令和7年4月6日、辻児童公園にて100人近くの方に参加いただき、盛大にお花見が開催されました。
天候が心配されましたが、沖縄民謡の演奏、ビンゴゲームもあり、おいしい豚汁も提供され、みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。
令和6年度盆踊り大会を
8月17日(土)、18日(日)の2日間に渡って
辻児童公園にて開催いたしました。
「皆さんー、こんばんは!」
の文化部松下副部長の発声にて
令和6年度盆踊り大会がスタートです。
1日を4部構成とし
第1部と第3部は
定番の盆踊りである
浦和音頭、東京音頭、炭坑節
第2部と第4部は
ダンスパートとして
昨年と同じアーティストから
YOASOBIの「アドベンチャー」
Mrs.GREEN.APPLEの「Majic」を選曲しました。
特に
Majicはヒップホップのステップによる振り付けで
自治会初のチャレンジでもありました。
そこで、練習日を役員向けに2日間
全体練習として3日間を設定し、本番に臨みました。
また、回覧板には動画のQRコードを載せ
自治会全体として、ダンス練習を気軽に取り組める
環境作りにも注力いたしました。。
当日は、櫓を囲み、太鼓と鐘の懐かしい音色が響くなか
自治会員同士が輪となって、良き日本の踊りを楽しみました。
そして、休憩を挟んで
練習の成果を発揮するダンス曲へと会は進行していきました。
スクリーンに鮮やかに映し出されたダンス映像に合わせて
小さいお子さんから大きな大人まで
ステップを楽しむ子供達の笑顔や真剣なパパ・ママ達などの表情が
会場の雰囲気をより盛り上げてくれたと感じていました。
こうして、この2日間事故もなく
無事に
今年の辻1丁目自治協力会盆踊り大会を
終了することができました。
最後に
自治会役員の皆様、子供会役員の皆様、関係者の皆様
本当にお疲れ様でございました。
来年も再来年も
ずっとずっと
皆様の地域である辻1丁目で笑顔溢れる盆踊り大会が続くよう
心より願っております。
本当に、ありがとうございました。 文化部一同
7月20日、自治会館にて執行役員会を開催し、祭礼、盆踊りの開催、ICTからのお願い等についての報告がありました。
令和6年7月13日(土)宵宮、14日(日)本祭りが開催されました。この2日間においては、辻地区全域がお祭りの賑やかでワクワクするような、そんな雰囲気に包まれた状態になっていたと感じました。
お祭り当日は、早朝の熊野神社での子供神輿のお祓いからスタートし、会館正面エントランスでの子供達によるお囃子披露や子供神輿巡行・山車渡御が行われ、昔から伝わる伝統を感じる一日となりました。
準備から最後の反省会まで、子供会の役員様及び自治会の皆様、本当にお疲れ様でございました。
子供会お祭り担当様から感想コメント
今年は、自治会の皆様のご厚意で法被を一新して、お神輿、お囃子、山車にたくさんの子ども達が参加してくれました!辻地区の伝統行事を地域の皆さんと一緒に楽しく盛り上げられて、嬉しいです!来年もたくさんのお子さん達に参加してくれることを願っています。
祭礼実行委員長コメント
私は、小さい頃から祭り囃子を聞くと何故かウキウキしまう人で、55歳頃まで神輿を担いでいました。神輿は担ぎ終わったあとのふわ~っとした一体感が好きで担いでいました。今回の祭りは、実行委員長の立場でお祭りに関わり、腰が悪く作業できなかったので、ふと気が付くと作業をしている方を何気なく見ていることができ感動させて頂きました。様々な形でお祭りに関わって頂きありがとうございました。
6月8日、自治会館にて執行役員会を開催し、夏祭りや行事予定、総会質問事項等について協議、決定しました。
4月20日、自治会館にて定時総会を審議、議決しました。
5月15日、部長班長連絡会が開催されました。
令和3年度の事業や各部行事予定の連絡、また、会計と総務部からお願いが提示されました。
4月24日、自治会館にて定時総会を審議、議決しました。
4月25日、書面にて定時総会を審議議決しました。
令和元年10月6日〔日〕第39回辻一丁目大運動会を開催致しました。
前日までの準備作業は順調に進み、天気予報も明日は曇りとのことで安心して翌朝起きたところ、夜半の雨が残りグランド状態も悪く、開催時間を1時間半遅らせ天気の回復を待ちました。
役員全員総力を挙げ整備を行い、軟弱なところを避けラインを引き直しできる競技を選択し、強行することを決めました。
班対抗の綱引き、玉入れ、及び個人競技の1500m競争は残念ながら中止としました。
例年と変わらず大勢の参加があり、慌しい中楽しく和気藹々と競技は進みました。
昼過ぎ再び雨が降り出し、風船運び、スプーンレースを中止とし運動会を終了いたしました。
尚班対抗の結果は、優勝11班、2位10班、3位1班となりました。
子供会はじめ各役員、参加者の皆様の奮闘で、運動会を実行できたことを感謝いたします。来年は青空の下で開催できることを心から祈っております。
実行委員長 飯嶋義之
8月24日(土)・25日(日)の2日間に渡り、恒例の辻一丁目盆踊り大会が開催されました。
今年は新しい試みとして、各地の盆踊りで若い人たちに人気のある「ダンシングヒーロー」と、子供たちの間で流行っている「パプリカ」の2曲を取り上げてみました。
踊りの振り付けは「スタジオラブラ」の小倉先生にお願いし、子供会・自治会から選抜メンバーに教えてもらいました。「パプリカ」は子供たちから「ダンシングヒーロー」は選抜メンバーに、また定番の「浦和踊り」はベテランの自治会員から指導してもらい、本番に備えました。
40名を越える受講者は熱心な指導により、何とか3曲踊れるようになりました。
24日は役員全員で櫓を組み上げ、新たに購入した音響設備も素晴らしく、200名を越える踊りの輪が躍動しました。練習の甲斐があり踊るたびに動きが良くなり、見ている人も踊りの輪に入り盛り上がりました。
「スタジオラブラ」から40名の子供達が応援にきてくれ、キレキレのヒップホップダンスを披露し、また一緒に踊ってくれました。
夏から秋の気配が漂う辻児童公園は笑顔にあふれ、準備と片付けに奮闘した会員は安堵と充実感を覚えることができました。皆さんお疲れ様でした!!!
4月20日、自治会館にて定時総会を開催しました。
4月21日、自治会館にて定時総会を開催しました。
4月1日、日曜日。晴天の下、100名余りの会員が参加し、満開の桜を見ながら、お酒や食事、歌などの催し物を楽しみました。