新 川 風 景 (新川・橋の名
   

生 活 余 暇 の 橋 歴 史 を 語 る 橋 主要道路に架かる橋
1.ゆらゆら橋 2.なかよし橋 3.城橋 4.逆水橋 5.八千代橋 6.新川大橋
地 名 を 付 け た 橋 両側の地名から名付けた橋
7.村上橋 8.宮内橋 9.平戸橋 10.神尾橋 11.阿宗橋 12.松保橋
 新川風景の一つには橋の存在も大きい。2002年に「新川の橋」を写真で紹介しているが、橋の名、形、工事回数などから、歴史や地形などを推測するのも面白い。自分流に推測しエピソードとして語り、それぞれの橋の風景を紹介しながら新川の風景を尋ねてみたい。桑納川流入口の富士美橋、神崎川流入口の橋も取り入れたかったが、丁度12回からはみ出したので厳密に新川の橋のみとした。
 新川の橋を上記の区分で分類すると5種類に分かれる。一つは項番1・2の生活余暇の橋、二つ目は項番3.4の歴史を語る橋、三つ目は項番5・6の主要街道の橋、四つ目は項番7・8・9の地名の橋、最後に項番10・11・12の地名から地名への架け橋として両地名を名付けた橋である。
11.阿宗橋
 そうです、左上写真はまだ開通前の新阿宗橋の写真です。その新阿宗橋から現阿宗橋を撮ったのがその下の写真です。現阿宗橋は昭和49年12月竣工とありますから、平戸橋より10年も新しい橋なのですが架け替えですね。道路整備で八千代宗像線のルートが若干変わるための架け替えです。
 阿蘇橋でなく阿宗橋とはへんだなと思った時もありましたが、阿蘇村から宗像村へ渡る橋で阿宗橋なのですね。阿宗橋も両岸の地名を付けた橋で、印旛沼がもっと広かった時代はやはり渡しだったのでしょう。
 では、現在の阿宗橋から新阿宗橋を撮らえて見ましょう。左最下段がその風景です。真新しい橋桁の赤が新鮮でまばゆいですね。左上写真の道路は現在の阿宗橋を左に見ながら宗像線を横ごり印旛沼方面進むと道路は『印旛沼自転車道』となりサイクリング道路となります。
 右上の写真は新川千本桜(河津桜)と古木の染井吉野ですが新阿宗橋しか写らないポジションになってしまいました。阿宗橋の染井吉野も桜の名所として私はカウントしておりましたが近年はてんぐ巣病がひどく見るに耐えない有様です。右中央の写真が染井吉野と阿宗橋で10年近くも前に撮影したものですがこの頃もすでに病に侵されておりました。
 ここで印旛沼に向かって印旛沼サイクリング道路を進むと佐倉市になりますが、佐倉市でも千本桜より早く印旛沼岸に桜を植林しておりますので季節には是非新川千本桜と合わせての桜道散策などはいかがでしょう。
 折角ですので阿宗橋を渡り宗像に入り、宗像の高台から風景を撮ってみました。右下の写真がその風景で鮮やかな橋桁の橋とオレンジぽい何となく寂しい新旧の橋の対比風景となってしまいました。
 この阿宗橋付近も釣りの名所のようで、何時行っても釣りの方がおります。沼に近くなるため巾も広くなり船を浮かべての釣りの方も多くなります。そののどかな風景をいつまでも大切にしたいものです。桜の名所として再び写真家が集まる阿宗橋に戻ってほしいものです。この近所には少年自然の家もあり、アスレチックス場や運動場、プラネタリウムや小さな植物園もありますので是非尋ねてみてほしい故郷です。

back