旬の八千代市(学びの庭)
      
  | 
    
| 9月:サルビアの阿蘇中学校 | ||
      
   今度は校門の左側に回りグランドを伺ってみた。手前はテニスコート、奥は広いグランドでサッカーゴールのネットがポツンと立っている。この広いグランドでサッカーや野球に興ずる中学生の姿を想像しながら、平日なのにひっそりと静かな阿蘇中の取材を終えた。(9月17日) | 
    ||
| 10月:紅葉待つ八千代台西中学校 | ||
  紅葉にはまだ早い10月の八千代市、八千代台西中学校を尋ねてみた。校庭にある銀杏の木は紅葉を始めているのが分る。写真で見るとまだまだ紅葉にはほど遠い。校門脇の小さな花壇には赤いサルビアの花とその手前には黄色の菊のつぼみが秋を告げていた。校舎を取り巻く高い金網の塀にはつる草が生えているが紅葉にはまだまだ早い時期であった。  グランドに廻ると、土曜日で野球の試合の最中である。人物が入らぬように撮影したのが右側の写真である。校舎を取り巻く金網の高さも分るだろう。広いグランドの向こう側に小さく写っているのが中学校の建物だ。グランドの校舎寄りでは中学生がテニスの運動をしていた。クラブ活動だろう。(10月18日) | 
    ||
| 11月:紅葉の村上中学校 | ||
      
 中学校との境の細い道路を通り、村上 団地へ出ると、紅葉の銀杏並木通りに出た。   その紅葉の銀杏並木と村上通学校を撮って見たのが上右写真で、写っているビルが村上中学校だが学校に見えるだろうか。右写真はグランドのネットからカメラのレンズをはみ出させ、グランドと庁舎及び紅葉の銀杏を狙ったがグランドの広さと紅葉の銀杏がいまいちである。学校の右側に写っている村上団地のビルだけが目に付くのは気の性だろうか。(11月13日 取材)  | 
    ||
| 12月:常緑樹の勝田台中学校 | ||
  勝田台と言えば紅葉の勝田台のイメージが有り、勝田台中学校を晩秋に回して置いたが、何と常緑樹に囲まれた中学校であった。裏門の一角に桜木が有るのみで写真の如く見事な常緑樹で覆われている。この緑に覆われた静かな環境で勉学に励んでいる生徒も幸せであろう。校舎前を通り抜けグランドの方に廻ると一番奥に運動している生徒のグループがおったが広いグランドなので、そのままシャッターを切った。  写真では人影すら分らないのでホットしている。.中央奥に写ったビルは勝田台病院である。 人生の岐路にある年代を考え情報を校舎とグランドの風景絞った事で内容の薄い取材となった。(12月23日)  | 
    ||
| 月1回の取材でした。 | ||