備す
ぎたみたいです。
>ところで、「あくまき」って何?(・・;)???
「あくまき」はですね、タケノコの皮(あの中華料理のちまきのような)で包んである、お餅の
ようなものです。もち米で出来ていますが、お餅のようについていなくて、お米の粒がそのまま
なのですが、一粒一粒が分からないぐらいくっついていて・・・。
む、むずかしい。伊崎さん!助けてください!
鹿児島や宮崎で食べられているようです。家では5月のちまきの代わりに食べます。お醤油つけ
たり、きな粉をつけたりして。おいしいですよ。
今度は家の人にちゃんと聞いてきます。ごめんなさい。
>あくまき(間違えて今変換したら「悪魔器」とでた・・・こわ・・)懐かしいなぁ。
>広島で、どのようにして入手されたのでしょうか?隣の県だというのに熊本には無いんです。
熊本にはないんですか、知らなかった。違う文化圏なのでしょうか。ふしぎですね。
毎年家ではこの時期になると、宮崎の祖母から送られてくるんです。24年間、一度も欠かされ
たことのない鈴木家のイベントです。
Message No 0331
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/22 21:19
Title:Re:蛍狩り
伊崎さん、たいへん情緒のあるお話をありがとうございます。
蛍といえば、このサイトのバーチャル・ツアーのコーナーでもエピソードをご紹介して
いるのですが、91年に島を訪れた際(6月)海岸で見覚えのある淡い緑の光を見かけました。
そう、PEI
の蛍です。日本と同じような甲虫に違いないと思い、手のひらに乗せてみる
と・・・
あちらで蛍のことを "FireFly"
と呼んでいる理由がよくわかりました。ちょっと強めに
触ってしまったのでかわいそうだったんですが(命に別状なし(^_^;))、とても柔らかい
「感触」でした。あいにくあたりには光が全く無い状態でしたので、よくよくその姿を見る
ことはできなかったのですが、まぁかえって姿が見えない方が想像の余地があってよかった
のだと思います。もちろん「彼」にとって居心地の悪い僕の手のひらにいつまでも閉じ込めて
おくのは気の毒でしたから、ちょっとした興奮さめやらぬうち、すぐに草の中に放しました。
ちょっとバーチャル・ツアーの筋書きとは異なっているのですが、その場に居合わせたアイ
ランダーの女性いわく、「FireFly
を見ることができるなんて、あなたすごく幸運よ!」
と言われて無性に嬉しかった記憶があります。
あの時、淡い緑の光の中にほんの少しだけ見えた姿・・・僕の中ではいまだに
PEI の蛍は、
「とても柔らかくかげろうのように弱々しくも一生懸命に光を放つかわいい顔をした虫」
なのです。
かおりさん、渡島ご経験済みの皆様、FireFly
はご覧になったことがありますか?
Message No 0332
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/05/22 21:23
Title:Re:PEIだより 3
かおりさん毎回新鮮な情報ありがとうございます。
>みなさん、マドレーヌ島(Madeleine Island)ってご存じですか? PEIのSourisからフェ
>リーで5時間、州はケベック州になりますが、PEIと同じ赤土の島です。3月には
>Baby Seals(赤ちゃんあざらし)ツアーで有名な所です。
>そのマドレーヌ島へ、この夏、クラフトボートのサービスが、1日1往復する事にな
>りました。興味のある方は是非この機会にどうぞ。金額はまだ発表されていません。
綺麗そうな島ですね。
わからん事だらけじゃけー、聞きてんじゃけど、ええかなー。(岡山弁?)
マドレーヌ島、かおりさんは行ったことがあるんですか?
島の大きさは、PEIに比べてどのくらいですか?
クラフトボートでどのくらい時間が掛かるですか?
>ところで、雪絵ちゃん、Torontoでも、Halifaxでも、チケットにゲートナンバーが書いてある
>からそのゲートを目指せば大丈夫。ただ、その空港で、発行してもらったチケットじゃない場
合
>(TorontoでHalifaxからのチケットももらった場合)チケットのゲートナンバーや離陸時間な
>ども変更になっている場合があるので、モニターで確認した方がベターです。それと、
Toronto
>とHlifaxでは、1時間時差があるので、Halifaxで1時間早めるのを忘れないようにね。
>あと、荷物をどこで受け取るのか(PEIなのか、Torontoで1度受け取ってRe-checkingをしな
>くてはいけないのか)の確認も要です。(^,-)
そうそう、英会話の出来ない僕にとっては、次回個人旅行に行こうと思ったときに
一番心配なのが乗り継ぎなんですよ。時間をかければ、乗るゲートぐらいたどり着けそう
ですけど、そうは行けませんよね。
皆さん、乗り継ぎで、乗れなかったことは無いんですか?
また、荷物を取り損ねて、どっかにいってしまったとか?
英会話が出来なくても、無事PEIに着けるコツが他にもあれば、教えて下さい。
(誰でもいいですよ。教えて〜。)
Message No 0333
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/22 22:05
Title:Re:Onumaさん (2)
(上の続きです)
あとは去年、シャーロットタウンで陽が昇る瞬間をじっくりと見るチャンスがありま
した。おりから広がる雲の合間に一点の光が現れる直前、明るくなった東の空の雲
が一瞬「ばら色」に染まったのです。赤でもない、紫でもない、まさしく「ばら色」
と表現するのがぴったりなその色があまりにも美しかったので、あわててシャッター
を切ったのですが・・・仕上がってきた写真を見ると、あの繊細な「ばら色」からは
程遠い色合いでがっかりしてしまいました。
あとはこのエピソードでもそうなのですが、PEI
の夕暮れ・朝焼けに「雲」が果たす
役割ってすごく大きい気がします。雲に反射する光が、すごく微妙なパステルカラー
の色合いを見せてくれていたからです。
> ところで、小沼さんも今年PEIにいらっしゃるのですか?
>
Susieさんの書き込みに小沼さんと私あてに「スノーボールフラワーを見てきて」
> とあったので・・・
>
同じ時期だったらいいのですが。私たちは、6/20から7/2までです。
はい、僕は 6/28 〜 7/3(現地時間)で今年も島へ出かける予定です。ちょうど同じ
時期ですね!それでは・・・ New Glasgow にある Preserve Co.の Tea Room
あたりで
・・・いかがでしょう (^_-)
Message No 0334
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/22 22:06
Title:Re:Onumaさん (1)
> はじめまして!小沼さん。声をかけていただけて、うれしいです。
> 記事の中ではPEI協会の事については触れられてなかったです。
>
「ルーピンズ」と「バターカップス」の名はでていましたが・・・
wako さん、こんばんは。そうですか、PEI
協会も新宿にある喫茶店の特別室で取材を
受けたんですけどねぇ・・・ブツブツ・・・
>
私も、同感です。それにしても、小沼さんって皆さんがおっしゃるように、詩人ですね。
いえいえ、そんなそんな・・・でもそう受け取っていただけるのは本当にありがたいこと
です。
>
「豊かな表現」を読むのは好きですが、自分で表現するとなると、難しいものがあります。
> 特に、PEIの美しさについては!日没後、空も海も、すべてが紫色になる瞬間を体験した
>
事があります。でもその美しさは私の言葉では表現できません・・小沼さんだったら
> どう表現されるのでしょうか。と、ふと思ってしまいました。
僕も島の夕焼けは忘れられません。以前にもここで「パステルカラーの夕焼け」について
お話ししたことがあります。
*** あいどる・わいるどT No.0084 より抜粋 ***
あちらで目にする多くの家は、パステルカラーを上手に使う色彩センスという点
で目をみはるものがあるのですが、僕は今まで単に「民族の違いによる、生まれ
持ったセンスの違いなんだろう」とずっと思っていたのです。
ところが・・実は彼らにとって「パステルカラー」というのは決して急に訪れる
インスピレーションのようなものではなく、ごくごく当たり前の色彩なんだな、
と気がついたのです。たとえば、夕焼けひとつ取ってみても、日本のように単に
茜色から青へのグラデーションだけではなく、もうそれは美しいパステルカラー
のパレットのような色彩を楽しむことができるのです。言葉でどう表現していい
のかわかりませんが、茜色・オレンジ・ピンク・紫・水色・場所によってエメラ
ルドグリーンなどの色がそれぞれグラデーションしながら繋がっているんです。
これには驚き、本当に感激しました。
赤い道・緑の大地・金色の小麦畑・ハーブの淡い緑・黒に近いほどに青い空・
深い藍をたたえた海・白いりんごの花・とりどりの野の花(ワイルド・フラワー)
にパステルカラーの夕焼け・・・
こんな光景を何代にもわたって日常的に経験してきた彼ら(農業従事者が多いの
です)にとっては、センスのよいパステルカラーのコーディネイトなど「お手の
もの」だったんですね。
*** 抜粋ここまで ***
Message No 0335
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/22 22:28
Title:Re:Dear everybody. その2
> wakoさん >>
6/20〜7/2までの滞在です。20〜24はキャベンディッシュに
> 泊まるのでその頃はいかがでしょうか。BLUE
WINDSかHAR
B > GARDENなんてどうでしょうか?
>
きゃー。めちゃくちゃ楽しみです。私は、BWのキッシュが大好きなんですけど、
>
もしかしたら、夜しかだめかもしれないので、そうなるとHGの方ですね。とにかく、
> 20日にお電話いただけますか?(すみません、m(__)m
みなさん。公共の場でこんな
> 相談をして....。)
> 小沼さんともご一緒できるといいですねぇ〜。
いつがいいですか?小沼さん。
おぉ、すみません!先ほどの書き込みでつい、Preserve Co.
なんて勝手に書いてしまい
ました・・・ Hearb Garden
って僕は知らないんですが、すごくいい名前なのでぜひ一度
うかがってみたいです。どのあたりにあるのでしょう?名前からして、ハーブティーなど
いただけるのでしょうか?日程的には僕は 7/1 か 7/2
希望ですから、wako さんのご日程
からして・・・7/1・カナダデーということになりますか??
あ!すみません、僕もすっかり公共の場であることを忘れてました・・・m(__)m
Message No 0336
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/22 22:43
Title:Re:PEIだより 3
かおりさん、またまたチョー貴重な情報ありがとうございました!
>
キャベンディッシュ・フィギュリーンが6月からゲートウェビレッジに移動します。
>
キャベンディッシュ・Fは、赤毛のアンの物語を題材に陶器のお人形を作っている工
>
場です。ここでは、アンの衣装(マシューのもあります)を付けて、写真を撮ること
>
ができるのも、人気の一つです。今年から入場料がかかります。
え?本当ですか?知りませんでしたー。すると、サマーサイドの方は閉鎖ということに
なるのでしょうか?(Visitors Guide '98
には相変わらずサマーサイドとなっています
が・・・)
>
ゲートウェイビレッジは小沼さんのバーチャルツアーで写真入りで紹介されてますが、
>
コンフェデレーション・ブリッジのたもとにできたニュースポットで、今は、インフォ
> メーションセンター、COW'Sのアイスクリーム、Tim Hortons(コーヒーショップ)、ク
>
ラフトショップがあります。他にも続々とこの夏に向けて、お店が入る予定です。
かおりさん、一つだけ・・・ゲートウェイ・ヴィレッジをご紹介しているのは
Island
Scene '97
のコーナーです。本当は、おっしゃる通りバーチャル・ツアーのページを最新
版にアップデートしなくてはいけない時期なんですが・・・なにぶん島の精霊が助けに
来てくれないもので (ーー;)
ほんと中の様子をうかがうと、懐かしいです。ねぇ、パッチワークキルトでできた宙づり
の島の模型あり、島の産物・ポテトの模型や解説があったり、本物の灯台ヘッドが置いて
あったり・・・なんといっても印象的なのは、古めかしい服装をした「島の祖先たち?」
のアクリル像が立ち並ぶ空間です。モード女子と水辺で遊ぶアンの像も・・・なかなか
ですよね・・・(^_^;)
でも間違いなく島の新しい必見ポイントの一つと言っていいと思いますので、島へ行かれ
るご予定の方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
Message No 0337
Writer:マリママ
Date:98/05/22 23:30
Title:WAKOさん、よろしくね。
WAKOさん、こんにちは。
>ぜひぜひ、来年のPEI行、実現させて下さいね!私でお役に立てることがありましたら、遠慮
>なく、聞いて下さい。
ありがとうございます。家に変事が起きないことを祈るばかりです。
>PEIにかかる費用は、年々安くなっています。9年前に、ツアーで10日間行った時は一人
>45万円ほどかかった(それでも、当時にしては安いほう)のですが、
>昨年(個人旅行・Victoria2泊込み)は、13日間で、ぜーんぶ込みで一人27万円
>でした。
そうですかぁ? やっぱり昔は高かったんですねぇ。
それにしても、PEIに行くために仕事を何度も変えたなんて、なんて素敵な
ご主人なんでしょう!!
>話は変わりますが、実は私の妹も甥っ子に「マリママ」と呼ばれています。それで、最初に
>「マリママ」の文字を見た時に、まさかうちの妹?と思ってしまいました。
>なんだか親しみを感じてしまいます。これからも、よろしくお願いします。
そうなんですかぁ? すごい偶然ですねぇ。とても他人とは思えません。
そちらの「マリママ」さんに、宜しくお伝え下さいね!
こちらこそ、今後ともよろしくおねがいしまぁ〜す。<(_
_)>
Message No 0338
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/05/23 02:18
Title:ねむ・・・(2)
>すぅ様
あくまきは正しい変換をすると「灰汁巻き」となります。
製造方法は・・・・知りません・・・。宮崎、鹿児島ではスーパーで売ってあるメジャーな
食品なのですが、その2県以北は文化の違いか、見かけることはありませんね。
そのまま食べると、甘みのない粘着性の強いでんぷんの塊なのです。私の子供の頃は
きなこや砂糖をまぶして、おやつに食べていました。ディープな食しかたとしては
味噌汁に入れたり、ミソをつけてあぶったりするそうです。昔の保存食だったのでしょうね。
>ゆきこ総監殿
私の生年月日をいうと、みなさんなぜか動揺されます。S51.12.02です。
「昭和51年って、こないだじゃないか・・・」とか
「そのころ俺は大学生だった・・」とか、リアクションが楽しいです。
外見も実際老けているようで(涙)初対面の方に年を想像で答えてもらうと
20代後半に集中します。19歳の時に「あんたももう若くないんだから・・」と
お客様のお婆ちゃんにお嫁さん紹介されそうになったことがあります。(嘘のような本当の話)
もちろん、丁重に辞退いたしました。だって、あの話しぶりだと30代の女性を「同い年くらい
だろう?」といって紹介されそうだったので・・。(局長は後ろでばかうけしてました)
年齢の話はここへんにして・・・。
お友達にお伝えくださいませ。豚愛会関西統合本部副総監としてゆきこ総監の右腕となり
豚骨三銃士として名を連ねてみませんか?・・と。(ちなみに総裁は「豚骨を抱えた渡り鳥」)
またあした・・・・・・失礼します。
Message No 0339
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/05/23 02:20
Title:ねむ・・・(1)
夜も更けて参りました。書き込みたいことは
山ほどあるのですが、体と布団の間の磁力が強くなってきました。
>KAORI様
悪いもの・・・!!(笑)。タウリン2000のお薬でしょうか。期限の切れた牛乳かも?
私という人間の二面性は、私自身にとっては(当然ながら)自明の事実であるのに
なぜか、他の人にはわかりにくいものであるようです。(わかりやすいと思うんだけどな・・)
どちらかが本物でどちらかが偽物、というわけではないと(自分では)思っています。
自分の状態をモードとかシフトとかバージョンとかいう言葉で説明する気はありません。
自意識について当人が説明する事はナンセンスでしょうから。
「総裁」の私も、KAORIさんおっしゃるところの「文学少年」な私も、その他のみんなの知
らない私も(妖しい響き・・)全部「私」の一部であり、全体では無いのです。
要するに、どの私でも、見放さないでおつきあいくださいませ!!・・ということです。
・・・なんかまじめだなぁ・・。
>小沼様
ありがとうございます。その公園は本当に綺麗なところで、夏が来る前に、お気に入りの文庫
本でももって、昼寝と散策に行きたいとかねがね思ってはいるのですが・・・日中は忙しくて。
PEIにも蛍がいるんですね。アンならどういう感想を述べたでしょう。
夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいずこに 月やどるらむ
(下へ続く)
Message No 0340
Writer:KAORI
Date:98/05/23 11:29
Title:上の続きです。
ゆきこちゃん、読みましたべりーさんのページ。そう言えば山形のみっちゃん(うちの
ガイドの一人です。)から聞いた事がありました。山形のみっちゃんも"気になる存在"
と言ってましたっけ・・・・
すぅちゃん、>>「あくまき」はですね、タケノコの皮(あの中華料理のちまきのような)
で包んである、お餅のようなものです。もち米で出来ていますが、お餅
のようについていなくて、お米の粒がそのままなのですが、一粒一粒が
分からないぐらいくっついていて・・・。
む、むずかしい。伊崎さん!助
けてください!
鹿児島や宮崎で食べられているようです。家では5月のちまきの代わりに
食べます。お醤油つけたり、きな粉をつけたりして。おいしいですよ。
私、方言同様、郷土料理ってのにも弱くって、ん〜 食べた〜い。
他の皆さんも、郷土料理の紹介、よろしくお願いします。
Message No 0341
Writer:KAORI
Date:98/05/23 11:30
Title:Have a nice weekend!
小沼さん、>> FireFly はご覧になったことがありますか?
ないですぅ。(;_;)
今年探してみます。詳しい情報をお願いします。何月に見られたん
ですか? どの辺で?
>> Hearb Garden
って僕は知らないんですが、すごくいい名前なのでぜひ
一度 うかがってみたいです。どのあたりにあるのでしょう?
え〜っとですねぇ〜、確か・・・(方向音痴なもので、どの道を行くのか、地図で説明でき
ないんです。) きっと、New glasgow からR224をSt.Ann'sへ行く途中、R241(表示がない
のでわかりにくいですが)へ右折します。しばらく行くと道路沿いに看板があるはず・・・・。
すみません、頼りなくって....。wakoさ〜ん、あってますか?
ここは、2年前オープンしました。ドイツからの移民の方がやっていて、人も、お店の
雰囲気も最高です。どの料理にも、ハーブが使われているんです。私はここのスープと
サラダが超お気に入りです。
去年行きそびれたんですけど、 Old glasgow mill
というレストランどなたか行かれた
方、いらっしゃいませんか? Sunday Brunch
に一度行きたいと思っているんですけど.
...。
>> 日程的には僕は 7/1 か 7/2 希望ですから、wako
さんのご日程からし
て・・・7/1・カナダデーということになりますか??
wakoさんの予定はどうですか?
ロブスター&ムール貝パーティーなんてどうでしょう?
お嫌いでなければ....。
うっちー、>>
わからん事だらけじゃけー、聞きてんじゃけど、ええかなー。(岡山弁?)
マドレーヌ島、かおりさんは行ったことがあるんですか?
はい、去年の5月に1週間ほど....。
>> 島の大きさは、PEIに比べてどのくらいですか?
PEIより小さいです。海岸線はPEIとおんなじ景色が広がってます。違う所は、背の高い
木がないんです。でも、食事はめちゃくちゃおいしかった!(^O^)/
偏見かもしれませ
んが、カナダ人の中で、French-Canadianが一番おしゃれで、グルメだと思うんです。
一番お進めなのが "Pot et Pot"(フランス語です)と言うシーフードと野菜をたっぷり使っ
たクリームシチューをパイで包んでオーブンで焼いたもの
が、一生忘れられないおいし
さでした。それとデザートのケーキも....。(私はカナダではケーキは甘過ぎてあまり食
べないのですが) あと、ロブスターがPEIより安かったです。
言い忘れてましたが、前にも書きましたが、ここは、ケベック州なので、フランス語で
す。
>> クラフトボートでどのくらい時間が掛かるですか?
すみません。
はっきりした情報がまだなもので、わかりませんが、North Rustico
を朝
7:00に出て、途中、ケープ・ブレトン島に寄って、マドレーヌ島には昼ぐらいに着くん
じゃないかと、思うんですけど・・・・。わかりしだい、料金と共にお知らせしたいと思い
ます。(^_^;)
Message No 0342
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/05/23 11:33
Title:Green Gables on Live!
URL:http://www.gov.pe.ca/islandcam/
皆さんこんにちは。ただいま PEI
州政府のホームページを管理している Digital Island の
方から「アイランドカムの場所をグリーンゲイブルズに変更したので、そちらのページにリン
クを置いて欲しい」との連絡がありました。(上のリンクからジャンプできます)
さっそく確認したところ、裏口方面からではありますが、ちゃんとグリーンゲイブルズが映っ
ていました!(・・・ってあたりまえですね(^_^;))同時に、アイランドカムページ自体の
構成も変更したらしく、日本・PEI
協会サイト内にあるアイランドカム日本語版の方に表示
される画像は以前のままとなっています。こちらの方もできるだけ早く修正しますので、よろ
しくお願いします。
取り急ぎお知らせまで。
Message No 0343
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/23 16:11
Title:伊崎さんへ
伊崎 さん
>ハウンドドッグといえば・・懐かしい思い出があります。
>あれは確か中学生の頃でしたから、今からもう6年も前になるでしょうか・・
>そのころすんでいた熊本県第二の人口を持つ八代市にハウンドドッグがライブにきたのです。
>結局行かなかった私がなぜ、そのことを覚えているかというと、それが、新聞に載りPTAや
>県教育委員会まで巻き込んだ事件になったからです。
>時は3月、場所は普段はローリング族や改造車のたまり場になっている外港空き地。
>ライブ開演は夕方6時から・・・。そして、もっとも問題になったのが、H・Dのこんな粋な
>発言でした。「卒業記念ライブだ、今年卒業した奴は入場無料。卒業証書が入場券だ!」
>噂を聞きつけた学生らが県外からもやって来て、ライブは大盛況・・。だったのですが・・
>その後の顛末は、さっきのべたとうり。私の若かりし日のおもひでです。またやんないかな。
ハウンドドッグの思い出をありがとうございます。特にファンというわけでもないのに、
6年も前の事を憶えていていただけて、うれしいです。入場無料はないかもしれないけれど、
ハウンドドッグは全国を細かく廻って、ライブをしているので、近所にきた時には
足を運んでみて下さい。血が騒ぎますよー!!!(また宣伝か!?)
何か、PEIのページじゃないみたい・・・PEIとハウンドドッグ、結びつきませんねー。
私の好きなもの・・・PEIとハウンドドッグと競馬とぉ・・言うと、何だその組み合わせは!
と、ツッコミが入るのですが、どなたか、そおいう方、いらっしゃいませんか?(いないって!)
話は変わりますが、伊崎さんもぢつは詩人だったの?「蛍狩り」を読んで。別人かと思いまし
た。
初めて、蛍を見た時に、ものすごく、感激したことを、思い出しちゃいました。
これからも、いろいろな面を公開して下さい。楽しみだ・・・
Message No 0344
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/23 16:12
Title:ちほさんへ
ちほさん
>wakoさん、13日間で27万円ですか。それって何月頃なんでしょうか?
もっとかかるだろうなーと思ってたので、ちょっとびっくりしてます。
ツアーのパンフレットなんかだと、8日間で20から30万
くらいとなってるのに・・・。
P.E.I.行きなんていっといて、2日くらい観光して島を出る、なんてパターンが多いですよ
ね。
6/24〜7/6に、行った時の費用です。Amistaという旅行会社で、エアチケットだ
け、
手配してもらって、¥136,500(TAX込み)でした。今、去年のメモを確認したとこ
ろ、
「27万」ではなくて、23万5千円の間違いでした。ごめんなさい。でも、もっと安かったの
で
許して下さい。
昨年は、先にVictoriaに寄るなら、運賃は変わらないとのことだったので、Victoriaに3泊
(2泊じゃなかった・・)し、PEIに7泊、Torontoに1泊しました。
VictoriaとPEIの2個所で、レンタカーを借りたので、この費用ですが、PEIだけなら、
もっと安くすることができるはずです。また、宿を転々とせずに、1個所で滞在すれば
更に安くすることができます。ちなみに、この23万5千円というのは、運賃、レンタカー代、
宿泊、食費、お土産代等PEIに行って帰ってくるまでのすべての費用です。
なお、当時のレートは$1(CAN)85円で、カードで支払えるものはほとんどカードで
支払っています。(バーガーキングの支払いさえも・・)現金だと、1割くらい余計にかかるの
で。
何と言っても、PEIが目的なら、2日くらいの観光では、物足りないと思います。
(何泊しても、足りないとは思いますが)私も、新婚旅行の時はパッケージツアーで
PEIには4泊したのですが、とても物足りなくて、よ〜し、またいつか来る時には、
絶対個人旅行で、PEIだけに何泊もしてやるぞーと、誓ったのでした。
次にいつPEIに行けるかどうかわからないという方は、普通のツアーだと悔いがかなり
残ると思うので、可能なら個人旅行の方がよいと思います。自分で泊まりたい宿を
決められるのも醍醐味ですよ。
以上、私の個人的な経験から述べさせていただきましたが、もっと、安くあげる賢い方法が
あると思いますので、これは参考までにということで・・・
ちほさん、PEI行はあきらめずにいて下さいね。いつかきっと、実現する日が来るはずだか
ら・・
Message No 0345
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/23 16:13
Title:かおりさんへ
>きゃー。めちゃくちゃ楽しみです。私は、BWのキッシュが大好きなんですけど、
>もしかしたら、夜しかだめかもしれないので、そうなるとHGの方ですね。とにかく、
>20日にお電話いただけますか?(すみません、m(__)m
みなさん。公共の場でこん
>な相談をして....。)
>小沼さんともご一緒できるといいですねぇ〜。
いつがいいですか?小沼さん。
私は、BWのビーフカレーとデザート(全部!)が特に好きです。もちろん、キッシュも!
この話をしだすと、きっと止まらないのでこの辺にしておきます。
やはり、夜しかだめですよね・・。20日は空港に、22時近くの着なので、
そんな時間にTELして大丈夫ですか?もし、翌日にTELするとしたら、何時から何時までOKです
か?
小沼さんは7月1日辺りが、よさそうなのですが、夜HGでいかがでしょうか。
うわーここで知り合った3人が、PEIで顔を合わせることができるなんて・・・
なんか、ぞくぞくっとしちゃいます。もちろん、都合によっては3人そろってじゃないとして
も・・・
(私も、この場をすっかり個人利用してしまいました。すみません・・・)
Message No 0346
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/23 16:15
Title:ウッチーさんへ
>そうそう、英会話の出来ない僕にとっては、次回個人旅行に行こうと思ったときに
>一番心配なのが乗り継ぎなんですよ。時間をかければ、乗るゲートぐらいたどり着けそう
>ですけど、そうは行けませんよね。
>皆さん、乗り継ぎで、乗れなかったことは無いんですか?
>また、荷物を取り損ねて、どっかにいってしまったとか?
>英会話が出来なくても、無事PEIに着けるコツが他にもあれば、教えて下さい。
(誰でもいいですよ。教えて〜。)
私の経験した範囲では、乗り継ぎで乗れなかったことや、荷物がどこかにいっていまったという
事はありません。あまり関係ない話ですが、PEIの方の話によれば、シャーロットタウン空港
の
ターンテーブルで、誰かがとり忘れたのか、荷物が翌日まで置きっぱなしになっていたことが
あるとのことです。これは、それほど治安がよいとの意味でおっしゃったのですが。
横道にそれて、失礼しました。(でも、これっていいはなしでしょ?)
さて、乗り継ぎについてですが、トロントのフジ・ビップ・ファミリー・サービス(トロント空
港
シェラトンゲートウェイホテルロビー内)という旅行会社を使うと、入国審査口まで迎えに来て
くれて、
入国審査、税関のお手伝いをしてくれます。
つまり、やり取りは、すべてフジの方がしてくれるので乗り継ぎ時の英会話は不要です。
もちろん、乗り継ぎについてもちゃんと教えてくれます。
有料ですが、不慣れだった当時はとても心強かったので、2回ほど利用しました。
多分、今でも日本の旅行会社を通しても、手配可能だと思います。
少々古い(4、5年前)情報ですが、参考までに・・・
これは、出発日に、直でPEIに入る場合のお話でした。トロントで1泊して、
翌日PEIに行く時には利用していないので、なんとも言えませんが、
大抵、なんで?と言うくらい乗り継ぎの待ち時間が長いので、それほど心配をしなくても、
いいかもしれませんよ。あまり、お役に立てませんでした・・・
Message No 0347
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/23 16:17
Title:Onumaさんへ
小沼さん
>おぉ、すみません!先ほどの書き込みでつい、Preserve Co.
なんて勝手に書いてしまい
>ました・・・ Hearb Garden
って僕は知らないんですが、すごくいい名前なのでぜひ一度
>うかがってみたいです。どのあたりにあるのでしょう?名前からして、ハーブティーなど
>いただけるのでしょうか?日程的には僕は 7/1 か 7/2
希望ですから、wako さんのご日程
>からして・・・7/1・カナダデーということになりますか??
>あ!すみません、僕もすっかり公共の場であることを忘れてました・・・m(__)m
HGも、NewGrasgow(Rte.224の未舗装道路)にあるんですよ。私も、一昨年ブルーウインズ
の
テリーさん、マークさんのお勧めで、初めて行ったのですが、ランチもディナーもデザートも
とってもおいしかったです。外観はログハウスで、小さなハーブ畑(今は大きくなっているか
も)が
あります。ドイツ系のご夫妻のお店です。確か、ハーブティーはそれぞれのネーミングからして
Celestialのものだと思いますが、何種類もありました。(今年からVisitorsGuideに載ってい
ます)
カナダデーといえば、去年は初めてイベント(GreenPark)に参加しました。
カナダの国歌O’CANADAを初めてナマで聞きました。歌詞カードと、小旗とピンバッチを
いただき、
ケーキと紅茶もちゃっかりいただいてしまいました。こじんまりとした、心温まるイベントでし
た。
今年は、VictoriaParkのすぐ側の宿なので、規模の大きいイベントに参加できるのではと思い
ます。
でも、夜は多分花火があると思うので、HGに夜集まるとすると見られなくなっちゃうか
も・・・
それに、渋滞するかもしれません。(昨年は、サマーサイドで花火の帰りに初めて渋滞を経験し
ました)
どうしましょうか・・・本当にここに書き込んでいるとすっかり、公共の場であることを
忘れてしまいます。いつも、すみません・・・
Message No 0348
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/23 17:10
Title:かおりさんへ(追伸)
>え〜っとですねぇ〜、確か・・・(方向音痴なもので、どの道を行くのか、
地図で説明できないんです。) きっと、New glasgow からR224をSt.Ann'sへ
行く途中、
R241(表示がないのでわかりにくいですが)へ右折します。しばら
く行くと道路沿いに看板があ
るはず・・・・。すみません、頼りなくって....。 wakoさ〜ん、あってますか?
私が書き込みをしている間にかおりさんのメッセージが・・・
先ほど送信した小沼さんへの説明よりも詳しいじゃないか・・・
十分頼りになりますって!
>ここは、2年前オープンしました。ドイツからの移民の方がやっていて、
人も、お店の雰囲
気も最高です。どの料理にも、ハーブが使われているん
です。私はここのスープとサラダが超お気に入りです。
私はチキンスープ、だんなさんはフィッシュスープがお気に入りです。
ルバーブチルドもおいしかったな〜。サラダもVeryGood!
あぁ、おなかが、すいてきちゃった!
>去年行きそびれたんですけど、 Old glasgow mill というレストラン
どなたか行かれた方、いらっしゃいませんか? Sunday Brunch に一度
行きたいと思っているんですけど....。
私も行ったことないんです・・。どなたか、よろしくお願いします。
> >> 日程的には僕は 7/1 か 7/2 希望ですから、wako
さんのご日程から し
て・・・7/1・カナダデーということになりますか??
>wakoさんの予定はどうですか?
ロブスター&ムール貝パーティーなんて
どうでしょう?お嫌いでなければ....。
そう尋ねていただけるなら、申し訳ないのですが、ムール貝は少々
にがてでして・・・わがまま言ってすみません・・・。ロブスターは好きですよー7/1はお昼ごろ
シャーロットタウンにつきます。VictoriaParkのカナダデー
のイベントを見たいのですが、何時ごろから始まるのでしょうか?
それと、花火も見てみたいのですが・・それが可能なら、7/1はOKです!
Message No 0349
Writer:マリママ
Date:98/05/23 20:43
Title:すぅさん、はじめまして、
ご挨拶がおくれてしまいました。
はじめまして、すぅさん、マリママです。
私もつい先日お仲間に入れていただいたばかりの新人です、よろしくね。(^_^)v
>いま、皆さんのこれまでの書き込みを毎日楽しみに読んでいます。
>と−−−っても多いので、
>毎日少しずつと思ってもついつい止められずに夜中まで見てしまっています。
私も4日間で今までの分を読破しましたが、おかげでお目目がしょぼしょぼに
なって、それでなくてもつぶらな瞳が益々つぶらになりました。(^^;)
これから、仲良く行きましょうね、よろしく!!
>自己紹介、させていただきます。
>
名前は鈴木なのですけど、周りの人は”すぅ”って呼ぶので、自分でも、「すぅね、…。」
鈴木さんの「すぅ」なんですかぁ、可愛いですねぇ。
>「赤毛のアン」大好きで、高校生のとき村岡花子さん訳のシリーズに、はまっていました。
>「炉辺荘のアン」がお気に入りです。今でも本棚の一番お気に入りの棚に全巻と、
>英語の本と、最近出たいがらしゆみこさんの漫画とを並べて喜んでいます。
>将来は大きな本棚いっぱいにしたいと計画しています。皆さんいろいろ教えてくださいね。
私もこれから「アン」に関する本を全部そろえていきたいと思っています。
つい先日、「あい・わい」の書き込みで、ちほさんが「旭屋書店」のことにちょっと
触れていたので、私も早速インターネットで調べてみたら「アン」関連の本がずらーっと
リストアップされていて嬉しくなりました。すぅさんも一度ご覧になったら? 楽しい
ですよぉ。
>
PEIには一度だけ、高校生のとき「大学合格したら絶対行こうね」と約束していた友達と
>3人で行きました。もう4年も前になります。また行きたいなー、って思っているところに
>このHPを見つけたというわけです。未だに興奮しています。
又、行けますよ、絶対! でも、「あい・わい」に居るだけでKAORIさんから
PEIのさわやかな風が届くし、ホントに身近に感じられて嬉しいですね。
(*^_^*) シアワセデェス
>>シンデレラのお話からの、教訓「たまには夜遊びしないと、いい男には出会えない」
>
>昨日の夜、12時前にアパートに変える途中、変な車に付けまわされて大変でした。
>夜遅くには、危険な人がいっぱいなのに、シンデレラは運がよかったんですねえ。
>すぅもねずみさんとかぼちゃさんに送ってもらいたいです。えーん、こわかったよー。
なにごともなく、良かったですねぇ。最近はホントに物騒ですから、気を付けて
くださいね! ビビディ・バビディ・ブー!!
一泊二日でお泊まりだから、これを読むのは月曜日になっちゃうのかな?
ますます、亀レスになっちゃいますね。(^^;;;
Message No 0350
mailto:chihono@pop11.odn.ne.jp
Writer:ちほ
Date:98/05/24 00:41
Title:wakoさん、ありがとう
wakoさん、早速のお返事ありがとうございます。
ええ、あきらめませんよ!いつかきっと行きます、PEIに!!その時には、また教えてくださいね。
うーん、やっぱり個人旅行ですよね。私は旅行に行くと朝早く起きて、一人で散歩するのが好きなんです。
港町なんかだと、地元の人たちがとっくに起きてしごとをしてたり、お年寄りが道をはいてたり・・・
観光地としての顔になる前の、その土地の人の暮らしぶりを見るのが好きなんです。
・・・こんなことができたのも、子供が産まれる前まででしたけど。
実は今、他のHPで子供を持つものにはとても怖い話を知ったばかりで、どきどきがとまらなかったん
です。wakoさんが、「ちほさん」と呼んでくれたのを見て、とってもほっとしたー。
どうもありがとう!です。
wakoさん、かおりさん、小沼さん、どんどんここで、相談しちゃってくださいな!
その方が私もPEIに行く・・・と想像できますから。こっちまで楽しくなってきますよー。
Message No 0351
Writer:ちほ
Date:98/05/24 01:52
Title:いろんなこと 1
「アイランド・カム」見ましたよ、小沼さん。もうというか、やっとというか、すっかり春ですね。
最近小沼さんの書き込みがまた増えてきましたね。ますます「あい・わい」らしくなって、うれしいです!
お仕事、落ちついてきたんですか?それとも時間をつくっての登場でしょうか?
反対に、保田井さんのお姿が・・・。保田井さーん、お元気ですかー?
小沼さんも、保田井さんも体に気をつけてくださいね。
かおりさん、せっかく顔文字の入れ方を教えてもらったのに、私のパソコン出てこないんですう。
郷土料理ですかー。私も好きですよ。でも北海道の料理ってあんまり知らない・・・仙台生まれなもので。
そうですね・・・あっ、「ちゃんちゃん焼き」っておいしいですよ!最近TVで紹介してたりしますが、知ってま
す?鮭(本州の人は「しゃけ」っていいますよね。)の半身に、きゃべつ、にんじん、
・・・いろんな野菜をのせて、お味噌にお酒やみりんを混ぜたものをつけて、鉄板で焼くんです。
キャンプなんかで食べると、簡単だし、おいしいですよ。ジンギスカンより、こっちの方が好きです。
あとは、あつあつのジャガイモにバターとか、子供の頃食べたなあ。PEIでも聞いたことありますが、
本当ですか?あと、お雑煮にいくらをいれるひととか、お赤飯に小豆じゃなくて甘納豆とか・・・
郷土料理じゃないか、これって。マリママさん、懐かしいでしょう。
どなたか、「白熊」って知ってます?これって九州でしたか?
Message No 0352
Writer:ちほ
Date:98/05/24 02:31
Title:いろんなこと 2
ゆきこさん、「刑事プリオ」がお好きなんですね。タイタニック、まだ見てない・・・悲しい・・
おもしろかったですかあ?わたしのなかでは、ミッチー王子=スギマリさん、長瀬君=雪恵さん、
レオ=ゆきこさん、となってますよ!わたしはね、ビル・プルマン・・・知ってる人いるかなあ。
老けて見えるとお悩みの伊崎さん、そういう人は、ずっと変わらないっていいますよ。そのうち
若い素敵な人を紹介してもらって、局長さんを見返してやりましょう!って、悩んでないか。
その局長さんて、パソコンが爆発すると信じてる上司の方ですか?私の仲間かも・・・。
伊崎さんの上司ってここで人気あるみたいだし、いっそ、
「伊崎さんの上司を愛する会」っていうのもつくるのはどうですか?略して「上愛会」?
それとも「伊上愛」・・・うーん、声に出したくないなあ・・・。
あっと、冗談ですよ。ごめんなさい。本当は、九州の人って大好きなんですよ、私。
以前勤めてたデパートの物産展で、いろんな地方の方にお会いしたんですが、九州の人たちは、
とても素朴で、優しかったです。みんな「これ、食べて」と売り物をわけてくれたり、暇になると
場所を離れられない私のところに話しかけに来てくれたり・・・。九州には1回しかいったことないけど、
大好きなところです。
あと、岐阜の人もいい人だったなあ。あっ、旅行に行きたくなってきた。
PEIとなんの関係もない話d、ごめんなさい。
Message No 0353
Writer:マルコ・ロッシ
Date:98/05/24 05:20
Title:お久しぶりです
ずいぶんご無沙汰していました。少し来ない間に、豚骨ラーメンの会だとか、PEIの
キッシュだとか、僕も大好きな食べ物ネタでもりあがっているようですね。いいことです。
そうですね、ではここで、僕がお薦めするPEIで食べた忘れられない味ベスト5です。
ちなみにロブスターやクラムチャウダーなどのシーフード系ははずしてあります。やはり、
そんなもの美味しくて当たり前ですし、やっぱり少し違った方向からご紹介したいのです。
次々点 ケンジントンにある、島いちばんと噂されるアイスクリーム。カウズよりグッド。
次点 サマーサイドのロイヤリスト・インで食べたロストビーフ。毎週、何曜かは忘れま
したが食べ放題の日もあるのでチェック。ここのシェフはかなりの達人だそうです。
5位 シャーロットタウン、元ビジターズセンターのあった駐車場わきにある、ヌードル
ハウス(チャイニーズ)にある、カリー・オン・ザ・ライス。まあ、カレーですね。
4位 ファーマーズマーケットで食べた、ラム(子羊)チョップのバーベキュー。じゅる。
その匂いだけでクラクラしそう。入口近くにあるインドネジアの店で見つけました。
3位 ダウンタウンにあるメキシカン料理 Pat & Willy's Cantina
の「ファヒィタス」
バーベキューしたお肉や野菜を特製ソースにからめ、パンで巻き巻きして食べる
タコスの進化系のようなもの。メキシコといっても、そんなに辛くはありません。
1位 キングス地区、ウッドアイランドから北上、マリリバーの西方向にある小さな町
Caledonia にある Caledonia Cafe
で飲む、一杯の熱いエスプレッソコーヒー。
アイランダーでもあまり教えたがらない、どこよりも美味しいコーヒーの店です。
あとは、キャベンデッシュにあるパークビューファームのエレノアおばちゃん(僕の
島のお母さん)が作ってくれたシェパードパイ(牛とポテトをスライスしたミートパイ)
フキのパイなど、一般の家庭レベルでも忘れられない味の連続。やはり本当に美味しい
ものは世界共通というか、あちらの味は合わないなんてぬかす人も、結局、その本当の
美味しいものに出逢えなかっただけの話のような気がします。
Message No 0354
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/05/24 06:52
Title:協会・新部門のお知らせの続き
URL:http://www.lares.dti.ne.jp/~pei-club
で、何か堅くなりましたが、これからPEI旅行を!と考えている方は、どうぞお気軽に
ご相談ください。要は個人自由旅行(FIT)手配なのですが、まず、日本〜PEI往復の
エアーだけは自分で手配していただきます。とはいっても、今時、格安航空券を売りにした
旅行社はたくさんありますので、どうぞいちばん安いところを見つけてゲットしてください。
で、PEI現地での手配(宿、レンタカー、空港への送迎、宿のチェックイン、ミュージ
カルや乗馬、カヤック、フィッシングなどのアクティビィティの予約などもろもろ)は全て
面倒をみましょうというものです。もちろん、その旅行がその方だけの、とびっきり特別な
ものにするために、まず最初の最初、旅のプランニングの段階からばっちり相談にのります。
ここで誤解して欲しくないのは、うちは何も自分たちの情報だけを押し売りしようという
のではありません。あくまでその方のしたいこと、見たいもの、求めるものを最優先に考え、
ではどうしたらその欲望を満たす最上の旅行にできるかという、アドバイスをさせてもらう
だけの話です。また、現在、日本の旅行社からPEI個人旅行を手配する場合、たいていは
小さなインの予約はしてくれません。もちろん自分ですればいいのですが、それも厄介です。
また旅行社というところは、基本的にはエアーを手配したお客さんでないと、そういった
現地手配は受けてはくれないものです。で、うちはそういったパーツのバラ売りはもちろん、
現地から手配した方が確実に安いもの(大手旅行社の場合、宿でも何でも少なくとも中間に
2、3社が入っているので、自然と高くついてしまいます)などの紹介もさせてもらいます。
島までのアクセス・希望の宿・限られた日数で効率的にまわるためのノウハウなど、とに
かく、その方の予算に応じてその旅の内容(ハードではなくソフト的なもの)をできるだけ
グレードアップしていきましょうというものです。何か日本で頑張っているカナダ旅行社を
敵にまわしそうな気配もありますが、まあ理屈としては実に日本・PEI協会っぽいでしょ。
とにかく、そんなこと始めた訳なので、みなさんよろしくね。
Message No 0355
Writer:マルコ・ロッシ
Date:98/05/24 07:15
Title:ミッチー!ミッチー!ミッチー!
保田井さん、話が堅いですねえ・・・なんか寝そうになりました。でも、お互い早起き
じぃさんですね。日曜だというのに、ご苦労なことです。
堅い話のあとには柔らかい話を少し。何ですか、ミッチーとか、ミッチー王子ですとか、
この掲示板にたびたび登場しているようですが、僕の前でその名前は刺激が強すぎますよ。
だって、僕の心の中にいる永遠のミッチー・は、堀江美都子というアニメ界の歌姫しか
いません。中学生の頃に出逢い、もうそれから決して忘れられなくなった心の北極星です。
お恥ずかしい話ですがずっと親衛隊にも入っていまして、その昔には、ハチマキを巻き
関西中心に営業先を追っかけていました。例えば、僕のキャッシュカードはこの15年間、
ずっと彼女の生年月日ですし、机のうえには今でもその当時の生写真が貼ってありますし、
今でもたまに事務所あてに熱烈ファンレターを出しますし、どうでもいいですが、現在の
うちの奥さんはミッチと高校の後輩なのです。もちろん、実家のある場所も同じ横浜です。
とか何とかいっても、別に僕は危ないやつではありませんし、みなさんと同じPEIを
心から愛する、PEIの道端に生える草花の名前なども言えちゃう心のやさしい男性です。
なんて、自分で言ってて気色悪くなりました。しゅん。
Message No 0356
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/05/24 10:04
Title:お久しぶりです「協会からのお知らせ」だす!
URL:http://www.lares.dti.ne.jp/~pei-club
おはようございます。そして、前の書き込みからずいぶん時間が経ったようです。この頃、
忙しさにかまけて(もちろん、日々の協会の問い合わせ業務なども含めて)この掲示板にも、
なかなかこられませんでした「時間は通り過ぎるものぢゃない、やってくるものなのだ」と
時をかける少女♪の深町くんのような言葉を信じて、日々をすごしております。
ここで協会からのお知らせです(一応、協会掲示板なので、みなさん気にとめてください)
ご存知の方も多いでしょうが、現在「日本プリンスエドワード島協会」はスタッフの数こそ
少ないのですが、東京、大阪、福岡、トロント、PEI(シャーロットタウン、ノースラス
ティコ、サマーサイド、他)イギリスに、同じ志を持った日本人スタッフを置いていまして、
日々、インターネットを利用してPEI情報の収集をしています。そこで今年から、そんな
ネットワークを利用して、組織の中に新たに Avonlea Project
という新部門を作りました。
活動としては、日本からのPEI旅行手配、島の企業にむけての日本語広告代理業などが
中心になりますが、簡単にいえば協会が非営利活動を主にしたボランティア組織であるのに
対して、こちらの Avonlea Project
は活動資金の調達・運営を目的としたマネージメント
全般です。とは言えやはりその根底には、ひとりでも多くの人にこの愛すべき島・PEIを
知ってもらいたいと理念があるので、一般の方からはかかる必要経費以外はいただきません。
その詳しい内容はまたのちほど・・・。乞うご期待。
Message No 0357
Writer:すぅ
Date:98/05/24 11:13
Title:鳥取より
すぅです。
最近はどこに行っても置いてあるんですね、インターネットできる端末が。
もう思わず飛びついて、このページに来てしまいました。嬉しいです。
でも、これから高速バスに乗って広島に帰らなくてはいけないのです。
(昨日、見つけていれば・・・。)
では、また広島からアクセスしまーす。
Message No 0358
mailto:yura@avisnet.or.jp
Writer:ゆら
Date:98/05/24 14:32
Title:はじめまして。こんにちは。
初めてあいどる・わいるどに参加します。
最初にこのホームページを見たとき嬉しさのあまり飛び上がってしまいました。(ちょっとおおげさかしら?)
昔からアンの世界が大好きで結婚するならギルバートのような人と決めております(笑)
美しいプリンスエドワード島の自然と皆様のおしゃべりを楽しみにしつつ・・・。
どうぞよろしくお願いします。
PS 自己紹介とかしたほうがいいのかしら?もしよければ次回にさせていただきます。
Message No 0359
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/24 21:28
Title:マリママさん、遅くなってすみません・・
* マリママさん、こんにちは。
>それにしても、PEIに行くために仕事を何度も変えたなんて、なんて素敵な
>ご主人なんでしょう!!
ありがとうございます。もちろん、PEIに行くためだけではないのですが…
オットも喜んでおります。
未だに、「アン」を読んだことが無いのに、私以上にPEIに惚れ込んでおります。
「アン」抜きにしても、PEIは魅力的なのです。
>すごい偶然ですねぇ。とても他人とは思えません。
>そちらの「マリママ」さんに、宜しくお伝え下さいね!
>こちらこそ、今後ともよろしくおねがいしまぁ〜す。<(_ _)>
はい。しっかりと、お伝えします。また、お声をかけて下さいねー。
Message No 0360
mailto:o-hiro@remus.dti.ne.jp
Writer:wako
Date:98/05/24 21:31
Title:ちほさんへ
* ちほさん、こんにちは。
>ええ、あきらめませんよ!いつかきっと行きます、PEIに!!その時には、また教えてくだ
さいね。
>うーん、やっぱり個人旅行ですよね。私は旅行に行くと朝早く起きて、一人で散歩するのが好
きなんです。
>港町なんかだと、地元の人たちがとっくに起きてしごとをしてたり、お年寄りが道をはいてた
り・・・
>観光地としての顔になる前の、その土地の人の暮らしぶりを見るのが好きなんです。
>・・・こんなことができたのも、子供が産まれる前まででしたけど。
ちほさんのお話を読んで、朝食前にシャーロットタウンを散歩した時に2人組のお巡りさんが歩
いていた
のを思い出しました。それが、なんとものどかで、パトロールなんだろうけれど、ピリピリした
感じゃなくて…
オットとなんか、いいねーとうなずき合ってしまいました。
>実は今、他のHPで子供を持つものにはとても怖い話を知ったばかりで、どきどきがとまらな
かったん
>です。wakoさんが、「ちほさん」と呼んでくれたのを見て、とってもほっとしたー。
>どうもありがとう!です。
え〜、どんな話なんですか?よかったら、どこのHPか教えて下さい。
でも、お役に立てたようで、うれしいです。
wakoさん、かおりさん、小沼さん、どんどんここで、相談しちゃってくださいな!
その方が私もPEIに行く・・・と想像できますから。こっちまで楽しくなってきますよー。
本当に?いいんですかー??なんだか、すっかり一人で舞い上がってしまっているようで、
いいのかなーと思いつつも、ついつい書き込んでしまって…
そうおっしゃっていただけるとうれしいです。ありがとうございます!
このページのトップへ