次のような月別の売上データがあった場合、皆さんはどうされますか。
年月 | 売上 |
2011年1月 | 359 |
---|---|
2011年2月 | 366 |
2011年3月 | 416 |
2011年4月 | 392 |
2011年5月 | 490 |
2011年6月 | 436 |
2011年7月 | 468 |
2011年8月 | 455 |
2011年9月 | 394 |
2011年10月 | 383 |
2011年11月 | 420 |
2011年12月 | 652 |
2012年1月 | 485 |
2012年2月 | 381 |
2012年3月 | 491 |
2012年4月 | 431 |
2012年5月 | 435 |
2012年6月 | 395 |
2012年7月 | 480 |
2012年8月 | 435 |
2012年9月 | 354 |
2012年10月 | 384 |
2012年11月 | 420 |
2012年12月 | 613 |
2013年1月 | 452 |
2013年2月 | 405 |
2013年3月 | 468 |
2013年4月 | 410 |
2013年5月 | 408 |
2013年6月 | 389 |
データをいくら見ていても、中々状況の把握は、難しいと思います。
まず、月別のグラフを作ってみましょう。
このグラフを、いくら見ても、どうすればよいのか、何も見えてこないでしよう。
そこで、年度別のグラフを作ってみます。データを年度別に整理しました。
西暦 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 359 | 366 | 416 | 392 | 490 | 436 | 468 | 455 | 394 | 383 | 420 | 652 |
2012年 | 485 | 381 | 491 | 431 | 435 | 395 | 480 | 435 | 354 | 384 | 420 | 613 |
2013年 | 452 | 405 | 468 | 410 | 408 | 389 |
これから読めることは、この会社の1年間の季節変動です。会社の1年間のリズムである季節変動を押え
ることは、重要であると思われますが、これから、どう手を打てば良いかは、見えてきません。
この売上データを移動年計で集計し、グラフを作ってみましょう。
移動年計は、一年間分の数字を、1ヶ月ずつ移動して計算したものです。
2011年1月から2011年11月までは、合計しても一年間に満たないため、省略されています。
年月 | 移動年計 |
2011年12月 | 5231 |
2012年1月 | 5357 |
2012年2月 | 5372 |
2012年3月 | 5447 |
2012年4月 | 5486 |
2012年5月 | 5431 |
2012年6月 | 5390 |
2012年7月 | 5402 |
2012年8月 | 5382 |
2012年9月 | 5342 |
2012年10月 | 5343 |
2012年11月 | 5343 |
2012年12月 | 5304 |
2013年1月 | 5271 |
2013年2月 | 5295 |
2013年3月 | 5272 |
2013年4月 | 5251 |
2013年5月 | 5224 |
2013年6月 | 5218 |
このグラフから、2012年4月が最大で、売上がずっと下がり続けており、早急に手を打つ必要がある事が分かります。
移動年計グラフで、売上が、上昇傾向化なのか、下降傾向なのか、を読み取ることができるのです。
移動年計グラフの威力をお分かりいただけたでしょうか。