快適Windows
さっくんパパの書斎バックアップ編>ドライブの分担を決めよう

−目次(パーティション)−


ドライブの分担を決めよう
 実際にどういう役割で、分担を決めていったらいいんでしょうか?
 いちばん簡単な方法は、WindowsシステムをCドライブ(PC-9801等はAドライブかなぁ、自分のPCでドライブ名は置き換えてくださいねぇ)、それで、Dドライブにデータとかアプリケーションって感じですかねぇ。
 Windows95、98、MEはデュアルブート(複数のOSを選択して起動)できませんのでこんな感じでいいと思いますけどWindows2000(NTベース)はデュアルブート可能ですので色々と分担が変わってきてしまいますねぇ。
 MyPCの環境に合わせてどうしたらベストか検討してみてくださいねぇ。

 ちなみに私の場合は、デュアルブートになってはいますが、基本的に、CがWindowsシステム、Dがアプリケーション、Eがデータと言う風にわけています。

 最初が何しろ肝心です。
最初にきちっと決めておけば、後はすっごく楽になりますよ〜〜〜
後々を考えて、決めましょうねぇ

 分担が決まったところで、今度は、どのくらいの大きさにそれぞれすればいいのか検討します。
 Windowsのシステムが入っているドライブの空き容量は、多くあけておいたほうがいいです。
これはWindows安定動作7ヶ条でふれていますのでここでは省略します。
ちなみに、私の場合は700MBあいています(ここまでしなくっても大丈夫ですけど・・・)

 たとえば10GBのHDを3つのブロックにわけるとした場合、CドライブをWindowsシステムで2.5GB、Dドライブをアプリケーションで3.5GB、Eドライブをデータ等で約5GBと言う具合に決めます。
 
 これはあくまでも参考です。
それぞれの環境では、アプリケーションにそんなに多くはいらないとか、データをわける必要が無いとかありますので、自分なりに検討してくださいねぇ♪ 
 
 では、いざ実行してみましょう

作業の前に・・・へ バックアップ編(目次)へ いざ実行してみましょう?