|
||||||||||||
う | ||||||||||||
ウィルス [virus] |
自己増殖能力と潜伏能力、感染能力を持ち、ネットワークや記憶媒体を経由して侵入し、システムに悪影響を与える悪性のプログラムで、発見が困難である。 | |||||||||||
ウィンドウ [window] |
OSやアプリケーションソフトがディスプレイ画面上に設ける長方形の表示領域で、基本的にグラフィック画面であり、大きさや、位置を自由に変えられる。 | |||||||||||
ウォークスルー [walkthrough] |
各モジュールのプログラマが同僚の助言を仰ぐことにより、自分が作成したプログラムの仕様や記述の欠陥を探ること。 | |||||||||||
ウォータフォールモデル [waterfall model] |
ソフトウェア開発の諸作業を、基本的に上流工程から下流工程への流れとみなし、各段階では、上流工程の成果により作業を進め、下流工程に渡すと考えるモデル。 | |||||||||||
運用 [operation] |
システムのユーザによるシステムの稼動、システム資源の管理で、性能管理、障害管理、運用管理、機密管理を考える必要がある。 | |||||||||||