情報処理基本用語(K〜O)
K L M N O         目次
  NAND回路
[NAND circuit] 
2個以上の入力端子と1個の出力端子を持つ回路で、すべての入力端子が1である場合だけ出力端子に0を出す回路。否定論理回路ともいう。
  NFP
[not found probability] 
キャッシュメモリ上に必要なデータが存在しない場合もある。情報がない確率をいう。
  NNTP
[Network News Transfer Protocol] 
インターネットのネットワークニュース用のサーバへのニュースの読み込み/投稿やホスト間の転送を行うための通信プロトコル。
  NOR回路
[NOR circuit] 
2個以上の入力端子と1個の出力端子をもち、すべての入力端子が0である場合だけ出力端子に1を出す回路。
  NOS
[network operating system] 
パソコンLANを構築する場合に適した機能をもったオペレーティングシステムの総称。
クライアントサーバモデルの分散処理システムを前提としている。
  NOT
 
論理演算子のひとつ。条件式のまえに記述し、その条件式が成り立つときには偽を、成り立たないときは真を返す。
  NOT回路
[NOT circuit] 
1個の入力端子と1個の出力端子とをもち、入力端子に0を入力した場合には出力端子に1を出力し、1を入力した場合は0を出力する回路。
  NSチャート
[Nassi-Shneiderman chart] 
T.NassiとB.Shneidermanが作った構造化プログラミング向きの処理手順の図式表現。