学校からゼミの後輩と甲子園に向かう。日ハムの試合・・・というか新庄を見にヤフースタジアムに行き、車の出待ちをしてて、他の選手が普通に出て行く中、新庄だけ手でハートマークを作ってくれたらしい。和田の引退試合を見に行ったり、チケットのために徹夜も辞さないという気合の入ったファンと思ってたけど実は割とミーハーということがわかったw
試合は(‘ ε ’)さまの大活躍でまあまあ危なげなく勝利。ウィル−アンドゥ−リガンがしっかりしてきた。後ろの席のおっさんがおもろかった。
「今日負けたら自殺するわー」
「ひやまー好きやでーいつものお好み焼きやでまってるでー」「ひやまー好きやー」「きいてんのかー」
最後はふらふらになって帰っていきました(8−5、2勝2敗)
VF4FTのロケテが始まったみたいですね
いまのところへぇーって感じ
やっぱり忙しかった
最後にショットバーで乾杯w
あれはカルーアミルクっていうかミルクやな
大学内の今月に新築した建物でなんと雨漏りが
ずさんな工事やのう
週の前半は忙しいですね
火曜水曜はびっちり授業で月曜はその準備
特に今週水曜がやばくて分刻みのスケジュールなり
最近梅田に行くと必ず相場師のごとく金券ショップで甲子園の試合の値段の動きを見て回っている。GW中の試合では3アルレフトは安いんもあるけどここはまだ見で。今日の当日券が定価でゴロゴロ置いてあったが、テレビの解説が1001と福本党首だったのでテレビで観戦。金曜に井川で落としたときには読売が調子に乗ることを想像したが、杞憂におわった。券はまだないけどGWに1回は行きたいところですな。2連敗中なのでヤク落としに来週末あたりが候補かな。ただし3連番はめったにないんで難しい・・・。また明日足で稼ぐとします。
ひさびさスロット、ガメラHGVを打った。リール窓以外の盤面がすべて液晶という台だが、打っている途中で目がチカチカした。あれ一日中打つとかありえへんな。さっくりビッグを引いて、台横にあった解説書を参考にしてボーナス後300Gでやめる。帰って解析をみると200Gやめと書いてある。どっちが正解かもはやどうでもいいけど、200Gでやめてたら3千円は余分に勝ててただけにムカツク。
夜飲みに行ってまたふらふら気味に。
対読売甲子園開幕戦!!読売戦を見るのは数年ぶり。「アホビー(モスビー)アメリカ帰れ!!」と野次ってたにいちゃんがいたのを思い出す。当時、なんて上品な場所、セレブな人たちなんだろうと思った。
無事、降雨中止ともならず、プレーボール。しかし恐ろしく風が強く(風速9メートル)観客のビニール袋がいくつもグラウンド上を舞っていた。ていうか寒すぎ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
【試合概要】
金本2ホーマー:ポール直撃のホームランを初めて見た。1塁アルプスで見ていて、ファールかなーと思ってたらガシャーンという音とともに歓声が。
井川炎上:本人の感覚ではいい出来だったらしい。自身のエラーからピンチを招き、史上最強打線の餌食になり、5回でマウンドを降りた。まあ、こういうこともある。
高橋由:1割5分というファミスタのピッチャーみたいな打率を誇る史上最強打線の4番だが、5回のチャンスでしっかりと勝ち越しのタイムリーを打たれた。5回裏、(‘ ε ’)の完璧にとらえた飛球を好捕。つづく6回にはボテボテの内野安打(タイムリー)。これで最終回の打席でヒット打たれたら復調しよるなと思っていたが、ポップフライだった。
中継ぎ陣:両軍とも先発が5回で降板し、中継ぎ対決になるわと思っていたが、読売に軍配があがった。三澤、シコースキーに1点に抑えられ、杉山、佐久本、江草がぴりっとしない。
席:1塁アルプスの内野より、11段目という席でいいやんと思っていたが、実際には金網が邪魔、通路側で人が頻繁に行き交いするんで、じつに見難い席だった。だれた試合展開で子供がうろうろ走るし、寒すぎて途中で席を立つ人も多くて、疲れた。応援はばらばらだった。ていうか周りの人ほとんど甲子園初めてですっていう人だった気が。
(‘ ε ’):久慈と並んでると、胴の長さが全然違ってワラタ。2安打。
しかしK29で落としたのは痛すぎ!!福原、下柳で二つとらないと読売上がってくるかも・・・(4-11、1勝2敗)
と、翌朝に前日の試合を振り返っていると衝撃的ニュースが!!
■ 元木トレード通告!相手は近鉄高村
>23日現在、元木は移籍に難色を示しているが、
さようなら元木氏(ry
■ 「元木放出」報道を完全否定=プロ野球・巨人
???
先日健康診断に行ったときに歯科検診に10年近く行ってないなーと思っていた矢先にしくしくと左下奥歯が痛みだした(非親知らず)。
口当たりのいい酒をぐいぐい飲みすぎて電車乗り過ごした。
この日は学校に行って研究してただけ。
126 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2004/04/20(火) 22:19
西宮の国に井川慶と今岡誠を売り歩く者がいた。
その者が自分の井川と今岡とをほめて、
「今岡誠はどんなよい投手でも打ち崩す。」
「井川慶は、堅固でどんな好打者でも打ち崩せない」といって自慢した。
そこで、ある人が、「今岡誠で井川慶を打ったらどうなるのか。」とたずねた。
すると、この売り手は答えられなかったということから、この語ができた。
試合もないのに甲子園に行く。
むしろ試合がないから行ったんだが。
早く試合見にいきたいのー。
てなわけで今週末23日の読売戦の1塁アルプスの券を2000円(定価2500円)でゲット。
しかし雨っぽい。雨の場合は500円浮き。晴れなら試合。
どっちに転んでもいいけどやっぱり晴れでお願いします。
こら葛城ー!!1点差を追いかける9回表、代打で出てきて初見のピッチャー(五十嵐亮)の初球を簡単に打ち上げてポップフライって君は何を考えてるのかね?その直後に(‘ ε ’)が打った同点ホームランを見てファンクラブユニのプリントはやっぱり(‘ ε ’)でいくことにする。あとデザインをどうしようか!?とか考えてるうちにウィリアムス(5連投)が打たれて糸冬。先発含めた投手陣かっちり再編成してやー。どうも岡田はともかく平田と中西という85年優勝メンバーが指導者としての才能に欠くらしい。やっぱ虎の意地やろー。
むかついて女神転生を久しぶりにやる。レベル上げという無為な時間に2,3時間を費やす。そろそろセーブするかーと思ってセーブポイントに帰ろうとしたところでバックアタックを受け全滅。やれやれ。
身長 168cm(2cm縮む)
体重 58.0kg(服着用)
視力 0.7、0.4(メガネで)
血圧 正常
問診 問題なしと答える(月初に食中毒)
X線・検尿
酒はつきあいのみ タバコは吸わない 運動はほとんどしない
睡眠は不規則に5、6時間
歯科検診に10年近く行ってないのが気がかり
いまだに葛城の凡ミスに怒り心頭である。コーチの指示が目に入らなかったということである。よほどの活躍をしない限り、名誉挽回とはいかない。
今日も(‘ ε ’)の先頭打者ホームランを皮切りに初回に4点、しかも先発は井川とあってさすがに今日は楽勝だろ、、、と思いきや最終回にぎりぎりのところまで追い詰められ、なんとかウィルが締めて勝利した。今日万一エース井川で落としてたら今シーズン絶望的、というところを首の皮一枚つながった。広島が春先走るという、懐かしい感じのセリーグである。いらいらしながらも野球ファンとしては楽しいシーズンになる気がするが・・・。タイガースは久保田がどこまで戻ってきてるか、にかかっている。
というわけで宣伝
■ 光文社新書『「今年も阪神優勝!」の経済学』
高林喜久生 光文社
経済学手法でプロ野球の問題点を抉る。違った視点で野球が楽しめ、経済がわかる一冊。
7回表まで藪が鯉打線を1点に抑える好投をみせ、8回に広島のピッチャーが交替。赤星が死球を受け、盗塁で刺されるも勢いは完全にタイガースペース。ここで片岡が二塁打を放ったところで問題の葛城が代走で登場。次の金本がレフトにフライをあげ、犠牲フライか・・・と思って内野に目を戻すと大きく三塁を回っている葛城!!まじありえない!!外野フライゲッツーで終了。アウトカウントを間違えてサードコーチャーの指示も見ずに走ってたのか?サードコーチャーがアウトカウントを間違えてたか、焦って走らせたのか?とにかく、ボーンヘッドであることは間違いない。今年は去年に比べてこういうようなミスが多すぎる。これでは勝てるものも勝てない。また、10数試合でまだ判断は早いと思うが、岡田采配が全然当たらない。今日にしても、代走葛城ではなく鳥谷ではなかったのか?葛城は、最後の一人の外野手だった。そのため、8回裏に凡ミスで死亡のあと、9回にのうのうと一塁の守備についていた。星野前監督なら即交代、即二軍降格だろう。
10点取ると12点取られ、1点に抑えてると1点も取れない。代走で出てきて走塁ミス。嗚呼、懐かしき暗黒時代の到来を激しく予感してしまう。まあ去年は独走での優勝だったので、今年の逆転優勝の布石だろ。とか、こういうような強がりを口でいいながら心は暗黒時代の闇にすでに覆われている。8回裏の誰が見てもブチギレそうなシーンの直後、9回表の守備につく桧山に向かって「ひやまさーん!おとこまえー!」とか黄色い声援を送ってるボケドモ!おまえら甲子園くるん十年早いんだよ!!(0−1、1勝1敗)
懐かしいタイガースが帰ってきた!!(10−12)
_| ̄|○
2日前のプロ野球チップスは今岡(キラ)
今のところ今岡ユニの上にファンクラブユニ、今岡タオル、今岡リストバンドというスタイルで甲子園に出撃してるけど、もはや天才すぎて応援するのがおこがましく思えてくる。今年はさらに固め打ちに磨きがかかってるようだ!ファンクラブユニは無地なのでなんかプリントをしてもらおうと思ってるけど、これまたどういうようにしようか思い悩んでいる。最近思い悩んでばかりいる。
金曜午後から月曜まで休みと今年度も基本的には週末はしっかり休めそう・・・かな?その分火曜日〜木曜日がきつそうで恐ろしい。
携帯の具合が悪いんで機種変しよーかなーとか思いながらだらだら過ごす。現状の最新機種にしようと思ってるが(601)、6月に602が出るらしいのでどうしようかと思い悩んでいる。しっかし通話ができないのは激しく不便なので近々601にしようと思う。
開幕戦に行ってきた。2回裏に応援がなかったり(応援団同士でいざこざがあったらしい)、中段通路とレフトに応援団がいなかったんで(自粛中)今日の応援は物足らなかったというネットの書き込みが多かったけど、自分の席は9段目だったんで全然そういうのがわからないくらい応援団に近く、楽しめた。試合内容はイガーが神モードで、7回までパーフェクトピッチング。普通の試合だと7回の相手の攻撃ぐらいからだんだん応援がだれてくるけど、今日は1アウトとるたびにすごい歓声だった。8回に福留にセンター前に弾き返されて終了。(6−0、1勝0敗)
帰りの阪神電車でDQN系阪神ファンと遭遇!!
「阪神電車は日本一!」「らくやんカードは日本一!」
「今年もよろしく駅員さん!」「最終戦までよろしくね!」
「今年も解任ホリウチ!」「おまえも解任オチアイ!」
「レッツゴーウメダ!」ドンドンドドドン
やっぱり甲子園はたのすぃー。
を振り返ろう。
まず初戦は去年なら確実にひっくり返していた試合だった。最終回にデニーがマウンドに立ち、逆転勝利という目論見は、大魔神の登板によって打ち砕かれ終了。5−4。
第二戦は大ちゃんす打線爆発というか投壊でチーン。先発が踏ん張れず中継ぎ炎上という最悪パターンで終了。17−0。
第三戦は藪御大が7回まで踏ん張るも限界で終了。この日から桧山とキンケードの打順を入れ替え、鳥谷にかえてフジモンをスタメンに起用したが機能せず。4−0。
憂鬱になってきたので寝る。
甲子園開幕戦は・・・ライスタで迎えます!!
ひさびさにチャレンジしてみる。
適当にできるやろと思って適当に火を入れて炒め始めたら、いろいろ忘れてて炒めすぎてしまった。しかも最後に香りつけでショウユをたらすつもりがどばどば入ってしまって謎の食べ物に進化してしまった。うーん、片手間に作るには十年早かったな、で30点。
またチャーハン王に一歩近づいた!!
今日は出かけようと思ってたけど雨だったんでパスして女神転生を進める。ゲームとしてはシステム、バランスともかなりいい出来だと思う。話の内容がなかなか見えてこんけどいつになったら終わるんじゃー。
夜は当然のように野球。日テレの中継はほんまむかつくのう。特に実況とCMのタイミング。CM明けたらもう2アウトとか、CMの間に矢野がホームランとか、いいかげんにしる!!
食あたりと思ってたけど実はウィルス性胃腸炎だったのではないか?
まあ病院に行かずに治してしまったのでなんともいいがたい。
皆様ご心配をおかけしましたが、おかげさまで元気に阪神を応援できるまでに回復しました。
今日からセリーグが開幕!!我らが阪神タイガースは幸先よく非常に気持ちのいい勝ち方を読売相手にしてみせた。しかし中継ぎが弱いのは阪神も似たようなものだし、先発陣も井川に比べるとかなりレベルが落ちるしそうなったときに抑えていけるかどうか、不安がある。負ける要素がないなどといったおこがましい発言はできない。こういう勢いにまかせたというか調子に乗ったというか調子を合わせた的な論調には迎合しかねますね。
今週は原因不明の下痢+風邪+その他諸々にしこたまやられていたので日記はパス
とりあえずだいぶんましになったけどまだ頭と胸が痛い。今まで生きてきた中で間違いなく最高級の下痢だったが、先日のトミーズ健のような状況(漏出)は避けているので安心して欲しい