快適Windows
さっくんパパの書斎体験談>体験bO4・・・

軽  症

2000/09/??発生 せっかく再セットアップしたのに空きが


現   象

 今回はMyPC(Dos/Vマシン)でのお話です。
 
 自分のPCは、複数のパーティションを区切ってWin98SE、Win2000Pro、Win2000SVRとそれぞれのアプリケーション用と、データ用に区切っています。
 Win2000用は、NTFSフォーマットを施してあって、Win98SEからは、見えません。

 この時は、あまり深く考えずに、2Gづつ区切ればいいかなぁって
思って、インストールはじめたんですけど・・・
2Gが5つ、4Gが1つ、残りがデータ領域って感じです。
 (実際は2Gは5つ、残りがデータ)

 無事3つのOS入れ終わっりほっとして、(-。-)y-゚゚゚

 そして、Win98SE用のアプリケーションもインストール完了
すでに、まる1日がたっていたんです。

 次の日・・・

 Win2000Proのアプリケーションのインストールが完了し、
後は、Win2000SVR用アプリケーションを入れるだけだ〜〜〜
(確かこのとき、かなり夜中になっていたような・・・)

ななななんと( ̄Д ̄;) ガーン

Win2000SVR用アプリケーションのパーティションがないではないかぁ

Win2000ProとSVEは共有で1つのパーティションにアプリケーション
をいれていたことに気がついたのです。

わかりにくいかもしれませんねぇ
要は、2Gづつ区切っているので、4G無いと共有でアプリケーションが入れられないんですよ〜〜〜

 


復旧作業


 多分この時点で、一番最後だから、データ領域を切り分ければ、
って思ったことでしょう・・・

ところが、Win2000のOSで使用するところは、NTFSフォーマット、それ以外はFTA32でフォーマットだったんですよ〜〜〜

Win98SEからは、NTFSフォーマットが見れないんです・・・
要は、デュアルブートにしてあるので、簡単に切り分けが、
できなかったんですよ・・・
しかも、HDは2基あって、交互にインストールしたものだから、
身動きが取れなくって・・・

ちと、むずかしいかなぁ・・・m(__)m

いろいろと模索っていたら、Win98SEの部分だけは、生き残れることが
判明!!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

Win2000は仕方がないので、パーティションを切り分けなおして、
再び、インストール!!!

結局、4日もかかってしまいました・・・(T_T)

教訓
 パーティションを区切る時は、ちゃんと考えてからにしましょう!!
 もちろん将来のことも考えて、しっかりと!!!

※普通はここまでする必要は無いと思いますけど・・・
自分は、仕事柄勉強のために入れているだけですので・・・(^^ゞ

 デュアルブートにしない場合は、OS、アプリケーション、データの
3つのパーティションに区切るのが、ベストかと思います。
HDは消耗品です。
せめて、データとOS(アプリケーション含む)ぐらいには分けたいですねぇ♪
 


体験03・・・へ 体験談(目次)へ