快適Windows |
・さっくんパパの書斎>バックアップ編>最後に・・・ |
−目次(パーティション)− |
|
|
最後に・・・ |
ここまでお読みいただきありがとうございます。 いろんな環境がありますので、こうしなくっては、ということはありません。 あくまでも使いやすさだけではなく、保守のしやすい環境を作ることも重要だと考えます。 保守のしやすい環境こそ、快適PCへの近道ではないでしょうか? 動いているから大丈夫とはいってもいずれ調子が悪くなってきます。 定期的なメンテナンスを自分でできるようになっていただければ、私はうれしく思います。 誰のものでもないあなたのPCですから、使いやすく、保守しやすくなっていければいいと思います。 ここで紹介した方法は、ほんの1例にしかすぎないと私はおもいます。 しかしながら、1つのドライブですべてを管理するのは、あまりいい方法ではないように1個人の意見として、述べさせていただきました。 やりたいけど、自信が無いというかたもいらっしゃるのではないかと思いますが、その場合は、あえて無理をすることはないと思います。 こういう風にしないと、PCが動かないってわけじゃないですからねぇ その場合は、フォルダーで管理されればいいと思います。 Cドライブに、”データ”フォルダや”バックアップ”フォルダを作成してそのフォルダを1ドライブに置き換えればいいわけですから・・・ ただこの場合、再セットアップした場合バックアップのフォルダも消えてしまいますが・・・(^^ゞ HDを分割するのにもう1つメリットがあります。 スキャンディスクや、デフラグを行う場合、ドライブ単位で行うため、分割して行えるんですよ〜〜 したがって1回の時間もそれなりに短くなりますよねぇ(トータルはもっとかかりますけど・・・) さらに。Dドライブが壊れてもWindowsは生きているわけですので、その状態で重要なデータをバックアップすることもできます。 逆にデメリットとして、最初がものすごくめんどくさい。 さらに時間もめちゃくちゃかかります。 自分なりに最善の方法を検討しメンテナンスしやすい環境にしてくださいねぇ♪ 少しでも安定したPCになりますように(^∧^) オ・ネ・ガ・イ♪ |
![]() |
![]() |