情報処理基本用語(U〜Z)
U V W X Y Z       目次
  UNICODE
[unicode]
1文字を2バイトで表現し、アルファベット以外に漢字のような文字種の多い言語文字にも対応可能とした文字コードの国際標準。
  UNIX
小型コンピュータ用のオペレーティングシステムのひとつ。ミニココンピュータからパソコンまでの共通利用や異機種間のネットワークを利用する上で優れた機能をもち、現在はワークステーション級のコンピュータの主流オペレーティングシステムになっている。
  UPS
[uninterruptible power supply system]
外部供給の電源電圧および周波数の変動が著しいところで、それらの安定性と停電時の一定時間電力供給を可能にする電源装置。 
  URL
[uniform resource locator]
WWW、FTP、Gopher、News、TELNET等の情報がある一意なアドレスで、プロトコル、サーバ名、ディレクトリ名等から構成され、これを指定することによって、世界中にある、インターネット上のサーバにアクセスすることができる。 
  USB
[universal serial bus]
従来のように周辺機器ごとに別のインターフェースを用意するのではなく、共通のコネクタに統一する。機器を鎖状につなぐことで、最大127個の機器を接続でき、接続さえすれば直ちに周辺機器が使用可能になる。