こないだ買ったとこの時計にすぐに傷をいかせてしまって鬱にぃ。
久しぶりにハナビを打った。かねてより拝みたいと思いながらなかなか見れなかったリーチ目(正確にはチャンス目)をこの時期にして念願叶い、拝むことができた。
[H] [回][氷]
[鈴][転][リプ]
[氷][中][チェ]
条件:枠上上ドンちゃん
この目のアチさを書き連ねようとも思ったが、冗長になるので割愛。
歯医者に行ったり買い物をしたり雑用だけで半日が終わり。夜はスロットに行き、榎本で負けたあと久しぶりに獣王を打って低確ハズレからサバ9連でなんとか浮きました。
銭形をちょろっと打った後(ちょろっとといっても10K)、横山やすしのパチンコを打った。
プロポーズ大作戦のジングルとか、時短中、確変中のBGMが六甲おろしというのがよかった。
ていうか無死満塁無得点飽きたよ・・・
タイガースを応援してきて今年ほど監督に嫌気が差した年はない
中途半端に勝率5割で続投するぐらいなら
いっそ最下位独走でさっさと休養してほしい
■ デマ情報 - こんなデマにご注意!
∧||∧
■ TMN 大興奮の20周年ツアー最終公演
■ 誰もが驚いた小室哲哉がファミレスで打ち上げを行った凋落ぶり
木根氏のMC面白い。小室哲哉は20年前に才能を使い果たしたと言い放った友人今岡さん(仮名)の見解は正しかったようだ。
連チャンで観戦・・・今日は人数が多くて疲れた。時間通りに来ないやつが多くてプレーボールに間に合わず、入場したら広島ファンがなんか喜んでて、すでに先発の藪がマウンドを去っていた。今日はメンバーの中に広島ファンがいてちょっと哀れやったな。気にせずわっしょいとか蛍の光やってたけど。応援の中ではやっぱりわっしょいが一番好きやな。昨日書いた葛城の打席のときに、遅れてきた子に券を渡しにいったら、ライトの方からゴーゴーレッツゴーのラッパの音が聞こえてきて、レフトの方からアイヤ!が聞こえてきておもろかった。まあ、なかなか浸透せんやろな。試合は(‘ε ’)さんの活躍なしに大量得点を上げ、安心してみていられた試合だったが、藪について全く安心できない。けが人多すぎ。去年のような独走もいいけど、追う展開の方が応援に力が入るな。竜よ兎よ震えて眠れ!首洗って待っとけよ!(8-2、5勝6敗2雨)
今日はなかなかいい試合だったな。ラロッカの超スーパープレーでおなかいっぱい。下さんの超スローカーブを見逃したので今から深夜の再放送で見る。今日の(‘ε ’) さんは初回にヒットを打った後は三球三振とか芸術的ポップフライ、最後のチャンスには併殺打とやる気のない日だった。(5-2、4勝6敗2雨)
応援プチ情報
葛城と喜田にオリジナル応援歌がついた。「明日からアイヤはやめてくださ〜い!」と応援団の人が言うてた。明日はレフトで観戦だけどライトについていけるかな・・・
葛城:ゴーゴーレツゴー葛城 バックスクリーン目指して 火を吹く一撃 俺たちのヒーロー
喜田:ゴーゴーゴーゴー喜田剛 ゴーゴーゴーゴー喜田剛 それ行けそれ打てチャンスだ 打て打て打て打て喜田剛
久しぶりに漫喫。雑誌、漫画を読みながら甲子園の中継を見る。ついたときは7−3で勝ってたのに、漫画を読みながらチラチラ見てたらカツンカツンとやられて同点に。いつものように、岡田の投手起用に憤慨し、もうええわと諦めムードで「世界の中心で〜」を読んでたら、、、(‘ε ’)さんの勝ち越しタイムリーキター!!さすが!!ありえない勝負強さ!!よくやった!!感動!!(‘ε ’)さんの決勝適時打(日本ではこう書く)が見れるのは阪神だけ!!
セカチュウは、すごく薦められたので読んでみたんだけど、どうでもいいやと思った。本で読むとか映画で見たほうがいいんかな?漫画はさらっと読めてしまって、(‘ε ’)さんを前にしては感動もなにも翳んでしまった。
あと、フジモンはアテネでバントの練習してこい。
銭形って初代るぴん、フジコに比べてベルの出現率がアップしてる(気がする)。初代るぴんのゴエモン予告なんてその音の衝撃たるや失禁ものだったが、ゴエモン予告のありがたみが全く失せてしまった。とかなんとか、なんだかんだ文句をつけながら、わりと楽しんでいるのは不二子チャーンの魔性に取り憑かれているゆえ。
ゴエモンつながりで・・・ここ数日のスロットの浮きでGBASPを買っといた。ソフトはファミコン版でむずくて諦めたゴエモンを買った。アドバンスよりコンパクトだし画面もみやすくてグー。FF1・2が出たら買おうと思った。ゴエモンはセーブ機能があるから順調に進められている。
バント成功が要求されないようなぬるい試合展開だとよく打つ
特にこういうときに打点を稼ぐのが我らが桧山
同じようなことを考えている人が他にもいた
今年のセリーグは審判チームの優勝ということで
「紳士球団」とか「球界の盟主」とかいう言葉には虫酸が走るわ
赤星と藤本は鳴尾浜でバントの練習してこい
8月頭に広島に行くつもりでいるが、その近辺に金本の連続フルイニング日本新記録が達成される見込みであることがわかった。今のところ、記録達成予定日は8月1日(甲子園)になるが雨天中止があると、次のカードの広島にずれる。本人は広島で達成することを嫌がっているらしいが、なんとかその日に行きたいな!!
半日スロット打ってた
負けたけどハローサンタマシンガンバージョンがおもしろかった
勝ったけど吉宗と銭形はやっぱりおもんない
しかしながら全部で5機種も打ち歩きながらなんとか勝てたのは
吉宗の1G連×4のおかげ
また鉄拳スロット打ったけど、さすがにモリモリ出るとおもしろくって、ひさしぶりに結構勝てた!!初当たりが鉄拳ラッシュであとはキャラ替えて演出を楽しみながら、店内のテレビで野球見ながら、チビチビダラダラと閉店まで打ってた・・・・ら、閉店1時間前くらいにすげー連チャンしてこれ取り切れねーかもとか思いながら、打ってた。イソイソ打ったおかげで取り切れた。たいがい演出見れたしもう打たんでいいかな。明日は何打とうかな〜?あしたま!
ジャリズムってまた活動してるんだね〜
この夏も忙しいんだけど、8月頭に広島〜四国と小旅行を企画している。これまで妄想の段階だったけど、いろいろあってほぼ確定の運びとなった。主目的は広島市民球場でレフトスタンドから金本の後姿を愛でること。折鶴は燃やさない。エジプト〜サイパンに比べたらかわいいもんではないでしょうか〜っ!?
もういいやと思いながらついつい打ってしまい、やっぱり出ないとおもんなくて後悔した。
ヤフオクを初めて活用してみましたぁー
ひさしぶりに勝利試合を見た!!
桧山のタイムリーという貴重なシーンも見れたしよかった(8-3、3勝6敗2雨)
以前から、親知らずが悪いのではないけど、過労とかストレスがたまるとその辺りの歯茎が疼くときがあって、これまでは数日で治まっていたのだけれど、今回は発疹を発端としたためか、なかなか痛みが引かなくてズキズキと痛むので困っている。
鉄拳のスロット打った。おもんなかった。銭形よりはもう少し打ってみようという気になったが。
バラモスを倒した。
歯が痛い。
雨で流れたのでチケット代が返ってきた。(2勝6敗2雨)
これまでのスロットライフにおいて最も愛した機種の一つであるルパン三世の三代目後継機、「主役は銭形」を初打ちした。時間は22時20分。ちょっとだけ打つつもりが、演出が出まくるから打ち続けるとビッグだった。次いで18G、3G、3Gと引き続け(全部ビッグ)30分で30Kの荒稼ぎだった。
しかしまあ、おもんないな
<だめどころ>
液晶
リール制御を殺すゲーム性
<いいところ>
歌
不二子
結局初代ルパンが最高ってこと
リール制御、ゲーム性、スペックすべてが最強
鉄拳を打ちに行ったら満席だったので(その割に全然出てない)、別の店にいってだるま猫を打った。こっちも新台なのに誰も打っていない。だるま猫に設定6ありますという放送があったのに誰も打とうとしない。解析数値を知らないがはまらず出るので自分の台が6だろうと思って打っていると6の札が刺さった。5台中3台に札が刺さったので怪しいがまあ出たからいいや。用事があるのに忘れてて買ってしまった甲子園のチケット分はペイできた。ていうか誰か引き取ってもらえませんか。
圧勝で勝ち、僅差で負ける。これこそまさに暗黒時代のタイガース!!
名将とはいわない、せめて並の監督が指揮していれば・・・
桧山 .3354 (得点圏.166)
今岡 .3347 (得点圏.411)
連夜のタイムリー ひーやんおめでとう
船をとった。
だるい体に鞭打って、ロマリアに到着した。
シンドバッドアドベンチャーは榎本加奈子でどうですか?
とうとう桧山どころか赤星までスタメンを外され、センター上坂ライト早川という布陣になった。暗黒時代に向けて大きく前進している気がする。いまや 頼りになるのは(‘ε ’) さんだけだ。金本のあとの4番は (‘ε ’) さんでいいんじゃないだろうか。来年以降は三塁にコンバートし、数年前までは考えることすらありえなかった「五代目ミスタータイガース」を襲名してもらいたい。ミスタータイガースといえば読売戦だが、去年の対読売戦の打率は.366。残念ながら今年はまだ.283だが、2試合で決勝打を打っている。
■ 狂気なるいまおかワッショイ!!
(‘ε ’) いまおかワッショイ!!
■ 今岡 “虎”軍奮闘の4打点
記事はすごくかっこいいことを書いているが相変わらず変な写真で台無しに
■ 阪神・今岡「明日に向かって打て」反攻弾!最後まで諦めん!!
決して踊っているわけではなく、ホームランを打ったあとの写真。これほどホームランを打った後の姿が間抜けな選手も珍しい。ちなみに美しい選手は桧山(特に外よりの真ん中のコースを左中間の深いところに持っていく打球)と片岡(右へのひっぱり)。
岡田のキャリアや人格は否定されてしかるべきだ!!
堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍んできたが、今日の試合はもはや限界。
長年プロ野球をみていると、タイガースの試合に限らず直感的にこの試合はシーズンの中でポイントとなるな、という試合がある。わかりやすい例でいうと、去年の対読売1・2回戦。9回裏に6点を追いつかれ、引き分けに終わった試合とその翌日勝った試合である。このように、ポイントとなる試合だという直感がもたらされる試合が今年は何度もある。当然、「優勝はないな」という意味でのポイントだ。こないだの無死満塁を二球で終了した試合もそうだし、今日もそれ。
また、試合の中でもポイントとなるプレーが直感的にある。今日の試合のポイントは、無死満塁でサード併殺打に倒れた鳥谷である。結果として、杉山の勝ちを消した投手交代である。1回の好機に凡退の桧山はもはや問題にもならない。
駄目なところを考えてみる。
・なぜ鳥谷を使いつづけるのか?〜打率.151 3打点 ホームラン1本
開幕遊撃はその後の成績をみるに藤本であるべきだったし、現在の成績でもかわりに選手がいないならわかるが、関本もいるし秀太もいる。なぜ鳥谷を1軍においてるどころか、三塁に配置換えまでしてスタメンなのか?契約条項にあったのか、岡田のえこひいきが過剰なのか、なんなのか。
・コーチングスタッフの刷新を望む〜今年から入ったコーチ陣が駄目すぎ
7回裏まで9三振を奪いながら、まだ95球しか投げていない杉山を下げ、安藤を登板させた。直接的には当然バッテリーのミスではあるが、それ以上に、交代自体が疑問である。リリーフが打たれるのは、ブルペンで投手コーチ(中西)が調子を見極められてないからである。先週は野手に見殺しにされ、今週は監督に勝ちを消された杉山。これがタイガースのエースナンバーを背負った者の宿命なのだろうか。
同様に、鳥谷の成績が上がってこないのは全面的に鳥谷が悪いのではない。岡田およびコーチ陣にその能力を殺されかけていると思われる。現在の一軍打撃コーチ(金森、平塚)はコーチとしての経験がまだ浅い。二軍の水谷(天才前田を育成した)か和田(虎の意地)に預けるのがいいだろう。あるいは、和田コーチを一軍に戻すか。去年までは、試合が進行すると和田コーチが相手投手の狙い球を的確に指示し、それが逆転の虎・つなぎの野球を支えていたのである。
選手の多くは去年までのメンバーだし、相手チームとの力関係からみても、見劣りしない。それにも関わらず、暗黒時代を彷彿とさせる無様な負け方を繰り返すのは、選手以外の部分が原因である。それだけに余計に、最近の負け試合に対して悔しい思いがこみ上げる。暗黒時代の再来を危惧する。
とはいえ、まだ借金2であり、首位ともそんなに離れていない。なにか一つのきっかけで、すべての歯車がうまく回り出すということもある。たとえば桧山が好機で打つとか。奮起を期待する。
桧山のキャリアや人格を否定する動きがあった
三遊間に深い当たりのゴロを打って懸命に走って走ってヘッドスライディング!?
ズサ━━━━⊂(‘ ε ’⊂⌒`つ━━━━━!!!!! てっきりこけたのかと
きわどい判定に抗議に行かない監督に業を煮やして士気をあげたのか
さすが選手会長!!ノム時代とは別人だーぜー!!
■ 鷹・杉内が両手骨折…2回7失点降板後ベンチを殴打
>近くで見ていた城島が「利き手はやめろ!」と制止したが、遅かった。
ひさびさレフトスタンドで観戦。いつもライトで見てるときのテンポで叩いてたら周りとすぐズレータ。あと矢野、関本、上坂(!)のときは声ちっさかった(笑)ズレを気にしながらの応援は気つかうし、野球は見たいし、けど応援もしたいし、結局例によってライスタが一番という結論に落ち着く。まあ聖地ライスタを凌駕するポイントなんてあるわけもなし。
試合は・・・チャンスで桧山に代打(早川)は泣けた!!打ったら打ったで感動ものやし、打たなかったら打たなかったでそれはもはや (‘ε ’) さんのポップフライ同様、芸術の域に達してるんで見たかった。
ていうか今日は勝敗うんぬんより人数多すぎでしきりがしんどすぎ・・・ヤクルト応援団より多かったかも
初めての甲子園っていう人が多くてラッキー7とかみんな楽しそうやったしよかったかな
勝ってたらもっと楽しいねんけどな 負けた瞬間は祭りが終わって茫然自失という感じ ∧||∧
(2-5、2勝6敗1雨)