旬の八千代市(八千代の水辺)
|
|||||||
|
6月:神崎川の初夏 |
![]() 初夏の花といえば紫陽花でしょう。その紫陽花が最も美しいと思われる場所は新川と神崎川の合流口(平戸橋付近)対岸です。神崎川は写真の対岸中央になりますが分かりますか? ![]() ![]() 12日、早速神埼川を上ってみました。川原に生い茂るカヤやヨシやヨモギも大きくなり神崎川の水面は土手からも見えなくなりつつあります。 ![]() ![]() |
7月:高津川の夏 |
![]() この枝垂れ柳並木は通称幕張通りの道路一つ隔てた習志野演習場側にあり、場所によっては習志野演習場内にあります。そのためか以外と人目に付かず知らない市民が多いのではと勝手に想像しております。 ![]() 演習場内の枝垂れ柳はもっと立派な並木となっており、中に入れないのが残念です。基地内の枝垂れ柳の風景を右に紹介しておきます。同日の7日に撮影したものです。 ![]() ![]() 高津川を更にさかのぼると川幅も狭くなり、住宅街から遠のき自然あふれる水辺になり八千代台西中裏ではカラスアゲハも撮影できました。更に進むと習志野市に入り、人が入り込めない場所となります。右写真がその場所を撮影したもので手前のヒメジュオンでしょうか手を振っているようです(7月7日)。 |