忘備録 / 不定期更新メモ / 戻る

過去ログ 2008/10/ 
2009/04/ 05/ 06/ 07/ 08/ 10/ 11/ 12/ 
2010/07/ 
2011/03/ 

2009/11/27(Fri)  ビジーなのは整数ユニットで浮動小数点ユニットは暇
なぜかAMDのプロセッサをメインで使うことが多い昨今(きっと安くでECC対応メモリをサポートしてくれるせい)、後藤弘茂のWeekly海外ニュース・2011年に登場するAMDの8コアデスクトップCPU「Zambezi」で気になったところ。

 「我々は、全てのアプリケーションのワークロードを調査した。その結果、プロセッサの中で最も使われている部分は整数演算ユニットであって、浮動小数点演算ユニットではないことがわかった。浮動小数点演算ユニットも使われるが、大多数(の命令)は整数演算ユニットに行く」(Chekib Akrout氏(General Manager, Technology Group))。
 「浮動小数点演算ユニットは、実は99%の時間は使われていない。数値演算は非常にまれだった」(Patrick Patla氏(Vice President and General Manager, AMD Server Business))。

「ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)以外では浮動小数点演算はほとんど使われない」って、言われて見ればそのような感じなのだけど、なんとなく違和感も感じるトコロ。ソフトウェア上で浮動小数点演算ユニットを使用するのは今のところ少ないけれども、ひょっとしたら(いまでも?)変数は浮動小数点でしか書かなくなっちゃうことになるかもしれない。C言語なんかで整数使うのはその方がウマイ・ハヤイ・ヤスイから変数の型を設定してます。だけど、MATLABみたいに全て浮動小数点変数を使うのがはやい処理系っていうのを押し付けられちゃうと、そういう変数の型を考える思考回路が無くなる分で他の事を考えよ!って感じで全てを浮動小数点変数で記述するようになります。あらゆるところがそうなっていく日もそう遠くない感じがします。
無理やりそういう世界に引っ張るのだったら、ハードウェアの整数レジスタが整数演算出来なくなった瞬間に全自動で浮動少数レジスタに型変換かかるようになればいいのかも。整数除算でも割り切れなかった瞬間に浮動小数点になっちゃうから、今の感覚だと気持ち悪いけど。
そういいつつ、そんなに急にいろいろな事が変わることはないのだから、ココ数年はきっとAMDの取る手が一番オトクなんでしょう。2011年ですから、まだちょっと先になります。

2009/11/25(Wed)  DCMXmini利用枠拡大のご案内
091124dcmxmini1.jpg 320×160 14K
携帯電話の支払いをコンビニ払いから銀行口座引き落としにするとDCMXminiの利用枠が通常の1万円から3万円に拡大するかもしれないっていう話を聞いたので、先日口座引き落としに変更していたら・・・今日利用枠拡大のご案内メールが来ました。
いつもDCMX miniをご利用いただきありがとうございます。

このたびお客様のご利用状況を審査した結果、毎月のご利用可能額を3万円に拡大していただくことが可能となりました。

ご希望される場合、本日より30日以内にDCMXアプリで設定をお願いいたします。

■設定手順はコチラ

※期間内に設定されない場合、毎月のご利用可能額は1万円のままとなりますのでご了承願います。
※設定した月は、設定前のご利用額に関わらず、新たに3万円ご利用いただくことができます。
※再設定するとiDの会員番号は変わります。
※本メールへは返信できません。

■総合お問い合わせ
ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話からの場合はコチラ
一般電話からの場合
0120-800-000
(受付時間:午前9時〜午後8時)

■発行 株式会社NTTドコモ
東京都千代田区永田町2-11-1山王パークタワー

ってことで、さっそく更新。
と思ったのだけれど、携帯電話で設定手順は「コチラ」って言われても、iアプリ立ち上げながら見れない・・・もしかして最近の機種ではiアプリ立ち上げながらimode閲覧が出来るのかなぁ。

結局メモを取りながらだったので、ついでに手順を記入。

DCMXクレジットアプリを起動して、ケータイ設定メニューを選択
DCMXクレジットアプリを起動して、ケータイ設定メニューを選択

カード情報の再設定を選択
カード情報の再設定を選択

ネットワーク暗証番号を入力
ネットワーク暗証番号を入力

カード情報の更新が完了
カード情報の更新が完了

普段はモバイラーズチェックで携帯電話の料金を支払っているので、コンビニ払いでも銀行引き落としでも支払いに行くことはないので、こんなことならもっと早く口座引き落としにしておけばよかったです。

3万円あれば、カルフール(イオン系列になってしまったので)でも気兼ねなく使えるので助かります。無駄遣いが増えないようにだけは注意しないと。

2009/11/19(Thu)  ネットブックの小さな画面で大きなウインドウのアプリケーション
Windows XPのネットブックを使ってて、大きなウインドウのアプリケーションの時に困る。画面外にボタンがあるせいで使えない!っていう事がありました。
ずっと昔、X Window使ってて画面外にマウスを持っていくとずるずるーっとスクロールしたような事ができて、こんなのがあれば問題は解消するぽい。そういえばWindows XPでもSiSのオンボードVGAで液晶画面で使ってる時に、いつの間にか液晶画面以上の解像度を選択できてしまって同じように画面外にマウスをもっていくとずるずるスクロールできた覚えが・・・ってことで近くにあったノートパソコンで試してみました。すると、画面のプロパティ→設定タブ→画面の解像度では液晶画面の解像度しか選べないけれど、詳細設定のIntel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobileからグラフィックプロパティを呼び出して、ディスプレイ設定の画面の解像度からだと、より高い解像度を選択できて同じように画面より大きな仮想デスクトップ表示をする事ができました。
ネットブックだとIntelのチップセット(Integrated Intel Graphics Media Accelerator 950 / Intel GMA 950とか)が多いから出来るはず・・・と探してみると、ideapad@ウィキのFAQに「画面の解像度を仮想的に1024x768にしたい」というのがみつかりました。
画面の解像度を仮想的に1024x768にしたい
画面のプロパティ->設定タブ->詳細設定->モニタタブ->このモニタでは表示できないモードを隠すチェックボックスのチェックを外すと画面の解像度が変更できるようになる(実解像度以上の設定を選ぶとスクロールする仮想画面になる)
下の画面の「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックをはずすとこのような事が出来るみたいです。
最初は「仮想デスクトップ」と「スクロール」とか「画面 解像度 変更」とかで検索してたのだけど、なかなかここにたどり着きませんでしたが、わかってみると簡単、ON/OFFすることですぐ変更できました。ハードウェアにくっついているLCDが横長等の解像度で、戻せなくなった場合は、画面のプロパティ→詳細設定ボタン→アダプタのタブ→モードの一覧 で設定すると良いようです。上記のページには変更・設定のツールとかもあるので、アプリケーションの都合で頻繁に切り替えるとかならそちらを使うのがよさそうです。
画面の解像度を仮想的に高い解像度へ変更する

2009/11/18(Wed)  インクジェット年賀状
毎年このくらいの時期になるとお年玉つき年賀はがきを購入するのですが、毎年クレジットカードで購入だったらどこかなぁと移住しているような感じです。以前扱ってたところがやめちゃったりなので、どうしてもって時はコンビニで購入したりしてました。ビックカメラ店頭でも売ってたりしてたのだけれど、時期が遅くなると売り切れちゃったりします。やっぱりクレジットカードで購入できて送料無料のところが買いに行かなくていいので一番です。

ビックカメラ 平成22年(2010年)お年玉付年賀はがき
税込10,000円以上のお買い物で、日本全国送料無料

ソフマップ 日本郵便 平成22年用 お年玉付き年賀はがき
税込3,000円以上のお買い物で、日本全国送料無料

どちらもお店のポイントは付かないですが、クレジットカードで購入できます。これだと3000円から送料無料のソフマップが手軽でよさそうな感じ。クレジットカードのポイントは取得できるので、枚数が多いと結構お得です。

2009/11/16(Mon)  年末調整
そろそろ年末調整の書類提出時期。毎年国税庁のPDFファイルをAdobe Photoshopでラスタライズして名前と住所を書き込んでいたけれど、300dpiとかにラスタライズすると保存容量が大きくなってしまうので、今年はPDFファイルに文字を入れてしまうことにしました。

平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
平成21年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書

上記2つのPDFファイルを国税庁からダウンロードします。そのままだとコメントの書き込みができないので、まずはコメントが書き込めるようなPDFにしてしまいます。PDF化ソフトで(フリーのWindows 7 x64対応とかだと、PrimoPDF)で一度印刷してしまえばいいのですが、どうもAdobe Readerで国税庁のpdfファイルを印刷するとPrimo PDF側でエラーが出てしまいます。ほかのPDF化ソフトがない場合は、PDF-XChange Viewerで国税庁のPDFファイルを開きなおして、それをXChange ViewerからPrimoPDF経由で再PDF化してしまいます。XChange Viewerから印刷するとPrimoPDFでもエラーが出ずに正常にPDF化できました。
その後であればコメントを書き込めるので、再度XChange Viewerで再PDF化したファイルを開いて、「タイプライター」ボタンを押してコメントで名前や住所、数字の文字入力していきます。すべて書き込み終わったら、プリンタでモノクロ印刷し、押印して完了。ついでに添付書類もスキャンしてPDF化してまとめておけば、次の年の提出日に書き込みが簡単になります。
昔は緑色の紙を税務署からもらってきて、書き損じないように注意したりしていたのですが、税理士さんからあっさり

「いえ、コレ原紙コピーして使ってもらってもいいですから」
「あと、押印してありさえすれば別に手書きでなくてもいいですよ」

とか言われてすごくショックを受けた覚えがあります。
それからはスキャンした画像の上にwordで書き込んだり、Photoshopで書き込んだりして再利用するようになりました。今はもう税務署からもらえる紙も黒で印刷されるようになっちゃいました。最初からそうなら混乱も少なかったのに・・と思い出します。

2009/11/15(Sun)  川崎市民の歌
川崎市民の歌
「好きです 川崎 愛の街」

作詞:肥後義子
補作:石本美由起
作曲:山本直純
歌:芹 洋子
コーラス:ロイヤル・ナイツ

コーラス:ロイヤル・ナイツ・・・こんな歌があるなんて。しかもゴミ収集車もこの曲鳴らしてるっていう。溝の口には何度か六波羅が住んでたときに行った事があるけれど、もう一度行ってみたい衝動が強くなりました。
聖地巡礼とかいって鷲宮神社逝ったりしたくなるしたくなる気持ちがわからなかったんだけど、やっとなんとなくわかりかけてきたような・・・

【ニコニコ動画】天体戦士サンレッド FIGHT. 33(2期第7話)

2009/11/14(Sat)  Windows 7 x64へ移行したツール
本日使うものだけいい機会なので順番にWindows XPからWindows 7 x64にソフトウェアを移動。今回の4本は何も問題なくインストールして使用できました。

CategoryNameDeveloperVersionStatusDateRemark
Utilityエレコムらくちんプリントelecom / メディアナビ1.0.1OK09/11/14elecom耐水なまえラベル EDT-TNM1の印刷
Movie/Soundvp6 decoder codecOn2 Technologies6.4.2.0OK09/11/14 
OfficeMicrosoft Office Visio Professional 2007Microsoft OK09/11/14 
VirtualizationAlcohol52%Alcohol Software 1.9.8.7612OK09/11/14CDのイメージファイル作成

2009/11/13(Fri)  CMI8738/PCI-SXをWindows 7 x64へ
C-Media CMI8738/PCI-SXDell PowerEdge T105にはオンボードサウンドが無いので、USB接続のArvel USBオーディオ変換ケーブル HAMU02を使っているのですが、ファイルの大量コピー時等で音が途切れてしまったりします。このUSBサウンドが悪いのではなく、マザーボード側かもしれませんが、特定は難しいところ。PCIスロットはあるのですが、3.3V専用なので、手持ちのパーツを見てもSound blaster PCI64とか、YMF754とか、リンク先を見てみると何年前のサウンドカード!?って感じの5V専用品しか無い状態です。
そんな中、PowerEdge導入に伴って引退したサーバにCMI8738のPCIカードがささっていました。確か当時デュアルプロセッサ(デュアルコアじゃない)対応のドライバを持つ安いサウンドカードってことで購入した覚えがあります。
C-MediaドライバのページCMI8738 BETA driver for Windows 7 Version 8.17.37 2009-01-09っていうのがあるので、ドライバはとりあえず大丈夫そう。
3.3V PCIバスで動作するカード一覧にKey作成で動作するという情報があったので、早速削ってみました。
C-Media CMI3738/PCI-SXのキー(切り欠き)作成
ブランケットに錆が出はじめてるようなカードですが、ドライバを入れると問題なくWindows 7 x64で認識して、音が出てくれました。
これでもまだほんの少しサウンドが途切れることがあるようですが、USBサウンドからするとかなり改善されました。

2009/11/12(Thu)  ギャートルズ肉
ギャートルズ肉毎回気付いた時には売り切れていて買えなかったギャートルズ肉 。11月2日にやっと注文できたのが今日届きました。重さは170gで、それほどでもないような気がするのですが、目の前にするとかなりでっかいです。最初なぜ骨だけ豚なのか気になってたのですが、牛の骨だとおっきすぎるのかもしれません。(牛の骨だと狂牛病あたりを心配されてしまうかもというのもあるかも?)
食べてみると結構やわらかくて、確かに歯で噛み切れます。
今回ノーマル味とガーリックしょうゆ味のセットを購入したのですが、ノーマル味のほうが好みでした。ちょっと高かったけれど、おいしかったのでよかったです。

2009/11/12(Thu)  Windows 7 x64へWatcom C++ 11.0Jのインストール
Watcom C++ 11.0Jのwdw.exe
ずっと昔からWatcom C++ 11.0JというCコンパイラを使い続けています。これをWindows XP x64でも使えてたから、Windows 7 x64でも大丈夫かな?と思いつつインストールしてみたら問題なくインストール完了しました。Photoshop V5.5なんかよりずっと簡単です。

1.Setup32.exeを起動
2.カスタムインストールで、好みに応じて適当に必要なターゲットOSを追加。DOSやサンプルソースファイルなど
3.インストールが進むと、dllの上書きを行うかどうかを問い合わせるダイアログが出るので、「新しいファイルをインストールしません」を選択し、「以降すべてのDLLに対して、今回と同じ選択をします」にチェックを入れOKを押す(いまとなっては全部インストール側のdllが古いので)
4.「SETUP32はレジストリの環境変数を修正する必要があります」の問い合わせダイアログで、「現在のユーザーの環境変数を修正します」のままOKを押す(ローカル・マシンにすると、インストーラが修正できない事があるので)
5.完了後、「このプログラムは正しくインストールできなかった可能性があります」というダイアログがでるけれど、「正しくインストールできました」を選択する
6.スタートメニューを開いて、ideのところで右クリック→プロパティを開く。互換性タブで「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れ、Windows XP (Service Pack 3) を選択し、OK
7.おつかれさまでした

適当な新規プロジェクトをideで作成、makeも問題なく完了。debugすると以前のOSのようにwdw.exeが起動して、ソースコードデバッグができました。ただ、ターゲットをdos 16bitやdos 32bit(dos extender使用)にすると、以下のようなメッセージが表示され、当たり前ですがWindows 7のコマンドプロンプトでは実行できません。
このバージョンの ???.exe は、実行中の Windows のバージョンと互換性がありません。コンピューターのシステム情報を確認して、プログラムの x86 (32 ビット) のバージョンと x64 (64 ビット) のバージョンのどちらが必要か確認してから、ソフトウェアの発行元に問い合わせてください。

といったわけで、dosやdos externder使用のビルドが終わったら、XP modeのコマンドプロンプトで実行します。これで、コマンドプロンプト上でDOS/4GW Protected Mode Run-time Version 1.97 Copyright (c) Rational Systems, Inc. 1990-1994っていうおなじみの表示が出た後に32bit dosモードでプログラムが実行されている事が確認できました。
dow/4gw実行画面

2009/11/11(Wed)  Windows 7 x64へPhotoshop Version 5.5のインストール
普段愛用しているグラフィックエディタは2つ

1.Adobe Photoshop Version 5.5
2.Sourcenext Paintgraphic2

Paintgraphic2の方はZ's staff X1→X68→super KID→ultra KIDといった流れのお気に入りでずっと使っています。こちらはさっくりとWindows7 x64にインストールできました。
問題はPhotoshopの方です。インストーラーが16bit applicationなのか、まずインストーラーが動作しません。ということで、VMWare上のWindows7 x64で試行錯誤したあと、メイン使用のWindows7 x64にインストールしてみました。

1.XP modeまたは別のPCのWindows XPにPhotoshopをインストール
2.c:/Program Files/Adobe/Photoshop 5.5以下をWindows7のc:/Program Files (x86)/Adobe/Photoshop 5.5へコピー
3.c:/Program Files/Common Files/Adobe/以下をWindows7のc:/Program Files (x86)/Adobe/Common Files/Adobeへコピー
4.以下の5つのdllをc:/windows/systemまたはc:/windows/system32からコピーし、Windows7のc:/windows/syswow64フォルダへコピー
 kpcp32.dll
 kpsys32.dll
 pcdlib32.dll
 pfpick.dll
 sprof32.dll
5.適当な漢字のtrue type fontをインストールする
 年賀状ソフトなどについてるフォントをコピーし、Windows7へコピーした後、右クリックしてインストールを選択する。もし適当なフォントがなければ、モナーフォント / monafont-ttf-2.90.zipとかでもOK
6.Photoshop.exeを右クリックして、「スタートメニューに表示する」を選択
7.スタートメニューからAdobe Photoshopを起動
8.1回目の起動時だけ、プラグインディレクトリの選択のウインドウが出てくるので、c:/Program Files(x86)/Adobe/photoshop 5.5/Plug-Insを選択してOKを押す
9.おつかれさまでした

文字入力ではメイリオ、MSゴシック、MS明朝は使えないので、インストールしたフォントを使ってください。Photoshop5.0や5.5をWindows XPで使う時にもよくあった、文字コード問題ぽいです。XPの時は該当サービスパックをアンインストールでなんとかなったのですが、Windows7ではWindows 7で旧 JIS90 文字セットを使用する方法をインストールしても症状は変わりませんでした。なにか見当ハズレの事をしている可能性はあります。

上記手順でもImageReadyは「原因不明のエラーが発生しました。」-このためアプリケーションを完全に起動できませんでした。と表示されて使用する事はできません。

昔から使っていて、慣れているからということでがんばってインストール、今のところ運よく問題は出ていない状態です。それどころか、起動が早くておどろいてしまった感じです。

2009/11/10(Tue)  集合知
集合知って、英語でなんていったらいいんだろう・・・assembled wisdom?
って、探してみたら英次郎にはなかったけど、bablaによるとwisdom of crowdsってことみたい。
技術的なこととかで、たまに自分が想像している自分自身より高く見られていることがたまにあったりします。そういう時にいつも思うのだけれど、自分は周りの人の知恵を借りてるから余分に知ってるように見えるだけで、単体ではそうでもないっていう風に説明するわけです。良い方に思われる分にはほっといたらいいって話もあるのだろうけれど・・・
人の知恵を借りて、自分だけでは思いつけなかったような事が何とかなったりすると感謝するばかり。もっと答えられる側になれるように、少しづつでも今覚えよう。

2009/11/08(Sun)  Windows7で「クイック起動」を表示させる方法
タスクバーにieとエクスプローラー、WMPがクイック起動っぽく存在するのに、実際はショートカットが入れられない感じ。

さがしてみると、ちゃんとquicklaunchは存在するみたい。
http://pasofaq.jp/windows/taskbar/7quicklaunch.htm

1. タスクバーの上で右クリックし、「ツールバー」-「新規ツールバー」をクリックします。
タスクバーを固定する”にチェックがついている場合、あとではずしてください。
2. フォルダーの欄にカーソルをおいて、「shell:quick launch」と入力して Enter キーを押します。
3. Quick Launch フォルダーに移動したことを確認して、[フォルダーの選択] をクリックします。
4. タスクバーに「Quick Launch」が追加されます。
5. タスクバーにできた「Quick Launch」を右クリックし、“ボタン名の表示”“タイトルの表示”のチェックを外します。“タスクバーを固定する”のチェックが外れていないと、これらのチェックは表示されません。
6. すべてのアイコンが表示されていない場合は、マウスでドラッグして幅を広げたり場所を移動したりしてください。
7. ボタンの大きさは、クイック起動の上で右クリックし、「表示」メニューを展開すると大きいアイコンまたは小さいアイコンを選択できます。

このおかげでmeadowとfirefoxをクイック起動できるようになりました。
quickstart

2009/11/03(Tue)  shift jisからutf-8
最近は漢字のエンコードもSJISやEUCだけでなくてUTF-8もできないといけないぽい。UTF-8を選択しなければ行けない場合には「英数字のみ!」と逃げ続けていたけれども、どうもやっぱり対応しておかないといけなくなっちゃったので、windows限定だけどC言語で変換の関数を作成。

#include <windows.h>
unsigned char *sjtoutf(unsigned char *dst,int dstlen,unsigned char *src)
{
    WCHAR *pwchr;
    int length,wclen;
    length=MultiByteToWideChar(932,0,src,-1,NULL,0);
    pwchr=alloca(sizeof(WCHAR)*length);
    if(pwchr==NULL){
        dst[0]=0;
    }else{
        wclen=MultiByteToWideChar(932,0,src,-1,pwchr,length);
        WideCharToMultiByte(CP_UTF8,0,pwchr,wclen,dst,dstlen,NULL,NULL);
    }
    return(dst);
}

srcにソースのシフトJISの文字列
dstに変換後のUTF-8の文字列
dstlenに変換後の文字列のバッファサイズ
返り値はdstと同じ。

932を直接数字で書かないといけないところがアレだけれど、どうもWatcomCでは別の定義が無いぽいのでしかたない。
今見てみるとallocaを使ってるのがちょっぴり気になるけど、普通にツールとかだとallocaが無いことは無いだろうからいいかな。WindowsのAPIを使わない、きちんとした変換は結構めんどくささそうな感じ・・・

2009/11/02(Mon)  米づくり
米づくりお米を材料とした炭酸飲料でおいしいとうわさの米づくりを、勤務先近くのヤマザキデイリーストアで発見。自宅近くでは見つからなかったのに、こんなところで見つかるなんて。ファミリーマートやローソンではぜんぜん見つからなかったのに。
ほのかな甘みと炭酸ですっきり目の味だけれど、もうすこし米由来の甘みがあっても良いような気がします。というか、かなり期待してしまっていて、かつ寒空で飲んだせいもあって、期待はずれな感じになってしまいました。もう一度買って、家であったかくして飲んでみよう。

※2009/11/10 再度飲みました。今度はほんの少し常温に近づけてから、寒くない所で飲んでみました。そしたら甘みもほどほど、スッキリしていて、とてもおいしいものでした。期間限定ぽいので、どうしても見つからなかったらamazon経由で買うところでした。桃の天然水みたいに普通に売られるようになるといいんだけど・・・

2009/11/01(Sun)  SMTP over SSL
メールを引っ越したのはいいけれど、いままで使えていたSMTP over SSLが使えなくなってしまったので、代替手段がないかどうか検索。

代表的なところで、@nifty,ODN,IIJ4U/IIJmio,pulala,biglobe,gmailが対応。

現在使用中のところの対応状況をみると・・・
gmail
 SMTP over SSLは使用可能だけれど、Outlookとかにgmailが代理で出したと出る
wakwak
 未対応
biglobe
 メール盗聴防止機能の追加サービス加入が必要で、別途追加料金が必要
iijmio
 AirEdge/MobileAccessのみ使用で、メールは別途追加料金が必要
yahoo
 ヘッダに下のような感じでyahooメールアドレスが記入される
 X-Apparently-From:

ヘッダにyahooメールアドレスが書かれるのはイヤだけど、outlookなんかに「〜の代わりに〜が代理で送信しました」とか出るわけでもなかったので、とりあえずyahooのSMTPサーバを使用することにしました。どこのプロバイダでもサポートしてくれればいいのだけれど、internet経由のmailでこんな事を気にする方が少数派なのかも?

過去ログ 2008/10/ 
2009/04/ 05/ 06/ 07/ 08/ 10/ 11/ 12/ 
2010/07/ 
2011/03/ 


戻る / Hitode Yamatsuki