| Bottom | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |

choro_Q

IT Management Caravan-0

from the blog of IT Management Caravan
from Nov. 2006 to Mar. 2008

Categrory: ICT
Published: 2007
#0812a

Kanzo Kobayashi (小林寛三)

08726u/17z25r
Title

IT Management Caravan-0

IT経営キャラバン隊-0

Subtitle
16-month nationwide awareness campaign of IT utilization 16ヶ月間に亘るIT活用啓蒙キャンペーン
Index
  1. Nov6, 2006: Inaugration of IT Management Caravan:
  2. What is 'Caravan'?:
  3. Dec13, 2006: The First Caravan in Yukuhashi city, Fukuoka:
  4. Jan18, 2007: In Yokosuka city, Kanagawa:
  5. IT Management Caravan Blog will start soon:
  6. May1, 2007: Caravan Blog has opened:
  7. English term of 'IT Keiei':
  8. Abridged Process Guideline completed:
  9. Is this Blog a regional SNS?
  10. Bylaw of IT Management Caravan:
  11. Filksong of 'IT Caravan':
  1. Nov6, 2006: IT経営キャラバン隊発足式:
  2. そもそもキャラバンとは?:
  3. Dec13, 2006: 福岡県行橋市-最初のキャラバン:
  4. Jan18, 2007: 神奈川県横須賀市:
  5. IT経営キャラバン隊ブログ:
  6. May1, 2007: ブログ正式オープン:
  7. "IT経営"の英訳:
  8. 簡易版PGL完成:
  9. このブログは地域SNSか:
  10. IT経営キャラバン隊会則:
  11. 10) お祭りマンボの替え歌:
Why?
  • IT Coordinator Association (ITCA), Japan Chamber of Commerce & Industry, totaling 12 organizations have promoted 16-month IT Management campaign; visiting with IT equipped bus and setting an inflated balloon tent, as well as delivering various lectures of local success stories by the representative of the relevant companies and supported ITCs at each place.
  • The campaign activities for IT Management traveled down through 120 cities, spending 151 days attended by 22,242 visitors totally; the caravan bus ran almost 60,000 km repeatedly across the Japanese archipelago.
  • Among these, the author could enjoy opportunities to visit 35 cities for the campaign covering from Hokkaido to Okinawa, as a promoting staff of this caravan activities,
  • Here are several impressive photos and comments of the activities. Before being putting off the all records from the blog, I'd leave here some unforgettable scenes.
  • IT Management Caravan -0:
  • IT Management Caravan -1:
  • IT Management Caravan -2:
  • IT Management Caravan -3:
  • IT Management Caravan -Senryu:
  • ITコーディネータ協会や日本商工会議所など計12団体が、16ヶ月に亘るIT経営キャンペーンを推進し、IT機器搭載のバスで訪問し、ドーム状テントを設置し、各地の成功事例の講演を、当該企業代表と支援したITCによって行った。
  • IT経営のテーマでの訪問箇所は約120市、延べ151日間、この間の来場は22,242名、キャラバンバスの走行距離は約60,000kmで日本列島を東に西に何度も縦断した。
  • 筆者は、このIT経営キャラバン活動の事務局として、この内、北海道から沖縄まで35市を訪問する機会に恵まれた。
  • ここにいくつかの印象的な写真と、IT経営キャラバン隊ブログへのコメントを掲載する。ブログのすべての記録が消去される前に、忘れられないシーンを残したいと思った次第である。
  • IT経営キャラバン隊 -0:
  • IT経営キャラバン隊 -1:
  • IT経営キャラバン隊 -2:
  • IT経営キャラバン隊 -3:
  • IT経営キャラバン隊 -川柳 :
Résumé
要約

>Top 0) Nov6, 2006: Inauguration of IT Management Caravan:

  • Everything of the Caravan has started from the donation of key of a bus from Steve Ballmer of CEO of Microsoft to Takaaki Seki, chairman of the IT Management Caravan.
  • Representatives of IT Management linining up in front of the bus named "IT Management Challenger" donated by Microsoft.

0) Nov 6, 2006:IT経営キャラバン隊発足式:すべてはこの日から始まった:

  • マイクロソフト社本社Steve Ballmer, CEOから、IT経営キャラバン隊関会長へIT経営キャラバン隊バス「チャレンジ号」の贈呈@東京ホテルニューオータニ
  • sekikaicho_hossoku Steveballmerbus
  • ■IT経営キャラバン隊の活動は、2006年11月6日にホテルオークラにて、12団体が結集し、会長に関ITコーディネータ協会会長を選出して、2007年12月までの時限のプロジェクトとしてIT経営キャラバン隊が宣言された日からすべては始まりました。その直後、MS社のスティーブ・バルマー(Steve A. Ballmer)社長から関会長にIT経営キャラバン隊のバスのキーが贈呈されたのです。米国MS社トップの来日とあって多くの報道陣のフラッシュがたかれ、秋晴れの朝の張り詰めた空気を今でも思い出します。
  • ■事務局の一員として、バルマー社長と名刺交換しました。その名刺の住所は、Microsoft Corporation, One Microsoft Way, Redmond, W 98052-6399 ワシントン州レッドモンド、マイクロソフト道路1番地というでした。
発起人12団体 協賛企業一覧
  • 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 (ITCA)
  • 特定非営利活動法人 OCP総合研究所
  • 社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会 (ACCS)
  • 社団法人 全国建設産業団体連合会
  • 財団法人 全国地域情報化推進協会 (APPLIC)
  • 全国地域情報産業団体連合会 (ANIA)
  • TKC全国会
  • 日本商工会議所 (JCC)
  • 社団法人 日本テレワーク協会
  • 特定非営利活動法人 ブロードバンドスクール協会
  • インテル株式会社
  • マイクロソフト株式会社
  • インテル株式会社
  • 株式会社アイ・オー・データ機器
  • 株式会社アッカ・ネットワークス
  • 株式会社ウィルコム
  • NTTコミュニケーションズ株式会社
  • シスコシステムズ株式会社
  • ソニーマーケティング株式会社
  • 株式会社 TKC
  • トレンドマイクロ株式会社
  • 日本電気株式会社
  • 株式会社日立製作所
  • 富士通株式会社
  • 松下電器産業株式会社
  • IT Management Caravan Bus "Challenger" cove
6y06TOK
6y06 Tokyo
6z08TOK
6z08 Tokyo
6z13YKU2
6z13 Yukuhashi
6z13YUK
6z13 Yukuhashi2
7z18YOK
7118 Yokosuka
7331URY
7331 Urayasu
7612
7612 Kurayoshi
7628TRG
7628 Tsuruga
7629ETZ
7629 Echizen
7704TAK
7704 Takamatsu
7709IMB
7709 Imabari
7710TKS
7710 Tokushima

7803SAP
7803 Sapporo

7823YIT
7823 Yoichi

7902TUR
7902 Tsuruga
7x12AOM
7X12 Aomori
7x16TOY
7x16 Toyama
7x18
7x18 Akita

7y03KRY
7y03KRY7y03 Kariya

7y02KRY2
7y03 Kariya2
7y08NIG
7y08 Niigata
7y17KOF
7y16 Kofu
7y12busKOF3
7y17 Kofu2

7y17kofutent
7y17 Kofu3

7y19KAS
7y19 Kashiwa

7z12Ibusuki
7z12 Ibusuki

8216SBE
8216 Sabae
8
8221 Morioka

8229Finale
8229 Tokyo -finale

8322busOKI
8322 Urazoe -encore
  • Trod the whole distance throughout Japan (Nov. 2006 - Mar. 2008)

>Top 1. What is Caravan'?:

  • Definition of a term of 'caravan.'
  • The word of caravan gives me an nostalgic feeling: like a caravan journey across a desert, or adventure searching.
  • Various caravans appeared in history shows how they are related to communications between regions with various culture and people.
  • Before talking about Web 2.0, we should consider the history of various versions of Caravan.

1. そもそもキャラバンとは?:

  • そもそもキャラバンとは?
    辞書(Merrium-Webster)によれば、
    1 a : a company of travelers on a journey through desert or hostile regions; also : a train of pack animals b : a group of vehicles traveling together (as in a file)
    2 a : a covered wagon or motor vehicle equipped as traveling living quarters;
    b British : TRAILER
    とあります。この意味は
    • 1.Caravan 1.0:
      は砂漠を行くラクダの隊商のことであり、まさに命がけのハイリスク・ハイリターンのビジネスでした。ラクダは砂漠を行く船として、東西交流の重要なメディアだったのです。7世紀初頭、イスラム教開祖のムハンムドもこの隊商に加わって砂漠を横断したと言われています。ルーツという意味では、Caravan Ver.1.0です。
    • 2.Caravan 2.0:
      は皆さんご存知の1960-90年代、米国西部開拓時代の幌馬車です。牛を連れて、また金鉱を求めて、米国西部の荒野を行く幌馬車は、米国の古き良き時代の主要なメディアだったのです。これがCaravan 2.0となりました。
    • 3.Caravan 3.0:
      その19世紀後半になると、幌馬車に代わって、米国大陸横断鉄道が開設され、スピードも安全性も飛躍的に向上します。米国が連邦国家として成立してくる過程で、大陸横断鉄道の果たした役割は、今日のインターネットに匹敵したと思います。20世紀初頭の米国大統領選挙は、この大陸横断鉄道に乗って、沿線各地での選挙キャンペーンをいかに成功させるかが勝負となりました。いわばCaravan 3.0です。来年2008年は、ポスト・ブッシュを巡って、米国では民主党・共和党の熱い政治の季節がやってきます。
    • 4.Caravan 4.0:
      そしてその次に登場したのが、NII構想で有名なゴア前副大統領の父が推進した大陸横断ハイウェイでした。鉄道に代わってトラックによるキャラバンが輸送の主流になりました。米国でも豪州でも大陸を横断する長蛇のキャラバントレーラは、Road-trainと呼ばれ燃料や食料や原材料などを輸送します。シカゴからカリフォルニアに至るRoute-66は、今でも郷愁を感じる人が多いはずです。これがCaravan 4.0です。
    • 5.Caravan 5.0:
      そして時代はインターネット。このネットとどう活用するかのIT経営推進のためのキャラバンは我らのIT経営キャラバン隊です。(バス1台ではキャラバンと言えないのではという突っ込みがありそうですが、実際には、搬送用のトラックがついているので、なんとかキャラバンの体裁はあります。)それと運ぶ荷物は、ICTを経営に活かそうとするITCの知恵と情熱、特にPGLに代表されるノウハウという見えないものであることが最大の特徴です。これこそCaravan 5.0であると言われるような中身にしていかなければと、前述のCaravanの語源をめくりながら思いをはせた次第です。

>Top 2) Dec13, 2006: The first IT Management Caravan in Yukuhashi city:

  • Japanese traditional shrine priests pray before a temporal shrine for safety journey of the Caravan bus across Japan.
  • Mr. K. Yamamoto, METI Vice-Minister and Mr. T. Seki, chairman of the caravan, or other VIP's participated this ceremony.

2) Dec13, 2006: IT経営キャラバン隊in福岡県行橋市: 最初のIT経営キャラバン隊:

  • IT経営キャラバン隊は行橋市から始まった。
  • Yukuhashi_kannushi開催地:福岡県行橋市(行橋商工会議所) ⇒開催報告 ⇒フリースポット情報
  • ●セレモニー
     10:20-10:35 「ご挨拶」 
      (来賓:経済産業省 山本幸三副大臣/九州経済産業局 川口修局長)
  • ●第1部:IT経営応援隊セミナー
     10:35-10:55 「IT経営とは」 
      (講師:経済産業省 情報化人材室長 夏目健夫氏)
     10:55-11:55 「IT経営百選:成功企業の事例紹介」
      (シャボン玉石鹸様/スーパーまるまつ様)
  • ●第2部:IT経営キャラバン隊セミナー
     13:00-13:30 「ネット社会の到来と安全につきあう方法」 
      (講師:NPO OCP総合研究所 理事長 桑山 義明 氏)
     13:30-14:30 「IT経営のススメ」
      (講師:ITコーディネータ 荒添 美穂 氏)
     14:30-15:20 「ネットDE商いのススメ」*「読み、書き、パソコン」で社員力をUP !!
      (講師:桑山 義明 氏)
  • ●ご相談会  
     15:20-16:00 IT経営相談会 (相談員:ITコーディネータ)
  • ●体験コーナー
     10:30-16:00 最新機器ソリューション体験コーナー
  • yukuhashi_tapecut

>Top 3) Jan18, 2007: IT Management Caravan in Yokosuka city:

  • Mr. Kozo Yamamoto, METI Vice minister, or other VIPs have gathered at the event in Yokosuka city.
  • The city is a historically famous spot: Commodore Perry visited in the Edo period (1853) by four black ships to enforce Japan to open the door.

3) Jan18, 2007: 神奈川県横須賀市:

  • 関東地区のIT経営キャラバン隊は横須賀市からYokosuka_tapecut
  • 開催地:神奈川県横須賀市(横須賀商工会議所)⇒開催報告 ⇒フリースポット情報
  • ●セレモニー
     11:30-12:00 「IT経営キャラバン隊出陣式/フリースポット開設式」
     (経済産業省 山本幸三副大臣)
  • ●IT経営応援隊・IT経営キャラバン隊セミナー
     13:00-13:10 「ご挨拶」 
     (来賓:経済産業省 山本幸三副大臣/IT経営キャラバン隊 関隆明会長)
     13:10-14:10 「ネットde商いのススメ」
     (講師:NPO OCP総合研究所 理事長 桑山 義明 氏)
     Yokosuka_busvip14:10-15:30 「IT経営のススメ」IT経営とは? IT経営のステップとは?
     (講師:ITコーディネータ 木村 玲美 氏/小野 敏夫氏)
     15:30-16:00 「成功企業の事例紹介」
     (仙崎鐵工所 取締役社長 沼りえ氏)
     16:10-17:00 「最新ICTソリューション及び近未来テクノロジーのご紹介」
     (講師:マイクロソフト(株) 戦略技術室長 佐野勝大氏)
  • ●ご相談会  
     15:30-17:30 IT経営相談会 (相談員:ITコーディネータ)
  • ●体験コーナー
     13:00-17:30 最新機器ソリューション体験コーナー

>Top 4) IT Management Caravan Blog:

  • Here are simple rules to operate the Blog for IT Management Caravan.
  • This trial would be useful to apply other similar blogs or SNS for nationwide ITCs.

4) IT経営キャラバン・ブログ:

  • caravanblog_title
    • 2007年4月に本ブログ (テスト版) を立ち上げてから、約2週間が経ちました。どのような情報発信の方法があるのだろうかと日々試行錯誤を続けています。ITCにもブログを持っている先輩ブロガーの方々も多いと思いますが、この機会に是非ご紹介いただき参考にさせていただければ幸いです。また、どのくらい集まるかわかりませんが、ある程度数が集まった時点で整理してブログリンク集にしようと企画しています。「コメントの投稿」フォームに以下の内容で記載をお願いします。
    • 「コメントの投稿」の記載方法
      • 1.TITLE: ブログのタイトル
      • 2.NAME: 投稿者名(フルネーム)
      • 3.MAIL: 必要ありません
      • 4.URL: 必要ありません
      • 5.COMMENT: 
        • 1)ブログURL
        • 2)ブログ運営者ITC名  ※運営がITCであること
        • 3)ビジネス仕様か、個人仕様(趣味など)か
        • 4)紹介文(50〜100文字)
      • 6.PASS:推奨(修正・追加する時に必要ですので任意のパスワードを)

>Top 5) May1, 2007: IT Management Caravan Blog has opened:

  • The difference of Homepage and Blog: the former is freer in design, having rich expression with image, photo, video or other interactive media.
  • While Blog is mostly limited to text with limited usage of photo. But blog is easier to upload by participants to the Blog.
  • Metaphorically speaking, Homepage is comprised of independent tissues, while Blog a roll of toilet paper.

5) May1, 2007: IT経営キャラバン・ブログ正式オープン:

  • ブログ・オープン:
    • 5月正式公開に向け、テスト稼動してきましたブログを本日より公開します。
      なお、IT経営をキーワードにITCが関与するIT経営セミナーを中心にHPとは異なるリアルタイムの情報を発信していきます。
      • ITCA協会内 IT経営キャラバン隊事務局:(担当) 小林寛三・那波幸光

  • ブログの特徴:
    • □ブログとホームページの違い:
      似て非なるもののこの2つの違いをよく理解する必要がありますね。ホームページは、いわば掲示板で、誰もがその情報にアクセスして情報を知ることができます。(URLを打ち込むか、Googleなどで検索してアクセスします。)ホームページの場合は、レイアウトなどがかなり自由なので、パンフレットや雑誌編集のように一覧性に富む自由な表現が可能です。その分、作成に手間がかかります。ホームページ作成ツールなどを利用して画面作成することが通常です。管理者は、ホームページのどのページも任意に変更・編集が可能です。
    • □これに対し、ブログの場合は、(実は最近いろいろ検討始めたのですが)ホームページとは違った便利さと不便さがあるのに気づきました。ブログは、かなりメールの機能に近く、いわば不特定の読者に宛てたメールと言えます。メール的ですから、基本はテキスト情報です。絵も制限はありますが貼り付けられますし、リンクを張ることもできますが、ホームページほど自由度はありません。またメール同様、時系列が原則ですから、古い情報はどんどん下の方に下がって見えなくなります。但し、変更は、自分の書込を修正する形で可能ですが、場所は元のままです。
    • □またメルマガというのがありますが、こちらは、一斉同報のメールでプッシュ型で、相手のメールボックスに強制的に届きます。URLを打ち込んで、相手がアクセルするプル型とは異なります。いわばダイレクトメールですから、内容によっては、相手が迷惑に思うこともあります。反面、ホームページやメルマガを宣伝することもできますので、うまく使い分ける必要があります。メルマガも本質はメールなので、テキスト中心で(絵も貼り付けられますが)情報表現は限定されます。
    • □ところでリンクもなかなか奥が深いです。リンクは、いわば連続した話に関連した内容の所に飛んでいく機能です。別画面でリンクを開くようにすることもできます。この場合は、元画面は下に残るので、相手は、まだ元画面にいるような心理効果があります。なお、戻りボタンをちゃんとつけておかないと相手は迷子になる可能性があります。リンクは、いわば連続した情報を、関心事によって飛び飛びにアクセスできる工夫です。例えるとトイレットペーパーと桜紙にようなものです。えっ、桜紙ってご存知ないですか?!

  • 事務局からのメッセージ:
    • ITコーディネータ協会の活動を機会に、ITCおよびITC協会、またキャラバンで知り合った多くのIT経営エバンジェリストとの情報交流の場をしていきたいと思っています。
    • IT経営キャラバン隊の事務局としては、IT経営キャラバン隊をやってよかった。人の輪が広がった。ITCのビジネスチャンスが増えたなどのうれしい記事に展開していくのが目的です。
    • 同時に、ああすればよかった、あれはまずかった、なぜこうしなかったのか、もしこうしていれば...など、反省、悔悟、教訓、仮定の話など、IT経営キャラバン隊活動を通じて感じたことを情報共有していくこともとても重要な目的だと思います。
    • そもそもITCやその関係者をつなぐ横断的な情報の場がなかったことの反省があります。
    • 但し、ブログ担当事務局として三つだけお願いがあります。
    • (1)前向きの発想:
      ITC活動について前向きの姿勢でお願いします。批判も反省も悔悟もOKです。但し、姿勢だけは前向きに、何かを解決する方向でお願いします。
    • (2)実名による意見:
      このブログは、すべて実名とします。実名であれば、発言に真実性と迫力がでてきますし、それなりの責任も生じます。発想は自由で仮定でもかまいませんが、発言者そのものはリアルな実名の人であるという前提で、お願いします。
    • (3)編集権:
      議論がホットになることは歓迎ですが、誹謗・中傷・根拠のない避難などがもしあれば、自由な議論の場は閉ざされてしまいます。編集権と呼ばれる非常時対応はできれば、必要ないように是非お願いします。
    • では皆さん。自由に、豊かに、IT経営キャラバン隊ブログの世界を開拓していきましょう!
      • 事務局・小林寛三

>Top 6) English term of IT Keiei:

  • IT-Keiei has various delicate nuance; which seems a bit difficult to translate into English.
  • There are some tentative translation of this term.
  • Actually the mixture of these translation could convey the real feeling of IT-Keiei in English.

6)「IT経営」の英訳:

  • 最近「IT経営」を英訳するとしたらどんな訳がいいのか思案中です。このブログでぜひ識者のコメントを頂戴したいと思います。
    • ■候補1:IT Management
      普通には"IT Management"ということです。根拠は、そのまま経営=Managementで置き換えただけ、というのは能がないので、世の中の使用例(実践)に根拠を求めることにします。例えば、日韓IT経営協会は、Japan Korea IT Management Asssociationといいますから。
    • ■候補2:IT-enabled Management
      ITとManagementとを単に並列するだけでなく、ITをツールとして活用した経営というニュアンスをだそうとしたものです。Googoleにも、"IT-enabled management of Government"のような表現があり、これも捨てがたいです。個人的にこの表現が気に入っていますが....
    • ■候補3: IT-empowered Management
      確かに、IT-empowered jobなどという用法もあるのですね。Empowerとい表現も、IT活用によってその能力が創発し倍加するという情報社会のイメージがあります。
    • ■候補4:IT-centric Management
      この利用例もありますが、文脈では、"from IT-centric management to business-centric management..."といような例を見ると、この表現はITを強調し過ぎているような気がします。
      ちなみに、地動説は、heliocentric theoryといいますね。
    • ■候補5:IT-oriented Management
      これもIT-oriented solutionとか、IT-oriented knowledge managementのように、IT活用が主であることを前提として表現なので、IT経営のニュアンスとも異なると思います。
    • ■候補6:Management of IT
      これは、最近流行のMOT(技術経営)からの連想ですが、東大のこのMOTの講座の説明によれば、「技術を事業の核とする企業・組織が次世代の事業を継続的に創出し,持続的発展を行うための創造的,かつ戦略的なイノベーションのマネジメント」となっています。
      従って、この延長で、Management of ITという用法もあり得るのではと考えた次第です。
    • ■候補7:IT-Keiei
      これは、KaizenやKanbanのように日本発の経営手法が世界に認められ、そのまま通用する例で、我々にとっては理想型とも言えます。その時は、我々は英訳に悩むことなく、文字通り"IT-Keiei is very imporntant"と言えばよいのです。
    • ■候補8:e-Management
      これは、IT活用の部分をe-の表現に圧縮したもので、e-Governmentやe-Democracyなどでは一般化しているが、e-Managementは、当たり前のような気がしないでもありません。これはe-の後に続くものが従来、あまりにもe-を活用してこなかったことに対する対比的表現のようです。
    • ■候補9:IT-based Management
      シンプルだが、この表現があるのを忘れていました。IT技術を基礎・基盤としてというニュアンスが感じられます。
      なお、主として欧州系の表現には、ITの代わりにICTを使用する例が多く、これもICT-based Managementということになります。これは日本の総務省などCommunicationを強調する立場からは評価されると思います。もっとも、ITにはICTと同じで、Communication活用は大前提であるという意見もあり、用語はなかなか奥が深いです。Computerという用語ですら、計算という役割からはほど遠い存在の電脳に進化しているのですから....
    • ■候補10: IT-driven Management
      これは、SOAの説明のときに出てくる表現のdrivenからの発想。これも捨てがたい表現。

>Top 7) The abridged PGL competed:

  • This abridged PGL (Process Guideline) is one of typical output of a Working Group for activation of in-house ITCs, for which I functioned as a secretariat for several months.
  • Also, I made voluntarily a trial English version of this document, which would be useful to explain the essence of ITCs for foreign visitors to ITCA.

7) 簡易版PGL完成: このIT経営キャラバン隊に間に合わせたかのように

  • 企業内ITC活性化活動の一環として、WG4で活動した成果物として、簡易版PGLがようやく仕上がりました。A4三つ折りサイズ12ページカラー印刷版です。近々、協会主催のCommunity大会やIT経営Conference2007で配布しますし、2007年度ITC更新確認書にも同封して配布予定です。
  • また、IT経営キャラバン隊のITC相談会でも、IT経営のススメと一緒に、PGLを説明する際の補助資料として、地元ITCに活用してもらう予定です。パッピ、幟、ポスターに続くIT経営キャンペーン第4段です。
  • この簡易版PGLの目的は、プロセスガイドラインVer1.1の本(130ページ)を見なくても、各プロセスのフローチャートや原則などが一覧で載っていることで、PGLがどんなものかが一目瞭然であることです。正式には簡易版PGLですが、IT経営プロセスの手順書等といった言い方もできると思います。これでもってひとつの「驚き」を与えられればうれしいと思っています。
  • なお、この簡易版PGLは、IT経営化のためのツールとして将来はさらに発展・進化することを想定しています。
  • 対象者は、ITコーディネータ、IT経営、経営改革を目指す経営者
  • PS:なお、その後、簡易版PGL(英語版)も試作しました。海外からのITコーディネータ協会への訪問者もあり、ITC制度について説明する際に役立ちます。

>Top 8) Is this Blog a regional SNS?

  • I believe the key success factor of a Blog or SNS would be the theme, contents of the contents uploaded by participants:
  • The system of Blog or SNS is only a medium though it has the latest technology.
  • The function of editors or promoters is also very important to activate and regulate the communication.

8) このブログは地域SNSか?

  • このITコーディネータ協会ブログは、実は、「地域SNS」ではないか、という話。
  • ■地域SNSとは?:
    最近マスコミでも「地域SNS」が紹介されるようになってきています。SNS=Social Networking Serviceについて若干ウンチクを紹介したい。日本最大で900万人もの会員がいるMixiは有名で、2006年9月に上場しましたが、ライバルのGreeとか、世界最大のMySpaceも日本に上陸してきています。まさに世界は、Blog-SNSというバーチャルな恐竜時代のようになってきました。ITを活用するITコーディネータとしても、このバーチャル恐竜を操り、より大きな声で情報を交流し合うことをぜひ推進してみたいと思います。
  • ■地域SNSのルーツ:
    2004年末の熊本県八代市の地域SNS「ごろっとやちろ」が全国初の地域SNSから始まり、現在では、全国で200カ所の地域SNSが立ち上がっていると言われています。運営しているのは、地方自治体、IT関連などの企業、NPOや個人です。最も多いのはやはり企業が運営するSNSです。
  • ■なぜ急増したのか?:
    ビジネスや地域活性化するための簡便なツールとして、メールでは狭すぎ、HPではスピードと対話性に欠けるという意味で、ブログ・SNSが注目されてきたことがあると思います。もちろんWeb2.0という追い風があることも事実です。また、特に地域SNSのように、「地域」限定(実際には限定していないが、話題や会員の実態から見て、地域性があることは確か)がさらなるグループ活動の活性化になっています。さらに、オフライン活動(具体的に顔を合わせる会合、イベント、祭など)での仲間意識と一体化した活性化が見られます。
  • ■仕掛け人ハブの存在:
    地域SNSには仕掛け人の存在が不可欠です。リアルのイベントや地域活動と同様ですが、中心的になって企画し、コミュニケーションを盛り上げる人達がいます。
  • ■そして大事なのは中身と鮮度:
    地域SNSも、所詮は仕掛け、メディアに過ぎませんので、その中に何を目的に活動するかについて、リーダはもちろん参加者一人一人が目的意識をもたなければ、単なる暇つぶしの井戸端になってしまいます。リーダは何が今論じられて、参加者はどんな情報に関心を持ち反応するのかをがわかるし、それらのやりとりの中に思わぬ発見をすることがあり、ネットワークの力を感じることがあります。それを可能にするには何と言っても情報の中身と鮮度です。
  • ■地域SNS間の連携の可能性:
    地域SNSは、地域に特化しているとは言え、そのに飛び込む他地域からのエトランゼの存在も見逃せません。いわばあんみつに塩を少々入れることで甘みが引き立つようなもので、他地域からの経験、コメント、異論反論は、さらなる活性化を呼びます。
  • ■実名でのSNSのメリット:
    このIT経営キャラバン・ブログは、実名での参加を前提としています。実名だからこそ、内容に信憑性がでてきますし、リアルの関係に発展することもできます。具体的なビジネスにつながることも大いにあり得ると思います。ぜひこの地域SNSとしてのIT経営キャラバンブログを活用して行きたいと思っています。
  • PS:
    連休前に、IT経営キャラバンブログを立ち上げたことを関ITCA会長(IT経営キャラバン隊会長」にも報告し、かつ「地域SNS」に関する参考の資料も提出しておきました所、NHKでも「地域SNS」の報道があり、非常にタイムリーだったと自負しています。下手な鉄砲数打ちゃ当たるという面もありますが、そう地域SNSは、下手な鉄砲みたいなもので、いろいろ議論展開し、情報交流する内に当たりが出てくると思っています。

>Top 9) IT経営キャラバン隊会則:

  • 第1章 総則
    (名称)
    第1条 本会は、「IT経営キャラバン隊」と称する。
  • (事務所)
    第2条 本会は、「イベント調整事務局」を東京都港区芝公園 特定非営利法人ITコーディネータ協会内、並びに「発起人運営事務局」及び「キャラバンバス運営事務局」を東京都渋谷区代々木 マイクロソフト株式会社内に置く。
  • (目的)
    第3条 本会は、ICTの利活用促進の啓蒙活動を全国規模で行うことにより、我が国のデジタルディバイドの解消と政府施策の推進に寄与するために次の6項目の目的を設定する。
    1)IT経営の実現による生産性の向上とテレワーク人口の倍増
    2)女性や高齢者、ニートやフリーター等の再チャレンジを可能とする人材育成プログラムの構築
    3)ユビキタスネット社会の実現に向けた地域情報化の推進
    4)電子申告・電子申請・電子納税・電子入札・電子納品等の電子政府・電子自治体の普及・推進
    5)ICTの利活用促進による教育の高度化
    6)安心・安全なネットワーク社会構築に向けた産官学全ての層での情報モラル教育の実践
  • (事業)
    第4条 本会は、前条の目的を達成するため、公的機関と積極的な連携を図りながら次の事業を行う。
    1)IT経営の実践モデルの提示と社員力向上のためのIT実践セミナーの開催
    2)再チャレンジ支援のための人材育成ツールの開発と提供
    3)地方公共団体や企業のICT利活用に関する事例紹介(地域情報プラットフォーム、公共アプリケーション、情報通信インフラ等)
    4)電子申告・電子申請・電子納税・電子入札・電子納品等を通じた電子政府・電子自治体のデモンストレーション
    5)教育分野でのICTの利活用モデルの提示と、先進教育機関の事例紹介
    6)情報モラル教育のためのセミナーの開催
  • (役割)
    第5条 本会の役割は、IT経営キャラバン活動を実現するためのコンセプト設計及び基本計画の企画・立案機能を提供することにある。
    キャラバン・イベントの実行自体は、各団体及び各企業の個別活動に任せる。
  • 第2章 会員
  • (会員の種別)
    第6条 本会の会員は、発起人及び会員 (企業・団体)とする。
    (1)発起人は、原則として全国団体とし、本事業の趣旨に賛同し自らが持つ資源を積極的に提供し、本会の推進に主導的に参加する企業・団体とする。本会の意思決定機関として、発起人会を設定し発起人各企業及び団体は1票の議決権を持つものとする。発起人会はやむを得ない場合、書面または電子メールによる開催とすることができる。
    (2)会員は、本会の目的に賛同して入会し、本会を援助する企業または団体とする。
  • (入会)
    第7条 本会の会員になろうとする者は、発起人及び会員の推薦を得て、発起人会の承認を受けなければならない。
  • (会費)
    第8条 会費は、徴収しない。
  • (会員の資格喪失)
    第9条 会員が次に該当する場合は、その資格を喪失する。
    (1)退会したとき
    (2)企業・団体が解散したとき
    (3)除名されたとき
  • (退会)
    第10条 会員が退会しようとするときは、理由を付して退会届けを会長宛に提出しなければならない。
  • (除名)
    第11条 会員が本会の名誉を傷つけ、または本会の目的に違反する行為をしたときは、発起人会の議決を経て、会長が除名することができる。  
  • 第3章 役員
    (役員)
    第12条 本会に次の役員をおく。
    発起人会 20名以内
    (1)発起人の新規加入は、発起人会の承認を得なければならない。
    (2)発起人のうち、会長1名、副会長2名以内を発起人の互選により選任し、就任について発起人会の承認を受けなければならない。
  • (名誉顧問)
    第12条の2 発起人会の議決により、名誉顧問を設けることができる。
  • 第4章 会議
  • (種別および開催)
    第13条 本会の会議は、発起人会、幹事会及び各種委員会とする。
    (1)発起人会は、発起人をもっと構成し、会長が必要と認めたときに開催することができる。
    (2)幹事会は、発起人の実務者で構成し、原則として毎月1回開催する。ただし、会長が必要とい認めたときは随時会議を招集することができる。
    (3)各種委員会は、発起人会が必要と認めた委員会を設置した上で開催する。委員会の長及び委員は会長が指名する。
  • 第5章 会則の変更
  • (会則の変更)
    第14条 この会則は、発起人会において発起人の過半数の同意を得なければならない。
  • 第6章 活動期間
  • (活動期間)*
    第15条 本会は、平成18年11月6日をもって設立し、平成19年12月末までを活動期間として設定する。
  • 第7章 報告
  • (活動実績報告)
    第16条 本会の終了後、活動実績を速やかにまとめ、関係各方面へ報告する。
  • 付則
    1.この会則は、平成18年11月6日から実施する。
    ======================================
  • *注)上記第15条の活動期間は、平成20年3月末まで延長された。

>Top

10. Filksong of "IT Caravan":

  • This is a famous popular song sung by Japanese songbird heroine Misora-Hibari, with very rhythmical popular song about Japanese traditional festival.
  • IT Management Caravan is a kind of festival to demonstrate the effectiveness of IT utilization by SMB.
  • We do hope there appear such enthusiastic people who want to utilize IT technology for their business or life.

10. お祭りマンボの替え歌:

  • 「お祭りマンボ」(原六朗 作詞作曲)の替え歌:

    私のとなりの社長さん
    神田の生まれでチャキチャキ江戸っ子
    お祭り騒ぎが大好きで
    ねじりはちまち 揃いのゆかた
    雨が降ろうが ヤリが降ろうが
    朝から晩まで 御神輿かついで
    ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ
    景気をつけろ 塩まいておくれ
    ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ
    ソーレ ソレソレ キャラバン
    IT、IT 大変だ
    どこかでユーザ呼んでいる
    経営役立つ 導入
    社長が聞いても ワッショイショイ
    何度聞いても ワッショショイ
    ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ
    ソーレ ソレソレ キャラバン

    そのまた隣のOL
    浅草育ちで ちょっぴり美人で
    インターネットが 大好きで
    粋な素足に 絞りのゆかた
    雨が降ろうが ヤリが降ろうが
    朝か晩まで ネットで通販
    ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク 
    メルマガ、ブログ
    通販、チャット

    ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク
    ソーレ ソレソレ 
    キャラバンだ
    社長さん、コーディネータ 大変だ
    セキュリティは留守だよ 空っぽだ
    ウイルス、情報狙ってる
    クリック一つで ピーヒャララ
    データ飛んで テンツクテン
    ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク
    ソーレ ソレソレ 大変だ

    キャラバン帰って 日が暮れて
    冷たい風の 吹く夜は
    無駄金投資の 社長さんと
    データ取られた OL
    ほんにせつない ためいきばかり
    いくら泣いても 返らない
    いくら泣いても 後の祭りよ

    (替え歌作成:小林寛三と協会のお祭り好きのお姉さん)

Comment

| Top | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |