快適Windows |
・さっくんパパの書斎>バックアップ編>なんでするの?? |
−目次(パーティション)− |
|
なんでするの?? |
なんで、パーティションで区切るのでしょうか? フォルダでわければいいじゃんなんて思われたことでしょう! しかし、再インストールするときのことを考えてみましょう。 ぜんぜん区切っていない場合は、データもすべて、なくなってしまいますよね! システムが起動しなくなったといった場合、データをわざわざ消すことはないと思いませんか??? 基本的にWindows95、98、MEは、Cドライブ推奨していますよねぇ 仮にDドライブにデータがあった場合、Dドライブはフォーマットしなくっても、WindowsのOSはインストールできますよねぇ。 ということは、再インストールしてもDドライブは、そのまま残っていることになります。 標準では、パーティションで区切るとHD丸ごとフォーマットになってしまいます。 ※HDマジック???等のソフトを使用すれば別ですけど・・・ ちなみに、私は、どのように区切っているかと言うと、CドライブがWindowsシステム、Dドライブがアプリケーション、Eドライブがデータという具合に分けています。 これは、ほんの1例にしかすぎません というのは、データがメインだとか、アプリケーションはあんまり入っていないからいいんだぁとか、専用のアプリケーションはアプリケーションとは別にしたいとかいろいろとありますよねぇ HD全体が壊れてしまったのであれば、この方法でも手におえませんが、仮にDドライブが故障してしまった場合でもシステムは動きますし、Eドライブが壊れてしまった場合でも、システムは動きます。 Cドライブが故障した場合は、再セットアップすれば復活するかも知れませんよねぇ だめな場合は、新品のHDに交換するわけですから、それでも壊れたHDをスレーブとして2基HDを装備し、新品のHD上に再セットアップを行い、壊れたHD上から読めるデータをコピーしてくることは、可能だと思います。 ※ただし、ノートの場合で、1基しかHDを装備できない場合はどうしようもないですけど・・・・ だからといって、全滅してしまう確率は減ってくると思いませんか? あくまでも確率ですけど・・・・(^^ゞ では、作業の前になにをしたらいいんでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |