ほったらかしにしてた女神転生3を連休中にやることにする。LV50くらいから今のボスに挑んでいるがどうにも倒せなくて、ずっとレベル上げをしている。50回くらい挑んでいる。実は一度だけ倒しているが、連戦で出てくるオマケのザコに殺されたのである。いまやLVは60にまで上がったが、いまだに勝てない。なんか攻略法でもあるんかな?
LV61にしてようやくボスを撃破した。
W2Kを再インストールした。
■ ジャンパイア炸裂!!
■ えっ セーフ!?
0 九回裏、無死一塁(走者阿部)、打者黒田。一塁塁審佐々木。
1 黒田のバントを投手天野が処理、一塁栗原に送球。
2 栗原は阿部にタッチに行くが阿部はかわす。
(このプレーを見た直後佐々木は右腕を広げてセーフアピール開始)
3 自らのタッチが阿部に触れていない事を認識した栗原は直後に一塁ベースを踏んだ。ただし、この瞬間佐々木の視線はまだ阿部の方向を向いている。(画像の瞬間)
4 一塁ベースを踏んだ栗原、そのまま侠殺プレーに持ち込もうと二塁に送球。送球しようとしているので既にベースから足は離れている。この直後に黒田一塁到達。
(この時点でようやく佐々木の視線は一塁方向に向く)
5 送球は二塁へ。佐々木は黒田が一塁到達時点で既に送球体勢を完了した栗原の足の位置を見て今度は両腕を広げて打者走者黒田のセーフをアピール。
■ 近鉄最下位脱出!川尻気迫の10回1失点
阪神を出た選手は活躍するの法則がまたここに!!かたや前川・・・
■ 庭から古田敦也が生えてきます! 助けてください!
1 名前:代打名無し[] 投稿日:03/11/05 03:34 ID:oxkWqcbk
もう150人を超えました。
どうすればいいんでしょうか?
3 名前:代打名無し[sage] 投稿日:03/11/05 03:35 ID:oxkWqcbk
さらに2人増えました。
全員FA宣言をちらつかせています。
本気で助けてください!
11 名前:代打名無し[sage] 投稿日:03/11/05 03:45 ID:oOKc0kYC
俺が投げ捨てた古田の種がこんなところで
30 名前:代打名無し[sage] 投稿日:03/11/05 14:40 ID:xeLrSBl2
1番 センター 古田
2番 ショート 古田
3番 ファースト 古田
4番 キャッチャー 古田
5番 レフト 古田
6番 サード 古田
7番 ライト 古田
8番 セカンド 古田
9番 ピッチャー 古田
中継ぎ 古田
抑え 古田
代打 古田
代走 古田
監督 古田
コーチ全員 古田
審判 古田
観客 5万5千古田
部屋に閉じこもってゲームゲームゲーム
女神転生やってたらダークな気分に拍車がかかっていいあんばいです
まあしかし今岡様のためなら俺は悪魔にでも魂を売りますがねフフフ
∧||∧
この日記のコアな読者の方ならご存知かとは思うが、今岡君(仮名)という友人がいる。久しぶりに会って飯を食いに行った。数年前、就職活動をしていた彼に簡単な他己分析を頼まれ、「阪神の選手にたとえるなら今岡」と評したのである。今岡は今岡でも、ノムに酷い扱いを受けてくさっていた時期の今岡である。しんどくて酒が飲めんというので野郎二人でパスタを食いに行った。
「徹夜でウイイレやってたからしんどいねん」
「ちょっと風邪気味やねん」「B型肝炎かもしれんと思ってびびってるねん」
「なめたらあかんと思っててんけどついなめてしまってん」
「ジョンソン覚えてる?ブロワーズとかいたなあ」
今岡君(仮名)と久しぶりに会うといつもなぜか阪神がこれまでに獲得してきた駄目外人の話題になる。語るというかこんなやついたなー的な列挙のしあいになる。この日は今岡君(仮名)と見に行った試合でのバルデスの暴走について話しあった。
打順の組替えはカチッときまったけどそれ以外の岡田監督の采配はどうにも納得しかねることが多いな〜。やっぱり一点を取りに行く局面では送りバントをさせて欲しいし(バントをさせてもキャンプのときにバント練習に時間を割かなかったためかミスが多い)、選手起用に調子ではなく自分の思い込みに拘りすぎている気がする。こういうときに前任者だったらどうしているか?とかやっぱり比較してしまうね。今日勝ってたら、特に8回に逆転していれば(下の記事参照)、混セを抜け出せそうだっただけに惜しいな。それにしてもK29はなにをしとるんや!!ていうかピクミン2のやりすぎらしい!!
■ 阪神の檜山、1イニング2三振
ひやますきやでー いつものお好み焼きやで待ってるでー
■ 阪神"今岡祭"「三番襲名披露」猛打賞4打点!打線改造大当たり
>この日は試合前からアントニオ猪木ばりにあごを突き出し、自ら「気合入ってますよ。今日の今岡誠は打ちますよ」と話すなどハイテンションだった。
「甲子園4」の日の (‘ε ’) さん。やっぱり天才だ。
梅田でまた金券ショップを見て回る。今週末の中日戦のチケットはあんまりないなー。週末は女神転生をがんばってクリアするとしよう。現在レベル72。先日詰まってたボスを撃破して以降は順調に進んでいる。
スロ師匠がスロットを打っているというので帰りに道頓堀のスロ屋に行く。安西ひろこの台を打ってみるがちっとも面白くない。最近の台てどれもこれもほんまおもんないな。前も書いたことあるけど安西ひろこというと成人式に3回も出てるという謎な人である。
スロ師匠は打ち続けるようなので、向かいのゲーセンでMJ2に興じる。四段に上がれそうでなかなか上がれないなー。このへんが実力なんだろう。まあ段位はどうでもいいがアイテムが欲しいね。プロ雀士と初めて対局したが、オーラスに計ったように逆転されてムカチータ。
MJ2でキャサ夫と対局した。まあその試合は勝ったが、他がどうにもだめで、「四段に上がれそうで上がれない」から「二段に落ちそうで落ちない」に格下げとなった。
今日の甲子園は行きたかったなー!!
勝利監督インタビューの岡田の笑顔を見ると嬉しくなるね
久しぶりに結果を知りながらケーブルで再放送を見たw
今日の甲子園も行きたかったー!!
今日なんて53000人大観衆という発表ながら、一目見ただけで席空きまくってるのすぐわかるし、やっぱり前売りで全券さばく今のシステムはファンを大事にしてるとは思えない。つーか年間チケット持ってるのに行ってないとかネットに書き込みがあったけど、なめとんなーっていうか今日行かんなんてアホやな。雨で中止と思っとったけど金券Sで買って行ったらよかった。つーか金券Sに委託してるやつでいまだに高値つけてるやつ、ビジター席で1万円とか絶対誰も買わんっていうことにいいかげん気づけ。
今週末また行くけど週間予報では雨!!
ついこのあいだ機種変したばかりだが、ボーダフォンの夏モデルが発表された。夏モデルが出るのはわかってたけど、壊れたから変えざるをえなかった。今回出る機種には「光学ズーム」が搭載されるようで、機種変してからいろいろと撮影してみてるけど、やっぱりズームは欲しい。というか甲子園で選手をズームで撮りたいだけなんだけれど。壊れてなかったら夏モデルまで待ったのになー。けどだいぶ重くなっているみたいで、そうなってくるともはや携帯ではないという気がする。
ところで、前から気になってたけど「携帯」って文字にするとなんだか堅苦しいように思う。かといって、「けいたい」とすると間が抜けている。「ケータイ」というのもなんだか好きくない。同じような例として「ソッコー」がある。「すぐに」っていう意味だけどこれも「速攻」「即効」(もともとどっちから派生した言葉なのか?)とすると堅苦しいし、「そっこう」とやるとやはり間が抜けている。
また、「携帯」というと今では「携帯電話」を意味する名詞になってしまっているけど、これってわずかここ数年の間に認知されるようになった意味ですね。いまや完全に普遍化している。言語ってわりと脆弱なものだなーと思いますな。
まあ自分は違法なことはしてないけどな
鉄拳のスロットの製作発表会があったみたいでムービーを見てたら平八がスロットを打っててワラタヨ。画像がきれいのはわかったけどゲーム性はどうだろうか。
先週から雨の予報だったが晴れて試合が行われた(その分日曜が雨の予報になったが)。甲子園2のデジャブのような試合だった。藪が広島戦に登板し、打線がまったく打たず。20時19分に試合が終了するというアッサリしすぎの試合だった。(1-3、2勝3敗)
最終回二死から久慈、八木がつないで赤星のサヨナラタイムリーで勝利!!昨日の2時間そこらで終わった試合と今日の試合が同じ値段って納得しかねるが八木大明神に免じて許そう!!ここ一番での八木は相変わらず神すぎ・・・
それにひきかえ桧山はなんだ。今日も二度の好機にお決まりの二ゴロと三振・・・_| ̄|○ 桧山にはぜひ八木の爪の垢を煎じて飲んでもらいたい。ていうか桧山の勝負弱さはクリーンアップ打ってた頃の八木に似てる。基本的に昔からチャンスに弱すぎ。読売戦の決勝ホームランもソロだった。
【データでみる桧山進次郎】 (昨日まで)
通算打率 .278
得点圏打率 .185
三塁に走者がいるときの打率 .166
ランナーなしのときの打率 .385
勝ったからいいけど今日負けてたらA級戦犯やったな。
といいながら明日からも応援するのが阪神ファンの悲しい性。
金曜に引き続いて広島戦に行く予定が、雨で中止に(2勝3敗1雨)。
それで京都の親戚の家に行き、焼肉を食いにいった。ユッケうまー。生肉なもんで虫がどうとか狂牛病がどうとか言う不逞もいるが、これが原因でなんかあったとしてもええわと思えるほどにうまい。あと、ユッケ頼んだら小鉢にチョロチョロと入ったのが出てくる店があるけど、ここは一人前で皿いっぱいのユッケなもんで至福。やっぱ焼肉はうまいのう。
バント処理ミス→エラー→チャンスに三振
葛城いいかげんにしてや
4月15日のボーンヘッド以来まだ信用してない
よその球団で二岡や宮本が戻ってきてるというのに
浜中、キンケードに続いてジョージが欠けるとかなり手薄になるなー
一塁関本、三塁鳥谷かな?
現監督は試合中の選手の使いまわしが下手やからなー
ぼちぼち片岡が戻ってくるみたいだがどうだろうか
今週からしばらく雨やし浜中帰ってくるまで雨でいいよ
真女神転生3をようやくクリア!!
なんか最初から最後までよくわからんままに終わったな
シリーズ通してやったり外部的に情報を補わないと意味わからんわ
ゲームとしては戦闘のシステムが面白く、バランスも絶妙でよかった
これさくっとクリアしてリメイクDQ5とかやろうかと思ってたけど
本業をないがしろにしてつい時間を割いてしまうんで敬遠しとこ
そのうちネットゲーに回帰しそうで怖すぎるwww
(‘ε ’) さんの秘密を知ってしまった
それはともかく、人生において大きな財産を得た
ここでいくら書いてもその場の空気は再現できようもないんで止める
井川がなかなかぴりっとしなくて勝てない。「無免許」ローズに打たれたあとはズルズルやられて終了。
最近新しく変わった応援のスタイルを初めて実体験。「イマオカ!ドドドン」から「イッマオカードンドンドン」というスローテンポなやつと、金本が打席に入ったときにこれもスローテンポで「かっとばせーアーニーキー!」というもの(今日から)。読売の「キーヨーハーラー」みたいで嫌だ。
というわけで、今年6回も試合を見に行きながらまだ2回しか勝っていない。とりあえず次見にいくときはその勝った2回にならい、ゲンをかついで酒を絶つことにする。
試合後、(‘ε ’) さんユニに若干の手を加えた。もっと派手にしていこうかw(4-9、2勝4敗1雨)
日常の喧騒から離れのどかな風景に身を投じる
八月にも企画中
今年の桧山はチャンスに弱すぎる!!
通算打率が.305なのに得点圏打率は.147
ホームランは全部ソロ
今日もほんまは同点に追いついた9回裏2死1・2塁で桧山が決めとかなあかんわ・・・
最近サヨナラのとき選手の服を脱がそうとするのはなんでだw
四段に上がった直後から、恐ろしいほどの不調の波に襲われている。ずるずると負け続けていまや初段に落ちそうなところまで来ている。MJスレなんかをみていて、台の流れがどうとかカキコを見ながらこんなん関係あるかいと思っていたのだが、実感している。現状、誰かに振るか、振らないときは評価ポイントゲット(人の当たり牌を握っている状態)という状況であり、当然配パイは最悪であり、八方ふさがりである。アイテムの争奪戦もまったく勝てない。桧山のことを言ってられないということにいまさらながら気づいた。
ヨシギュウの角煮キノコ丼はちょっとやばいな。うますぎ。
水曜日(開幕から6連敗中)、横浜戦(開幕から6連敗中)、先発「ハマの番長」三浦(3年越しで6連敗中)、学校から甲子園に向かうタクの運転手が読売ファン(野球興味ないとか言って隠してたけどそういう人は張本とか知らんやろ)というように、試合開始前から嫌な予感はあったけど、予感がみごとに的中して0封、チーン。なんか今年試合を観にいった日は淡白に負ける試合ばっかりだ。9回に川村を攻略したが、結果として佐々木にセーブポイントをつけただけだった。
今日はライスタの応援団の近くの席だったけど応援団の皆さんは素敵やわ!心からタイガースを愛してるし、タイガースファンのために努力してるし、ほんまに頭が下がります。今日は指揮の見習の人(一休さんに出てくる陳念さんに激似)にベテランの人が指揮を仕込んでて試合よりそっちみてる方がおもろかったな。(0-4、2勝5敗1雨)
(3) (‘ε ’) さん
通算打率 .335
得点圏 .463 (無死.333 一死.368 二死.625)
三塁に走者 .750 (無死.500 一死.667 二死1.000)
走者なし .314
(4) 金本
通算打率 .268
得点圏 .256 (無死.222 一死.333 二死.211)
三塁に走者 .286 (無死.000 一死.500 二死.333)
走者なし .262
(5) 桧山
通算打率 .296
得点圏 .143 (無死.000 一死.364 二死.063)
三塁に走者 .136 (無死.000 一死.429 二死.000)
走者なし .418
こうして並べてみると (‘ε ’) さんの異常な程の勝負強さがわかります。好機においてアウトカウントが増えるほど打率が上がっています。金本は意外にも、状況に関係なくコンスタントに成績を残しています。そのわりにチャンスに強いイメージがあるのは、本当に打たなくてはならない、四番の仕事をしないといけない局面に強いのでしょう。桧山はランナーなし、一死といったプレッシャーのかからない場面では打つのに、好機ではまったくといっていいほど打てません。今年になって右打ちも習得したアリアスが5番の方が打線として機能するかもしれません。
今日の試合も (‘ε ’) さんは無類の勝負強さを発揮。1打席目に死球を受けたにもかかわらず、本人いわく「力が抜けて」、3安打5打点1本塁打の大活躍。今季、二死で走者が二人以上塁にいるときの成績は11打数11安打らしい。
かたや桧山は、3回の一死満塁で「最低限の仕事」犠牲フライのあとは、走者なしの局面で「帳尻」内野安打を打っていた。そしてこんなスレッドが立った。
■ 【2ゴロ】桧山進次郎の得点圏打率を見守るスレ【帳尻】
去年の桧山はおいしいとこを持っていくというイメージがあったのだが・・・ということで調べてみると、去年の勝利打点は10でチームで矢野、ジョージに次いで3位。しかしながら、得点圏打率は.231(通算打率は.278)であり、やっぱり「連絡はなかった」。まあなんだかんだと文句をいいながらもいろいろとデータを調べたりしてるというのは、やはり愛があってのこそであり、いつかは男になってくれると信じている。
■ タージン、痛タッ… ゴルフの練習中に右ひじをねん挫
今日はよっぽどニュースがなかったんでしょうな
■ 変貌する秋葉原
>萌える人々は、社会のルールを守り、どこまでも控えめでおとなしく、萌えの対象をただ遠くからそっと見つめているだけで、満足してしまう。
(‘ε ’) 萌え!!
ここ数日寝ても覚めても、というのは言い過ぎにしても桧山のことばかり考えている。そして、桧山は必要悪である、という結論に至った。桧山は暗黒時代の打線の中核を担った選手であり、いわゆる生え抜きであり、昔からチャンスに弱く、いわば優勝以前のタイガースを象徴する選手といえる。タイガースは、「ダメトラ」となじられながらも、いつかはやってくれるという前向きな精神のもとに、愛されてきた球団である。翻って、いまのタイガースの選手を見てみると、 (‘ε ’) さんは別にして、赤星、藤本、矢野のように昔のタイガースにはいなかった「シュッとした」選手が多く、またそつのない攻守をみせる。応援のスタイルも変わった。桧山にも、桧山ダンスがある。しかし、暗黒時代から桧山をみてきたファンは戸惑っているに違いない。昔からのファンは桧山をやじることによって、かつてのタイガースをそこに投影し、文句を言いながらもいつかはやってくれると信じているのではないか。良くも悪くも、伝統あるタイガースのアイデンティティとして桧山は必要なのである。桧山同様、悪しき伝統を受け継いできた現監督がそう考えているに違いない。そうとでも考えないと、得点圏打率.132の選手を5番に置き続ける理由が思い当たらない。
今日は3打席とも得点圏に走者を置いて打席が回ってきたが、見事に凡退。4打席目にはついに代打(神様)が送られてしまった。打順の降格も検討されているらしい。けど、今日こそ、必ずや、きっと、いいかげんそろそろ、ぼちぼち、たぶん、やってくれる、かも。
ついに桧山の打順が5番から6番に降格となった。携帯でスタメンを見ながら、おーついに下げたか、と思いながら、どうせ下げるなら7番まで下げなあと思っていたら、案の定で、5番八木に二死1、2塁で回ってきたところで四球となり、二死満塁という場面で桧山の打席となった。そして、センターフライに終わった。
6回表に八木大明神の振り逃げというレアなケースで先制した後、3度目の打席が無死1、3塁という場面で回ってくるはずだったが、ついに代打アリアスが送られてしまった。正直、がっかりした。
アリアスは四球で無死満塁となったが、タイガースの攻撃はそのあとわずか2球で終了する。沖原が初球ボール球を叩いて内野フライ、矢野がこれまた初球を叩いて内野ゴロゲッツー。この時点で、今日の負けを覚悟した。その後、エラーにより失点し、やっぱり負けた。
今日は采配が早め早めに替えていく攻めの姿勢だったが、それが裏目に出て、負けているのに守備固めしているような、謎な采配となった。故障者続出というのもあるが、それにしても一軍コーチ陣はベンチで何をしているのか。高橋由の復調とともに読売が上がってきたし、このままずるずる行かなければいいのだが・・・
1安打のチームにサヨナラ負け
むしょうにドラクエのサントラが聞きたくなったのでツタヤにいって借りてきた
1〜7のベスト盤みたいなん借りてきたけど1〜4しか覚えてない
話も1〜4はだいたい覚えてるけど5以降はあんま覚えてない
曲聞いてたらドラクエやりたくなってきた
ついでにパソコンの再セットアップしたときに曲を全部消したからCDをいろいろと借りてきた
最近カラオケ全然行ってないから久しぶりに行ってみたい気分やね
もちろん歌をうたいにです