新 川 風 景 (新川・橋の名
   

生 活 余 暇 の 橋 歴 史 を 語 る 橋 主要道路に架かる橋
1.ゆらゆら橋 2.なかよし橋 3.城橋 4.逆水橋 5.八千代橋 6.新川大橋
地 名 を 付 け た 橋 両側の地名から名付けた橋
7.村上橋 8.宮内橋 9.平戸橋 10.神尾橋 11.阿宗橋 12.松保橋
 新川風景の一つには橋の存在も大きい。2002年に「新川の橋」を写真で紹介しているが、橋の名、形、工事回数などから、歴史や地形などを推測するのも面白い。自分流に推測しエピソードとして語り、それぞれの橋の風景を紹介しながら新川の風景を尋ねてみたい。桑納川流入口の富士美橋、神崎川流入口の橋も取り入れたかったが、丁度12回からはみ出したので厳密に新川の橋のみとした。
 新川の橋を上記の区分で分類すると5種類に分かれる。一つは項番1・2の生活余暇の橋、二つ目は項番3.4の歴史を語る橋、三つ目は項番5・6の主要街道の橋、四つ目は項番7・8・9の地名の橋、最後に項番10・11・12の地名から地名への架け橋として両地名を名付けた橋である。
2.なかよし橋
 2月期にとりあげる橋は「なかよし橋」。先月、取り上げた橋は吊り橋で「ゆらゆら」と揺れるから「ゆらゆら橋」。では「なかよし橋」の名の由来は?
 「なかよし橋」の名は公募で決まったのです。公募した市民の一人ひとりの、思い思いの由来があるのでしょう。橋のふもと総合運動公園の中に「八千代ふるさと50景」の立て札があります。右上の写真を参考にしてください。この立て札によると『新川大橋の隣りにある小さな橋は八千代総合運動公園と対岸を安全に利用しやすいようにと、道路と公園の一体化を図るため自転車、歩行者専用の斜張橋で橋長は九十五メートルです。「なかよし橋」の名前は公募により決定されました。新川大橋によりそう「なかよし橋」はまるで親子橋のようですね。』とあります。橋を渡る親子の姿や運動または遊戯に渡る仲良しこよしを「新川大橋となかよし橋」に重ね合わせたのでしょうか。 ともかく橋をわたると童謡の「トンボのめがね」や「仲良しこよし」の歌が脳裏をかすめるから不思議です。
 このなかよし橋は昭和59年に建設され、右写真のごとく、一方はビル街でまた一方は公園の緑地帯です。橋にはトンボやクワガタの絵が書き込まれており、欄干の模様もルンルンさせる雰囲気があります(写真参照)。両側の風景を対比するとビル街と緑地を仲良く結ぶ橋でもあるようです。
 左側の写真風景ですが、一番上は11月に撮影したススキとなかよし橋で、真ん中は新川両岸に平成13年から4年間にわたって阿宗橋まで植栽された千本桜となかよし橋の風景です。ここの桜は13年植栽の「染井吉野」です。最下段の写真は緑の風景を紹介しました。目線を変えて上の方から撮影してみました。
 このなかよし橋より直ぐ上流に大和田機場があります。新川と花見川の分水嶺に当たります。この辺の風景も紹介したかったのですが写真ばかりになりますので現地にお越し下さいと結ぶことにしました。

*************************

 産業または生活道路の橋でなく、生活余暇の橋が三みたび新川に架かるとすれば、今度は八千代橋付近でしょうか。
八千代道の駅「ふるさとステーションと対岸を結ぶ橋が話題になりそうですね。
 両岸の高台から対岸の遊歩道へクロスする釣り橋はどうだろうか?当然中央のクロス部分は往来可能な橋で、その橋の名も『源右衛門治郎兵衛橋』などはどうでしょう。両岸でのイベントでは八千代の豚汁「源右衛門汁」と「治郎兵衛汁」で競うのも楽しいですね。

back