情報処理基本用語(K〜O)
K L M N O         目次
  MacOS
[Macintosh Operating System] 
アップル社が開発したマッキントッシュ用のOS。
  MIDI
[Musical Instrument Digital Interface] 
シンセサイザや電子ピアノなどディジタル楽器を互いに制御するための標準的なインタフェースやその規格。
  MIPS
[million instructions per second] 
計算機の処理速度評価法のひとつ。中央処理装置が1秒間に実行できる代表的な命令が何百万回かという値で、計算機の処理速度の目安とする。
  MMU
[main memory unit] 
命令またはデータを、引き続く実行または処理のために記憶する装置。プログラムによりアドレスで格納場所を指定できる。アクセスタイムが短く、記憶容量が大きいほうがよく、入力したデータは、必ず主記憶装置に記憶し、処理途中のデータも主記憶装置に保存する。
  MOディスク
[magneto-optical disk] 
レーザ光と磁気を利用してデータの書き込みや消去ができるようにした大容量の記憶媒体。
  MOS
[metal oxide semiconductor] 
金属酸化膜半導体。絶縁ゲート電解効果トランジスタとも呼ぶ。
  MPEG
[Moving Picture Experts Group] 
動画圧縮形式の標準。
  MPU
[microprocessor unit] 
中央処理装置の機能をLSIのシリコンチップ上に集約した単位で、汎用マイクロプロセッサ、専用マイクロプロセッサにわかれる。
  MSB
[most significant bit] 
2進数のデータの最上位のビット(桁)またはその内容。
  MS−DOS
[Microsoft disk operating system] 
アメリカのマイクロソフト社が開発、販売しているパソコン用のオペレーティングシステム。
  MTBF
[mean time between failures] 
システムが正常に動作し続ける時間の平均 
  MTTR
[mean time to repair] 
故障が発生した場合に、その修理に要求する平均時間。システムの故障が継続する時間の平均。
  MVS
[Multiple Virtual Storage] 
多重仮想記憶システム。IBM社の汎用大型コンピュータ用の最上位オペレーティングシステムである。