社長が使う移動年計グラフ



社長、月々の売上から、売上が上昇傾向か、下降傾向か、分かりますか

1.売上傾向の把握を難しくしている要因

売上高は、市場における会社の活動規模を示す重大な指標です。

しかしながら、売上の状況を的確に掴むことは、難しいのが現状です。

月々の売上を検討しても、それだけでは、本来の売上の状況は、分かりません。

必要な情報は、売上が、上昇傾向化なのか、下降傾向なのか、に関する情報です。

月々の売上は、色々な要因によって変動しているため、売上が上昇しているのか、下降しているのか、よくわかりません。

月々の変動要因
としては、次のようなものが考えられます。

(1)月々の日数の違い

(2)決算月の追込み売上

(3)季節変動による繁忙期と閑散期による変動

(4)ゴールデンウイーク・夏休み等

特に、季節変動による変動は大きく、売上の状況把握の大きな妨げになっています。

このような要因があるため、月々の売上をグラフに描いても、状況が掴めないのです。

2.移動年計が解決します

移動年計が、この問題を解決します。

移動年計は、一年間分の数字を、1ヶ月ずつ移動して計算したものです。

ここから、移動年計は、月々の変動、季節変動等に影響されないで、純粋に売上等の変動を見ることができます。これをグラフにすると、トレンド(傾向)の視覚的理解が容易になります。

後で、詳しく説明しますが、毎月決算しているのと同じなのです。

月ごとに1年間分を集計しているため、季節変動等の変動要因の影響を消すことができるのです。

これを、グラフ化することで、売上が、上昇傾向化なのか、下降傾向なのか、を知ることができます。

それて゜は、架空の数値ですが、例を挙げて見ていきましょう。

次へ

目次
  
 copyright (c) 大谷公認会計士事務所 All right reserve