快適Windows |
・さっくんパパの書斎>ウィルス予防編 |
最近ではウィルスを知らない人は少なくなったんではないでしょうか? 昔は、遊び心(不謹慎かな(^^ゞ)のあったウィルスが多かったのですが、最近は、姿をあらわさない(スケルトン系)でしかも悪質なものも増えていますよねぇ 自分は、あまり詳しくはありませんが最低限の予防を心がけて欲しいです。 ちなみに正式には、コンピュータウィルス[computer virus]です。 なぜ、快適PCにウィルスなんじゃぁって思われたかも知れませんねぇ そ・れ・は・・・ひ・み・つ・・・(゜゜;)\(^^;)コラコラ やはり快適にPCを動作させるためには、ウィルスは強敵です。 感染してしまえばリカバリ作業が必須になってきてしまいます。 最悪OSが起動しない・・・なんてことにもなりかねません・・・ しかし、手作業で目を光らしているよりも、アンチウィルスプログラムの導入をお勧めします。 故意的なトラブル(ウィルスによるトラブル)は、容赦なくやってきます。 ここで、重要なのは、ワクチンは事前には作れない事です。 発見されなければ、パターンファイル(ワクチン)は、作れないのです! 亜種タイプのウイルスは、誰でも作ろうと思えば、作れてしまうんです。 一般的には、マクロウイルスと呼ばれるものですけど・・・。 でも、実行さえしなければ、プログラムは動作しません! もし、ウィルスを発見若しくは感染してしまったら IPA(情報処理振興事業協会)セキュリティセンターまで報告しましょうね! ※情報処理振興事業協会様よりリンクの許可を得ています。 ここでは最新の情報が載っていますので、ぜひチェックしてくださいねぇ 絶対に、この悪意のあるプログラムに感染しませんように!!! 情報処理の試験項目ですので、簡単な説明です。 |
−目次− |
|
![]() |
![]() |
![]() |