|
|||||
|
新川風景の一つには橋の存在も大きい。2002年に「新川の橋」を写真で紹介しているが、橋の名、形、工事回数などから、歴史や地形などを推測するのも面白い。自分流に推測しエピソードとして語り、それぞれの橋の風景を紹介しながら新川の風景を尋ねてみたい。桑納川流入口の富士美橋、神崎川流入口の橋も取り入れたかったが、丁度12回からはみ出したので厳密に新川の橋のみとした。 新川の橋を上記の区分で分類すると5種類に分かれる。一つは項番1・2の生活余暇の橋、二つ目は項番3.4の歴史を語る橋、三つ目は項番5・6の主要街道の橋、四つ目は項番7・8・9の地名の橋、最後に項番10・11・12の地名から地名への架け橋として両地名を名付けた橋である。 |
7.村上橋 | ||||||
この村上橋は昭和56年(1981年)に開通し、ブロンズ像「太陽」と「緑」は市民の募金と市民の佐藤忠良氏の手で作られました。その記念碑が左最下段の写真で、碑には『村上橋におかれた二つのブロンズ像はふるさと八千代を愛する多くの市民の浄財によってつくられたものです 昭和五十六年吉日 八千代のシンボルを創る会』とあり、記念碑の地下には会員の名札が納められております。 また、ふるさと50景の看板には『この付近は市を南北に流れる新川沿いに八千代運動公園があり、新川の両岸の道はサイクリングコースとなっております。運動公園には市営野球場・プール・テニスコート・体育館等や宇宙をイメージした「コスモス21」があり、その運動公園を2つに分ける道路に村上橋あり、ここに八千代市のシンボルとなっている二体のブロンズ像は「太陽」と「緑」を表現しております。また総合運動公園に隣接して市民の森があり、桜の広場や展望の素晴らしい芝生広場があり八千代市民の憩いの場となっております』とあります。 桜の広場の桜は新川大橋で紹介しましたので、村上橋(写真では奥側の橋が村上橋)と桜の風景を右上段に紹介します。その下の八千代の木「つつじ」と八重桜が競演しあう村上橋の風景はいかがですか。最下段には八千代ふるさと親子まつりと同時に村上橋直下で行われる「灯篭流し」の模様を紹介しました。 冒頭で述べましたが村上橋は「土橋」の時代もあったことですから、この橋は何代目の橋になるのだろうか?話題が尽きませんのでとりあえずこの辺で村上橋の風景紹介とします。 |
||||||