初級システムアドミニストレータ試験 |
・さっくんパパの書斎>基礎の基礎(目次) |
初級シスアドなんて関係ないなんて思われているかもしれませんが、エンドユーザにかかわるものばかりなんですよ〜〜。 そこで、受験される方もそうでない方も、非常に役に立つと思います。 なぜかと言いますと、パソコンの仕組みや、インターネット技術、パソコンをする上で、最低限必要とされる知識。 これが問題で出題されるんですよ〜〜 意外と使ってはいるが、どうなっているのかなぁ〜〜とか、 周辺機器を追加したいなぁとか、 もうちょっと、処理を早くしたい、HDの容量を増やしたい。 新しくソフトをいれてみたい・・・ 使っているうちに、どんどん欲が出てきますよねぇ たとえば、デジカメ買ったがどうやってパソコンに落とすの? スキャナーを入れてみたい。 ちょっとした、住所録を作ってみたい。 色々とやるには、最低限知っていなければならないパソコンの知識が必要になってくるのではないでしょうか? また、知っていないがために、パソコンが壊れてしまうかも知れませんよ〜〜 なるべく、パソコンの実物に沿った形で、簡単に説明していきたいと思います。 題名が、基礎の基礎ですので、多少難しい単語は避けたいと思います。 |
−目次− |
|
|
|
![]() |
![]() |