快適Windows
さっくんパパの書斎ウィルス予防編>リモートコントロール概要

−目次−


リモートコントロール概要
 そんなにリモートコントロールって怖いのでしょうか?

 自分は、リモートコントロールソフト(正規なソフト)を利用しています。
某電気屋さんでも販売していたのをみた事があります。
 普通では使う機会はないでしょうねぇ。

 Windowsでも、「コントロールパネル」→「パスワード」の中に”リモート管理”というタグがあるのを知っていましたか?
ここは通常チェックの無い状態ですが・・・
この説明に”他の人がリモートコンピュータからこのコンピュータのファイルやプリンターを管理できるようにする”ってありますよねぇ

 リモートコントロール・・・身近になってきましたか〜〜。

ここで、”リモートコンピュータ”という単語が出てきましたね。
説明の前に、必ず操作する側とされる側が対に存在することを覚えておいてくださいね。

 ”リモートコンピュータ”というのは、どちらに当てはまるのでしょうか?
これは、操作する側のマシン(パソコン)です。
 では、操作される側のマシンはいったいなんて言うんだと思いますか?
”ホストコンピュータ”と呼ばれています。
 
 どうでしょうかぁ・・・必ず対に”リモートコンピュータ”と”ホストコンピュータ”があるのがわかりましたよねぇ
さらに、同じ系統のソフトが両方にインストールされていなければ、リモートコントロールできません。

 トロイの木馬型で代表的なものは、このホスト用ソフトだと思ってください。
ゲームソフトだと思って、WebサイトからDL(ダウンロード)し、これが、万が一ホスト用ソフトだった場合、”ホストコンピュータ”になってしまうわけです。
という事は、これのリモート用を持っている人は、誰でもリモート操作で来てしまうという、恐ろしい事になってしまいますよねぇ
 (他にも色々と手口がありますが、悪用されては困るので、説明は省きます。)

 でも、恐れる事は全くありませんよ〜〜
意味不明な添付ファイルは、決して開かない!!!触らない!!!メールごと削除!!!さらにゴミ箱もきれいにする。
※メーラーによっては、添付ファイルを別の場所に保存するのもあるので、そのメーラーの取説をよく読んで、添付ファイルがどこにあるのか把握しておいた方がいいでしょう!
 
 
WebサイトからのDLは慎重にしましょう。
これさえしっかり行っていれば、90%防げるでしょう!!!

 では、Webサイトが出たので、関係するWWWとはいったい??

コンピュータウィルスとは?へ ウィルス予防編(目次)へ WWWとはいったい?