|
||||||||||||
も | ||||||||||||
網終端装置 [digital service unit : DSU] |
データ回線終端装置(DCE)の一種で、端末とディジタルデータ通信回線間の信号変換等を行うインタフェース装置。 | |||||||||||
網制御装置 [network control unit : NCU] |
交換機を利用してデータ伝送を行う場合に使用する装置。 | |||||||||||
モジュール [module] |
情報処理の分野では、ひとつ以上の機能を有する部分。構造化プログラミングでは、ある機能を有する小プログラムのこと。 | |||||||||||
モデム [modulator and demodulator : MODEM] |
アナログ伝送路でデータ伝送を行うための変調、復調を行う 装置。変復調装置ともいう。 | |||||||||||
モニタ [monitor] |
・共有資源へのアクセス状況を監視、制御、または検査するプログラムや装置。 ・ アクセスできる場所を共有資源とし、共有資源に対する操作を含めて相互排除すべき同期を局所化して定義すること。 ・ディスプレイ装置の別称 |
|||||||||||
モバイルコンピュータ [mobile computer] |
端末の中で、特に通信機能を備えた小型軽量のコンピュータ。主に持ち歩いて利用する。 | |||||||||||
問題向き言語 [problem oriented language : POL] |
ある種の問題について解法を記述するために特に適したプログラム言語。 | |||||||||||