 |
|
2005/1/10の午前中の国道357号です。 お台場からディズニー方面向け走行です。
テストを兼ねて画質を若干上げていますので、画面を拡大しても、そこそこ耐えられるレベルかとは思いますが、カメラが揺れるてるので、疲れるかもです。
m(_ _)m
(2005/1/10) |
■空いてる357号線 (動画像数1)
|
 |
|
2005/1/3の午前中はポカポカ陽気に誘われて今年初めてのRUNにR1150RTを引っ張り出しました。
羽田空港に着陸しようとしてる旅客機を捉えてみました。 R1150RTがちょっぴり写っています。
(2005/1/3) |
■2005年最初の動画像 (動画像数1)
|
 |
|
2004/11/30に新型RTの正式発表があったとの事。
CLUB-RTさんのHPに記載がありました。
そのデザインですが、何だかピンと来ません。かなりな軽量化を実現したようではありますが。
更に詳しく判る迄は何とも言えませんが、今の気持ちとしては積極的に欲しいという気持ちは沸いて来ません
(2004/12/2) |
■拡大静止画像 (静止画像数1)
|
 |
|
2004/10/16(土)は前日の天気予報では"晴れ”でしたが、気が滅入る様などんより鉛色の重い雲。
出掛けた先の精進湖近辺は気温が11度!
走るに面白い国道358号(精進ブルーライン)ですが、ツーリング気分のテンション上がらず、精進湖前のちょっとしたエリアにバイクを停めて、富士山を撮ってすぐ様リターンマッチして来ました。
(2004/10/21) |
■10/16激寒の日 (動画像数1)
|
 |
|
天気予報では2004/06/05は朝から日本各地とも快晴の日になると伝えていました。
当日は湿度も低く空は抜けるような青空で、気分のいい1日でした。 この日は気温も上がりましたが、乾燥してるのでオートバイで走っていても、気分が爽やかでした。
海の青さと空の青さが綺麗です。 木々の緑も目に染み入るような感じで、こんな日に出掛けられる私は家族に感謝します(と言う事にしておかないと・・・(笑)!)。
(2004/06/05) |
■日本全国快晴の日 (動画像数5)
|
 |
|
晴れです。
私は首都高、常磐高速道路を使って、茨城県の友人の家迄行きました。
常磐高速道路の高萩ICを降りてからの田舎道を撮影しました。
不自然な電子音が入ってしまって聞きづらい部分もありますが、ご容赦を!
(2004/05/08) |
■田舎道 (動画像数4)
|
 |
|
快晴です。
いつもの様に湾岸界隈です。
不自然な電子音が入ってしまって聞きづらい部分もありますが、ご容赦を!
(2004/02/16) |
■少し走ってみました (動画像数5)
|
 |
|
R1150RTの音です。
エンジン音には感動するような情感は全くありません。 まさしく機械といった趣で、どちらかと言うと、農業機械の様な仕事する機械といった印象があります。
(2004/01/10) |
■R1150RTのエンジン音が聞こえます。 (動画像数3)
|
 |
|
千葉の流山に会社があるTANAX製のBMW専用バッグアタッチメントとバッグをR1150RTの燃料タンクの上に取り付けました。
何が良いかと言うと、料金所通過の際のカードや現金を出す、或いは通行券を取って素早くしまう事が出来るようになる事です。
この方法はグローブを外す必要もなく、ジッパーでしっかり締まったジャケットのポケットを開け閉めする必要も無く、優れもので、快適グッズです。
機能的には他にも充実しており、バイクから離れる際にもすぐ外せて、小さめのバッグの様な使い方が出来るので至極便利で尚且つセキュリティーの面でも優れています。
(2004/01/03) |
■タンクバッグ (動画像数2)
|
 |
|
2004年型のR1150RTです。
このバイクの大きな特徴はシート高を3段回設定可能である事とスクリーンの位置を電動でどの位置でも止められます。
2004年型よりグリップヒータも標準で付くようになりましたが、その分はきちんと売価に反映されています。 どんなものだか使ってみましたが、成る程暖かくなり、感じはいいです。しかし、乗る度に再度スイッチを入れ忘れて、使わないまま済んでしまった事も度々ありました。
(2004/01/03) |
■シートとスクリーン (動画像数3)
|