|
||||||||||||
H | ||||||||||||
HDD [hard disk drive] |
ハードディスクを記憶媒体とする磁気ディスク記憶装置で、通常は固定式で、フロッピーディスクのように媒体を交換することはできない。フロッピーディスクに比べてアクセス時間が短く、記憶容量も大きい。 | |||||||||||
HEX [hexadecimal] |
16進法で用いる数字、または16進数を用いて表した数字で、4ビットを1桁で表す。 | |||||||||||
HIPO [Hierarchy plus Input Process Output] |
ソフトウェアの機能を、入力(input)・処理(process)・出力(output)に分けて階層構造に表示する図形化方式の手法で、ソフトウェア開発時に、文書化の手法として、また、設計の補助手段として用いる。 | |||||||||||
HTML [hypertext markup language] |
スイスのCERNが開発したハイパーテキスト記述言語で、インターネットのWebページを作成できる。 | |||||||||||
HTTP [hyper text transfer protocol] |
HTML文書を送受信するためにWebサーバとクライアント間で用いるプロトコルで、これを使用してクライアントからほかのサーバにリンクする。 | |||||||||||