成语5
          
 
          
            Chinese Four Characters -5
           
          Cat: LT
            Pub: 2006
            #: 0806b
 
         
        
          
            Kanzo Kobayashi 
           
          
            up 03z19
           
         
      
      
        
          
            
              Chinese
 
              English
 
              Remarks
 
             
            
               >Top <Y2>:
 
              不才赤得而还没能然若无 
                
             
            
              
                - 不安 bù ān
 
                - 不备 bù bèi 
 
                - 不必 bù bǐ (=不用)
 
                - 不比 bù bì 
 
                - 不才 bù cái 
 
                - 不测 bù cè
 
                - 不曾 bù céng (=没有)
 
                - 不成 bù chéng
 
                - 不逞 bù chěng
 
                - 不齿 bù chǐ
 
                - 不啻 bù chì  (=不仅 bùjǐn)
 
                - 不错 bù cuò
 
                - 不大 bù dà
 
                - 不待 bù dài
 
                - 不丹 Bù dān
 
                - 不单 bù dān (=不只,不但)
 
                - 不但 bù dàn
 
                - 不当 bù dàng
 
                - 不到 bù dào
 
                - 不得 bu de
 
                - 不等 bù děng
 
                - 不敌 bù dí
 
                - 不第 bù dì
 
                - 不迭 bù dié
 
                - 不定 bù dìng
 
                - 不独 bù dú 
 
                - 不端 bù duān
 
                - 不断 bù duàn
 
                - 不对 bùduì
 
                - 不乏 bù fá
 
                - 不法 bù fǎ
 
                - 不凡 bù fán
 
                - 不犯 bù fàn
 
                - 不妨 bù fáng
 
                - 不菲 bù fěi
 
                - 不忿 bù fèn
 
                - 不服 bù fú
 
                - 不符 bù fú
 
                - 不甘 bù gān
 
                - 不公 bù gōng
 
                - 不苟 bù gǒu
 
                - 不够 bù gòu
 
                - 不顾 bù gù
 
                - 不管 bù guǎn (=不论,无论)
 
                - 不惯 bù guàn
 
                - 不光 bù guāng (=不只,不但)
 
                - 不轨 bù guǐ
 
                - 不好 bù hǎo
 
                - 不和 bù hé 
 
                - 不会 bù huì
 
                - 不讳 bù huì
 
                - 不羁 bù jī
 
                - 不及 bù jí
 
                - 不济 bù jì
 
                - 不佳 bù jiā
 
                - 不见 bù jiàn
 
                - 不解 bù jiě
 
                - 不禁 bù jīn
 
                - 不仅 bù jǐn (=不止,不但)
 
                - 不尽 bù jìn
 
                - 不久 bù jiǔ
 
                - 不拘 bù jū (=不论)
 
                - 不觉 bù jué
 
                - 不绝 bù jué
 
                - 不堪 bù kān
 
                - 不可 bù kě
 
                - 不克 bùkè
 
                - 不快 bù kuài
 
                - 不愧 bù kuì
 
                - 不赖 bù lài
 
                - 不理 bùlǐ
 
                - 不力 bù lì
 
                - 不利 bù lì
 
                - 不良 bù liáng
 
                - 不了 bù liǎo
 
                - 不料 bù liào
 
                - 不吝 bù lìn
 
                - 不灵 bù líng
 
                - 不论 bù lùn (=不管)
 
                - 不满 bù mǎn
 
                - 不忙 bù máng
 
                - 不毛 bù máo
 
                - 不免 bù miǎn
 
                - 不妙 bù miào
 
                - 不敏 bù mǐn
 
                - 不明 bù míng
 
                - 不能 bù néng 
 
                - 不佞 bù nìng
 
                - 不怕 bù pà
 
                - 不配 bù pèi
 
                - 不偏 bù piān
 
                - 不平 bù píng
 
                - 不巧 bùqiǎo
 
                - 不屈 pù qū
 
                - 不然 bù rán
 
                - 不仁 bù rén
 
                - 不忍 bù rěn
 
                - 不日 bù rì
 
                - 不容 bù róng
 
                - 不如 bù rú
 
                - 不善 bù shàn
 
                - 不少 bù shǎo
 
                - 不慎 bù shèn
 
                - 不胜 bù shèng
 
                - 不时 bù shí
 
                - 不适 bù shì
 
                - 不是 bù shì
 
                - 不爽 bù shuàng
 
                - 不算 bù suàn
 
                - 不遂 bù suì
 
                - 不特 bù tè
 
                - 不停 bù tíng
 
                - 不通 bù tōng
 
                - 不同 bù tóng
 
                - 不图 bù tú
 
                - 不妥 bù tuó
 
                - 不外 hù wài
 
                - 不惟 bù wéi
 
                - 不韪 bù wěi
 
                - 不谓 bù wèi
 
                - 不稳 bù wěn
 
                - 不问 bù wèn
 
                - 不无 bù wú 
 
                - 不惜 bù xī
 
                - 不暇 bù xiá
 
                - 不下 bù xià
 
                - 不详 bù xiáng
 
                - 不想 bù xiǎng
 
                - 不消 bù xiāo
 
                - 不孝 bù xiào
 
                - 不肖 bù xiào
 
                - 不屑 bù xiè
 
                - 不谢 bù xiè
 
                - 不懈 bù xiè
 
                - 不兴 bù xīng
 
                - 不行 bù xíng
 
                - 不幸 bù xìng
 
                - 不休 bù xiū
 
                - 不朽 bù xiǔ
 
                - 不许 bù xǔ
 
                - 不恤 bù xù
 
                - 不逊 bù xùn
 
                - 不厌 bù yàn
 
                - 不扬 bù yáng
 
                - 不要 bù yào
 
                - 不一 bù yī
 
                - 不依 bù yī
 
                - 不宜 bù yí
 
                - 不已 bù yǐ 
 
                - 不易 bù yì
 
                - 不意 bù yì
 
                - 不用  bù yòng
 
                - 不虞 bù yú
 
                - 不予 bù yǔ
 
                - 不遇 bù yù
 
                - 不愿 bù yuàn
 
                - 不悦 bù yuè
 
                - 不再 bù zài
 
                - 不在 bù zài
 
                - 不振 bù zhèn
 
                - 不争 bù zhēng
 
                - 不止 bù zhǐ
 
                - 不致 bù zhì 
 
                - 不周 bù zhōu
 
                - 不住 bu zhù
 
                - 不准 bù zhǔn
 
                - 不足 bù zú
 
              
 
              
                -  unstable; uneasy 
 
                - unprepared
 
                - be inferior to; be unlike
 
                - not necessarily
 
                - talentless
 
                - unexpected; accident
 
                - never
 
                - unable to; can that be?
 
                - reckless ruffian
 
                - despise; hold in contempt
 
                - not only, be not less than; be like
 
                - right; pretty good
 
                - not very; not too
 
                - needless
 
                - Bhutna
 
                - no the only one; not only
 
                - not only
 
                - inappropriate
 
                - not until; not up to
 
                - not be allowed
 
                - different
 
                - invincible
 
                - didn't pass; rejected
 
                - hurry; be too late to do sth.
 
                - not necessarily; unsteady
 
                - not only
 
                - improper
 
                - not stop; constantly
 
                - wrong; odd; inharmonious
 
                - have no lack
 
                - illegal
 
                - out of the ordinary
 
                - don't have to do
 
                - might as well
 
                - be treated warm; be well protected 
 
                - take offence
 
                - defy; not be accustomed to
 
                - not tally with; be inconsistent with
 
                - not reconcile oneself
 
                - unfair
 
                - careful
 
                - be insufficient
 
                - not care; disregard
 
                - regardless of
 
                - inexperienced
 
                - not only
 
                - against the law
 
                - not good; bad
 
                - at odds; discord
 
                - unskilled; poor at
 
                - not conceal anything
 
                - unruly
 
                - be not so good as; beyond one's reach
 
                - insufficient; be failing
 
                - not good
 
                - without seeing each other; not to be founded
 
                - fail to understand; be irreconcilable
 
                - cannot help doing
 
                - not the only one
 
                - incomplete; endless
 
                - soon; soon after
 
                - not confine oneself to; no matter
 
                - unexpectedly
 
                - continuously
 
                - cannot bear; cannot stand
 
                - cannot
 
                - cannot
 
                - unhappy; under the weather
 
                - deserving the title of; be worthy of
 
                - not bad; fairly good
 
                - neglected; bad company
 
                - ineffective
 
                - unfavorable; unsuccessful
 
                - bad; defective
 
                - be without end
 
                - be contrary to expectations
 
                - be generous with
 
                - not functioning
 
                - regardless of
 
                - resentful; be discontent with; less than
 
                - not confused; not get into panic
 
                - barren
 
                - inevitably; unavoidably
 
                - not encouraging
 
                - have not excuse for; respectfully
 
                - fail to understand; unknown
 
                - have to
 
                - not capable; I
 
                - be not feared; be prepared for
 
                - mismatched; be unworthy of
 
                - be even-handed; impartiality
 
                - uneven; unfair
 
                - unfortunately; unluckily
 
                - be unyielding
 
                - not so; or
 
                - malevolent; numb
 
                - cannot bear
 
                - in a few days
 
                - not tolerate
 
                - be inferior to; it would be better
 
                - bad; not be good at
 
                - not less; many
 
                - carelessly; thoughtlessly; negligently
 
                - not be up to; cannot bear
 
                - frequently; any time
 
                - unsuitable; feel very unwell
 
                - fault
 
                - not well
 
                - not countable
 
                - not achievable
 
                - not only
 
                - incessant; nonstop
 
                - be obstructed; be impassable
 
                - different; not the same
 
                - not requiring
 
                - improper; inappropriate
 
                - be nothing more than
 
                - not only
 
                - fault; error
 
                - cannot be deemed; unexpectedly
 
                - unstable, unsteady
 
                - pay no attention to; ignore
 
                - not without
 
                - not stint; not spare; not hesitate
 
                - have no time for sth.,; be too busy
 
                - to be not less than
 
                - not in detail; not quite clear
 
                - unexpectedly
 
                - not need
 
                - unfilial
 
                - unworthy
 
                - to disdain to do sth. ; not worth doing
 
                - not in the least
 
                - untiring
 
                - not go in for; out of fashion
 
                - not allow
 
                - unlucky; misfortune
 
                - never stop
 
                - immortal
 
                - not allow; can't
 
                - not to worry; not to show concern
 
                - impertinent
 
                - not be tired of; not object to
 
                - not attractive in appearance
 
                - don't!; must not
 
                - different; to vary
 
                - disobey; not let sb. off
 
                - not be suitable
 
                - endlessly; incessantly
 
                - not easy to do sth.; difficult
 
                - not expect; unawareness
 
                - need not
 
                - not expect; not worry about
 
                - to withhold; to refuse
 
                - one's ill  fate
 
                - unwilling
 
                - displease; unpleasant
 
                - no more; no longer
 
                - be out; absence
 
                - dullness; slump
 
                - widely known; incontestible
 
                - incessantly; without end; more than
 
                - not in such a way as to; not likely to
 
                - not satisfactory
 
                - repeatedly; continuously; unable to 
 
                - not allow; prohibit
 
                - insufficient; not enough
 
              
 
              
                - 不安定だ;落ち着かない
 
                - 無防備だ、油断している
 
                - ... とは違う、比べものにならない
 
                - ... の必要がない、するには及ばない
 
                - 才能がない
 
                - 不測の事態、思いがけないこと
 
                - ... したことがない
 
                - だめだ、許されない; まさか... ではない 
 
                - 世の中からはみ出した不逞の輩  
 
                - 歯牙にもかけない
 
                - ... に留まらない、丁度... と同じだ
 
                - 正しい、その通り;良い、素晴らしい
 
                - あまり... でない
 
                - .. する必要がない
 
                - ブータン
 
                - ... に留まらない
 
                - ... ばかりでなく、のみならず
 
                - 適当でない
 
                - 行き届かない、至らない
 
                - (動詞の後) してはいけない。できない
 
                - 一様でない
 
                - かなわない、抵抗できない
 
                - 合格しない
 
                -  (動詞の後)... するのに間に合わない
 
                - ...かどうか定かでない
 
                - ただ...のみならず
 
                - 不作法だ、きちんとしていない
 
                - とぎれない、絶え間なく
 
                - 間違っている、そりが合わない
 
                -  乏しくない、かなりある
 
                - 不法だ
 
                - 非凡だ
 
                - ... するに及ばない、値しない
 
                - ... して差し支え亡い
 
                -  (費用価格)少なくない、豊かだ、手厚い
 
                - いまいましい、心穏やかでない
 
                - 従わない、納得しない
 
                - 一致しない
 
                - 甘んじない
 
                - 不公平だ
 
                - いい加減にしない
 
                - 不十分だ
 
                - 顧みない、頓着しない
 
                - ... にかかわらず
 
                - 慣れない
 
                - ... に留まらない、だけではない
 
                - 違法だ、無法だ
 
                - 良くない、悪い
 
                - 合致しない; 仲が悪い
 
                - (未熟で)できない、... のはずがない
 
                - 遠慮せず何でも話す;はばからない
 
                - 束縛されない
 
                - ... に及ばない
 
                - 悪い;使い物にならない
 
                - 良くない
 
                - 会っていない;(物が)なくなる
 
                - 理解できない
 
                - …せずにいられない;思わず…する
 
                - …だけにとどまらない
 
                - 尽きない;すべて…ではない
 
                - すぐに.ほどなく
 
                - こだわらない
 
                - 感じない;思いがけず…となる
 
                - とぎれない
 
                - 我慢できない;程度が甚だしい
 
                - …してはいけない.…できない
 
                - できない
 
                - 不愉快だ;体調がすぐれない
 
                - …に恥じない
 
                - 悪くない.よい;上手だ
 
                - とりあわない.相手にしない
 
                - 力を尽くしていない
 
                - 不利だ;順調でない
 
                - よくない
 
                - 終わらない
 
                - 思いがけず
 
                - 惜しまない
 
                - 働きが悪い.機能しない
 
                - たとえ…でも
 
                - 不満だ;満たない
 
                - 忙しくない;あわてない
 
                - 不毛の
 
                - …を免れない
 
                - 情況などがよくない
 
                - 賢明でない;謹んでお断り
 
                - 不明だ;理解できない
 
                - 能力・条件で...することができない
 
                - 才能がない;謙譲でわたくし
 
                - 恐れない
 
                - 合わない
 
                - どちらにも偏らず,公正中立だ
 
                - 平坦でない;不公平だ
 
                - あいにく.間の悪いことに
 
                - 屈服しない
 
                - そうではない.違う;いや
 
                - 思いやりがない;麻痺する
 
                - がまんできない.忍びない
 
                - 数日のうちに
 
                - 許さない
 
                - …に及ばない.…ほどではない
 
                - 悪い;…が下手だ
 
                - 多い
 
                - うっかり.不注意で
 
                - 耐えられない;…しきれない
 
                - しょっちゅう;思いがけない時の
 
                - 体の具合が悪い
 
                - 過ち
 
                - 体の調子や気分がよくない;
 
                - 数に入れない
 
                - 成し遂げられない;思い通りにならぬ
 
                - ただ…ばかりでなく
 
                - とまらない
 
                - 通じない
 
                - 違っている
 
                - 求めない
 
                - 適切でない
 
                - …に他ならない
 
                - ただ…ばかりでなく
 
                - 過失.誤り
 
                - …とは言えない
 
                - 穏やかでない
 
                - …を問わない
 
                - 思いが無いわけでない
 
                - 惜しまない
 
                - …するひまがない
 
                - …に劣らない;…を下らない
 
                - はっきりしない
 
                - 思いがけず
 
                - 必要としない
 
                - 親不孝だ
 
                - 不肖の
 
                - …する価値がないとみなす
 
                - どういたしまして
 
                - 怠らない.たゆまない
 
                - はやらない.流行遅れだ
 
                - …してはいけない;役に立たない
 
                - 不幸だ.不運だ
 
                - やまない
 
                - 永遠に生命をもち続ける
 
                - …してはならない;…できない
 
                - 顧みない.配慮しない
 
                - 不遜だ.傲慢だ
 
                - …をいとわない
 
                - 風采が上がらない.男前でない
 
                - …してはいけない
 
                - 同じでない; 急ぎ要件のみ
 
                - 言いなりにならない;許さない
 
                - …するのはよくない
 
                - …してやまない.しきりに…する
 
                - 容易でない.難しい
 
                - 思いがけず.意外にも
 
                - …する必要はない.…には及ばない
 
                - 思いがけない;心配しない
 
                - …してやらない
 
                - 不遇だ
 
                - …したいと思わない
 
                - 不愉快だ.楽しくない
 
                - もう…しない
 
                - いない.不在だ
 
                - ふるわない.元気がない
 
                - 疑いようのない.議論の余地のない
 
                - 止まらない;…にとどまらない
 
                - …という結果にまでは至らない
 
                - 整っていない.十分でない
 
                - …できない
 
                - 許さない.…してはいけない
 
                - 足りない
 
              
 
             
            
              
                - 才分 cái fèn
 
                - 才干 cái gàn
 
                - 才华 cái huá
 
                - 才具 cái jù
 
                - 才力 cái lì
 
                - 才略 cái lüè
 
                - 才貌 cái mào
 
                - 才能 cái néng 
 
                - 才女 cái nǚ
 
                - 才气 cái qì
 
                - 才情 cái qíng
 
                - 才识 cái shí
 
                - 才是 cái  shì
 
                - 才思 cái sī
 
                - 才学 cái xué
 
                - 才智 cái zhì
 
                - 才子 cái zǐ
 
              
 
              
                - talent
 
                - ability
 
                - (artistic) talent
 
                - ability
 
                - ability
 
                - ability and sagacity
 
                - wit and charm
 
                - ability
 
                - talented female scholar
 
                - literary or artistic talent
 
                - literary or artistic talent
 
                - ability and insight
 
                - this is the very, indeed
 
                - literacy creativeness & imaginative power
 
                - talent and learning; scholarship
 
                - ability and wisdom
 
                - gifted scholar
 
              
 
              
                - 天賦の才能や資質.才知
 
                - 物事を処理する)能力
 
                - 主に文学・芸術面での才能
 
                - 才能
 
                - 才能.能力
 
                - 政治的・軍事的な才能.知謀
 
                - 才能と容貌;才色兼備
 
                - 才能
 
                - 才女.才能がある女性
 
                - 文学や芸術の才気.才能
 
                - 芸術や文学の才能.文才
 
                - 才能と見識
 
                - …こそ…だ
 
                - 詩や文章を作る能力
 
                - 才能と学問
 
                - 才知
 
                - 才能がある人.知識のある人
 
              
 
             
            
              
                - 赤背 chì //bèi
 
                - 赤壁 chì bì
 
                - 赤膊 chì //bó
 
                - 赤忱 chì chén
 
                - 赤诚 chì  chéng
 
                - 赤道 chì dào
 
                - 赤地 chì dì
 
                - 赤豆 chì dòu
 
                - 赤红 chì hóng
 
                - 赤脚 chì //jiǎo
 
                - 赤金 chì jīn
 
                - 赤痢 chì lì
 
                - 赤露 chì lù
 
                - 赤裸 chì luǒ
 
                - 赤眉 chì mé
 
                - 赤贫 chì pín
 
                - 赤身 chì //shēn
 
                - 赤县 chì xiàn
 
                - 赤心 chì xīn (=丹心)
 
                - 赤子 chì zǐ
 
                - 赤字 chì z
 
                - 赤足 chì zú (=赤脚)
 
              
 
              
                - be stripped to the waist
 
                - a
 
                - be naked to the waist
 
                - absolutely sincere
 
                - absolutely sincere
 
                - equator; celestial euator
 
                - barren land
 
                - red bean
 
                - crimson
 
                - barefoot
 
                - pure gold
 
                - dysentery
 
                - bare
 
                - be naked; be undisguised
 
                - a
 
                - utterly destitute; extreme poverty
 
                - naked
 
                - China
 
                - genuine sincerity
 
                - newborn
 
                - deficit
 
                - barefoot
 
              
 
              
                - 上半身裸になる
 
                - 赤壁の戦い
 
                - 上半身裸になる;肌脱ぎ.もろ肌
 
                - 赤誠.真心
 
                - 真心のこもった.誠意に満ちた
 
                - 赤道
 
                - 不毛になった土地.赤地
 
                - 小豆
 
                - とても赤い
 
                - 素足になる
 
                - 純金
 
                - 赤痢
 
                - 体をあらわにする
 
                - 赤裸だ;丸裸だ;あからさまだ
 
                - 赤眉(せきび)の乱
 
                - 赤貧だ
 
                - 裸;身一つ
 
                - 中国の別称:=赤县神州
 
                - 真心.赤心
 
                - 赤子(せきし).赤ん坊
 
                - 赤字.欠損
 
                - はだし
 
              
 
             
            
              
                - 得便 dé biàn (=顺便)
 
                - 得病 dé //bìng
 
                - 得逞 dé chěng
 
                - 得宠 dé //chǒng
 
                - 得出 dé chū
 
                - 得当 dé dàng
 
                - 得到 dé //dào
 
                - 得法 dé fǎ
 
                - 得分 dé //fēn
 
                - 得计 dé jì
 
                - 得奖 dé jiǎng
 
                - 得劲 dé jìn
 
                - 得救 dé jiù
 
                - 得空 dé //kòng
 
                - 得了 dé le
 
                - 得力 dé //lì
 
                - 得了 dé liǎo
 
                - 得名 dé míng
 
                - 得人 dé rén
 
                - 得色 dé sè
 
                - 得胜 dé //shèng
 
                - 得失 dé shī
 
                - 得时 dé //shí
 
                - 得势 dé //shì
 
                - 得手 dé //shǒu
 
                - 得数 dé shù
 
                - 得体 dé tǐ
 
                - 得悉 dé xī
 
                - 得闲 dé xián (=得空)
 
                - 得宜 dé yí
 
                - 得以 dé yǐ
 
                - 得益 dé yì
 
                - 得意 dé //yì
 
                - 得用 dé yòng
 
                - 得知 dé zhī 
 
                - 得志 dé //zhì 
 
                - 得主 dé zhǔ
 
                - 得罪 dé zuì
 
              
 
              
                - be convenient
 
                - fall ill; get ill
 
                - have one's way; to prevail; to succeed
 
                - find favor with sb.
 
                - arrive at
 
                - appropriate
 
                - obtain
 
                - doing sth. the right way
 
                - score
 
                - succeed in one's scheme
 
                - win a prize
 
                - well; handy
 
                - be rescued
 
                - have spare time
 
                - be enough
 
                - benefit from; capable; strong
 
                - terrible; awful
 
                - get one's name; named after sth.
 
                - have the support of the people
 
                - complacent; pleases with oneself
 
                - score a victory
 
                - gain & loss; advantage & disadvantage
 
                - have good luck
 
                - be in power
 
                - come off; be handy
 
                - answer of calculation
 
                - appropriate
 
                - hear of
 
                - have spare time
 
                - proper
 
                - can, may
 
                - profit from
 
                - be proud of oneself
 
                - fit for use
 
                - get to know 
 
                - achieve one's ambition
 
                - winner
 
                - offend
 
              
 
              
                - 都合がつく
 
                - 病気になる
 
                - 悪巧みが実現する.うまくいく
 
                - 寵愛を受ける
 
                - 結果を得る;結論を導き出す
 
                - 当を得た.ふさわしい
 
                - 得る.手に入れる
 
                - 要点を押さえている
 
                - 試合で点を取る
 
                - 計略や陰謀がうまくいく
 
                - 受賞する
 
                - 体調がよい;使い心地がよい
 
                - 救われる.助かる
 
                - 暇になる
 
                - もういい.よろしい;するのがよい
 
                - 力をつける、効き目がある;有能
 
                - たいへんだ.えらいことだ
 
                - 美しい名前を与えられる
 
                - 人の使い方が適切だ
 
                - 得意なようす
 
                - 勝ちを収める
 
                - 損と得;善し悪し
 
                - チャンスに巡りあう.時を得る
 
                - 勢力が強くなる.権力を握る
 
                - 事が順調に運ぶ;思いどおりだ
 
                - 計算の答え
 
                - 言動が)当を得ている.ふさわしい
 
                - 知る
 
                - 暇になる
 
                - ふさわしい.当を得ている
 
                - によって…ができる
 
                - 利益を得る
 
                - 得意だ.思い通りになって満足だ
 
                - 役立つ.重宝する
 
                - 知る、わかる
 
                - 願いがかなう
 
                - コンクールなどの受賞者
 
                - 人の気持ちを害する
 
              
 
             
            
              
                - 而后 ér hòu (=然后)
 
                - 而今 ér jīn (=如今)
 
                - 而况 ér kuàng
 
                - 而且 ér qiě
 
                - 而已 ér yǐ (=罢了)
 
              
 
              
                - after that
 
                - nowadays
 
                - let alone
 
                - and; but also
 
                - that is all 
 
              
 
              
                - その後.それから
 
                - 現在.いま.目下
 
                - ましてや…は;言うまでもない
 
                - その上.且つ.さらに
 
                - …だけ.…ばかり.にすぎない
 
              
 
             
            
              
                - 还是 hái shi
 
                - 还有 hái yǒu
 
              
 
              
                - still; nevertheless; had better
 
                - furthermore; in addition; still; also
 
              
 
              
                - 依然として;意外にも;する方がよい
 
                - そのうえ;そのうえ
 
              
 
             
            
              
                - 红案】hóng'àn (↔白案)
 
                - 红白喜事】hóngbái xǐshì
 
                - 红斑】hóngbān
 
                - 红榜】hóngbǎng
 
                - 红包】hóngbāo
 
                - 红茶】hóngchá
 
                - 红场】Hóngchǎng
 
                - 红潮】hóngcháo
 
                - 红丹】hóngdān
 
                - 红蛋】hóngdàn
 
                - 红灯】hóngdēng
 
                - 红豆】hóngdòu
 
                - 红矾】hóngfán
 
                - 红粉】hóngfěn
 
                - 红汞】hónggǒng
 
                - 红股】hónggǔ
 
                - 红果儿】hóngguǒr
 
                - 红海】Hónghǎi
 
                - 红鹤】hónghè
 
                - 红狐】hónghú
 
                - 红花】hónghuā
 
                - 红火】hónghuo
 
                - 红教】Hóngjiào
 
                - 红巾】Hóngjīn
 
                - 红角】hóngjué
 
                - 红军】Hóngjūn
 
                - 红客】hóngkè
 
                - 红利】hónglì
 
                - 红脸】hóng//liǎn
 
                - 红脸】hóngliǎn
 
                - 红磷】hónglín
 
                - 红柳】hóngliǔ
 
                - 红麻】hóngmá
 
                - 红焖】hóngmèn
 
                - 红米】hóngmǐ
 
                - 红棉】hóngmián
 
                - 红木】hóngmù
 
                - 红娘】hóngniáng
 
                - 红票】hóngpiào
 
                - 红旗】hóngqí
 
                - 红契】hóngqì
 
                - 红青】hóngqīng
 
                - 红壤(土)】hóngrǎng
 
                - 红热】hóngrè
 
                - 红人】hóngrén
 
                - 红润】hóngrùn
 
                - 红色】hóngsè
 
                - 红杉】hóngshān
 
                - 红烧】hóngshāo
 
                - 红生】hóngshēng
 
                - 红薯】hóngshǔ
 
                - 红树】hóngshù
 
                - 红松】hóngsōng
 
                - 红糖】hóngtáng
 
                - 红桃】hóngtáo
 
                - 红铜】hóngtóng
 
                - 红头文件】hóngtóu wénjiàn
 
                - 红土】hóngtǔ
 
                - 红线】hóngxiàn
 
                - 红心】hóngxīn
 
                - 红星】hóngxīng
 
                - 红学】Hóngxué
 
                - 红颜】hóngyán
 
                - 红眼】hóng//yǎn
 
                - 红样】hóngyàng
 
                - 红叶】hóngyè
 
                - 红运】hóngyùn
 
                - 红晕】hóngyùn
 
                - 红枣】hóngzǎo
 
                - 红肿】hóngzhǒng
 
                - 红专】hóngzhuān
 
                - 红装[妆]】hóngzhuāng
 
                - 红子】hóngzǐ
 
              
 
              
                
              
 
              
                - 厨房でおかずを作る係
 
                - 慶弔
 
                - 紅斑;大赤斑
 
                - 表彰・を発表掲示板
 
                - 金一封;特別手当やお年玉;賄賂
 
                - 紅茶
 
                - 赤の広場
 
                - 赤面;月経;赤潮
 
                - 顔料の名.鉛丹
 
                - 殻を赤く染めた卵
 
                - 赤信号
 
                - ベニマメノキ;アズキ
 
                - 重クロム酸カリウム/ナトリウム
 
                - 口紅と白粉;若い女性
 
                - マーキュロクロム
 
                - 自社株による配当
 
                - サンザシの実
 
                - 紅海
 
                - トキ科の渉禽
 
                - アカギツネ
 
                - ベニバナ.紅花;赤い花
 
                - 盛んだ.活気に満ちている
 
                - 紅教.紅帽派.ニンマ派
 
                - 紅巾の乱 (元末)
 
                - 人気役者.トップスター
 
                - 中国工农红军;赤軍
 
                - 自称,正義のハッカー
 
                - 配当金;賞与
 
                - 顔を赤くする.恥ずかしがる;怒る
 
                - 京劇の赤い隈取りの顔 (忠義で実直)
 
                - 赤リン
 
                - ギョリュウ
 
                - ケナフ.アンバリーヘンプ
 
                - しょうゆで煮込む
 
                - ベニコウジ;玄米
 
                - キワタ.インドワタノキ
 
                - ベニノキ;紫檀
 
                - 仲人;仲介者;テントウムシ
 
                - 芝居や雑技の招待券
 
                - 赤旗;模範
 
                - 納税済みの印のある契約書
 
                - 赤みがかった黒の
 
                - 紅土(こうど).ラテライト
 
                - 赤熱
 
                - お気に入りの人物
 
                - 肌がばら色でしっとり
 
                - 赤い色
 
                - ベニスギ
 
                - しょうゆ煮
 
                - 京劇で赤い隈取りをした男役
 
                - サツマイモ
 
                - マングローブ
 
                - チョウセンマツ
 
                - 黒砂糖
 
                - トランプの)ハート
 
                - 純銅
 
                - 題名が赤文字で印刷 (幹部通達)
 
                - 紅土.ラテライト
 
                - 赤い絹糸(男女の縁);主要な筋
 
                - 忠誠心;ハート
 
                - 赤い星;人気スター;火花
 
                - 紅楼夢学
 
                - 美女
 
                - 怒る;ねたむ;急性結膜炎
 
                - 校正刷り
 
                - 紅葉.もみじ
 
                - 幸運.ラッキー
 
                - ほおなどの)赤み;紅暈
 
                - アカナツメ.干しナツメ
 
                - 皮膚が赤くはれる
 
                - 思想と仕事の両面に優れている
 
                - 女性のあでやかな装い
 
                - 赤い字の象棋のコマ
 
              
 
             
            
              
                - 没劲 méi //jìn
 
                - 没救 méi jiù
 
                - 没空 méi kòng
 
                - 没脸 méi //liǎn
 
                - 没命 méi mìng
 
                - 没趣 méi qù
 
                - 没事 méi //shì
 
                - 没完 méi //wán
 
                - 没戏 méi //xì
 
                - 没羞 méi xiū
 
                - 没用 méi yòng
 
                - 没有 méi yǒu
 
                - 没缘 méi yuán
 
                - 没辙 méi //zhé
 
                - 没治 méi zhì 
 
                - 没准 méi //zhǔn
 
              
 
              
                - be exhausted; boring
 
                - be incurable
 
                - have no time 
 
                - feel ashamed
 
                - die; be desperate
 
                - embarrassing; dull; unsatisfactory
 
                - have nothing to do; be all right
 
                - have not finished with sb.
 
                - be hopeless
 
                - have no sense of shame
 
                - useless
 
                - not have; not, less than, not yet
 
                - have no opportunity
 
                - unable to solve
 
                - hopeless; incurable; fantastic
 
                - not sure
 
              
 
              
                - 元気がない;面白くない
 
                - 不治の
 
                - ひまがない.時間がない
 
                - 面目ない.顔向けできない
 
                - 死ぬ;必死だ
 
                - 面子が立たない.体裁が悪い
 
                - 用事がない;大したことはない
 
                - 終わらない.決着がつかない
 
                - 望みがない.見込みがない
 
                - 恥知らずだ.厚かましい
 
                - 役に立たない.何にもならない
 
                - 持っていない.ない
 
                - 縁がない
 
                - どうしようもない.お手上げだ
 
                - 処置なし;すごい
 
                - …とは限らない
 
              
 
             
            
              
                - 能动 néng dòng
 
                - 能干 néng  gàn
 
                - 能够 néng gòu
 
                - 能耗 néng hào
 
                - 能级 néng jí
 
                - 能力 néng lì
 
                - 能量 néng liàng
 
                - 能耐 néng nai
 
                - 能人 néng rén
 
                - 能事 néng shì
 
                - 能手 néng shǒ
 
                - 能源 néng yuán
 
              
 
              
                - active
 
                - capable
 
                - be able to do; can
 
                - energy consumption
 
                - energy level
 
                - ability, capacity, competence
 
                - energy
 
                - skill; resourcefulness
 
                - capable person
 
                - sth. one is particularly good at
 
                - expert
 
                - sources of energy
 
              
 
              
                - 主体的だ.積極的だ
 
                - 有能だ.やり手だ
 
                - できる;ある種の能力を備えている
 
                - エネルギー消費
 
                - エネルギー準位
 
                - 能力.力量
 
                - エネルギー;バイタリティ
 
                - 能力.腕前
 
                - 名人.達人
 
                - 自分が得意としている技能
 
                - 名手.エキスパート
 
                - エネルギー源
 
              
 
             
            
              
                - 然而 rán ér
 
                - 然后 rán hòu (=而后)
 
                - 然诺 rán nuò
 
                - 然则 rán zé
 
              
 
              
                - but
 
                - then
 
                - make a promise
 
                - in that case
 
              
 
              
                - しかし
 
                - その後.それから
 
                - 承諾する
 
                - それならば.そうだとすると
 
              
 
             
            
              
                - 若非 ruò fēi
 
                - 若干 ruò gān
 
                - 若何 ruò hé (=如何)
 
                - 若是 ruò shì
 
              
 
              
                - but for; if not for
 
                - several; how many/much
 
                - how
 
                - if
 
              
 
              
                - もしも…でなければ
 
                - いくつ.いくらかの
 
                - どのような
 
                - もしも…ならば
 
              
 
             
            
              
                - 无比 wú  bǐ
 
                - 无边 wú  biān
 
                - 无补 wú  bǔ
 
                - 无不 wù hù
 
                - 无猜 wú  cāi 
 
                - 无产 wú  chǎn
 
                - 无常 wú  cháng
 
                - 无偿 wú  cháng
 
                - 无成 wú  chéng
 
                - 无耻 wú  chǐ
 
                - 无从 wú  cóng
 
                - 无党 wú  dǎng
 
                - 无敌 wú  dí
 
                - 无度 wú  dù 
 
                - 无端 wú  duān
 
                - 无法 wú  fǎ
 
                - 无方 wú  fāng
 
                - 无妨 wú  fáng
 
                - 无非 wú  fēi
 
                - 无风 wú fēng
 
                - 无干 wú  gān
 
                - 无告 wú  gào
 
                - 无辜 wú  gū
 
                - 无故 wú gù
 
                - 无怪 wú  guài
 
                - 无关 wú  guān
 
                - 无害 wú  hài
 
                - 无何 wú  hé
 
                - 无核 wú  hé
 
                - 无华 wú  huá
 
                - 无机 wú  jī
 
                - 无稽 wú  jī
 
                - 无及 wú  jí
 
                - 无几 wú  jǐ
 
                - 无际 wú jì
 
                - 无家 wú  jiā
 
                - 无间 wú  jiàn
 
                - 无尽 wú  jìn
 
                - 无愧 wú  kuì
 
                - 无赖 wú  lài
 
                - 无礼 wú  lǐ
 
                - 无理 wú  lǐ
 
                - 无力 wú  lì
 
                - 无量 wú  liàng
 
                - 无聊 wú liáo
 
                - 无论 wú lùn (=不管, 不论)
 
                - 无名 wú míng
 
                - 无明 wú míng
 
                - 无奈 wú nài
 
                - 无能 wú néng 
 
                - 无期 wú qī
 
                - 无前 wú qián
 
                - 无情 wú qíng
 
                - 无穷 wú qióng (=无限, 无量)
 
                - 无权 wú quán
 
                - 无缺 wú quē
 
                - 无人 wú rén
 
                - 无任 wú rèn
 
                - 无日 wú rì
 
                - 无上 wú shàng
 
                - 无神 wú shén
 
                - 无声 wú shēng
 
                - 无视 wú shì
 
                - 无数 wú shù
 
                - 无双 wú shuāng
 
                - 无私 wú sī
 
                - 无算 wú suàn
 
                - 无损 wú sǔn
 
                - 无题 wú tí
 
                - 无望 wú wàng
 
                - 无为 wú wéi
 
                - 无味 wú wèi
 
                - 无畏 wú wèi
 
                - 无谓 wú wèi
 
                - 无物 wú wù
 
                - 无误 wú wù
 
                - 无锡 wú xī
 
                - 无瑕 wú xiá
 
                - 无暇 wú xiá
 
                - 无限 wú xiàn
 
                - 无线 wú xiàn
 
                - 无效 wú xiào
 
                - 无邪 wú xié
 
                - 无心 wú xīn
 
                - 无行 wú xíng
 
                - 无形 wú xíng
 
                - 无性 wú xìng
 
                - 无须[需] wú xū (=不必)
 
                - 无涯 wú yá
 
                - 无烟 wú yān
 
                - 无言 wú  yán 
 
                - 无氧 wú yǎng
 
                - 无恙 wú yàng
 
                - 无业 wú yè 
 
                - 无一 wú yī
 
                - 无遗 wú yí
 
                - 无疑 wú yí
 
                - 无已 wú yǐ 
 
                - 无艺 wú yì
 
                - 无异 wú yì
 
                - 无益 wú yì
 
                - 无意 wú yì (=无心)
 
                - 无垠 wú yín
 
                - 无庸 wú yōng (=毋庸)
 
                - 无用 wú yòng
 
                - 无由 wú yóu
 
                - 无余 wú yú
 
                - 无缘 wú yuá
 
                - 无知 wú zhī 
 
                - 无着 wú zhuó
 
                - 无阻 wú zǔ
 
                - 无罪 wú zuì
 
              
 
              
                - be incomparable
 
                - boundless
 
                - be of no avail
 
                - without exception
 
                - unsuspecting; innocent
 
                - proletariat
 
                - changeable
 
                - free
 
                - achieve nothing
 
                - shameless
 
                - no way
 
                - non-party
 
                - unrivalled; invincible
 
                - be excessive
 
                - unwarrantably; without grounds
 
                - have no way
 
                - be not in the proper way
 
                - would do no harm
 
                - nothing but
 
                - no wind
 
                - have nothing to do with
 
                - completely helpless
 
                - be innocent
 
                - for no reason
 
                - no wonder
 
                - have nothing to do with
 
                - be harmless
 
                - nothing else
 
                - be seedless; be nuclear-free
 
                - simple and unadorned
 
                - inorganic
 
                - be groundless
 
                - be too late
 
                - have very few
 
                - be boundless
 
                - be homeless
 
                - be very close to each other
 
                - be endless
 
                - have a clear conscience
 
                - rascal
 
                - be discourteous
 
                - be unreasonable
 
                - be powerless
 
                - be immeasurable
 
                - dull; tiresome
 
                - whatever
 
                - nameless; unknown
 
                - ignorance
 
                - have no alternative; but
 
                - incapable
 
                - life imprisonment
 
                - incomparable
 
                - heartless; cruel
 
                - be infinite
 
                - have no right; not entitled to
 
                - remain intact
 
                - unmanned
 
                - immensely
 
                - all the time
 
                - supreme
 
                - atheism
 
                - be silent
 
                - disregard
 
                - innumerable
 
                - be unparalleled
 
                - selfless
 
                - countless
 
                - do no harm
 
                - untitled
 
                - be hopeless
 
                - take no action; accomplish nothing
 
                - be tasteless; dull
 
                - be fearless
 
                - senseless
 
                - empty
 
                - be faultless
 
                - Wú xī city
 
                - flawless
 
                - have no time
 
                - unlimited
 
                - wireless
 
                - be invalid
 
                - innocent
 
                - not be in the mood for; be inadvertent
 
                - be a man of loose virtue
 
                - intangible; unconsciously
 
                - asexual
 
                - have no need to
 
                - be boundless
 
                - smoke-free
 
                - have nothing to say
 
                - anaerobic
 
                - be in good health
 
                - be out of work; have no property
 
                - not a single; not any
 
                - have nothing left
 
                - undoubted
 
                - be endless
 
                - unregulated
 
                - be no different from
 
                - have no beneficial effort
 
                - have no intention
 
                - be boundless
 
                - be needless
 
                - useless
 
                - no way
 
                
                have nothing left
                - be predestine not to
 
                - ignorant
 
                - be uncertain
 
                - be clear of obstructions
 
                - be innocent
 
              
 
              
                - この上ない、比べられない
 
                - 果てしない、無限だ
 
                - 役に立たない
 
                - 例外なく、すべて
 
                - 疑うことを知らず、天津だ
 
                - 無産階級
 
                - 絶えず変わる
 
                - 無償の
 
                - 完成しない、成功しない
 
                - 恥知らずだ
 
                - ... する手立てがない、する方法がない
 
                - 無党派
 
                - 無敵だ
 
                - 節度がない、際限がない
 
                - わけもなく、いわれなく
 
                - ...するすべがない、する方法がない
 
                - やり方が的外れだ、方法が適切でない
 
                - ... しても構わない、してみるといい
 
                - ... に他ならない、ただ... に過ぎない
 
                - 無風
 
                - 関わりがない、無関係だ
 
                - 苦しみを訴える所がない
 
                - 罪がない、無辜だ
 
                - 故なくして、理由なく
 
                - なるほど、道理で
 
                - 関係がない、関わりがない
 
                - 無害だ、悪意がない
 
                - 何もない
 
                - 果実が種なしだ、非核の
 
                - 華やかさがない、地味だ
 
                - 無機の
 
                - 根も葉もない、出鱈目な; 稽=調べる
 
                - 間に合わない、手遅れになる
 
                - いくらもない、僅かだ
 
                - 果てしがない
 
                - 家なしの
 
                - 感情・見解がぴったり合っている
 
                - 無尽蔵だ
 
                - 恥じない、恥ずべき所がない
 
                - 無頼だ、無頼漢
 
                - 非礼だ、礼儀に外れている
 
                - 道理がない、理不尽だ
 
                - 力がない、無力だ
 
                - 果てしない、計り知れない
 
                - 退屈だ
 
                - …にかかわらず.…を問わず
 
                - 名がない;いわれのない
 
                - 愚昧なこと
 
                - 仕方がない;いかんせん
 
                - 無能だ.力がない
 
                - 無期の.期限が決まっていない
 
                - 右に出る者がいない;前例のない
 
                - 非情だ;情け容赦ない
 
                - 力・知恵などが尽きることがない
 
                - 権利がない.権限をもたない
 
                - 欠けるところがない
 
                - 無人の
 
                - 非常に.…に堪えない
 
                - …しない日は一日もない
 
                - この上ない
 
                - 無神
 
                - 声がしない.音声が聞こえない
 
                - 無視する
 
                - 無数だ;成算がない
 
                - 二つとない.並ぶものがない
 
                - 無私だ.私心がない
 
                - 数え切れない
 
                - 害がない;
 
                - 無題
 
                - 望みがない;信望がない
 
                - あるがままで作為を加えない.無為だ
 
                - 味がない;おもしろみがない
 
                - 恐れを知らない.はばかるところがない
 
                - 無意味だ.価値がない
 
                - 何もない.内容がない
 
                - 誤りがない.間違いがない
 
                - 無錫 (江蘇省)
 
                - 欠点がない.非の打ちどころがない
 
                - 暇がない
 
                - 限りない.尽きない.無限だ
 
                - 無線
 
                - 効果や効力がない.無効だ
 
                - 無邪気だ
 
                - …する気はない;なんとなく…する
 
                - 品行がよくない
 
                - 形がない.目に見えない;いつのまにか
 
                - 無性の
 
                - …に及ばない.…する必要がない
 
                - 果てしない.尽きることのない
 
                - 無煙
 
                - 無言;言葉がない
 
                - 無酸素
 
                - つつがない.病気や被害がない
 
                - 無職だ;財産がない
 
                - 一つとして…がない
 
                - 余すところがない
 
                - 疑いない.…に間違いない
 
                - 止む時がない;
 
                - 定まった規則がない;際限がない
 
                - 違わない.同じだ
 
                - 無益だ.役に立たない
 
                - …する気がない.…したくない
 
                - 広々として果てしがない
 
                - ... するに及ばない、する必要がない
 
                - 役に立たない.無用の
 
                - …するよしがない.…しようがない
 
                - 余すところがない.残っていない
 
                - 縁がない;…する手だてがない
 
                - 無知だ
 
                - あてがない.めどがたたない
 
                - 阻むものがない
 
                - 無罪だ
 
              
 
             
            
              
                
              
 
              
                
              
 
              
                
              
 
             
          
 
         
        
          
            
               >Top <Z2>:
 
              夜一以有知智自
 
                
             
            
              
                - 夜班 yè bān
 
                - 夜半 yè  bàn (=半夜)
 
                - 夜餐 yè cān
 
                - 夜叉 yè chā
 
                - 夜场 yè chǎng (=晚场)
 
                - 夜车 yè chē
 
                - 夜大 yè dà
 
                - 夜饭 yè fàn
 
                - 夜工 yè gōng
 
                - 夜航 yè háng
 
                - 夜合 yè hé
 
                - 夜壶 yè hú
 
                - 夜间 yè jiān
 
                - 夜禁 yè jìn
 
                - 夜景 yè jǐng
 
                - 夜课 yè kè
 
                - 夜空 yè kōng
 
                - 夜来 yè lái
 
                - 夜阑 yè lán
 
                - 夜里 yè li
 
                - 夜盲 yè máng
 
                - 夜猫子 yè māozi (=猫头鹰)
 
                - 夜幕 yè mù
 
                - 夜曲 yè qǔ
 
                - 夜色 yè sè
 
                - 夜市 yè shì
 
                - 夜晚 yè wǎn (=夜间)
 
                - 夜袭 yè xí
 
                - 夜戏 yè xì
 
                - 夜宵[消] yè xiāo
 
                - 夜校 yè xiào
 
                - 夜行 yè xíng
 
                - 夜夜 yè yè 
 
                - 夜莺 yè yīng
 
                - 夜鹰 yè yīng
 
                - 夜战 yè zhàn
 
                - 夜作 yè zuò (=夜工)
 
              
 
              
                - night shift
 
                - midnight
 
                - night snack
 
                - hideous monster
 
                - evening performance
 
                - night train
 
                - evening university
 
                - dinner
 
                - evening job
 
                - night flight; night voyage
 
                - silk tree
 
                - chamber pot
 
                - night time
 
                - curfew
 
                - night scene
 
                - evening lecture
 
                - night sky
 
                - yesterday; night
 
                - night
 
                - night
 
                - night blindness
 
                - owl; night owl
 
                - curtain of darkness
 
                - nocturne
 
                - night scene
 
                - night market
 
                - night
 
                - carry out a night raid
 
                - night theater/stage
 
                - night snack
 
                - night school
 
                - night trail; nocturnal animal
 
                - at night
 
                - nightingale
 
                - nightjar
 
                - night combat; work at night
 
                - (study/work) all night
 
              
 
              
                - 夜勤
 
                - 夜半.夜の12時前後
 
                - 夜食.おそい夕飯
 
                - 夜叉
 
                - 夜間公演
 
                - 夜行列車;夜なべ仕事
 
                - 夜間大学
 
                - 晩めし.夕ごはん
 
                - 夜間の仕事
 
                - 夜間飛行
 
                - ネムノキ
 
                - しびん
 
                - 夜間
 
                - 夜間外出禁止
 
                - 夜景
 
                - 夜の授業
 
                - 夜空
 
                - 昨日;夜間
 
                - 夜更け.深夜
 
                - 夜間.夜
 
                - 鳥目.夜盲症
 
                - フクロウ
 
                - 夜のとばり
 
                - 夜想曲.ノクターン
 
                - 夜の気配.夜の景色
 
                - 夜市.夜店
 
                - 夜
 
                - 夜襲する
 
                - 夜の芝居
 
                - 夜食
 
                - 夜間学校
 
                - 夜間に出歩く.夜間に旅立つ
 
                - 毎夜.毎晩
 
                - 歌鸲 (コマドリ)
 
                - ヨタカ
 
                - 夜戦をする;徹夜仕事をする
 
                - 徹夜で仕事をする
 
              
 
             
            
              
                - 一齐 yī qí; 
 
                - 一起 yī qǐ; 
 
                - 一同 yī tóng; 
 
                - 一共 yī gòng;
 
                -  一气 yī qì;
 
                -  一腔 yī qiāng;
 
                -  一如 yī rú; 
 
                - 一色 yī sè; 
 
                - 一霎 yī shà; 
 
                - 一身 yī shēn; 
 
                - 一时 yī shí; 
 
                - 一世 yī shì; 
 
                - 一事 yī shì; 
 
                - 一手 yī shǒu; 
 
                - 一瞬 yī shùn; 
 
                - 一说 yī shuō; 
 
                - 一丝 yī sī 
 
                -  一似 yī sì; 
 
                - 一体 yī tǐ; 
 
                - 一天 yī tiān; 
 
                - 一通 yī tōng; 
 
                - 一同 yī tóng;
 
                - 一头 yī tóu;
 
                -  一往 yī wǎng; 
 
                - 一味 yī wèi; 
 
                - 一无 yī wú ; 
 
                - 一下 yī xià; 
 
                - 一向 yī xiàng; 
 
                - 一些 yī xiē; 
 
                - 一心 yī xīn; 
 
                - 一新 yī xīn; 
 
                - 一星儿 yī xīngr; 
 
                - 一行 yī xíng
 
                - 一宿 yī xiǔ; 
 
                - 一样 yī yàng; 
 
                - 一一 yī yī 
 
                - 一应 yī yīng; 
 
                - 一隅 yī yú; 
 
                - 一则 yī zé; 
 
                - 一朝 yī zhāo;
 
                -  一阵 yī zhèn; 
 
                - 一直 yī zhí; 
 
                - 一致 yī zhì  ;
 
                - 一准 yī zhǔn; 
 
                - 一总 yī zǒng; 
 
              
 
              
                - simultaneously
 
                - in the same place;
 
                -  together; 
 
                - altogether 
 
                - at one go
 
                - in one's heart
 
                - be just like
 
                - of one hue
 
                - instant
 
                - whole body
 
                -  a short while
 
                - all one's life
 
                - by oneself
 
                - in a flash
 
                - in an instant
 
                - it is said that
 
                - not at all; not in the least
 
                - seemingly
 
                - as a whole
 
                - day long
 
                - in a general way
 
                - together
 
                - concurrently; unexpectedly
 
                - indomitably
 
                - merely
 
                - nothing
 
                - once; one time; in a while
 
                - always; period of time in the past
 
                - a few
 
                - heart and soul
 
                - brand new
 
                - just a few
 
                - as a group
 
                - one nigh
 
                - same
 
                - one by one
 
                - all
 
                - very small area; one-sided
 
                - on the other side
 
                - in a short time
 
                - for a while
 
                - in a straight
 
                - identically; unanimously
 
                - certainly
 
                - altogether
 
              
 
              
                - 同時に; 
 
                - 同場所で; 
 
                - 全部で; 
 
                - 全部で;
 
                - 一気に; 
 
                - 胸一杯; 
 
                - 全く... 如し
 
                - 同色だ; 
 
                - 一瞬で; 
 
                - 全身で; 
 
                - 一時期; 
 
                - 一生; 
 
                - 一事; 
 
                - 一人で; 
 
                - 一瞬で;
 
                -  一説に; 
 
                - 一糸も; 
 
                - 似ている; 
 
                - 全体で; 
 
                - 一日中; 
 
                - 一しきり; 
 
                - 一緒に; 
 
                - ...しながら; 突然
 
                - どんどん; ひたすら
 
                - ひたすら; 
 
                - 何もない; 
 
                - ちょっと; 
 
                - 一時期; 
 
                - 少しばかり;
 
                -  一心に; 
 
                - 一新; 
 
                - ごくわずか; 
 
                - 一行; 
 
                - 一晩; 
 
                - 同様; 
 
                - 一つ一つ; 
 
                - 全て; 
 
                - 片隅; 
 
                - 一方で;
 
                -  いっとき; 
 
                - ひとしきり;
 
                -  真っ直ぐに; 
 
                - 一致; 
 
                - 必ず; 
 
                - 合わせて;
 
              
 
             
            
              
                - 以便 yǐ biàn
 
                - 以此 yǐ cì
 
                - 以后 yǐ hòu
 
                - 以还 yǐ huán
 
                - 以及 yǐ jí
 
                - 以近 yǐ jìn 
 
                - 以来 yǐ lái
 
                - 以免 yǐ miǎn
 
                - 以内 yǐ nèi
 
                - 以期 yǐ qī
 
                - 以前 yǐ qián
 
                - 以求 yǐ qiú
 
                - 以上 yǐ shàng
 
                - 以外 yǐ wài
 
                - 以往 yǐ wǎng
 
                - 以为 yǐ wéi 
 
                - 以下 yǐ xià
 
                - 以远 yǐ yǎn
 
                - 以至 yǐ zhì 
 
                - 以致 yǐ zhì 
 
              
 
              
                - so that
 
                - in proper order; the following 
 
                - afterwards
 
                - since
 
                - as well as
 
                - up to
 
                - since
 
                - lest
 
                - within a space or time
 
                - be in the hope for
 
                - earlier times
 
                - in order to
 
                - more than; the above mentioned
 
                - other than; except for, 
 
                - in the past, formerly
 
                - to think, to beblieve
 
                - under; the following
 
                - place beyond
 
                - up to; to such an extent as to 
 
                - with the result
 
              
 
              
                - ...するのに便利なように
 
                - 順序に従って;以下
 
                - 以後
 
                - ... 以来
 
                - および
 
                - 手前、...寄り
 
                - ...するのに便利なように
 
                - 順序に従って;以下
 
                - 以後
 
                - ... 以来
 
                - および
 
                - 手前、...寄り
 
                - 以来
 
                - ... しないですむように
 
                - 以内
 
                - ... を期して
 
                - 以前
 
                - ... するように、しようとして
 
                - 以上
 
                - …という結果を招く
 
              
 
             
            
              
                - 有碍 yǒu 'ài
 
                - 有别 yǒu bié
 
                - 有偿 yǒu cháng
 
              
 
              
                - get in the way
 
                - different; distinct; unequal
 
                - paid
 
              
 
              
                - 妨げになる
 
                - 異なるところがある.差がある
 
                - 有料の.有償の
 
              
 
             
            
              
                - 知单 zhī dān
 
                - 知道 zhī dào
 
                - 知底 zhī //dǐ
 
                - 知府 zhī fǔ
 
                - 知会 zhī hui
 
                - 知己 zhī jǐ
 
                - 知交 zhī jiāo
 
                - 知近 zhī jìn
 
                - 知觉 zhī jué
 
                - 知客 zhī kè (=知宾,典客)
 
                - 知了 zhī liǎo
 
                - 知名 zhī míng (=有名, 闻名)
 
                - 知命 zhī mìng
 
                - 知母 zhī mǔ
 
                - 知青 zhī qīng
 
                - 知情 zhī //qíng
 
                - 知趣 zhī qù
 
                - 知事 zhī shì
 
                - 知识 zhī shi
 
                - 知悉 zhī xī
 
                - 知县 zhī xiàn
 
                - 知晓 zhī xiǎo (=知道)
 
                - 知心 zhī xīn
 
                - 知音 zhī yīn
 
                - 知友 zhī yǒu
 
                - 知遇 zhī yù
 
                - 知照 zhī zhào
 
                - 知州 zhī zhōu
 
                - 知足 zhī zú
 
              
 
              
                - a
 
                - know
 
                - be in the know
 
                - prefect, magistrate of a prefecture
 
                - give oral notification
 
                - intimate; bosom friend
 
                - bosom friend
 
                - a
 
                - perception; consciousness
 
                - a
 
                - cicada
 
                - well-known
 
                - understand the decree of heaven
 
                - a
 
                - educated youth
 
                - be grateful; be in the know
 
                - know how to behave
 
                - country magistrate
 
                - knowledge; learning
 
                - know
 
                - country magistrate
 
                - be aware of
 
                - intimate; bosom friend
 
                - soul mate
 
                - bosom friend
 
                -  a patron apprecative of one's ability
 
                - notify
 
                - prefect
 
                - be content with one's lot
 
              
 
              
                - 知单 zhī dān
 
                - 知る.分かる
 
                - いきさつや内情を知る
 
                - 明・清代の府の長官
 
                - 知らせる.通知する
 
                - 気心の知れた;親友.知己
 
                - 親友
 
                - 互いによく知っていて親しい
 
                - 知覚;感覚.意識
 
                - 慶事や弔事の接客の手伝いをする人
 
                - 蝉
 
                - 著名だ.有名だ
 
                - 天命を知る
 
                - ハナスゲ.知母
 
                - 知识青年 zhī shi qīngnián
 
                - 相手の善意に感謝する;事情を知る
 
                - 気が利く.物分かりのいい
 
                - 県の長官.県知事
 
                - 知識;学術文化
 
                - 知る.分かる
 
                - 明・清代の県の長官.県知事
 
                - 知る.分かる
 
                - 気心が知れている
 
                - 知己.良き理解者
 
                - 気心の知れた友人
 
                - 知遇を得る
 
                - 知らせる
 
                - 明・清代の州の長官.州知事
 
                - 足るを知る.満足する
 
              
 
             
            
              
                - 智齿 zhì chǐ
 
                - 智慧 zhì huì
 
                - 智库 zhì kù
 
                - 智力 zhì lì
 
                - 智利 zhì lì
 
                - 智略 zhì lüè
 
                - 智谋 zhì móu
 
                - 智囊 zhì náng
 
                - 智能 zhì néng 
 
                - 智巧 zhì qiǎo
 
                - 智取 zhì qǔ
 
                - 智商 zhì shāng
 
                - 智牙 zhì yá (=智齿)
 
                - 智育 zhì yù
 
                - 智障 zhì zhàng
 
              
 
              
                - wisdom tooth
 
                - wisdom
 
                - think tank
 
                - intelligence
 
                - Chile
 
                - wisdom and resourcefulness
 
                - resourcefulness
 
                - resourceful person
 
                - intellectual ability
 
                - wisdom and technique
 
                - capture by stratagem
 
                - intelligence quotient (IQ)
 
                - wisdom tooth
 
                - intellectual development
 
                - mentally disabled
 
              
 
              
                - 親知らず
 
                - 知恵
 
                - 頭脳集団.ブレーン
 
                - 智力 zhì lì
 
                - チリ
 
                - 知恵と機略
 
                - 知恵と計略
 
                - 知恵袋.ブレーン
 
                - 知能
 
                - 知恵と技巧
 
                - 知恵を働かせて取る
 
                - 智力商数(知能指数) IQ
 
                - 親知らず
 
                - 知育
 
                - 知的障害
 
              
 
             
            
              
                - 自爱 zì   'ài;
 
                - 自傲 zì   'ào
 
                - 自拔 zì   bá
 
                - 自白 zì   bái
 
                - 自保 zì  bǎo
 
                - 自卑 zì  bēi
 
                - 自备 zì  bèi
 
                - 自便 zì  biàn
 
                - 自裁 zì  cái  
 
                - 自惭 zì  cá
 
                - 自嘲 zì  cháo
 
                - 自沉 zì  chén
 
                - 自称 zì  chēng
 
                - 自乘 zì  chéng
 
                - 自持 zì  chí
 
                - 自筹 zì  chóu
 
                - 自从 zì  cóng
 
                - 自忖 zì  cǔn
 
                - 自打 zì  dǎ
 
                - 自大 zì  dà
 
                - 自得 zì  dé 
 
                - 自动 zì  dòng
 
                - 自渎 zì  dú
 
                - 自发 zì  fā
 
                - 自肥 zì  féi
 
                - 自费 zì  fèi
 
                - 自焚 zì  fén
 
                - 自分 zì  fèn
 
                - 自封 zì  fēng
 
                - 自奉 zì  fèng
 
                - 自负 zì  fù
 
                - 自供 zì  gòng
 
                - 自古 zì  gǔ
 
                - 自豪 zì  háo
 
                - 自好 zì  hào
 
                - 自毁 zì  huǐ
 
                - 自己 zì  jǐ; 自家 zì  jiā
 
                - 自给 zì  jǐ
 
                - 自荐 zì  jiàn
 
                - 自交 zì  jiāo
 
                - 自矜 zì  jīn
 
                - 自尽 zì  jìn
 
                - 自经 zì  jīng
 
                - 自净 zì  jìng
 
                - 自咎 zì  jiù
 
                - 自救 zì   jiù
 
                - 自居 zì   jū
 
                - 自决 zì   jué
 
                - 自绝 zì   jué
 
                - 自觉 zì   jué
 
                - 自考 zì   kǎo
 
                - 自控 zì   kòng
 
                - 自夸 zì   kuā (=自诩)
 
                - 自宽 zì   kuān
 
                - 自况 zì   kuàng
 
                - 自来 zì   lái (=从来, 原来)
 
                - 自理 zì   lǐ
 
                - 自力 zì   lì
 
                - 自立 zì   lì
 
                - 自量 zì   liàng
 
                - 自料 zì   liào
 
                - 自流 zì   liú
 
                - 自律 zì   lǜ
 
                - 自满 zì   mǎn
 
                - 自勉 zì   miǎn
 
                - 自命 zì   mìng
 
                - 自馁 zì   něi
 
                - 自拍 zì   pāi
 
                - 自欺 zì   qī
 
                - 自弃 zì   qì
 
                - 自谦 zì   qiān
 
                - 自戕 zì   qiāng
 
                - 自强 zì   qiáng
 
                - 自取 zì   qǔ
 
                - 自然 zì   rán
 
                - 自燃 zì   rán
 
                - 自认 zì   rèn
 
                - 自如 zì   rú (=自若)
 
                - 自若 zì   ruò (=自如)
 
                - 自杀 zì   shā
 
                - 自伤 zì   shāng
 
                - 自身 zì   shēn (=本身)
 
                - 自视 zì   shì
 
                - 自恃 zì   shì
 
                - 自是 zì   shì
 
                - 自首 zì   shǒu
 
                - 自赎 zì   shú
 
                - 自述 zì   shù
 
                - 自私 zì   sī
 
                - 自诉 zì   sù (↔公诉)
 
                - 自外 zì   wài (=自别,自异)
 
                - 自卫 zì   wèi
 
                - 自慰 zì   wèi
 
                - 自刎 zì   wěn
 
                - 自问 zì   wèn
 
                - 自我 zì   wǒ
 
                - 自习 zì   xí
 
                - 自相 zì xiāng
 
                - 自销 zì xiāo
 
                - 自小 zì xiǎo
 
                - 自新 zì xīn
 
                - 自信 zì xìn
 
                - 自行 zì xíng
 
                - 自省 zì xǐng
 
                - 自修 zì xiū
 
                - 自许 zì xǔ
 
                - 自诩 zì xǔ
 
                - 自选 zì xuǎn
 
                - 自学 zì xué
 
                - 自已 zì yǐ
 
                - 自缢 zì yì
 
                - 自用 zì yòng
 
                - 自由 zì yóu
 
                - 自有 zì yǒu
 
                - 自幼 zì yòu
 
                - 自娱 zì yú
 
                - 自育 zì yù
 
                - 自愿 zì yuàn
 
                - 自在 zì zài
 
                - 自责 zì zé
 
                - 自找 zì zhǎo
 
                - 自制 zì zhì 
 
                - 自治 zì zhì 
 
                - 自重 zì zhòng
 
                - 自主 zì zhǔ
 
                - 自专 zì zhuān
 
                - 自传 zì zhuàn
 
                - 自转 zì zhuàn
 
                - 自足 zì zú
 
                - 自尊 zì   zūn
 
              
 
              
                - have self-respect
 
                - arrogant
 
                - extricates oneself
 
                - vindicate oneself
 
                - protect oneself
 
                - self-abased
 
                - prepare oneself
 
                - do as one pleases
 
                - suicide
 
                - feel inferior
 
                - laugh at oneself
 
                - drown 
 
                - call oneself
 
                - square
 
                - exercise self-restraint
 
                - self-finance
 
                - since
 
                - guess oneself
 
                - since
 
                - self-important
 
                - contented
 
                - voluntary; self-generated
 
                - masturbation
 
                - autogenetic
 
                - embezzle; pocket
 
                - pay one's own expense
 
                - burn oneself to death
 
                - self-assessment
 
                - proclaim oneself
 
                - satisfy one's own desire
 
                - be responsible for one's own actions
 
                - confess
 
                - since ancient times
 
                - feel proud of oneself
 
                - take care of oneself; be prudent
 
                - self-destruction
 
                - oneself
 
                - be self-sufficient
 
                - put oneself forward; self-recommend
 
                - autogamy; self-fertilization
 
                - blow one's own trumpet
 
                - suicide
 
                - hang oneself
 
                - self-purify
 
                - reproach oneself
 
                - save oneself
 
                - pose as; to consider oneself as 
 
                - determine by oneself
 
                - alienate oneself
 
                - be aware of; conxcious
 
                - self-study examination
 
                - self-control
 
                - blow one's own trumpet
 
                - to comfort oneself
 
                - to compare oneself
 
                - from the beginning
 
                - provide for oneself; take care of oneself
 
                - self-reliance
 
                - self-supporting
 
                - sestimate one's own ability
 
                - rely on; depend on
 
                - flow by itself
 
                - practise self-discipline
 
                - smug; self-satisfied
 
                - encourage oneself
 
                - consider oneself
 
                - lose heart
 
                - use self-timer
 
                - deceive oneself
 
                - to despair; become desperate at
 
                - self-effacing; self-deprecating
 
                - commit suicide
 
                - strive to be stronger
 
                - to invite trouble
 
                - nature; natural
 
                - self-ignite
 
                - resign oneself to
 
                - freedom of action; unobstructed; with ease
 
                - selpossessed; at ease
 
                - kill oneself; commit suicide
 
                - self-injury
 
                - oneself
 
                - consider oneself
 
                - over-confident and conceited
 
                - naturally; self-congratulatory
 
                - give oneself up
 
                - atone for one's crime
 
                - give an account of oneself
 
                - selfish
 
                - take action privately
 
                - see as an outsider
 
                - defend oneself
 
                - console oneself; masturbate
 
                - commit suicide by slitting one's throat
 
                - ask oneself; reach a conclusion after
 
                - oneself
 
                - study by oneself
 
                - each other
 
                - sell goods through one's own channels
 
                - since childhood
 
                - make a fresh start
 
                - be confident
 
                - by oneself
 
                - have a good look at oneself
 
                - study by oneself; teach oneself
 
                - take pride in; call oneself
 
                - brag
 
                - optional exercise; self-service
 
                - self-instruct
 
                - be able to control oneelf
 
                - hang oneself
 
                - be self-opininated; keep for personal use
 
                - freedom, liberty
 
                - to possess; to own
 
                - since childhood
 
                - entertain oneself
 
                - self-fertilization
 
                - voluntary
 
                - freely; at will; easily
 
                - to blame oneself
 
                - to bring it on oneself; asked for it
 
                - make by oneself; control oneself
 
                - excercise autonomy
 
                - conduct oneself with dignity
 
                - be one's own master
 
                - to act arbitrarily; act for oneself
 
                - autobiography
 
                - rotate
 
                - self-satisfied; self-sufficient
 
                - self-respecting
 
              
 
              
                - 自重する
 
                - 傲慢だ
 
                - 自ら抜け出す
 
                - 自ら明かにする
 
                - 自己を守る
 
                - 卑屈だ
 
                - 自分で用意する
 
                - 自らの都合のよいようにする
 
                - 自殺する
 
                - 恥じ入る
 
                - 自嘲する
 
                - 入水する
 
                - 自称する
 
                - 自乗する
 
                - 自制する
 
                - 自己資金調達する
 
                - ... 以来
 
                - 自ら推量する
 
                - ... 以来
 
                - 尊大だ
 
                - 一人悦に入る
 
                - 自発的だ
 
                - 手淫
 
                - 自然発生的
 
                - 着服する
 
                - 自費
 
                - 焼身自殺
 
                - 自己採点
 
                - 自任する
 
                - 自分の生活に費やす
 
                - 自ら責任を負う
 
                - 自供する
 
                - 昔から
 
                - 誇りに思う
 
                - 自重する
 
                - 自爆;自滅
 
                - 自分自身
 
                - 自給する
 
                - 自薦する
 
                - 自家受粉・受精
 
                - 自分を自慢する
 
                - 自殺する
 
                - 首吊り自殺する
 
                - 自浄する
 
                - 自分を責める
 
                - 自分で自分を救う
 
                - 自らを…とみなす
 
                - 自分で自分のことを決める
 
                - 自ら関係を絶つ
 
                - 自覚する
 
                - 自学考试(独学者の学力認定試験)
 
                - 自动控制(自動制御する)
 
                - 自慢する
 
                - 自分で自分を慰める
 
                - 他人や事物を自分に引き比べる
 
                - もともと
 
                - 自分で負担する;自分で処理する
 
                - 自分の力
 
                - 自立する.
 
                - 自分の実力をおしはかる
 
                - 予想する.あてにする
 
                - 自然に流れる
 
                - 自らを律する.自律する
 
                - 自己満足している
 
                - 自ら勉める
 
                - 品格や身分などを自任する
 
                - 自信をなくしてしょげる
 
                - 自動でシャッターを切る
 
                - 自らをあざむく
 
                - 自信を失う.捨てばちになる
 
                - 謙虚だ
 
                - 自殺する
 
                - 向上するよう努力する
 
                - 自ら選び取る
 
                - 自然;自然の
 
                - 自然燃焼する
 
                - 自認する;あきらめる
 
                - 自由自在だ;泰然としている
 
                - 平常どおり泰然としている
 
                - 自殺する
 
                - 自傷する;自ら悲しむ
 
                - 自分
 
                - 自分を…と見なす;自己評価する
 
                - 高慢だ;かさにきる
 
                - 当然;一人よがりだ
 
                - 自首する;敵に降参する
 
                - 自分で罪を償う.罪滅ぼしをする
 
                - 自ら述べる
 
                - 自分勝手だ
 
                - 自ら告訴する
 
                - 部外者の立場に立つ
 
                - 自衛する
 
                - 自分で自分を慰める
 
                - 自ら首をはねて死ぬ
 
                - 自問する;自己判断する
 
                - 自分
 
                - 自習する
 
                - 相互に
 
                - 自社販売する
 
                - 小さいときから.幼い頃から
 
                - 悔い改める;新たな人生を歩む
 
                - 自信;自分を信じている
 
                - 進んで…する
 
                - 反省する
 
                - 自習する;独習する
 
                - 自任する.自負する
 
                - 自慢する
 
                - 自選の.自由な
 
                - 独学する
 
                - 自己規制する
 
                - 首つり自殺する
 
                - 独善的だ;個人用の
 
                - 自由
 
                - おのずから…がある
 
                - 小さい時から
 
                - 一人で楽しむ.気晴らしする
 
                - 自家受精する
 
                - 自ら望む
 
                - 自由だ;ゆったり落ち着いた気持ち
 
                - 自責する
 
                - 自ら求める
 
                - 自分で作る;自制する
 
                - 自治を行う
 
                - 自重する
 
                - 自分で決める
 
                - 一存で決める.自分勝手にする
 
                - 自伝
 
                - 自転する
 
                - 満足する;自給自足する
 
                - プライドが高い
 
              
 
             
            
               >Top 
                
                
             
          
 
         
      
      
        
          Index
 
          
            
               
               
               
               
               
               
               
              
                  
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              
                
                 
               
               
               
               
               
              2d 
             
          
 
         
      
      
        
          Comment
 
          
            - The seea of four characters and other idioms is deep and enormous.
 
            - If 1000 characters makes coupled word respectively, which could make one million words!?
 
            - Practicqal dictionarly presumabley contains about 100,000 words.
 
          
 
          
            - 中国語の四字熟語など成語の海は深く巨大だ。
 
            - もし1000もの漢字が、二語熟語をそれぞれ作るとするとその数は100万にもなる!?
 
            - 実用的な辞書のおそらく10万語を収用していると思われる。
 
          
 
         
      
     
  
成语5 | 
          Chinese Four Characters -5 | 
          Cat: LT | 
        
Kanzo Kobayashi | 
          up 03z19 | 
        
  | 
        |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  | 
        
Index | 
          
  | 
        
Comment | 
          
  | 
          
  |