新 川 風 景 (新川・橋の名
   

生 活 余 暇 の 橋 歴 史 を 語 る 橋 主要道路に架かる橋
1.ゆらゆら橋 2.なかよし橋 3.城橋 4.逆水橋 5.八千代橋 6.新川大橋
地 名 を 付 け た 橋 両側の地名から名付けた橋
7.村上橋 8.宮内橋 9.平戸橋 10.神尾橋 11.阿宗橋 12.松保橋
 新川風景の一つには橋の存在も大きい。2002年に「新川の橋」を写真で紹介しているが、橋の名、形、工事回数などから、歴史や地形などを推測するのも面白い。自分流に推測しエピソードとして語り、それぞれの橋の風景を紹介しながら新川の風景を尋ねてみたい。桑納川流入口の富士美橋、神崎川流入口の橋も取り入れたかったが、丁度12回からはみ出したので厳密に新川の橋のみとした。
 新川の橋を上記の区分で分類すると5種類に分かれる。一つは項番1・2の生活余暇の橋、二つ目は項番3.4の歴史を語る橋、三つ目は項番5・6の主要街道の橋、四つ目は項番7・8・9の地名の橋、最後に項番10・11・12の地名から地名への架け橋として両地名を名付けた橋である。
1.ゆらゆら橋
 一番に取り上げた橋はゆらゆら橋。吊り橋で「ゆらゆら」と揺れるから「ゆらゆら橋」。
 新川に架かる橋を5項目に分類したが、近年新設で生活余暇と区分した橋の「ゆらゆら橋」と「なかよし橋」の特徴は生活必需品ではなく、観光やレクレーションなど余暇を楽しむための橋のようである。したがって、橋の名前も何処に架かっているかなど地名に関係のない名前が付き、ある意味では渡る時ルンルン気分になるような名前が付けられている。また、いずれも車道はなく、人のみが利用する橋でもある。
 ゆらゆら橋は歩行者専用型であり、形も特徴的で飛行機の様にも見える。両側は県有地で公園や県施設予定地になっており、公園内の橋を想定し建設した橋らしさがでている。

 このゆらゆら橋は平成5年に建設され、まだ築10数年の橋で新川ではもっとも新しい橋である。昨年からこの両端の県有地がまだ整備されず空いているところに目を付けた東葉高速鉄道は休日の乗客増を狙ってお花畑を運営している。左上写真が「ひまわり」が満開の時撮影したもので遠くに「ゆらゆら橋」が見える。この種のひまわりは開花期間が短く見事な開花時期を見逃したり、近くに寄りすぎ背の高いひまわりのため全体が見えず見事さを感じ取らない方も多かったのではないだろうか。 その下の写真が菜の花畑の写真である。年末には開花し、3月末に刈り取る(刈り取るにはおしい次期でもあったが)まで約3ヶ月間市民や訪れた方々を楽しませてくれた風景で,2月には「ドラエモン・・」、3月にはウォークラリーがあり、この風景を更に楽しまれたことだろう。
 右上の写真は桜の開花時期の風景である。この付近は市内でも有数な桜の名所で、この次期は花見客で一杯になる。右中央の写真は定着した5月の「鯉のぼり」の風景である。釣り人の姿も入ってしまったが、実は新川は釣りでも有名で1年中釣り客が絶えない。また、5月のこの次期には市商工会議所主催の「親子釣り大会」もあったが最近中止となった。右下は八千代市の木「つつじ」であり、この「ゆらゆら橋」付近の「つつじ」が満開になると、じゅうたんを敷いた様に見事な風景となる。「つつじ」のうしろは八重桜であるが、開花時期が一緒の年は更に見事になる。昨年は携帯やカメラを持って花を撮影している方が多いのは「つつじ」か「菜の花」であったと感じている。そのぐらい「つつじ」は訪れた方に感動を与えている様だ。「つつじ」が見事に咲いている面積が少ないことと、期待してなかったということかも知れないが・・。
 夏は「八千代ふるさと親子まつり」の花火があり、秋はコスモス(菜の花・ひまわりの後)。そして自然に咲く、ハルジオン・ヒメジオンが咲き乱れるときや、ススキが冬風に揺られるいる姿など、一年中絵になる橋である。また近い将来に県立公園が完成した暁にはどんな風景になるだろうか。
 近くの駐車場は折角、憩いの新川風景を訪れるのだから、環境キップ(?)などのアイデアで「花と緑」を育てる駐車場には出来ないものなのだろうか。

back